ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2013年5月11日 08:46 |
![]() |
1 | 5 | 2013年5月8日 22:00 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年5月6日 09:44 |
![]() |
5 | 4 | 2013年5月4日 23:46 |
![]() |
4 | 7 | 2013年4月27日 20:41 |
![]() |
8 | 6 | 2013年4月26日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
タブレットで、SIMフリーで、通話可能で、MicroSDが使えて、日本法人から発売されているの条件で…
MediaPad 7 Lite
http://kakaku.com/item/K0000481301/
と迷っています。
4.0と4.1の違いも分かってませんが…、CPU的に見ても ASUS Fonepad の方が良いのでしょうか?
0点

安いですが
もし、電話機能が必要と考えておられるなら
注意が必要だと思います。
メーカーHPにある
「音声通話」とは電話ではないのでは?
Fonepadのように電話ができるのであれば
「3G通話可能」と書かれているのでは?
また、信じる信じないは
ふぉっくすさん次第ですが
2ちゃんねるによると
散々なようです・・・
書込番号:16115425
0点

当機を知りませんでしたが、安いですね。
私としては、OSバージョンより、解像度が気になります。
7インチの大画面で、「1024X600」は無いかなぁ・・・と。
書込番号:16116048
0点

私はMediapadを使ってましたが、Liteも同じ「通話可能」なら
注意が必要です。それは「スピーカーから話し声が聞こえる」です。
つまり、ソフトでスピーカーとマイクを使って通話してました。
Bluetoothで会話するなら別ですが、普通に会話するなら
周りに会話がまる聞こえです。(笑)
Mediapadは1280*800で良かったので、そのままバージョンアップした
後継機出したら良かったのに廉価版出すなんて(TT)
書込番号:16116209
2点

ズポックさん
音声通話は、キャリアの電話(090(または080)-XXXX-XXXX)を使えることだと、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ソフマップで、電話にて確認しました。
SMSも使えるので、ソフトバンクなら公式のメールアプリも使え、特に問題ないかと思います。
2チャンネルのソースが確認できませんでしたが、どの辺りが散々なんでしょうか?
1万円程度の差額があるので、ある程度は覚悟していますが、何を我慢できればいいのか、
まさにソコが知りたいです。
個人的にはバッテリ駆動時間が短めかなって思っていますが、いつも仕事中など電話ができない状況の時は電源を切っているので、運用の仕方で何とかなるかと考えています。
あとCPUがARM系なので、アプリを選ばなくても良いのがメリットかと!
書込番号:16116713
1点

パルタガス・セリーD4さん
同じ解像度の「レノボ IdeaTab A2107A 22983AJ」などを見てきましたが、個人的には7インチならWSVGA(1024x600)でも良いかなと感じました。
Kindle Fire が 1024x600、iPad mini が 1024x768など、いろいろ見ましたが解像度を気にする場面は少なかったです。
少しでも高解像度の方が良いのは分かりますが、使用パネルにもよりますね。
書込番号:16116747
0点

nohchanさん
ハンズフリーみたいな状態で、スピーカーから聞こえるって事かな?
さすがに7インチパッドを耳にあてる勇気は無いので、Bluetoothのマイク&イヤホンで通話するつもりです。
この場合なら問題ないって事でしょうか?
nohchanさん的には、MediaPad 7 Lite の後継機に期待ってことですか?
このメーカはDocomoとかauとかで最近頑張っているので、高性能なSIMフリー機が出せないのかなって個人的に勘ぐってしまいますね。
書込番号:16116779
0点

>nohchanさん的には、MediaPad 7 Lite の後継機に期待ってことですか?
いえ、MediaPadの後継機を期待してました。そしたらLiteの発表じゃないですか。
発売前のLiteの紹介はMediaPadのMicro Simみたいなスペックでした。
(現状維持だけかいなって、1回目のショック)
蓋を開ければ1024の画面だし、性能ダウンで発売される。(2回目のショック)
MediaPad 10はデカイから論外。
もうファーウェイには期待しなくなりました(笑)
書込番号:16117208
0点

> Kindle Fire が 1024x600、iPad mini が 1024x768など、いろいろ見ましたが
> 解像度を気にする場面は少なかったです。
> 少しでも高解像度の方が良いのは分かりますが、使用パネルにもよりますね。
そうですね。
私の場合は、N-08DからFonepadに乗り換えました。N-08Dが1280X800でしたので、「解像度のダウンは無理かな?」と個人的に思ったのみです。
最初から1024X600を使うなら、別に良いと思います。
前提を書かずに失礼。
書込番号:16119278
0点

ふぉっくす1世さん、こんにちは。
私は、通話機能の無いedentab ET701 3Gを使っていますが、
初めてMediaPad 7 Liteを知りました。
メーカーのHPに取扱説明書がありましたので、見ましたら第6章に
通話があり、6.1ダイヤルを使用して発信 の説明がありますね。
私も乗り換え候補機種として検討したいと思います。
※これ以上は、スレの機種違いですので控えます。
書込番号:16119918
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

