ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー のクチコミ掲示板

2013年 4月25日 発売

ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7インチ 画面解像度:800x1280 詳細OS種類:Android 4.1 ネット接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:8GB メモリ容量:1GB CPU:Atom Z2420/1.2GHz ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーの価格比較
  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーの中古価格比較
  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーのスペック・仕様
  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーのレビュー
  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーのクチコミ
  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーの画像・動画
  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーのピックアップリスト
  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーのオークション

ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーの価格比較
  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーの中古価格比較
  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーのスペック・仕様
  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーのレビュー
  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーのクチコミ
  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーの画像・動画
  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーのピックアップリスト
  • ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーを新規書き込みASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

2GB のデータ利用量で何が出来ますか?

2013/09/05 15:20(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

クチコミ投稿数:440件

新製品・ Fonepad 7 (ME372CG)が発売されるそうです。
格安の SIM カードも発売されて Fonepad Pad の利用範囲が広がります。
用途は週に2、3度の外出時に公園や図書館で日々30通ぐらい着信するメールのチェックやツイッターの閲覧です。ビデオ、音楽や写真をダウンロードすることはありません。
2GBのデータ利用量で上記の用途をまかなえるでしょうか。携帯はガラケーです。MeMO Pad HD7 ME173-16 を買いましたが、外出時には利用できません。Fonepad 7 の新製品への買い替えを考えています。

20GB とは、20KB のファイルを 100個(20KB X 100 =2000KB=2GB)ダウンロード出来るということでしょうか?考えが単純すぎますか?

書込番号:16547801

ナイスクチコミ!0


返信する
bwsaさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/05 15:53(1年以上前)

その程度ならDTIのワンコインSIMで十分でしょう。

http://info.dream.jp/information/20130722_5494.html

書込番号:16547869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2013/09/05 16:12(1年以上前)

>>用途は週に2、3度の外出時に公園や図書館で日々30通ぐらい着信するメールのチェックやツイッターの閲覧です。ビデオ、音楽や写真をダウンロードすることはありません。
2GBのデータ利用量で上記の用途をまかなえるでしょうか。

それでしたら全然まかなえると思います。
スピードテストをよくやったりTwitterガチ勢の僕でも3GBくらいですからね。
動画サイトを見たり頻繁にアプリの更新をしたりしなければ十分かと思います。

>>20GB とは、20KB のファイルを 100個(20KB X 100 =2000KB=2GB)ダウンロード出来るということでしょうか?考えが単純すぎますか?

まず計算が間違っていますよ。
2000KB=2MBです。
おそらく2GBの間違いだと思いますが、2GB=2000MB=2000000KBとなります。
ですので20KBのファイルは10万個ダウンロード出来る計算となります。

本当は2GB=2048MBでやるのがいいのでしょうが、計算がめんどくさくなるので控えました。

書込番号:16547910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/09/05 16:55(1年以上前)

お二人とも、すごい情報です。有難うございました。
DTI のワンコイン SIM も年金者には有難いし、Fonepad 7 (ME372CG)の発売、心待ち。
MeMO Pad HD7 ME173-16 は買ったばかりですが、おおらかに(昨日買った)倅にプレゼントして Fonepad 7 (ME372CG)のある生活を体験したいです。
新製品が MeMO Pad HD7 ME173-16 の良い点を引き継いでくれて価格も上がりませんように。祈り。

計算違いも1000倍の間違い。お恥ずかしい。

書込番号:16548050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/05 18:58(1年以上前)

 私は現行のFonepadが発売された5月に3万円程度で買いましたが
今は実売25000円ですね。
Fonepad7が出たら現行型はもっと下がるかもです。
Fonepad7がいつ発売になるかはわからないですが
それにしても早すぎ!と言うか
あまり大してスペックが上がってるとは思えないですね。

また、Fonepad Note6という
6インチタイプもでるようなので
それもよさそうですね。

こういうSIMフリー機がもっとガンガン出て
MVNOが出回り
ドコモ等のボッたくり商法を叩き潰してほしいですね!?

