ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年6月8日 22:00 |
![]() |
4 | 3 | 2013年6月6日 11:56 |
![]() |
1 | 3 | 2013年6月2日 11:32 |
![]() |
0 | 5 | 2013年6月1日 16:39 |
![]() |
0 | 4 | 2013年5月29日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月27日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
初めて質問させていただきます。
Gメールから写真を添付して送ることはできるのですが、受信された画像を見ることができません。
文章は見ることができます。
画像を読み込めませんでしたという文章が出て見ることができません。
色々ネットで調べたのですが、分からないので、どなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16225910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pcのgmailを試す。ダウンロード出来たら、pcでファイルと画像形式を調べる。
書込番号:16226017
0点

早速の返信ありがとうございます。
パソコンでは写真を見ることができて、JPEGということはわかったのですが…
アプリか何かをいれたらいいのでしょうか?
本当に初心者でわからないので、よろしくお願いします。
書込番号:16226233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その画像って、Fonepadで撮影した写真ですか?
誰かから送られてきた奴?
画像ファイルって、対応ソフトでも開けない事もママありますよ。こんなに普及してる JPEGでも。
書込番号:16226887
0点

ブラウザでGMailにアクセスしても読み込めませんか?
何のメールソフトを使われているのか不明ですが、受信メールサイズの制限とかかけていませんか?
書込番号:16226987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fonepadってgmailとの相性悪いですよ。
添付ファイルのダウンロードはことごとく出来ません。
PCでダウンロードしたものをケーブル繋いで送ると見れます。
ちなみに写真を送る時も一枚ずつしか送れません。
アップデート待つしかないでしょうね。
書込番号:16229351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も初心者なのでよく分りませんが試しにPCアドレスからFonepadのGメールに写真添付送信してみました。
又、逆にFonepadのGメールからPCアドレスにも画像添付送信。結果はどちらも受信添付写真開けました。
PC、Fonepadどちらのメールも自分からのメールだからでしょうか?まだ他人からのFonepadGメールへの写真添付メールが来ていないのでなんとも言えませんが・・・・・普段はPCメールの方をFonepadでもメインに使っています。
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:16230495
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
Nexus7の様に「Nexus Media Importer」と同等なソフトウェアを使用して
変換ケーブルを使用してUSBメモリー系、メモリーカードリーダー(他種メモリカード2枚差し不可などの制約はあるかと思いますけど)は使用できるのでしょうか?
また、「PrinterShare」の様なアプリでUSB接続したプリンターが
使えると便利だと思うのですができそうですかね?
1点

↓のサイトを見ると無理みたいですね。
http://www.gsmquest.com/2464/is-there-usb-on-the-go-functionality-on-asus-fonepad
SDが使えるから、あとはlanでなんとかする。
SONYの↓なんか使うといいかも。
http://kakaku.com/item/K0000464305/?lid=ksearch_kakakuitem_image
この価格の電話機にあまり多くを期待するのも。。。
安かろう悪かろうの中華パッドなら何でもありだろうけど。
書込番号:16080260
1点

Nexsu7用のNexus Media Importerをインストールし
SANWA ADR-GSDU3では使用不可でした><;
やっぱり、USBホスト機能は無いようですね
あと、インストールしたソフトウェアの中で、
「Perfect Viewer」だけx86ライブラリが必要でしたw
書込番号:16085360
1点

先日アップデート行って、もしかしたらとスマホ用カードリーダー(SANWA ADR-GSDU3)に
USBメモリー(8GB)を挿してみたところあっけなく認識したのでご報告致します。
現Androidバージョンは4.1.2
ファイル参照のため「ESファイルエクスプローラ Ver. 3.0.4」を使用
Nexus7用アプリ「Media Import Ver. 4.0」は読み取り中のまま動かずでした。
カードリーダーにSDスロットが無いため、確認でしませんでした。
書込番号:16221607
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
僕自身、ガラケーしか使ったことがなく、LINEも使用したことがない為、
ちょっと的外れなこともあるかもしれませんが質問させて下さい。
表題の通りなのですが、この端末とイーモバイルのWIFIルーターでLINEの無料通話は可能でしょうか?
検索すると「LINEのタブレット向けサービスは終了した」とのこと。
しかし、この機種でLINEで通話もできたとの書き込みもあります。
どうも認証時の関係で使用できるSimが限られているということのようですが、
認証時、ガラケー(AU)の電話番号とショートメッセージで済ませれば使えるということなのでしょうか。
ちなみになぜWIFIルーター使用なのにこの機種を選ぶかというと、
海外(台湾)で向こうのSimを刺して使えるものが一台は欲しいが、国内では通信費節約の為、今持っているイーモバイルのルーターを持ち歩いてWIFI接続で使用したい(新たにキャリア契約するのがもったいない)からです。
LINEで無料通話できれば海外の親戚との通話料も助かります。
何か情報がある方、よろしくお願いいたします。
1点

fonepadにアプリをインストール後、国名とガラケーの電話番号を入力。
fonepadの方で認証番号の入力画面が出るので、ガラケーに届いた認証コードを入力すれば使えるようになると思います。
書込番号:16205291
0点

