ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2013年5月11日 08:46 |
![]() |
3 | 8 | 2013年5月9日 23:24 |
![]() |
1 | 5 | 2013年5月8日 22:00 |
![]() |
2 | 8 | 2013年5月6日 18:40 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年5月6日 09:44 |
![]() |
5 | 4 | 2013年5月4日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
タブレットで、SIMフリーで、通話可能で、MicroSDが使えて、日本法人から発売されているの条件で…
MediaPad 7 Lite
http://kakaku.com/item/K0000481301/
と迷っています。
4.0と4.1の違いも分かってませんが…、CPU的に見ても ASUS Fonepad の方が良いのでしょうか?
0点

安いですが
もし、電話機能が必要と考えておられるなら
注意が必要だと思います。
メーカーHPにある
「音声通話」とは電話ではないのでは?
Fonepadのように電話ができるのであれば
「3G通話可能」と書かれているのでは?
また、信じる信じないは
ふぉっくすさん次第ですが
2ちゃんねるによると
散々なようです・・・
書込番号:16115425
0点

当機を知りませんでしたが、安いですね。
私としては、OSバージョンより、解像度が気になります。
7インチの大画面で、「1024X600」は無いかなぁ・・・と。
書込番号:16116048
0点

私はMediapadを使ってましたが、Liteも同じ「通話可能」なら
注意が必要です。それは「スピーカーから話し声が聞こえる」です。
つまり、ソフトでスピーカーとマイクを使って通話してました。
Bluetoothで会話するなら別ですが、普通に会話するなら
周りに会話がまる聞こえです。(笑)
Mediapadは1280*800で良かったので、そのままバージョンアップした
後継機出したら良かったのに廉価版出すなんて(TT)
書込番号:16116209
2点

ズポックさん
音声通話は、キャリアの電話(090(または080)-XXXX-XXXX)を使えることだと、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ソフマップで、電話にて確認しました。
SMSも使えるので、ソフトバンクなら公式のメールアプリも使え、特に問題ないかと思います。
2チャンネルのソースが確認できませんでしたが、どの辺りが散々なんでしょうか?
1万円程度の差額があるので、ある程度は覚悟していますが、何を我慢できればいいのか、
まさにソコが知りたいです。
個人的にはバッテリ駆動時間が短めかなって思っていますが、いつも仕事中など電話ができない状況の時は電源を切っているので、運用の仕方で何とかなるかと考えています。
あとCPUがARM系なので、アプリを選ばなくても良いのがメリットかと!
書込番号:16116713
1点

パルタガス・セリーD4さん
同じ解像度の「レノボ IdeaTab A2107A 22983AJ」などを見てきましたが、個人的には7インチならWSVGA(1024x600)でも良いかなと感じました。
Kindle Fire が 1024x600、iPad mini が 1024x768など、いろいろ見ましたが解像度を気にする場面は少なかったです。
少しでも高解像度の方が良いのは分かりますが、使用パネルにもよりますね。
書込番号:16116747
0点

nohchanさん
ハンズフリーみたいな状態で、スピーカーから聞こえるって事かな?
さすがに7インチパッドを耳にあてる勇気は無いので、Bluetoothのマイク&イヤホンで通話するつもりです。
この場合なら問題ないって事でしょうか?
nohchanさん的には、MediaPad 7 Lite の後継機に期待ってことですか?
このメーカはDocomoとかauとかで最近頑張っているので、高性能なSIMフリー機が出せないのかなって個人的に勘ぐってしまいますね。
書込番号:16116779
0点

>nohchanさん的には、MediaPad 7 Lite の後継機に期待ってことですか?
いえ、MediaPadの後継機を期待してました。そしたらLiteの発表じゃないですか。
発売前のLiteの紹介はMediaPadのMicro Simみたいなスペックでした。
(現状維持だけかいなって、1回目のショック)
蓋を開ければ1024の画面だし、性能ダウンで発売される。(2回目のショック)
MediaPad 10はデカイから論外。
もうファーウェイには期待しなくなりました(笑)
書込番号:16117208
0点

> Kindle Fire が 1024x600、iPad mini が 1024x768など、いろいろ見ましたが
> 解像度を気にする場面は少なかったです。
> 少しでも高解像度の方が良いのは分かりますが、使用パネルにもよりますね。
そうですね。
私の場合は、N-08DからFonepadに乗り換えました。N-08Dが1280X800でしたので、「解像度のダウンは無理かな?」と個人的に思ったのみです。
最初から1024X600を使うなら、別に良いと思います。
前提を書かずに失礼。
書込番号:16119278
0点

ふぉっくす1世さん、こんにちは。
私は、通話機能の無いedentab ET701 3Gを使っていますが、
初めてMediaPad 7 Liteを知りました。
メーカーのHPに取扱説明書がありましたので、見ましたら第6章に
通話があり、6.1ダイヤルを使用して発信 の説明がありますね。
私も乗り換え候補機種として検討したいと思います。
※これ以上は、スレの機種違いですので控えます。
書込番号:16119918
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
以前の書き込みを読むと、この機種でauのsimカードは使えないようですね。残念です。使えるようになる方法もないのでしょうか。沖縄でのダイビング中でも使えるauは今の所信頼しているもので。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130507_598076.html
0点