書込番号:16548421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/11 18:26(1年以上前)

MVNOの格安SIMは今や戦国時代ですよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/791/791282/

おすすめは安い割に満足度の高い
IIJmioの「IIJmio高速モバイル/Dサービス ミニマムスタートプランです。

945円ですが毎月500MBまでのクーポン付きです。
このクーポンも翌月まで繰り越せるので1月全く使わなければ
翌月は最大で1GBまで使用可能です。

また、b-mobileなども安いですが、遅くて使い物になりません。
150Kbpsを謳ってますが、実際は途切れ途切れで100K前後です。

IIJは低速時でも200Kbpsですし、実際文字の多いWebやメール見るくらいでは
ほとんどストレスを感じません。
またDTIはよく分かりませんが、100Kbpsだとあまり期待できる速さとは思えません。

同じような値段や同じようなサービスでもその位差があることを
知っておいたほうがいいですよ。

書込番号:16572021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/09/11 19:31(1年以上前)

とあるエンジニア さん、
情報、有難うございます。
IIJmioの「IIJmio高速モバイル/Dサービス ミニマムスタートプランはよさそうですね。
モバイルルータはSIMフリーならどのメーカー/製品でもOKですか?
当方、この方面に疎く、また用途は公園や図書館でメールやツイッタのチェックを行うぐらいですが、
価格コムを開くことは多そうです。

1万円以下の下記製品に目が止まりましが、こんなルータでも大丈夫でしょうか?
この製品はバッテリの持ちが4時間程度で、発熱もあるとか。
「AWR-100TW 3G シムフリー WiFi ルーター」

書込番号:16572264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/12 19:20(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/AWR-100TW-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-3G-%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC-WiFi-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-SIM-Free/dp/B00AEG7KRG

ここにiijのレビューも載ってますから問題ないと思います。
sim freeでもキャリアによって使えない場合がありますので
そこは注意が必要です。

docomoやソフトバンク系であれば問題ない場合が多いですが
イーモバイルやAUのsimは通信の周波数帯が違ったりすると
受信できない場合があります。
AUのsimは基本的にsim free端末でも携帯を含めほとんど使えません。
通信方式が特殊なためです。

最近はヤフオクとかでイーモバイルのsim free端末が安く出ていたりもしますので
そちらもチェックするといいと思います。

ただ、simにも種類がありますので、simを購入する際は
タイプ(サイズ)を間違えて購入しないように注意が必要です。
simには標準サイズ、micro sim 、nano sim があります。

質問のあったルーターは標準サイズなので、標準サイズsimを購入すると
micro sim のルーター端末では使えません。
(sim カッターなどでカットすることも出来ますがあまりお勧めできません)

その辺りを考慮した上で購入して下さい。

書込番号:16576589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 03:03(1年以上前)

この手のsimフリー端末をモバイルルータを介して
ネット接続する事には意味があるとは思えない
外出時には二つ持ち出す事が面倒だし、バッテリー
の事を考えて接続時にのみルータの電源を入れる事
も更に面倒な手順を踏むことになる
読み違えていたのならごめんなさい

書込番号:16582807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/14 18:16(1年以上前)

ではこの端末はsim free端末なので
この端末に刺して使えばいいでしょう。

ルーターは複数台で使えるので便利です。
電源入れるくらいの手間くらい何でもないでしょ。
ルーター自体だって100g程度しかないのに
持ち出すのが面倒とか、外出しなくていいのでは。

書込番号:16585381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/09/21 10:08(1年以上前)

皆さまから情報をいただき、SIM フリーを利用して iPod Touch と MeMO Pad HD7 を外出先で利用できるようになりました。
端末はドコモ L-04D (ヤフオクで 6900 円)
SIM は IIJmio 高速モバイル /D サービス ミニマムスタートプラン・ 945 円を選びました。
MeMO Pad HD7 で回線速度を計測しました。(RBBTODAY で測定)
下り: 2.91 〜 1.50 Mbps
上り: 4.26 〜 0.95 Mbps
相当にばらつきますね。

