ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2013年5月13日 18:01 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月11日 23:45 |
![]() |
3 | 8 | 2013年5月9日 23:24 |
![]() |
2 | 8 | 2013年5月6日 18:40 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年5月4日 06:00 |
![]() |
20 | 9 | 2013年5月3日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
こんばんは。
早速ですがお尋ねします。
スマホも使ったことのない私がタブレットに興味を持ち
Nexus7とこちらの機種とで迷っています。
Nexus7の低価格も魅力ながら、出来ればインカメラとアウトカメラが希望なので
この機種にとても惹かれています。
そこでお尋ねしたいのですが、スペックを見ると記憶容量は8Gとなっていますが
レビューを見ますと、16Gモデルを購入された方がいらっしゃるみたいです。
でも、ネットでいくら検索しても16Gモデルというのが見当たらないのですが
機種の型番はどのようになっているのでしょうか?
また、その機種を扱っているショップの情報などを教えて頂けると幸いです。
0点

電話機能が必要なく、通常のタブレットとして使用をお考えならN7をすすめますよ。
FonepadはSDカードを使えますが、N7の中にある外部容量(表示はsdcard)方が使いが勝手がいいです。
スペック、操作感、処理速度、今後のアップデート等考えても差がありすぎます。
fonepadの16Gモデルですが、日本国内では販売されていません。
特に外部カメラ付となれば、まだ台湾辺りでしか販売されていないはずです。
どうしてもという場合、個人輸入か代行業者に頼む、ebayで落札、しかありません。
基本的に電話の機能が必要でなければ、他のタブレットを検討したほうがいいと思いますよ。
ちなみに、私もN7に通話機能が付いたモデルがあれば迷わずそちらを購入します。
まあfonepadは気に入っていますけどね(^^;
書込番号:16123760
3点

google等で検索すれば、海外のショップが出てきます。
32GBモデルもありますよ。
書込番号:16123770
0点

皆様、早々にご回答下さり、ありがとうございました。
16Gモデルは海外版だったのですね。
海外ではちょっと敷居が高くて(言葉の問題)諦めます。
Nexus7・・・アウトカメラ付きが発売されるような記事を見た気がします。(違ったかしら?)^^;
その上通話機能が付いたら言うことなしですが。(笑)
ということで、購入はもう少し待ってみようと思います。
色々教えて頂きありがとうございました。m(__)m
書込番号:16123787
0点

もう皆さんが書いてますが、16Gモデルのリアカメラ付きは台湾製です。
リアカメラなしはヨーロッパ製です。
でもAndroidは日本語が入っているので、日本製と同じに使えます。
(OS4.1から日本語フォントも綺麗になった)
まぁ買ってしまえば、普通に使えますよ。
新しいNexus7よりNexus8が気になりますが、電話機能がいらなければ
「一世代前のハード」と「常に最新OSを提供するハード」では
比べものならないでしょう。
(噂じゃ1920*1200の3MPのリアカメラ付きで安いとか)
http://www.gottabemobile.com/2013/05/10/nexus-5-nexus-tablet-renders-showcase-new-looks/
私はSDカードと電話のプライオリティーが高かったので満足してますが(笑)
書込番号:16124730
0点

>もう皆さんが書いてますが、16Gモデルのリアカメラ付きは台湾製です。
>リアカメラなしはヨーロッパ製です。
>でもAndroidは日本語が入っているので、日本製と同じに使えます。
「台湾製」や「ヨーロッパ製」じゃなく「台湾仕様」や「ヨーロッパ仕様」やね(^^;)
書込番号:16124751
2点

NEXUS 8の情報ありがとうございます。とても良さそうですね。来月発表で電話機能も搭載される噂もあると書いてありますね。
http://www.sidhtech.com/news/upcoming-phones-2013-google-nexus-5-motorola-x/1003653/
書込番号:16127357
2点

ASUSからは SDHC32GBまでとなっていますが、
micro SDXC64GB認識しているのでこれで容量不足を解消しています。
(SAN DISK 64GB, HL DISC 64GB CLASS10)
ちなみに他機種の MSI Enjoy71もOKでした。
あくまでもメーカー保証外なので、自己責任でお願いします。
書込番号:16129119
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
このタブレットの購入を考えております。
新宿近郊で見本品が置いている店舗の情報がありましたら教えてください。
DocomoのSO-03Dを使用しており、このタブレットを購入して利用しようと検討中です。
Atomの動作スピードを実際の商品で確認したいと思っております。
0点

