ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年1月29日 19:04 |
![]() |
0 | 1 | 2014年11月28日 01:33 |
![]() |
3 | 3 | 2014年9月22日 08:25 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月5日 20:11 |
![]() |
0 | 6 | 2014年2月27日 11:17 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月7日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
100%充電からなにもしてなくても12時間ぐらいで放電するぐらいにバッテリーはへたってましたが
就寝後に残量なしで完全放電であろう機体に充電しようとすると
「2回振動→空の電池表示が点灯→消灯」8秒サイクルを延々と続ける状態に
充電できている感じじゃない模様。
充電しながら電源を入れると起動ロゴ→消灯→上記のサイクルへ
似たようなもんだろと「Androidタブレット製品「NEXUS7」シリーズにおけるバッテリー完全放電時の対処に関してのお知らせ」を試してみるも起動できず。
どうにか出来る方法分かる方いらっしゃるでしょうか。
0点

バッテリーがへたって来ると、放電も早いですね。
放っておくと、すぐ「過放電」の状態になってしまいます。
復旧させるには、以下の方法を試して見られては・・・
@ 正規のACアダプターと、付属のUSBケーブルで充電を始める。
A 起動しようとして、本体が振動するが、すぐ切れてしまう。
Aの状態を延々と繰り返します。
ただ、このとき、僅かづつですが充電している様で、私の場合、Aの状態を一昼夜繰り返した後、
無事充電を開始しました。
気長に試して見て下さい。
過放電防止回路が入っていると聞いた事がありますが、壊れているんですかねぇ。
書込番号:19536227
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

kakaku.comでroot化の話は御法度だよ アクセス禁止される
書込番号:18214767
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
電車の中や移動中など大変使い勝手がよく利用していますが、1年半利用してバッテリーのもちが悪くなって来ました。
メーカーに出しバッテリー交換をするのもバカバカしいいし、簡単に中を開けられるので自分で交換しょうと思ってもバッテリーが何処に売っているのか分かりません。この機種でまだまだ満足していますがそろそろ買い替え時期なのでしょうか。
1点

>バッテリーが何処に売っているのか分かりません。
探してみたけど売ってない。
バッテリー交換はメーカーが行う前提の機種だから、一般の店舗には交換用バッテリーが出荷されていないようです。
また、中華系の怪しい互換バッテリーのショップも、あまり利益が見込めないからか取り扱っていないっぽい。
>この機種でまだまだ満足していますがそろそろ買い替え時期なのでしょうか。
同じ機種をバッテリー切れのストレス無く使い続けたいのならメーカーにバッテリー交換を頼むしか無い。
それだと勿体無い気がするのなら、コレ(ME371MG)を中古ショップで売り払って、新しい製品に買い替えを。
今のうちなら、外観の汚れや破損が無くて、箱や付属品が全て揃っていれば、最大1万円程度にはなりますよ。
書込番号:17965382
1点

バッテリーメーカーが提示する寿命の指標としては「最大充電回数」があるそうです。
>バッテリーメーカーが提示する寿命の指標としては「最大充電回数」がある。この指標は、前述のバッテリー寿命の目安である50%という数値を前提にしている。バッテリー容量が製造当初の半分に至るまでの充電回数が最大充電回数というわけだ。前章図3に掲載したリチウムイオンバッテリーの最大充電回数(500回)も、この考え方に基づいた検証によって導き出された数値である。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20110301/1030498/?rt=nocnt
1年半利用していることは、約500日ですから、毎日空の状態で満充電を行うと、バッテリー容量は50%となります。
実際には、毎日充電していないでしょうから、約60〜70%の容量にはなっているかと思います。
タブレット、スマホの類の寿命はバッテリーの寿命だけでなく、OSのアップデートも関係してきますので、2年間が目安となるでしょう。
書込番号:17965394
1点

ktrc-1さん、キハ65さん返信有難うございます。充電の仕方があまり良くなく毎日フル充電していて早く寿命になってしまいました。後から高性能の新しい機種が出て来ていますので、あと半年位我慢してこの機種を使い倒して新機種を購入したいと思います。
書込番号:17966677
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
先日、当機種のgooglemapナビを使用したところ「残り電力が僅かです、曲がり角以外では画面を消す省エネモードにしますか?」的な文章が出てきました。
よく見るとバッテリーも残り10%を切っていました。
話は戻りますが、この自動でスリープモードにする省電力モードはバッテリー状態が良好の時には設定出来ないのでしょうか?
結構ナビ使うので知りたいです。
0点

本機種は持っていませんが、
普通、省エネモードへの切り替え条件設定ができますが(バッテリー残量?%以下になったらON)
本機には、その設定が無いということでしょうか?
設定があれば、その?を50とか80とかに上げれば済むのですが。(現在の設定は10?)
書込番号:17586959
0点

返信遅くなりました。
電力設定等を見てみましたが、1985bkoさんが仰る様な設定は等機種では見つかりませんでした。
またGoogleMapの設定であるはずの自動調光等の設定も見つからず・・・
ちなみに、参考になるかは分かりませんが節電モードに入る時の画面をスクショしておきました。
書込番号:17595619
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
こんにちは。SIMアダプターを使ってる、とかはないですよね?
あと接触不良が疑われますので、何度か抜き差しをしてみてはどうでしょうか。
書込番号:17174305
0点

ありがとうございます。
アダプターは使っていません。最初の頃は抜き差ししていました。
その後は抜き差ししなくとも数10分〜数時間 後には通信できるようになります。
ちなみにSIMはiijです。
書込番号:17174723
0点

私も一番臭いのはSIM CARDの接触不良だと思います。
若しくは本体のSIM認識回路不良。
ただ、「数10分〜数時間 後には通信できるようになります。」
というのが?ですが。。。
因みにIIJは関係ないです。
他機種ですが4機に挿して使っていますが4機とも全く問題ありません。
書込番号:17194132
0点

ありがとうございます。原因がわからず困っています。docomoの電波が悪い所で発生している様です。
書込番号:17194221
0点

「SIMカードが挿入されていません表示」が出たときに
そのスクショを載せてもらえませんか?
電波が悪い所で発生しているって
益々?ですね。
書込番号:17198252
0点

私の経験では、simがきちんと刺さってるつもりが
直ぐに外れる状態になってた。
「かちっ」てsim刺しても親指で触ると、すぽって取れる状態になりタブレットを
逆さにしてポケットに入れてると何かの拍子で外れて「simがささってません」の表示がされた。
ぼちぼち、買い換え時期かな?
書込番号:17243174
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
はじめまして。
月980円のSIMカードで、 050PlusのIP電話を使っています。
Bluetoothイヤホンマイクで普通に通話はできるのですが、Bluetootheイヤホンマイクの着信ボタンが使えないことがすごく不満です。(いちいち着信時にFonepadを取り出して操作する必要がある)
050PlusサイトのFAQを見ると、Bluetooth機器での発着信ができない旨はしっかり書いてあったので、無理だと思うのですが、あえて質問です。
どなたか裏技とか、発着信ボタンが使えるBluetooth機器はご存知ないでしょうか?
0点

ありがとうございます。
フュージョンのスマートトーク(IP電話)では、FonePad純正通話アプリを使って通話すると、Bluetoothイヤホンで、発着信できました。
でも、通話料の安い050Plusを使いたいのですが、今のところ050Plusは専用アプリしかありません。
何とか050Plus+FonePad純正通話アプリで使う方法(設定)をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
※一部の方が050Plusの設定内容を解析し、i-Phoneなどで利用している方がおられるようです。
書込番号:17163796
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