はじめて設定するときは、分からなことだらけでまごつきましたが、IIJ のサポートさんのお力をいただき開通しました。
IIJ のサポートさんはお三人ともよく訓練され素晴らしかったです。

とあるエンジニアさんには具体的な情報をご提供いただきありがとうございました。

書込番号:16613710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電子コンパス補正のアラーム画面について

2013/09/20 00:04(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

スレ主 don-3-donさん
クチコミ投稿数:4件

Googleマップのナビ機能をよく利用するのですが、毎回と言っていいほど電子コンパス補正のアラーム画面が出ます。

これをなくすことってできるのでしょうか。

そもそも電子コンパスの補正をするメニュー画面がどこにあるのか分かりません。

ご存知の方がいましたらご教授願います。

書込番号:16608670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

LINEでスピーカーの音がちいさい

2013/09/01 10:56(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

このタブレットでLINEとSKIPEを使ってみました。通信に問題はないようですが、通話時にスピーカの音がとても小さくてハンズフリー通話のような使い方が少し難しい感じがしています。またタブレットから離れてしゃべると相手側が私のしゃべっている会話が聞き取りずらくなる感じでマイク入力も小さいと聞きました。

現在このタブレットを普通の携帯電話のように耳元まで持って行けば何とか普通に通話ができる感じなのですが、ハンズフリー通話のようにもう少しスピーカの音量やマイクの音を大きく入力する方法はありませんでしょうか?

どうぞ、ご教授のほどよろしくお願い致します。

書込番号:16531857

ナイスクチコミ!0


返信する
don-3-donさん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/19 23:59(1年以上前)

プリインストールアプリのASUS AUDIO wizardを立ち上げて、OFF以外の項目を選んでみてください。

僕はBlue toothで音楽を聴こうとしたとき、音量が小さくて困っていましたが、このアプリで設定したら直りました。

効果がなかったらごめんなさい。

書込番号:16608650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 給電速度の違いについて

2013/09/05 00:03(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

クチコミ投稿数:14件

ちょっとマルチ投稿っぽくなってしまい申し訳ないのですが、

((SONYのモバイルバッテリー・ サイクルエナジー CP-F10LSAVP(10000mA)
公表されている給電の電圧(?) Outputは1.8A))
上記を使用してFONEPADをを給電している際にたまに起きる現象が気になったので、投稿します。

どちらもほとんど同じ条件のもと給電です。
Aは電源を切っていての給電で、うとうとしていたので厳密にはわかりませんけども、
大体3時間ちょっとで30%弱給電されました。(1時間半で15%弱)

Bは音楽を聴きながらの給電で大体1時間半くらいで10%の給電です。

そして、Cも音楽を聴きながらなのですが、1時間半くらいで40%の給電です。

Aの給電開始の状態でモバイルバッテリーはほぼ満充電です。
Bが終わり、モバイルバッテリーの残量が大体半分くらいになったのですが、
そのままの状態で数時間後に給電開始したのがCです。

コンセントでの充電もSSに入れたかったのですが、90%を超えると(?)、この履歴がリセットされてしまうみたいですね…。残念ながら含められませんでした。
ですが、2AのACで充電ですので、速度的にはAやBとさほど変わらないか、ちょっと早いくらいだと思うのですが、
AやBと同じ条件なはずなのに、なぜかCが異常に速いので気になってます。

付属のアプリなので、ひょっとしたらバグ的なものなのかもしれませんけども、
充電が早いにこしたことはないので、これがタブレット側の設定などで常に出せるならやりたいところですが…。

もし、他にFONEPADを使用されている方で、コンセント充電でもモバイルバッテリー給電でも、
ほぼ同じ条件下なのに速度に大差が出るような方いませんかね??

