ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
待ち受け画面の上下1.5cm位にグラデーションがかかっているのですが、皆さんのも同様でしょうか?
仕様だとしたら、意味が分からないですね・・・。待ち受け画面が、辛気臭くなります。
0点

MiEVさん
いじってみたのですが、変更する方法が分かりません。
普通に待ち受け画像を表示してくれるようにしたいのですが、お分かりでしたら変更方法を教えて頂きたく。
人物画像だと、遺影みたいな感じがして、嫌かも・・・。
書込番号:16065894
0点

パルタガス・セリーD4さん
私のジョーシン版では、特にそのような感じはありません。
壁紙を明るいトーンのものに変えて、バックライトを思い切り暗くしても、明るくしても、
特に上下が暗くなっている様子は無い様に見えます。
あと、タブレットを横に回転させて(自動回転ON)、暗くなる部分が移動するかどうか、とか。
・ホームアプリの画面表示仕様?
・バックライトの影響(不良)?
・asus splendid(グラフィックカードの設定っぽい)の設定?
などしか思いつきませんが・・・
書込番号:16065908
0点

band apartさん
ジョーシン版は大丈夫ですか・・・。
画像をアップして見ます。こんな感じです。待ち受けにすると、上下が暗くなります。他の画面では、そんなことはありません。
ちなみに、この画像は例として作ったので、いつもこの待ち受けではない事を、申し添えておきます。
書込番号:16066055
1点

パルタガス・セリーD4さん
待ち受け画面だけ、なんですね。 ということで、
ホームアプリをGO LAUNCHERというものに変えてみました。
これと、ASUS標準のホームアプリを比べて見たところ、同じ壁紙でも、
確かに下の方がグラデーションのように暗くなってるような感じです。
(アップされた写真の写り方のようなはっきりした感じではありませんが・・・)
先程のコメントのように、それだけ見てすぐに「暗い」とは気付かないくらい
ですが、暗くなっているのは間違いないように思います。
ぜひ、ホームアプリを変えてみて下さい。
> ちなみに、この画像は例として作ったので、いつもこの待ち受けではない事を、申し添えておきます。
では、そおいうことにしておきましょう。
書込番号:16066178
1点

> 先程のコメントのように、それだけ見てすぐに「暗い」とは気付かないくらい
> ですが、暗くなっているのは間違いないように思います。
訂正します。
壁紙を表示したときのサイズで勘違いしていました。
明らかに暗くなっています。ホープアプリの仕様で間違い無いです。
書込番号:16066204
1点

band apartさん
ご確認ありがとうございます。
「仕様」と言う事で、何か釈然としないものを感じますが、飲み込む事にします。
GO LUNCHERを試してみます。
書込番号:16066224
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

現状では動作実績が少なすぎて断言できない事が多いですが…。
CPUの問題よりOSの対応不足及び該当CPUへの実装経験不足が懸念されます。なので全く動かないというよりも原因不明のエラーに悩まされる可能性があります。時間が解決してくれると思いますが、現状では積極的に選択する理由はありません。
書込番号:16041141
2点

通常のandroidアプリは、仮想マシンの上で動きますから、原理的に互換性の問題は発生しません。
ただし、ネイティブコードを叩くアプリも作れますから、そうした物は動きません。
いずれにしても、現状では、実機が少なくて、正確なところは誰にもわかりません。そもそもパフォーマンスもそれほど高くないようです。現時点で、わざわざatom版androidを選ぶメリットは見いだせないですね。
人柱希望でなければ、様子を見るのが正解でしょう。
書込番号:16041289
2点

賛成です。
Nexus7 3G(4コア、しかも32GB)よりよほど低価格で電池持ちが伸びない限り、現時点でATOM採用のメリットが全く理解できません。一般的なニーズから考えるとかなり微妙な製品です。
うがった見方をすれば、販路などの関係上Nexus7を上回る訳にはいかなかった、とか、今後のインテル拡販の布石程度、いうことなのでしょうか。
ゲームはおまけ程度で良いという方、この製品のニッチな特徴を重視してる方でなければ、検討の外の遥か彼方です。
書込番号:16042052
1点

こんばんは。この機種はニッチなatomを採用しているという、珍しいもの好きには
たまらない製品です。現時点でatomで製品化されているのは確かインド製の
携帯電話くらいだったのでは。
インテルはatomをタブレット/携帯用に売り込みたいので、asusはかなり安く
CPUを調達しているのではないかと推測します。
買ってアプリの互換性や処理速度を調べてみます。MIPS CPUよりはましかも
しれませんが、動かないアプリけっこうあると予想します。特に画面処理が多い
ゲームは苦しいはず。実際はどうでしょうね。
書込番号:16048387
2点

x86 AndroidにはバイナリトランスレーションというARM NDKで書かれたネイティブアプリをリアルタイムでx86に変換する機能が搭載されているので大概のアプリは動きます。
動作速度も変換が行われてるとは気が付かないくらい高速です。
書込番号:16059659
0点

「互換性」より、処理速度が遅くてイラつきます。
来月出るレノボのやつに載ってる新型ATOMじゃないので。
書込番号:16062709
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
こーいったタブレットをそのまんま耳にあてがってするんですかね?何かシュール…
Bluetoothヘッドセットとかで通話すればスマートに行えそうですが、どうせなら本体に格納&充電出来るようなギミックがあったら即買いなんですがね。
使い方がすぐ想像出来て快適に使える商品力の高さが上手に伝わるものばかりならいいのですが、色んなしがらみや制限でがっかりする事が多いとなかなか購買意欲が湧かないですよね。
1点

タブレットとケイタイを一体化した
ファブレットというジャンルがはやるようですが、
女性向けのようです。
発表会のイメージで手に持って通話している女性は
かなり指が長いモデルさんですね。
ビジネスマンにはどうだろう
20cmx10cmという通話機サイズはかなり無理があると
思えますが。
書込番号:16035607
1点

> どうせなら本体に格納&充電出来るようなギミックがあったら・・・
しょーもない思いつきだな。コストかけてそんなもん作っても大コケするのが関の山。
そんな日本人の趣味趣向でスマホ作ってるからどのメーカーもジリ貧なんだよ。
asusは世界中にタブレット売りまくってる勝ち組。
phonepad同様、simにかかるコストを巻き上げる戦略としては一環してる。
マーケティングの規模が違う。日本のオモチャ趣味なんて眼中に無い。
>使い方がすぐ想像出来て快適に使える商品力の高さが上手に伝わるものばかりならいいのですが、色んなしがらみや制限で・・・・
もはや意味不明。
こってり全部乗せラーメン好きの酔っぱらいが間違えてマクドナルドに入った挙げ句、「オレの食いたいのはこんなんじゃないんだよ!!!」ってほざいてるようなもん。
書込番号:16051319
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