書込番号:16123098
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
以前の書き込みを読むと、この機種でauのsimカードは使えないようですね。残念です。使えるようになる方法もないのでしょうか。沖縄でのダイビング中でも使えるauは今の所信頼しているもので。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130507_598076.html
0点

タブレットに直接SIMは通信形式が違うので無理だろうけど
AUのSIMをさすことのできるモバイルルーターを経由すれば
利用可能かと思います
もしくはAUのスマホにテザリングするとか
ご参考までに
書込番号:16112744
1点

データ通信の対応周波数帯はGSM/EDGE(2G)が850/900/1,800/1,900MHz、W-CDMA(HSPA+/3G)が850/900/1,900/2,100MHz
で採用してるのがdocomoやSoftbank。
auはCDMA EV-DO Rev. AおよびRev. Bと世界的にも稀な通信企画なので、auで扱ってる端末以外は
難しいと思います。
書込番号:16112753
0点

極論で結論を書いてしまうと…。auのSIMが使えるSIMフリー機は存在しません。
書込番号:16112813
1点

auの3Gは「CDMA2000 1x(EV-DO MC-Rev.A)」
一方、ドコモ・ソフトバンクの3Gは「W-CDMA(UTMS)」
他の皆さんが述べられているように、互換性はない。
下記リンクを参照すること。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDMA2000_1x#MC-Rev.A
http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA
書込番号:16113024
0点

皆さんありがとうございます。現実に直面しています。(>_<)
ということで、既にソフトバンクでと思っています。(*_*)
この機種はソフトバンクのプラチナバンドと言われる900MHzに対応しているという理解で良いのですか?対応周波数帯であるGSM/EDGE(2G)850/900/1,800/1,900MHz、W-CDMA(HSPA+/3G)850/900/1,900/2,100MHzに入っていると思いますので。
書込番号:16114395
0点

銀SIMをSIMカッターで切って使えています。
APNは、他のスマートフォンでの設定がネットに出ていますので、見てください。
LTEは契約していないので、分かりませんが。
書込番号:16115177
0点

余談ですが、Galaxy Note 8.0が本機より高いですが5万円台で3G+Wifiモデルが出て来ました。
まだ届いていませんが、買いました。
本機は、ATOMの動きがちょっともっさりしています。
Note 8.0は、CPUが「Quad-core 1.6 GHz Cortex-A9」ですので、本機より早いです。
大きさは、「210.8 x 135.9 x 8 mm弱(最薄部)338 g」です。
ご参考まで。
書込番号:16115215
1点

あ、「プラチナ掴むかどうか?」と言うご質問でしたね。
使える事は使えますが、プラチナ掴んでいるかどうかは、解りません。失礼。
書込番号:16115231
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
現在Softbankのiphoneを使っていますが、この機種にSBのシムを刺せば電話と3Gによるネット回線が使えるのでしょうか?
iphoneは小さすぎ、ipadは電話が使えずでこれくらいの大きさで電話もネットも1台でこなせる機種を探していました。
ASUSのサポートに電話したところDocomoのsimは使えるがSoftbankのsimは使えないと言われたので。。。
0点

物理的にsimの大きさが違ったと思う
海外版のiPhoneにドコモのシムさすときアダプタみたいなのが
必要だったか、サイズをあわせてくっり抜くだったか加工が必要だった
不確かですいませんが、物理的に無理
書込番号:16056779
0点

さっそくご返事有り難うございます。
4sなのでマイクロsimでサイズ的には同じだと思います。
今朝再度電話して確認したらソフトバンクでも大丈夫のこと。
取りあえず後ほど在庫のある店舗で確認してこようと思っています(^O^)
書込番号:16056865
0点

softbankのiPhone5のnanoSIMもアダプタを使えば使えますので
iPhone4sのmicroSIMならさらにOKじゃないですかね。
書込番号:16057315
0点

すみません追加です。使えたのはNexus7の3G版のです。
書込番号:16057321
0点

昨日購入しました。SBのIphone4sのマイクロSimを使って無事通話、通信できました。
通信は設定をいじる必要がありますが、ネットに情報がたくさん載っています。
とはいえパケ死しないよう、当面は注意深く推移を見守ってみたいと思います。
書込番号:16060438
2点

この場をお借りして質問したいのですが。
ソフトバンクのIphone4のsimカードは使えますか?
ナビとして使いたいのですが。
どなたか、教えてください。
書込番号:16100664
0点