>認証時、ガラケー(AU)の電話番号とショートメッセージで済ませれば使えるということなのでしょうか。
海外で利用する事を前提及び海外通信を考えるとLINEはFacebookで認証していた方が無難です。
Facebook認証はSMSでの認証が必要無いので海外キャリアでも問題無く使えますし、日本国内で設定をして現地のSIMを差した時にでも特に問題は出ません。最悪現地のWi-FiにさえつながればLINEを使う事ができます。台北あたりであればプリペイドのWi-Fiスポットもたくさんあります。
LINEをFacebook認証を使って国内で設定し、南半球の国で問題無く使えています。
ちなみに通話であればLINEよりSkypeの方を勧めます。
書込番号:16206115
0点

紙じくさん、爆笑クラブさん、早速情報ありがとうございます。
やっぱり認証の際だけの問題だったのですね。
実はITに弱い身内にも機種選びを丸投げされていて、人にも買わせるとなると不安だったのですが、
ガラケーでもとりあえず国内使用では認証、無料通話できると聞いて一安心です。
Facebookで認証というのは初めて聞きました。
使っている方は知っていたのかもしれませんね。。
逆に電話番号認証だと海外で問題がでる可能性があるということなのでしょうか。
さしあたり自分が使うならFacebookのアカウントを作って認証してみようとは思いますが。。
とにかくWIFIで無料電話が使えるというのは大助かりです。
ほんとありがとうございます。
今はタブレット(アンドロイド)でスカイプも無料なのですか。。
なんか昔、携帯で使うと有料と聞いたままよく調べてませんでした。。
まあ先方がLINE、LINEと言うので差し当たり仕方ありません 笑
書込番号:16206336
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
どなたか情報がありましたら、教えてください。
FonepadでIIJmioにてインターネット通話(標準のSIP)を設定しました。
発信は問題なく通話もできますが、着信の場合に応答ができません。
応答なし(タイムアウト)と表示されます。
他のアプリでは発信も着信も問題ないのですが、どうやら標準のSIPだけだめなようです。
他のアプリは有料でないとBluetoothが使えないなので、どうしても標準のSIPで対応がしたいと思っています。
尚、Wifi接続時は、全く問題ありません。
0点

電話の設定からアカウントを選択し、「着信を許可」にチェックが入ってますか?
書込番号:16202739
0点

レスありがとうございます。
設定は着信可になっています。
Wifi接続時は問題は発生しません。
書込番号:16202763
0点

着信許可の下にあるメインアカウントが通話着信ONになってれば、着信できると思いますが。。。
050の契約後、直ぐだと完全に開通していないのかもしれません。
しばらくたっても駄目な場合、一度設定を削除して再設定&再起動してみてください。
設定自体難しいものではないので、それでも駄目な場合は、契約したIP電話会社に問い合わせてみてください。
書込番号:16202798
0点

FUSION IP-Phone SMARTの場合
着信は出来ましたが
何も問題はありません
外での利用は勇気が必要
書込番号:16203138
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー


N7の純正は、N7の側面端子で充電と同期を行うので、側面端子がないfonpadではただのスタンドとしか使用できません。
直立の(純正以外)ものもありますが、USB端子で自立することになるので、ぶつかったりして倒れた時USB端子を破損する可能性があります。
kiyomi555さんのようにケースに入れるか、100均のスタンドを使った方がいいと思いますよ。
書込番号:16191404
0点

いろいろ探してみるとウエブだけでは
イマイチでしたが
近くのノジマ屋に行ってみると
タブレットの横画面に対応したBluetoothスピーカー「SC-NP10」を
見つけました 7インチから10インチまでの
タブレットが載ります
因みに これはライフタッチですが
ネクサスやFonepadでもokです
あまり関係なくてすみません
書込番号:16192392
0点

kiyomi555さん
紙じくさん
ありがとうございました。
やはり純正以外の商品は本体にも良くなさそうなので、
100均などでスタンド探してみます。
書込番号:16192394
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

レスがないよりはましかと思って記します。
ホーム画面をカスタマイズするには、「GO ランチャー EX」か「ADW Launcher」等のランチャーをPlayストアからダウンロードして使うしかないのではないかと思います。
書込番号:16182351
0点

鈴木サブローさん
ありがとうございます。
アイコンの所が標準で編集出来ないのが、残念ですね。
自分の好みを踏まえ、アトムランチャーを入れてみました。
書込番号:16183492
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





