ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年5月26日 21:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年5月24日 21:48 |
![]() |
3 | 4 | 2013年5月22日 21:53 |
![]() |
1 | 4 | 2013年5月19日 13:59 |
![]() |
6 | 11 | 2013年5月16日 16:16 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月11日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
アンドロイド標準搭載の「ナビ」を起動すると、「現在位置を検出しています」のまま。
他のMAPでは、現在位置取得しています。再起動でもNGです。アプリ削除して、再
インストールしようにも、初期導入アプリの為か一覧にも出てこないので削除も出来ません。
購入後、一度も起動しません。初期不良でしょうか
1点

Googleのマップアプリの更新をしても動きませんか?
それからGPSもONにして試してください。
書込番号:16180210
1点

Googleのマップアプリでは現在地が表示されていました。
何度か、リブート後に「ナビ」起動して、検出中の状態でしたが、
放置後。何十分かしたら検出中が消えており、無事に起動できました。
書込番号:16180819
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
SIMカードを移して、電話はOK、Wi-Fiでのnet閲覧もOK、だけど3Gでのパケット通信、net閲覧ができません。設定画面は一切、触っていません。ソフトバンクのSIMはパケ放題+電話です。何か設定が必要なんでしょうか?助けてください!
0点

APNの設定を正しく行う必要があります。しかし、ソフトバンクのSIMのAPNは正式には公表されていません。
ネットで検索を行うと出ていますが、設定が違うとパケット定額の対象にならない場合があります。
ソフトバンクのSIMをSIMフリー機に入れて使う事は初心者レベルではリスクが大きいのでオススメしません。
書込番号:16172165
1点

回答、ありがとうございます。
そうなんですか、安易に考えていました。
APN????って感じです。
まいりました。
書込番号:16172486
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
携帯電話キャリアが絡んでいないので、Wi-Fiのみでも使用できます。
参考リンク
PC Watch ASUS「Fonepad ME371MG」
〜初のIntel搭載Androidタブレット。SIMロックフリーで3Gにも対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130507_598076.html
書込番号:16162666
1点

むしろWi-Fi利用がメインでSIM利用がおまけな感じがする端末です。SIM無しでも全く問題無いと思います。
書込番号:16162736
1点

この機種を SIM なしで運用する場合のメリットとしては、
1. 通話用マイク内蔵なので、050 アプリや Skype 等で通話する時に Bluetooth ヘッドセットが不要。
2. Fonepad 標準 SIP アプリの音質が良い。
といった所でしょうね。
(参考) 通話できるタブレット Fonepad & IIJmio & Fusion で電話できるのか
http://tabkul.com/?p=23650
(参考) Fonepad 標準の電話アプリで Fusion VoIP通話が快適だった件(IIJmio回線)
http://tabkul.com/?p=23759
書込番号:16162819
1点

アジシオコーラ さん
爆笑クラブ さん
Roma120 さん
アドバイスありがとうございました。
いろいろ応用が効きそうですね。
手にできた時にはぜひ参考にしたいと思います。
書込番号:16164560
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
タブレット初心者です。質問させてください。
自宅のDIGAブルーレイのジャンプ機能を使ってタブレットで録画番組を見たいのですが
NEXUS7のように、TwonkyBaemなどを入れて観ることはできますでしょうか?
メーカーにも問い合せたのですが「理論上出来ると思いますが当社では確認したことがないので分かりません」
と言われました。。
その他の機能に関しては満足なのでこの機種を選びたいのですが、これだけがどうしても分かりません。
もし当機種をお使いで同じように録画番組を視聴されてる方がおられましたら使用感などもお聞かせください。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

誤: TwonkyBaem
正: Twonky Beam
質問するなら、レコーダの型番も明記するほうが良いと思いますよ。
書込番号:16135826
0点

ご指摘ありがとうございます。。
当方使用のブルーレイレコーダーはpanasonicのDMR-BZT720です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16140388
0点