充電早くてラッキーとは思いますけども、これは不良ではないですよね…。

購入して一か月になりますが、FONEPAD自体は、特に問題もなくかなり満足して使っています。

書込番号:16546032

ナイスクチコミ!0


返信する
Rudraさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:1件 ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーの満足度4

2013/09/05 08:43(1年以上前)

スマホでも、専用のケーブルと汎用のケーブルでは、充電速度が全然違うので、専用のものか、規格の合ったものを使わないとなかなか、充電出来ないと携帯ショップの店員さんが言ってましたよ。
なので、昔の二つ折り携帯の充電器は、スマホに使わない方が良いそうです。

書込番号:16546733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2013/09/05 13:11(1年以上前)

batterymixで見てみるといい
多分バッテリの充電速度が遅い場合はUSB接続になっているのでしょう

書込番号:16547480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/05 20:23(1年以上前)

>Rudraさん
ありがとうございます。
使っているのは、商品に付属していたACとケーブル…といいたいところですが、
FONEPADのケーブルは、接触部付近のところが2週間くらい持ち歩いたりなんだりしているうちに
接触が悪くなったので(付属ケーブルちゃっちいですよね…。)、
別途MicroUSBのケーブルを使用しています。
同じケーブルを使っても同様の現象だったので、なんでかなぁと思った次第です。

>takazoozooさん
ありがとうございます。
そういうソフトもあるのですね。 付属のバッテリー管理ソフトよりも充実しているようで…。
DLしてやってみたいと思います。

関係ないですけど、今日ソニーショップにモバイルバッテリーを持ち込んだら、エクスペリア?? とかそういう名前のスマホを店員さんが持っていて、
モバイルバッテリーで給電してもらい、このスレと同じ電池管理のソフトの画面を見せてもらったのですが、
同じアプリなはずなのに、 電池使用履歴…の右に AC充電ですとかUSB充電ですとか文字が出ておりました。
アンドロイドのバージョンが違うのかな?と聞いたら、4.1くらいといっていましたし、
私のFONEPADも4.1xxxxxxですので… 
同じアプリでもスマホとタブレットで若干仕様が違うのですかねぇ…。

まぁ、付属の電源管理アプリは、90%を超えるくらいになると、情報がリセットされちゃうし、給電情報も見えないので、
教えていただいたアプリをさっそくDLしたいと思います。 ありがとうございました。

書込番号:16548720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/06 18:59(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそくバッテリーミックスをDLしています。
なんかグラフが面白くていろいろとみております。

USB充電と出ているのに、すごい勢いで充電されていますけど、早い分にはうれしいと言う事であまり気にしないことにしたいと思います。
神経質になってもよくなさそうなので…。

取説によると、ACで通常の充電は仕様上は4時間となっていますので、
それと同じくらいの速度で充電されるのであれば、特に異常ではないですよね。

書込番号:16552159

ナイスクチコミ!0


iinecom!さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/17 12:50(1年以上前)

こんにちわ
私も充電に関して気になっています。
一度、購入2ヶ月で充電しても電池マークに?マークが発生して電源が入らなくなる不具合でASUSで修理して頂き、使えるようになったのですが以来、電源を切った状態では4時間以上充電しても99%で中々充電完了になりませんが電源を入れた状態で充電すると100%で充電完了になっています。
不具合が生じるまでは毎日就寝前に電源を切り充電、起床して充電完了していましたので電源を入れるを繰り返していました。
不具合発生2〜3日前位から充電完了しなくなり連続使用していないにも拘らず半日で50%以下(以前は1日使っても68%位は残っていたと思う)になるなど電池の減りが早く突然、電源が入らなくなりました。
初心者でよくわからないのですが元々電池が残った状態での電源切充電は良くないのでしょうか?
ご存知の方、アドバイス頂ければ幸いです。
まだ修理から戻って一月も経っていませんが又、電池の減りが少し早くなってきたように思い不安になっています。