自分は4sなので検証したわけでは無いですがiphone4もマイクロsimなので、問題なく使えると思います。
ただパケ放題が適用されるにはAPNを正しく設定する必要があります。一応料金をたまに確認していますがパケ放題が適用されているようです(正式な請求書を見るまで安心できませんが(^_^;)
ナビとしては普通に使えますよ。ただこの前車の中に置いたらGPS信号が拾えませんでしたっていう注意が出ていました
。ただすぐ元通りになりましたが。
今日また遠出する予定なので、再度ナビ機能を試してみます。
書込番号:16100831
0点

masanbiさんありがとうございます。
初心者で何もわからないのですが、購入してやってみます。
わからないことが出てきたら質問させてもらいます、よろしくお願いします。
書込番号:16102672
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
32GBのmicroSDカードにアプリやデータをインストール/自動保存したいのですが
設定メニューにアプリを移動するボタンが表示されません、、加えてDLしたファイルを
直接microSDに保存するような設定方法も見つかりませんでした。
(*microSDは本体からフォーマットをかけてあり認識されている状態です。)
Fonepad で
@アプリをMicro SDカードに移動する方法
Aデフォルトのデータ保存先をMicro SDカードに変更する方法
この方法をご存知の方 どうぞよろしくお願いします。
初Androidで使い勝手を分かっていないのか,intel製CPU(製品仕様)によるものなのか
原因が分からず困っております。
0点

Android4.xからアプリをSDに移す事は出来なくなりました。
OSの仕様変更なので現状では保存先を変える事はできません。
書込番号:16090908
2点

爆笑クラブさん
Android4xの仕様とのこと、早速ありがとうございました。
業務やプライベートの情報管理をメインに考えていますので、
空き容量をうまく使うように心掛けます。
スッキリしました。
書込番号:16091864
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
初タブレットを検討しております(現在はガラケーのみ所有)
このカテゴリーの代表機種であるnexus 7と比較し、@背面カメラ付き、A通話可、BSDスロット付き等、という特徴がありますが、デメリットを教えて頂けないでしょうか(性能面での)
http://tabkul.com/?p=23050
ストレージ8GBはmicroSDスロットでカバーできると思いますし、素人目で見て、後発機だけに特段のデメリットはないように思います。
なお、購入目的は、通勤途中(バス+地下鉄)でのyahoo検索、出張先での経路検索などです。
大手キャリアの超高額な通信費はとても払う気になれないので、格安SIM+ガラケーの2台運用を考えています。
2点

fonepadは価格が1.5倍です。
Nexusは常に最新のアンドロイドOSが優先して配信されます。
Nexusのほうが周辺機器が充実しています。
fonepadは、保護シートすら売ってません。
fonepadはintelのcpuで、使えないアプリがあります。
Nexusのほうがcpuが数値上はハイスペックです。
思いつく限り列挙してみました。
私は電話できることとsdが絶対条件だったので、ほかに選択肢がなく
即買いしました。
今のところ満足しています。
書込番号:16080072
5点

燃えドラさんが書かれているようにデメリットは、Fonepadの方が性能が劣る。一部のアプリが使えない可能性がある。
ぐらいじゃないでしょうか
Nexus7 3G版と、このFonepadはどちらもIIJmioのSIMとのセット販売(ほぼ同価格)もやっている。
Nexus7が32GBでMicroSDカードスロット無し、に対して、Fonepadは8GBだがMiscroSDカードが使える
現在はガラケーのみでそっちで通話はOKですから
MicroSDカードや背面カメラが捨てがたいのであればFonepad
タブレットは初めてだから少しでも性能がよく、アプリに制限はない方がいいならNexus7 3G版
というところでしょうか
書込番号:16080302
4点