回答ではありませんが書かせてもらいます。m(_ _)m
(スレ主さんは“タブレット初心者”ってことですが、(失礼な言い方かもしれませんが)どこまで分かって質問されているのか書き込みから(私は)判断できないので。)
ということで、この端末でBZT720の録画番組がDLNA再生・視聴できるかについてですが、問題が二つあります。
1) この端末のCPUはAtomなのでTwonky Beamが使えるか分かりません:
このスレを見つけてから数回検索してみましたが、(やり方が悪いのかもしれませんが)ノイズばかりで人柱報告があるのかも分かりません。(=探す気になれない)
レスがないのもそのためだと思いますが、(売れ筋ランキングによると)売れているようなので少し待てば情報が出てきそうな気はします。(←無責任発言)
待てなければアプリの開発者(下記リンク)に問い合わせるか、自ら人柱となるか・・・。
http://www.packetvideo.co.jp/TwonkyBeam/index.html
2) Twonky Beamが使えたとしても1080iの動画(AVC録画番組)に対応できない可能性があります。
より具体的には、
“動画のハードウェアデコーダで、動画再生ソフトウェアがMedfieldやClover Trail+のハードウェアデコーダをサポートしている必要がある。(中略) 一方、自分が普段利用している動画プレイヤーがIntel SoCに対応していない場合には、ソフトウェア再生となってしまい、フルHDの動画再生などは不可能になるので、この点は注意したい。 ”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130424_597126.html
但し、この場合でもBZT720が「LAN経由の持ち出し」(=“携帯端末用に変換する機能”)に対応しているので、この端末でもDLNA再生や持ち出しができる可能性はあると思います。
書込番号:16149158
1点

APC2さん
ありがとうございます!
問題点を理解できました。大変参考になりました。
androidタブレットでASUS製なら、NEXUSと同様のことが出来ると思い込んでましたが
色々とハードルがあるのですね。。
人柱!も含め、もう一度検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16150652
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
このタブレットの購入を考えております。ところでSIMフリー(マイクロSIMカード)は付いていないのですか?付いていないのならばどこから買えばいいのですか?通信会社はドコモと聞いていますが他は無いのですか?ちなみに通信会社はいくら位掛かるのですか?何方か教えて下さい。
1点

初めての投稿ですので参考になるかどうかわかりませんが私の場合、楽天ショップのjoshinでfonepad ME371MG+iijmioプリペードパック500MB(マイクロsim版)を¥29800で購入しました。もっと安く購入する方法があったかも・・・ですがとりあえずプリペイドパックはsimは契約の必要がないので(500M、もしくは開通後3ヶ月の末日、使い終わっても継続手続き【使用期限内】500Mの残はクーポンとして持越しできる)事務手数料¥3150が免除されます。後は月額\945など3種類のコースを選べるそうですよ。
書込番号:16134379
1点

現在スマホをお持ちなら、そのsimカードを使うことができるかもしれません。
新規に買う(契約)する場合は、以下のサイトが参考になります。
たくさんあるのでどれにしたら良いか迷うところですが、
fonepadでの使用に問題がないか、契約前にサポートへ必ず確認して下さい。
http://ma-bank.net/word/92/
書込番号:16134403
0点

補足です。
音声通話の可否が大きな分かれ目になります。
選択肢はかなり限られるようですね。
書込番号:16134880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在IIJmioを利用していますので、iinecom!さんの話を補足しますと
今月中にIIJmioプリペイドパックとセットのFonepadを買う(29800円)
IIJmioの500MBを使い切るもしくは6月末まではそのまま通信が可能(出費なし)
6月に入ってからプリペイドからミニマムスタートプランへ移行
#iijmio.jpのホームページにてクレジットカードを用意して登録
・プリペイドからのミニマムスタートプランへの移行は、手数料3150円が0円
・このプランは通常は200kbpsのなのですが、6月以降キャンペーン及びサービス変更により、Fonepadの場合ならdocomoのFOMA同等の速度がでるようになる500MB分の無料クーポンが毎月つくことになる。
・Fonepadの場合、LTEでの通信はできませんし、FOMAプラスエリアと呼ばれる山間部では通信できないので行動範囲が地方の人にはおすすめできないです。
・メールとTwitter、ちょっとしたWebでの調べものしか使わないのであれば500MBで十分です。動画をみるとすぐなくなってしまいますが。
6月分の料金948円は7月に支払い(クレジットカード決済)
ですので
そのままIIJmioを使い続けるなら、7月移行毎月948円を払うことになります。他の出費は有料クーポンを買わないかぎりありません。
でも利用経験なしで、いきなりMVNOのSIMというのはちょっと敷居が高いかもしれませんね。
かといってdocomoのSIMを使うのは契約内容を熟知していないと思わぬ出費があったりしますので、その点MVNOだと少々操作を間違っても有料クーポンを買わない限り追加料金が発生しないので安心だったりしますのでどっちが良いともいえませんね
書込番号:16135987
1点

jareth2012さん今日は、本当にミニマムスタートプランに加入したのならば、手数料3150円+毎月948円で使い放題で良いのですか?今使っているのはWiMAXで毎月3800円を払っている。毎月948円は安い。速度は大丈夫でしょうか?ところでIIJは”本サービスのSIMカードは、音声通話はできません。”と言っているが、他の通信会社はご存知ですか?
書込番号:16136316
0点