黒SIMもってませんが、たぶんAPNを笑う世界にしてメールアプリを変えたらMMS使えるんじゃないの?
書込番号:16076957
0点

アドバイスありがとうございます。
ネットに出ているAPN設定値を笑う世界にし、アプリを「Handcent SMS」にしてみましたが、送受信できませんでした。
書込番号:16076968
0点

Mms.odexを消してMms.apkを・・・ってこの機種ROOTにまだなれなかったっけ(^^;)
力になれなくて、ごめんね。
書込番号:16077000
0点

GO SMS Proで送受信できるようになりました。root化は、していません。
ところが、受信したメッセージに以下の余分なメッセージが付いてきてしまいます。パソコンから送信したメッセージでもiPhoneからのものでも付いてきてしまいます。
メッセージサイズ:3KB
期限切れ:6月1日 22時42分
ダウンロード
原因が分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。
書込番号:16091848
0点

できました!
標準の「メール」を無効化で解決しました。
ありがとうございました
書込番号:16110970
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
中華パッドを使っていたのですが、ASUS製でSIMフリーに惹かれて先週購入しました。
動作も安定していて満足していますが、一方でバッテリーの減りが少し早いように感じています。
同機種を購入された皆さんはどうでしょうか?
特に電源をOFF(スリープでなくシャットダウンです)にしていてもバッテリーが放電しているようですが、
これは仕様?それとも初期不良?
よろしくご教示お願いします。
0点

非常によく持ちます。
Xperia GXの倍くらいの印象です。
ほとんど電話せず、ネットをちょこちょこ計30~60分くらいで
よる寝る前に80%以上はあります。
この機種に限らず、初期は電池の減りが不安定なこともあるので
しばらく様子を見られたらいかがでしょうか?
もしくはbattery mixなどのアプリで確認してみては?
書込番号:16094764
2点

> 燃えドラさん
ご教示有難うございます。
早速、アプリ「Battery Mix」入れて確認してみました。
昨夜充電して100%の状態からシャットダウンして朝立ち上げ確認すると、
9時間半でバッテリーが50%に減っています。
減りが激しいと思うので交換して欲しいのですが、ヨドバシは交換してくれるでしょうかねぇ・・・。
書込番号:16096815
0点

添付写真を拝見すると、シャットダウンしてたにもかかわらず、Wi-Fiがつながっているように見えます。
Batterymixの『稼働プロセス』のタグから原因アプリの特定は出来ませんか?
書込番号:16100174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>_燃えドラさん
いろいろご教示いただき有難うございます。
結局昨日ヨドバシに持って行って交換になりました。
お店の人も原因が分からないと仰っていました。
交換品は嘘のようにバッテリーの持ちは良好です。
これなら外出も安心して持ち出しできそうです。
今回、ネットショプで買うか迷ったのですが、
ヨドバシで買って正解でした。
ヨドバシの対応は、早く丁寧で、大満足でした。
書込番号:16100818
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
多くの方はNexus 7 3gと比較していると思いますが、そこで2点についてお伺いしたいです。
@ GPSとしてGlonass搭載となっていますが、「普通」のGPSと比べて精度やスピードの向上が実感できるでしょうか。GPSを沢山使いますので、気になります。
A「CPUが違って、一部のアプリが使えない」と報告されていますが、実際、どれぐらい使えないでしょうか。使えないアプリの例を教えていただければありがたいです。
0点


(2) についてですが。
NDK で開発されて IA版が提供されてないソフト…としか言えないと思います。
【笠原一輝のユビキタス情報局】ASUS Fonepadに搭載されているスマートフォン向けAtomの真実
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130424_597126.html
>一部を除けばARM版と同じアプリが使える
書込番号:16094552
1点

Aですが、「アプリ」といっても星の数あるので、「どうやってこたえるんじゃ」と思う人が多いと思います。
7インチをわざわざ買う目的として、「地図」「電子書籍」があると思いますが、
その中で2〜3使ってみたものをお答えします。
そんなにいろいろアプリを使っている訳ではありませんが、「ATOMの影響で動かない」、と思われるものはまだ出てきていません。
地図(ナビ、GPS関連含む)
・GOOGLEはもちろん問題無し。
・Yahoo地図、地図ロイド、YamaNavi、GPS TEST、GPS Statusなど使っていますが、この辺でも問題と思われる動作はありません。
電子書籍
・BookLive は標準で入っており、問題なし。
・honto これは「SIMフリー機には対応しない」と書かれており、ログインが制限されています。
(ATOMでもアプリの起動はできるものの、ログインで「ログインさせない」と返ってくる始末です。)
・ebookjapan 起動でクラッシュします。これは本機に関わらず「アプリ設計に問題」とコメントしているユーザーが多いので、ATOMの影響かどうかわかりません。
書込番号:16095409
3点

ロマンスグレイさん、yammoさん、band apartさん
お返事、ありがとうございました!
大変参考になりました。やはり、アプリの相性をあまり気にする必要はないようです。GLONASSも良い感じですね。
安心しました。本当にありがとうございます。
書込番号:16095488
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
待ち受け画面の上下1.5cm位にグラデーションがかかっているのですが、皆さんのも同様でしょうか?
仕様だとしたら、意味が分からないですね・・・。待ち受け画面が、辛気臭くなります。
0点