タブレットに直接SIMは通信形式が違うので無理だろうけど
AUのSIMをさすことのできるモバイルルーターを経由すれば
利用可能かと思います
もしくはAUのスマホにテザリングするとか
ご参考までに
書込番号:16112744
1点

データ通信の対応周波数帯はGSM/EDGE(2G)が850/900/1,800/1,900MHz、W-CDMA(HSPA+/3G)が850/900/1,900/2,100MHz
で採用してるのがdocomoやSoftbank。
auはCDMA EV-DO Rev. AおよびRev. Bと世界的にも稀な通信企画なので、auで扱ってる端末以外は
難しいと思います。
書込番号:16112753
0点

極論で結論を書いてしまうと…。auのSIMが使えるSIMフリー機は存在しません。
書込番号:16112813
1点

auの3Gは「CDMA2000 1x(EV-DO MC-Rev.A)」
一方、ドコモ・ソフトバンクの3Gは「W-CDMA(UTMS)」
他の皆さんが述べられているように、互換性はない。
下記リンクを参照すること。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDMA2000_1x#MC-Rev.A
http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA
書込番号:16113024
0点

皆さんありがとうございます。現実に直面しています。(>_<)
ということで、既にソフトバンクでと思っています。(*_*)
この機種はソフトバンクのプラチナバンドと言われる900MHzに対応しているという理解で良いのですか?対応周波数帯であるGSM/EDGE(2G)850/900/1,800/1,900MHz、W-CDMA(HSPA+/3G)850/900/1,900/2,100MHzに入っていると思いますので。
書込番号:16114395
0点

銀SIMをSIMカッターで切って使えています。
APNは、他のスマートフォンでの設定がネットに出ていますので、見てください。
LTEは契約していないので、分かりませんが。
書込番号:16115177
0点

余談ですが、Galaxy Note 8.0が本機より高いですが5万円台で3G+Wifiモデルが出て来ました。
まだ届いていませんが、買いました。
本機は、ATOMの動きがちょっともっさりしています。
Note 8.0は、CPUが「Quad-core 1.6 GHz Cortex-A9」ですので、本機より早いです。
大きさは、「210.8 x 135.9 x 8 mm弱(最薄部)338 g」です。
ご参考まで。
書込番号:16115215
1点

あ、「プラチナ掴むかどうか?」と言うご質問でしたね。
使える事は使えますが、プラチナ掴んでいるかどうかは、解りません。失礼。
書込番号:16115231
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

黒SIMもってませんが、たぶんAPNを笑う世界にしてメールアプリを変えたらMMS使えるんじゃないの?
書込番号:16076957
0点

アドバイスありがとうございます。
ネットに出ているAPN設定値を笑う世界にし、アプリを「Handcent SMS」にしてみましたが、送受信できませんでした。
書込番号:16076968
0点

Mms.odexを消してMms.apkを・・・ってこの機種ROOTにまだなれなかったっけ(^^;)
力になれなくて、ごめんね。
書込番号:16077000
0点

GO SMS Proで送受信できるようになりました。root化は、していません。
ところが、受信したメッセージに以下の余分なメッセージが付いてきてしまいます。パソコンから送信したメッセージでもiPhoneからのものでも付いてきてしまいます。
メッセージサイズ:3KB
期限切れ:6月1日 22時42分
ダウンロード
原因が分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。
書込番号:16091848
0点

できました!
標準の「メール」を無効化で解決しました。
ありがとうございました
書込番号:16110970
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
現在Softbankのiphoneを使っていますが、この機種にSBのシムを刺せば電話と3Gによるネット回線が使えるのでしょうか?
iphoneは小さすぎ、ipadは電話が使えずでこれくらいの大きさで電話もネットも1台でこなせる機種を探していました。
ASUSのサポートに電話したところDocomoのsimは使えるがSoftbankのsimは使えないと言われたので。。。
0点

物理的にsimの大きさが違ったと思う
海外版のiPhoneにドコモのシムさすときアダプタみたいなのが
必要だったか、サイズをあわせてくっり抜くだったか加工が必要だった
不確かですいませんが、物理的に無理
書込番号:16056779
0点

さっそくご返事有り難うございます。
4sなのでマイクロsimでサイズ的には同じだと思います。
今朝再度電話して確認したらソフトバンクでも大丈夫のこと。
取りあえず後ほど在庫のある店舗で確認してこようと思っています(^O^)
書込番号:16056865
0点

softbankのiPhone5のnanoSIMもアダプタを使えば使えますので
iPhone4sのmicroSIMならさらにOKじゃないですかね。
書込番号:16057315
0点

すみません追加です。使えたのはNexus7の3G版のです。
書込番号:16057321
0点

昨日購入しました。SBのIphone4sのマイクロSimを使って無事通話、通信できました。
通信は設定をいじる必要がありますが、ネットに情報がたくさん載っています。
とはいえパケ死しないよう、当面は注意深く推移を見守ってみたいと思います。
書込番号:16060438
2点