補足、ありがとう御座います。
継続利用の説明が分りにくかったようですのでプリペイドパックのパッケージに説明書きが記載されていますので紹介したいと思います。
継続してご利用頂くには
お申込期限:開通日より4ヵ月後の月末まで(6月に開通の場合は、10月末まで)
*お申込の際には、START PASSに記載された電話番号、パスコードが必要です。
*お申込後はプリペイドパックとしての契約は終了となり、お申込の際にお客様が選択する料金プランにより月額料金が発生します。
お申込には本人名義のクレジットカード、メールアドレスが必要となります。
その他、お申込方法の詳細についでは以下をご覧ください。
http://省略
開通手続きは携帯電話からも記載のフリーダイアルで開通できました。
今現在、自宅ではwi-fi外出時はsimカードを利用していますが(都心での利用はまだありません)今の所、使えています。
書込番号:16136412
1点

音声通話に対応したものは、以下の6番が参考になります。
http://smartmobilewithasim.blogspot.com/2012/10/mvno.html?m=1
私ももうちょっと調べてみて、何か目新しいことが見つかったら、またコメントします。
書込番号:16136447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からすみません。
3Gでの通信がしたいのでしょうか?
現在wimaxを持っているならそちらで通信したほうが追加費用は掛かりません。
SIMカードがなくても動きます。
また、通話したいのでしたら、現在使用している携帯会社がどこなのかわかりませんが、ドコモとソフトバンクのマイクロSIMが使えます。
書込番号:16136529
1点

http://joshinweb.jp/pc/21330/0886227386123.html
上のリンクで買えるものはプリペイドのSIMがセットになっていて
これを買う前提の話を前のクチコミで書いてます。
プリペイドからIIJmioのミニマムスタートプランなどのプランへの変更の場合だけ通常登録手数料にかかる3150円が免除されます。よってセット代金29800を払ったら7月以降毎月948円だけで済みます
だたし、月に500MB分のデータ通信がdocomoのFOMA程度の速度。500MBを使い切ると翌月まで200kbpsに制限されます
でもWiMAXを現在使っていながら、このFonepadを選ぶということは通話がしたいということでしょうか?
それなら、日本通信のスマホ電話SIMというサービスもありますし、紙じくさんが言うようにdocomoもしくはsoftbankのSIMでも通話ができます。ま、こっちは内容はわかりますが自分で使ったことがないので他の人にまかせます。
IIJmioのSIMを使わないのなら、セットでなくこちらのように単品で売ってるものを買う方がちょっとだけ安いですね。
http://www.amazon.co.jp/Fonepad-ME371-GY08-Android-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA1GB-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00CE522CS/
書込番号:16137803
0点

ちなみに、私も通信はwimax使ってます。
2個持ちが面倒なので、今まで使ってるソフトバンクのスマホのマイクロSIMを挿して通話してます。
smsもmms共に問題なく使えてます。(ドコモだとSPメールが使えないのかな?)
通話が必要ないのでしたら、この端末にこだわる必要はないと思いますよ。
書込番号:16138041
0点

二年前に買ったASUSのEee Pad Transformerが古くなったので買い換えようと思ったので、通話の出来るこのタブレットの購入しようと思いました。WiMaxを持っているので、皆さんの声を聞き入れて差し当たりASUSのEee Pad Transformerと使いたいと思います。スマホは持っています。どうもありがとう御座いました。
書込番号:16139688
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
タッチパネルが不安定で困っています。
具体的には、タッチしても反応が無かったり、そうかと思うと暴走したり(一度"r"をタッチすると勝手に"rrrrrrrrrrrrr"と入力される等)、勝手にリターンキーが押されたりします。
大抵は再起動すると正常に戻るのですが、時折再起動しても改善されなかったりします。皆さんの端末ではこんな症状は起きませんか?
思えば、購入直後にWiFiの設定をしようとして、ルーターのキーを入力するのに相当てこずりました。まだ買って一週間ほどなんですが、初期不良でしょうか?
0点

>一度"r"をタッチすると勝手に"rrrrrrrrrrrrr"と入力
これは惨いですね…。タッチパネルの不具合な気もしますので、やはり一度購入店に相談した方が良いかと思います。
さすがに連続入力が勝手にされると使いにくいですよね…。
書込番号:16121858
0点

まったく同じ症状でした。
フリック入力しようと長押ししてて「さささささささささ」とか
qwerキーに変更して、入力しようとしても「K」押してるのに「oooooooo」とかでしたね。
再起動しても、初期化してもダメ。キーボードアプリかえてもダメ。放置したら治る感じでした。
サポートに電話後、購入した所で交換してもらいました。
ブラウジングを続けて温まった時になってるような感じがしたので、その点もサポートに問い合わせましたが
そのような報告は無いそうです。
…しかし、今朝また1回だけなりました。謎です。
書込番号:16121898
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