ガラケーがあり、特に通話しないのであれば、あえてfonepadを買う必要性ないのでは。
bモバなどの格安simということはdocomoのLTE通信網使うことになるのでしょうから、GALAXY TAB7.7というのも有りかと。ヤフオクの白ロム激安ですし、LTEの高速通信にも対応してますしね。
書込番号:16081218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、購入したのですが
私は電話ができることと
GPSナビや地図を大きな画面で使いたいのが目的でした。
動画やゲームなど端末に負担がかかる使いかたは予定していないです。
またネクサス7はGPSだけですが
このFonepadはグロナス(ロシアのGPS)にも対応しているので
地図やナビを使いたい私にはもってこいでした!
SIMは別に持っているスマートフォンのSIMを使いまわします。
SIMは1回線分しか持っていないので
他のタブレットのように電話が受け取れないと困ってしまいます。
テザリングも悪くないのですが
テザリングだとSIMはスマフォに挿している1枚で済みますが
端末を(スマフォとFonepad)2台持ちするのは嫌だったので
このFonepadは1台で全部できてしまうのが都合がいいですね。
また、LTEではなく3G対応なのもいいですね!
ドコモのLTE(Xi)機はLTE基地と3G基地の切替を頻繁に行なうので
バッテリーを早く消耗してしまうのも難点です。
「こんなデカいタブレットで電話するのか!」と言う意見がありますが
最近は あまり電話しない人も増えているし
長時間通話するのでなければ十分、使えそうです。
ASUSも それを狙っていると思います。
同じように通話ができる
ドコモのメディアスtabをい買うところでしたので渡りに舟!でした。
メディアスtabは高いし2年縛りはあるわで、
それに比べて このFonepadは100gほど重いのですが
安いしSIMフリーだしグロナス対応だし言うことなしです!
もっとも動画やゲームを多用するヘビーユーザーには
物足りないでしょうね。
こういったtabやスマートフォンで通話可能なSIMフリーの安い機種が
もっと出ればいいですね!
そうなればドコモ等のキャリアは困るでしょうけど!?
今までいかにボッタクっていたかを思い知らされるでしょう。
でも日本のメーカーはキャリアの顔色をうかがうから
こういった通話可能なSIMフリーの機種は出せないでしょうね。
書込番号:16081804
3点

皆様、早速ありがとうございました。
デメリットは、少しの性能差と一部のアプリ使用不可とのこと、理解しました。
SIMフリー機で見た場合、fonepadにはカメラ、SD、通話などnexusにはない機能があるのに、なぜ売れ筋ランキングにこんなに差があるのか不思議でした。
付加機能より基本性能が重視されている、ということなんでしょうか。
さて、蟻嫌いなアリクイさんのgalaxy tabの件、目からうろこでした!
つまり、格安simはdocomo系がほとんどなので、別にsimフリー機に拘わる必要はなく、docomoの白ロムで良い、ということですね。
選択の幅がぐっと広がりますね。
電話機能が必須(ガラケーもやめるか・・)ならfonepad、2台持ち前提ならnexus、galaxy、その他7インチタブ、という感じでしょうか。
fonepad 1台で運用する場合、どんな不具合が考えられるのでしょうか?
電話は050plus、メールはgmailでなんとかなるような気がしているのですが・・・
(ガラケーからの電話番号変更、メルアド変更は問題なし)
甘いでしょうか・・・
書込番号:16081962
1点

電話が050PlusでOKなら、FonepadでもNexus7 3G版でもGalaxytab7.7のどれでもいいことになってしまいます
まあFonepad以外だと、Bluetoothのヘッドセット等が必要ですが
電話がプライベートだけではなく、仕事でもかかってくることがあるのであればガラケーは契約したままの方がいいとは思います。
書込番号:16082038
3点

NEXUS7にはNFCチップが入ってますよ。
NFC用のアプリを入れれば,いろいろなカードの残高が確認できて便利です。
セブンイレブンのnanacoやJRのスカイ,運転免許証のICチップの情報も見られます。
詳しくはこちらでも・・・・
http://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20121120_572785.html
書込番号:16083631
1点

NFCは将来、世界でフェリカに代わる規格とされているが
欧米でも一向に広まる様子はありませんね。
なぜなら欧米(特にアメリカ)では小銭単位の買い物まで
クレジットカードが浸透しており
人々もカードで十分だと考えているからです。
おそらくですが日本のような「おさいふケータイ」は定着しないでしょう。
それに最近、新しいスマートフォンに
やっと搭載されてきているNFCですが
ほぼ全てが 買い物(将来、浸透したときの?)に使える決済用のNFCではなく
他の機器との接続の為のNFCです。
なので、仮に将来、NFCが「おさいふケータイ」にとってかわっても
現行の機種に搭載されているNFCでは買い物に使えないというシロモノです!?
書込番号:16085660
0点

本日、nexusを店頭で初めて触りましたが、7インチはとても電話できる大きさじゃないと感じました。
ハンズフリーも個人的にはわずらわしいので、2台持ち(ガラケーは電話とメール、7インチは通信専用)にします。
なお、galaxy tab 7.7は白ロムが安い等で第一候補でしたが、持った感じは×。幅が広すぎ。
その点、MEDIAS TAB UL N-08Dは軽くて細くてgood!ただ、白ロムでも少し高い。
そのうち、fonepadの実物も見て、nexusとどちらかに決めるつもりです。
まだ迷ってますが・・・
皆様、いろいろとありがとうございました。
書込番号:16090858
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