この場をお借りして質問したいのですが。
ソフトバンクのIphone4のsimカードは使えますか?
ナビとして使いたいのですが。
どなたか、教えてください。
書込番号:16100664
0点

自分は4sなので検証したわけでは無いですがiphone4もマイクロsimなので、問題なく使えると思います。
ただパケ放題が適用されるにはAPNを正しく設定する必要があります。一応料金をたまに確認していますがパケ放題が適用されているようです(正式な請求書を見るまで安心できませんが(^_^;)
ナビとしては普通に使えますよ。ただこの前車の中に置いたらGPS信号が拾えませんでしたっていう注意が出ていました
。ただすぐ元通りになりましたが。
今日また遠出する予定なので、再度ナビ機能を試してみます。
書込番号:16100831
0点

masanbiさんありがとうございます。
初心者で何もわからないのですが、購入してやってみます。
わからないことが出てきたら質問させてもらいます、よろしくお願いします。
書込番号:16102672
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
中華パッドを使っていたのですが、ASUS製でSIMフリーに惹かれて先週購入しました。
動作も安定していて満足していますが、一方でバッテリーの減りが少し早いように感じています。
同機種を購入された皆さんはどうでしょうか?
特に電源をOFF(スリープでなくシャットダウンです)にしていてもバッテリーが放電しているようですが、
これは仕様?それとも初期不良?
よろしくご教示お願いします。
0点

非常によく持ちます。
Xperia GXの倍くらいの印象です。
ほとんど電話せず、ネットをちょこちょこ計30~60分くらいで
よる寝る前に80%以上はあります。
この機種に限らず、初期は電池の減りが不安定なこともあるので
しばらく様子を見られたらいかがでしょうか?
もしくはbattery mixなどのアプリで確認してみては?
書込番号:16094764
2点

> 燃えドラさん
ご教示有難うございます。
早速、アプリ「Battery Mix」入れて確認してみました。
昨夜充電して100%の状態からシャットダウンして朝立ち上げ確認すると、
9時間半でバッテリーが50%に減っています。
減りが激しいと思うので交換して欲しいのですが、ヨドバシは交換してくれるでしょうかねぇ・・・。
書込番号:16096815
0点

添付写真を拝見すると、シャットダウンしてたにもかかわらず、Wi-Fiがつながっているように見えます。
Batterymixの『稼働プロセス』のタグから原因アプリの特定は出来ませんか?
書込番号:16100174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>_燃えドラさん
いろいろご教示いただき有難うございます。
結局昨日ヨドバシに持って行って交換になりました。
お店の人も原因が分からないと仰っていました。
交換品は嘘のようにバッテリーの持ちは良好です。
これなら外出も安心して持ち出しできそうです。
今回、ネットショプで買うか迷ったのですが、
ヨドバシで買って正解でした。
ヨドバシの対応は、早く丁寧で、大満足でした。
書込番号:16100818
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
多くの方はNexus 7 3gと比較していると思いますが、そこで2点についてお伺いしたいです。
@ GPSとしてGlonass搭載となっていますが、「普通」のGPSと比べて精度やスピードの向上が実感できるでしょうか。GPSを沢山使いますので、気になります。
A「CPUが違って、一部のアプリが使えない」と報告されていますが、実際、どれぐらい使えないでしょうか。使えないアプリの例を教えていただければありがたいです。
0点


(2) についてですが。
NDK で開発されて IA版が提供されてないソフト…としか言えないと思います。
【笠原一輝のユビキタス情報局】ASUS Fonepadに搭載されているスマートフォン向けAtomの真実
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130424_597126.html
>一部を除けばARM版と同じアプリが使える
書込番号:16094552
1点

Aですが、「アプリ」といっても星の数あるので、「どうやってこたえるんじゃ」と思う人が多いと思います。
7インチをわざわざ買う目的として、「地図」「電子書籍」があると思いますが、
その中で2〜3使ってみたものをお答えします。
そんなにいろいろアプリを使っている訳ではありませんが、「ATOMの影響で動かない」、と思われるものはまだ出てきていません。
地図(ナビ、GPS関連含む)
・GOOGLEはもちろん問題無し。
・Yahoo地図、地図ロイド、YamaNavi、GPS TEST、GPS Statusなど使っていますが、この辺でも問題と思われる動作はありません。
電子書籍
・BookLive は標準で入っており、問題なし。
・honto これは「SIMフリー機には対応しない」と書かれており、ログインが制限されています。
(ATOMでもアプリの起動はできるものの、ログインで「ログインさせない」と返ってくる始末です。)
・ebookjapan 起動でクラッシュします。これは本機に関わらず「アプリ設計に問題」とコメントしているユーザーが多いので、ATOMの影響かどうかわかりません。
書込番号:16095409
3点

ロマンスグレイさん、yammoさん、band apartさん
お返事、ありがとうございました!
大変参考になりました。やはり、アプリの相性をあまり気にする必要はないようです。GLONASSも良い感じですね。
安心しました。本当にありがとうございます。
書込番号:16095488
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





