ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年5月17日 20:10 |
![]() |
2 | 8 | 2013年5月16日 22:31 |
![]() |
6 | 11 | 2013年5月16日 16:16 |
![]() |
8 | 7 | 2013年5月13日 18:01 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月11日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月11日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
購入して一日使いました。電波がしっかりあるところでも、
通話音量が小さく、音もおともとぎれとぎれになります。
また、アンテナが4本立っていてXperiaで通信できている
ところでもネットだけ圏外になります。
電波の帯域の問題でしょうか?
みなさんはどうですか?
0点

都内在住者です。電波に関してはしっかり拾ってますよ。
SIMはb-mobileですので中身はDocomoです。
今のところ困ることはないです。
書込番号:16076406
0点

千葉県在住者です。
SIMはドコモです。
仰るとおり、電波がとても悪く製品の不良の可能性も考え、ASUSに点検にだしたところです。購入はASUSのネットSHOPです。電波の良し悪しは今まで使っていた携帯電話で確認済みですので間違いありません。改善して帰ってきてもらいたいです。
書込番号:16114435
0点

追記です。
点検の結果、初期不良とのことでした。現在在庫が無く2週間から3週間かかると言われました。(現在10日が経過して問い合わせしました。)手元に置いていた時間より、交換の時間が長いなんて皮肉です。
書込番号:16143907
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
この機種を購入して5日ほどのアンドロイド初心者です。
題名の通りなのですが、だいたい一日で4分ほど時計が進みます。
特に他に時計のアプリは入れてません。
サポートセンターに電話したところ、しばらく様子をみてくださいとのことだけです。
我が家の環境は光回線でルーターを通して無線ランで5台ほどパソコン使ってますが
どのパソコンでも、携帯でも秒まで一緒でこんな症状は初めてです。
本体には今のところsimも刺さってません。
いろいろ調べましたがどこかでsimが刺さってないと時計が狂うみたいな
書き込みもありましたが定かでありません。
GPS Test というアプリを入れているのですが、その中の時計は衛星の電波を
受信しているので秒まで正確です。このアプリか他のアプリで時計機能を同期できる
方法かそのようなアプリは無いのでしょうか。
サポートセンターはしばらく様子をみてそれでも駄目な場合は引き取りで検査しますとのことです。
特に時計以外は不具合はないので考え中ですが、なんとなく気分的に良くないので
どうしようか考え中です。
ご使用の皆さんはどうでしょうか?もしそのような症状がなければ私も交換か修理したいと思います。
それからアンドロイドの使用法に関して詳しいサイトがあれば教えていただけませんか
初めてなので簡単なことでも苦労してます。
よろしくお願い致します。
0点

自己レスです
Clock Sync なるアプリを見つけましたが
root化が必要とか、他のアプリもありましたが
どれもroot化は必須みたいです。
root化も意味もよく解っていません
これからいろいろ調べてみます。
パソコンは自分で組み立て等は出来ますが
アンドロイドは初心者ですので、どうでしょうか?
考え中です
書込番号:16113116
0点

ご存知のようにroot化は敷居が高いです。私も初代のスマホとしてドコモのXperia SO-01Bを使っていたのですが、root化してあわや文鎮化しそうになりました。これは自己責任の世界です。メーカーのサポートも相手にしてくれません。
さて、Clock Syncのアプリのホームページを見ていました。有料ですがSmart Time Syncがありますね。これはroot化の必要はなさそうです。
以下アプリの説明(Google翻訳より)
>あなたのAndroidデバイスでの時間は正しいです?スマートタイム同期によってGPS衛星またはNTPの原子時計とそれをチェック!
特徴:
- GPSやNTP(インターネット)でデバイスのクロックを確認し、同期、
- タイムシグナル、
- NTPの背景時刻同期、
- GPSの背景受動時間同期。パッシブは、別のアプリがそれを使用するときだけアプリはGPSを使用していますことを意味します。
同期時間関数が根付いデバイスに対してのみ動作!
アプリは、あなたのために動作しない場合は、私にメールしてください。あなたがちょうどコメントを残せば私は、アプリがより良い作ることすることはできません。
お願い、レートあなたがそれを好めばアプリ。ありがとう!
書込番号:16113165
0点

アンドロイドタブレットの使い方はNexus 7ですが、これが参考になるかと思います。
http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/
root化の方法は「Android 4.1.2 root」で検索すれば方法はありますが、これは自己責任で。
書込番号:16113200
0点

Smart Time Syncのリンク先を貼り忘れていました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pautinanet.smarttimesync&feature=related_apps#?t=W251bGwsMSwxLDEwOSwiY29tLnBhdXRpbmFuZXQuc21hcnR0aW1lc3luYyJd
書込番号:16113279
0点

回答ありがとうございました
購入したてなのでroot化は無謀だと思いますので止めときます。
Smart Time Syncいれてみましたのでしばらく様子をみます。
ありがとうございました
書込番号:16113881
0点

Smart Time Sync の説明には、時刻の同期には Root が必要と書かれていますね。
(機械翻訳では意味不明な日本語になっていますが。)
ClockSync の説明には、
Root 必須の「automatic モード」と、Root 不要の「assisted manual モード (rootless mode) 」があると、書かれています。
ルート権限なしでも、アプリを起動して手動で時刻合わせを行なえます。
定期的に自動で時刻合わせをするには Root が必要ですが。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.org.amip.ClockSync
書込番号:16116238
0点

先日購入しました。
SIMはソフトバンクの銀SIMをさしています。
自宅のWi-Fiやemobile、WiMAXなど各種Wi-Fiルータでも使っています。
ネットワーク経由での時刻同期を設定していますが、同じく日に数分時計が進みます。
再起動すると時刻同期が行われ正しい時刻が設定されますが、またしばらくすると進み始めます。
個体の問題ではなく、Fonepad全てに共通のバグなのではないかと思います。
書込番号:16119959
1点

購入後3日目です。
特に時計がおかしい事は無いです。
電波時計と合ってます。
ちなみに私は、保管時はWIFIを切り、スリープさせてます。
2晩経過しています。
あ、iijのSI Mを刺してます。
参考まで。
書込番号:16140942
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
このタブレットの購入を考えております。ところでSIMフリー(マイクロSIMカード)は付いていないのですか?付いていないのならばどこから買えばいいのですか?通信会社はドコモと聞いていますが他は無いのですか?ちなみに通信会社はいくら位掛かるのですか?何方か教えて下さい。
1点

初めての投稿ですので参考になるかどうかわかりませんが私の場合、楽天ショップのjoshinでfonepad ME371MG+iijmioプリペードパック500MB(マイクロsim版)を¥29800で購入しました。もっと安く購入する方法があったかも・・・ですがとりあえずプリペイドパックはsimは契約の必要がないので(500M、もしくは開通後3ヶ月の末日、使い終わっても継続手続き【使用期限内】500Mの残はクーポンとして持越しできる)事務手数料¥3150が免除されます。後は月額\945など3種類のコースを選べるそうですよ。
書込番号:16134379
1点

現在スマホをお持ちなら、そのsimカードを使うことができるかもしれません。
新規に買う(契約)する場合は、以下のサイトが参考になります。
たくさんあるのでどれにしたら良いか迷うところですが、
fonepadでの使用に問題がないか、契約前にサポートへ必ず確認して下さい。
http://ma-bank.net/word/92/
書込番号:16134403
0点

補足です。
音声通話の可否が大きな分かれ目になります。
選択肢はかなり限られるようですね。
書込番号:16134880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在IIJmioを利用していますので、iinecom!さんの話を補足しますと
今月中にIIJmioプリペイドパックとセットのFonepadを買う(29800円)
IIJmioの500MBを使い切るもしくは6月末まではそのまま通信が可能(出費なし)
6月に入ってからプリペイドからミニマムスタートプランへ移行
#iijmio.jpのホームページにてクレジットカードを用意して登録
・プリペイドからのミニマムスタートプランへの移行は、手数料3150円が0円
・このプランは通常は200kbpsのなのですが、6月以降キャンペーン及びサービス変更により、Fonepadの場合ならdocomoのFOMA同等の速度がでるようになる500MB分の無料クーポンが毎月つくことになる。
・Fonepadの場合、LTEでの通信はできませんし、FOMAプラスエリアと呼ばれる山間部では通信できないので行動範囲が地方の人にはおすすめできないです。
・メールとTwitter、ちょっとしたWebでの調べものしか使わないのであれば500MBで十分です。動画をみるとすぐなくなってしまいますが。
6月分の料金948円は7月に支払い(クレジットカード決済)
ですので
そのままIIJmioを使い続けるなら、7月移行毎月948円を払うことになります。他の出費は有料クーポンを買わないかぎりありません。
でも利用経験なしで、いきなりMVNOのSIMというのはちょっと敷居が高いかもしれませんね。
かといってdocomoのSIMを使うのは契約内容を熟知していないと思わぬ出費があったりしますので、その点MVNOだと少々操作を間違っても有料クーポンを買わない限り追加料金が発生しないので安心だったりしますのでどっちが良いともいえませんね
書込番号:16135987
1点

jareth2012さん今日は、本当にミニマムスタートプランに加入したのならば、手数料3150円+毎月948円で使い放題で良いのですか?今使っているのはWiMAXで毎月3800円を払っている。毎月948円は安い。速度は大丈夫でしょうか?ところでIIJは”本サービスのSIMカードは、音声通話はできません。”と言っているが、他の通信会社はご存知ですか?
書込番号:16136316
0点

補足、ありがとう御座います。
継続利用の説明が分りにくかったようですのでプリペイドパックのパッケージに説明書きが記載されていますので紹介したいと思います。
継続してご利用頂くには
お申込期限:開通日より4ヵ月後の月末まで(6月に開通の場合は、10月末まで)
*お申込の際には、START PASSに記載された電話番号、パスコードが必要です。
*お申込後はプリペイドパックとしての契約は終了となり、お申込の際にお客様が選択する料金プランにより月額料金が発生します。
お申込には本人名義のクレジットカード、メールアドレスが必要となります。
その他、お申込方法の詳細についでは以下をご覧ください。
http://省略
開通手続きは携帯電話からも記載のフリーダイアルで開通できました。
今現在、自宅ではwi-fi外出時はsimカードを利用していますが(都心での利用はまだありません)今の所、使えています。
書込番号:16136412
1点

音声通話に対応したものは、以下の6番が参考になります。
http://smartmobilewithasim.blogspot.com/2012/10/mvno.html?m=1
私ももうちょっと調べてみて、何か目新しいことが見つかったら、またコメントします。
書込番号:16136447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からすみません。
3Gでの通信がしたいのでしょうか?
現在wimaxを持っているならそちらで通信したほうが追加費用は掛かりません。
SIMカードがなくても動きます。
また、通話したいのでしたら、現在使用している携帯会社がどこなのかわかりませんが、ドコモとソフトバンクのマイクロSIMが使えます。
書込番号:16136529
1点

http://joshinweb.jp/pc/21330/0886227386123.html
上のリンクで買えるものはプリペイドのSIMがセットになっていて
これを買う前提の話を前のクチコミで書いてます。
プリペイドからIIJmioのミニマムスタートプランなどのプランへの変更の場合だけ通常登録手数料にかかる3150円が免除されます。よってセット代金29800を払ったら7月以降毎月948円だけで済みます
だたし、月に500MB分のデータ通信がdocomoのFOMA程度の速度。500MBを使い切ると翌月まで200kbpsに制限されます
でもWiMAXを現在使っていながら、このFonepadを選ぶということは通話がしたいということでしょうか?
それなら、日本通信のスマホ電話SIMというサービスもありますし、紙じくさんが言うようにdocomoもしくはsoftbankのSIMでも通話ができます。ま、こっちは内容はわかりますが自分で使ったことがないので他の人にまかせます。
IIJmioのSIMを使わないのなら、セットでなくこちらのように単品で売ってるものを買う方がちょっとだけ安いですね。
http://www.amazon.co.jp/Fonepad-ME371-GY08-Android-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA1GB-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00CE522CS/
書込番号:16137803
0点

ちなみに、私も通信はwimax使ってます。
2個持ちが面倒なので、今まで使ってるソフトバンクのスマホのマイクロSIMを挿して通話してます。
smsもmms共に問題なく使えてます。(ドコモだとSPメールが使えないのかな?)
通話が必要ないのでしたら、この端末にこだわる必要はないと思いますよ。
書込番号:16138041
0点

二年前に買ったASUSのEee Pad Transformerが古くなったので買い換えようと思ったので、通話の出来るこのタブレットの購入しようと思いました。WiMaxを持っているので、皆さんの声を聞き入れて差し当たりASUSのEee Pad Transformerと使いたいと思います。スマホは持っています。どうもありがとう御座いました。
書込番号:16139688
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
こんばんは。
早速ですがお尋ねします。
スマホも使ったことのない私がタブレットに興味を持ち
Nexus7とこちらの機種とで迷っています。
Nexus7の低価格も魅力ながら、出来ればインカメラとアウトカメラが希望なので
この機種にとても惹かれています。
そこでお尋ねしたいのですが、スペックを見ると記憶容量は8Gとなっていますが
レビューを見ますと、16Gモデルを購入された方がいらっしゃるみたいです。
でも、ネットでいくら検索しても16Gモデルというのが見当たらないのですが
機種の型番はどのようになっているのでしょうか?
また、その機種を扱っているショップの情報などを教えて頂けると幸いです。
0点

電話機能が必要なく、通常のタブレットとして使用をお考えならN7をすすめますよ。
FonepadはSDカードを使えますが、N7の中にある外部容量(表示はsdcard)方が使いが勝手がいいです。
スペック、操作感、処理速度、今後のアップデート等考えても差がありすぎます。
fonepadの16Gモデルですが、日本国内では販売されていません。
特に外部カメラ付となれば、まだ台湾辺りでしか販売されていないはずです。
どうしてもという場合、個人輸入か代行業者に頼む、ebayで落札、しかありません。
基本的に電話の機能が必要でなければ、他のタブレットを検討したほうがいいと思いますよ。
ちなみに、私もN7に通話機能が付いたモデルがあれば迷わずそちらを購入します。
まあfonepadは気に入っていますけどね(^^;
書込番号:16123760
3点

google等で検索すれば、海外のショップが出てきます。
32GBモデルもありますよ。
書込番号:16123770
0点

皆様、早々にご回答下さり、ありがとうございました。
16Gモデルは海外版だったのですね。
海外ではちょっと敷居が高くて(言葉の問題)諦めます。
Nexus7・・・アウトカメラ付きが発売されるような記事を見た気がします。(違ったかしら?)^^;
その上通話機能が付いたら言うことなしですが。(笑)
ということで、購入はもう少し待ってみようと思います。
色々教えて頂きありがとうございました。m(__)m
書込番号:16123787
0点

もう皆さんが書いてますが、16Gモデルのリアカメラ付きは台湾製です。
リアカメラなしはヨーロッパ製です。
でもAndroidは日本語が入っているので、日本製と同じに使えます。
(OS4.1から日本語フォントも綺麗になった)
まぁ買ってしまえば、普通に使えますよ。
新しいNexus7よりNexus8が気になりますが、電話機能がいらなければ
「一世代前のハード」と「常に最新OSを提供するハード」では
比べものならないでしょう。
(噂じゃ1920*1200の3MPのリアカメラ付きで安いとか)
http://www.gottabemobile.com/2013/05/10/nexus-5-nexus-tablet-renders-showcase-new-looks/
私はSDカードと電話のプライオリティーが高かったので満足してますが(笑)
書込番号:16124730
0点

>もう皆さんが書いてますが、16Gモデルのリアカメラ付きは台湾製です。
>リアカメラなしはヨーロッパ製です。
>でもAndroidは日本語が入っているので、日本製と同じに使えます。
「台湾製」や「ヨーロッパ製」じゃなく「台湾仕様」や「ヨーロッパ仕様」やね(^^;)
書込番号:16124751
2点

NEXUS 8の情報ありがとうございます。とても良さそうですね。来月発表で電話機能も搭載される噂もあると書いてありますね。
http://www.sidhtech.com/news/upcoming-phones-2013-google-nexus-5-motorola-x/1003653/
書込番号:16127357
2点

ASUSからは SDHC32GBまでとなっていますが、
micro SDXC64GB認識しているのでこれで容量不足を解消しています。
(SAN DISK 64GB, HL DISC 64GB CLASS10)
ちなみに他機種の MSI Enjoy71もOKでした。
あくまでもメーカー保証外なので、自己責任でお願いします。
書込番号:16129119
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
このタブレットの購入を考えております。
新宿近郊で見本品が置いている店舗の情報がありましたら教えてください。
DocomoのSO-03Dを使用しており、このタブレットを購入して利用しようと検討中です。
Atomの動作スピードを実際の商品で確認したいと思っております。
0点

書込番号:16123098
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
タッチパネルが不安定で困っています。
具体的には、タッチしても反応が無かったり、そうかと思うと暴走したり(一度"r"をタッチすると勝手に"rrrrrrrrrrrrr"と入力される等)、勝手にリターンキーが押されたりします。
大抵は再起動すると正常に戻るのですが、時折再起動しても改善されなかったりします。皆さんの端末ではこんな症状は起きませんか?
思えば、購入直後にWiFiの設定をしようとして、ルーターのキーを入力するのに相当てこずりました。まだ買って一週間ほどなんですが、初期不良でしょうか?
0点

>一度"r"をタッチすると勝手に"rrrrrrrrrrrrr"と入力
これは惨いですね…。タッチパネルの不具合な気もしますので、やはり一度購入店に相談した方が良いかと思います。
さすがに連続入力が勝手にされると使いにくいですよね…。
書込番号:16121858
0点

まったく同じ症状でした。
フリック入力しようと長押ししてて「さささささささささ」とか
qwerキーに変更して、入力しようとしても「K」押してるのに「oooooooo」とかでしたね。
再起動しても、初期化してもダメ。キーボードアプリかえてもダメ。放置したら治る感じでした。
サポートに電話後、購入した所で交換してもらいました。
ブラウジングを続けて温まった時になってるような感じがしたので、その点もサポートに問い合わせましたが
そのような報告は無いそうです。
…しかし、今朝また1回だけなりました。謎です。
書込番号:16121898
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