MiEVさん
いじってみたのですが、変更する方法が分かりません。
普通に待ち受け画像を表示してくれるようにしたいのですが、お分かりでしたら変更方法を教えて頂きたく。
人物画像だと、遺影みたいな感じがして、嫌かも・・・。
書込番号:16065894
0点

パルタガス・セリーD4さん
私のジョーシン版では、特にそのような感じはありません。
壁紙を明るいトーンのものに変えて、バックライトを思い切り暗くしても、明るくしても、
特に上下が暗くなっている様子は無い様に見えます。
あと、タブレットを横に回転させて(自動回転ON)、暗くなる部分が移動するかどうか、とか。
・ホームアプリの画面表示仕様?
・バックライトの影響(不良)?
・asus splendid(グラフィックカードの設定っぽい)の設定?
などしか思いつきませんが・・・
書込番号:16065908
0点

band apartさん
ジョーシン版は大丈夫ですか・・・。
画像をアップして見ます。こんな感じです。待ち受けにすると、上下が暗くなります。他の画面では、そんなことはありません。
ちなみに、この画像は例として作ったので、いつもこの待ち受けではない事を、申し添えておきます。
書込番号:16066055
1点

パルタガス・セリーD4さん
待ち受け画面だけ、なんですね。 ということで、
ホームアプリをGO LAUNCHERというものに変えてみました。
これと、ASUS標準のホームアプリを比べて見たところ、同じ壁紙でも、
確かに下の方がグラデーションのように暗くなってるような感じです。
(アップされた写真の写り方のようなはっきりした感じではありませんが・・・)
先程のコメントのように、それだけ見てすぐに「暗い」とは気付かないくらい
ですが、暗くなっているのは間違いないように思います。
ぜひ、ホームアプリを変えてみて下さい。
> ちなみに、この画像は例として作ったので、いつもこの待ち受けではない事を、申し添えておきます。
では、そおいうことにしておきましょう。
書込番号:16066178
1点

> 先程のコメントのように、それだけ見てすぐに「暗い」とは気付かないくらい
> ですが、暗くなっているのは間違いないように思います。
訂正します。
壁紙を表示したときのサイズで勘違いしていました。
明らかに暗くなっています。ホープアプリの仕様で間違い無いです。
書込番号:16066204
1点

band apartさん
ご確認ありがとうございます。
「仕様」と言う事で、何か釈然としないものを感じますが、飲み込む事にします。
GO LUNCHERを試してみます。
書込番号:16066224
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

現状では動作実績が少なすぎて断言できない事が多いですが…。
CPUの問題よりOSの対応不足及び該当CPUへの実装経験不足が懸念されます。なので全く動かないというよりも原因不明のエラーに悩まされる可能性があります。時間が解決してくれると思いますが、現状では積極的に選択する理由はありません。
書込番号:16041141
2点

通常のandroidアプリは、仮想マシンの上で動きますから、原理的に互換性の問題は発生しません。
ただし、ネイティブコードを叩くアプリも作れますから、そうした物は動きません。
いずれにしても、現状では、実機が少なくて、正確なところは誰にもわかりません。そもそもパフォーマンスもそれほど高くないようです。現時点で、わざわざatom版androidを選ぶメリットは見いだせないですね。
人柱希望でなければ、様子を見るのが正解でしょう。
書込番号:16041289
2点

賛成です。
Nexus7 3G(4コア、しかも32GB)よりよほど低価格で電池持ちが伸びない限り、現時点でATOM採用のメリットが全く理解できません。一般的なニーズから考えるとかなり微妙な製品です。
うがった見方をすれば、販路などの関係上Nexus7を上回る訳にはいかなかった、とか、今後のインテル拡販の布石程度、いうことなのでしょうか。
ゲームはおまけ程度で良いという方、この製品のニッチな特徴を重視してる方でなければ、検討の外の遥か彼方です。
書込番号:16042052
1点

こんばんは。この機種はニッチなatomを採用しているという、珍しいもの好きには
たまらない製品です。現時点でatomで製品化されているのは確かインド製の
携帯電話くらいだったのでは。
インテルはatomをタブレット/携帯用に売り込みたいので、asusはかなり安く
CPUを調達しているのではないかと推測します。
買ってアプリの互換性や処理速度を調べてみます。MIPS CPUよりはましかも
しれませんが、動かないアプリけっこうあると予想します。特に画面処理が多い
ゲームは苦しいはず。実際はどうでしょうね。
書込番号:16048387
2点

x86 AndroidにはバイナリトランスレーションというARM NDKで書かれたネイティブアプリをリアルタイムでx86に変換する機能が搭載されているので大概のアプリは動きます。
動作速度も変換が行われてるとは気が付かないくらい高速です。
書込番号:16059659
0点

「互換性」より、処理速度が遅くてイラつきます。
来月出るレノボのやつに載ってる新型ATOMじゃないので。
書込番号:16062709
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