書込番号:16598418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

スレ主 ricohshigaさん
クチコミ投稿数:53件

通話可能とのことですが、話したり聴いたり、携帯電話やスマホと比較して使い勝手はいかがでしょうか?
現在ドコモFOMA(iモード契約なし)使用しているため、FOMAカードをドコモショップでお金を払って交換すれば、
通話ができると理解してよろしいでしょうか?
ご使用中の方、使い易さなども教えていただけないでしょうか?
また、simを交換すれば海外でも使用可能デスよね?
欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16537911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件 ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーのオーナーASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーの満足度5

2013/09/10 17:52(1年以上前)

誰も返信が無いようですので、回答させていただきますと、結論的には全て可能です。
音量調整機能もありますので、むしろ普通のスマートフォンより聞き取りやすいと思います。音量MAXにすると、逆に音量がでか過ぎて外にダダ漏れ感があるので音量レベル半分以外で私は運用しています。

意外と遅いと思っていたネットの通信速度に関しても、OCN mobileエントリー980のSIMをさしてみましたが、普通に速い。
速いと言うのは言い過ぎかもしれませんが、良い意味で裏切られました。

下手したらYahoo!のトップページ表示するのに10秒以上かかるかも。なんて思っていましたが、3〜4秒程度です。

参考になればと思います。

書込番号:16567459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件 ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーのオーナーASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーの満足度5

2013/09/10 19:38(1年以上前)

microSDXCメモリーカード

普通に認識してくれます。SD-C064GR7AR30

使いやすさの説明も忘れていました。

逆に使いにくい点はもう少しROMの容量があればと感じましたが、microSDXCメモリーカードも普通に認識しますので特にはあとはないかな。

レスポンスがと書き込みしている人は個体差なのかはわかりませんが、私はNexus7 2012 とソフトバンク102shとME371MGとの比較ですが、Nexus7 2012とME371MGと全くと言っていいほど遜色がありません。
逆に102shはフリーズの嵐です。ゲーム、ネット、文字入力ともに。

持ってるデリット?

1、ASUSなのである程度信用できる場所で購入しないと、使っていて心配。

持ってるメリット?

1、私のケース言えば、最大スマホとタブレット、WiMAXの3台持ちだったのが1台になった。

2、どのsimもさせるので(microsim)どんな使い方もできる。キャリアsimをさして通話、インターネット、メールをしてもよし、OCN モバイル エントリー d LTE 980のsimをさせば、1ケ月980円でインターネットし放題。+315円で050電話も持てるため、1300円程度で電話、メール、インターネットし放題端末ができる。

3、7インチと大きいため、電子書籍、動画、ネットが見やすい。

4、端末価格がsimフリーなのに激安! 
  激安なので奥さん、旦那さんにプレゼンしやすい。(持ってるメリットではありませんが)

5、最大のメリットが本当にバッテリーもちが良い。今までNexus7を持ってでかける時は充電を気にして、モバイルバッテリーを持ち歩いていたんですが、それが必要なくなったこと。
3倍程度バッテリーの持ちがNexus7に比べ良くなった。

持ち歩く物なのに充電の心配正直今まで嫌でした。それが解消され、今まではかなり快適なモバイル生活を送っています。




書込番号:16567895

ナイスクチコミ!3


スレ主 ricohshigaさん
クチコミ投稿数:53件

2013/09/16 03:59(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございました。
三つ持ってがいしゅつにところ、一つになるのはいいですね。
ポケットwifi考え直します。

書込番号:16592541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶上部のタッチが反応しない

2013/09/13 23:46(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

クチコミ投稿数:33件

こちらのFonepadを購入してから約2ヶ月くらいになったのですが突然上部1センチ程の液晶タッチパネルが反応しなくなりました。
液晶を回転させれば目的のボタンは押せるのですが不便ですし意味がわかりません。
これは修理に出さないと直らないものなのでしょうか?
他にも同じ症状の方やお心当たりの方がいらっしゃいましたらご助言をお願い致しますm(_ _)m

書込番号:16582287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーを新規書き込みASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
ASUS

ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月25日

ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング