ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリーASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月25日

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年9月12日 13:40 |
![]() |
2 | 0 | 2013年9月8日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月5日 13:10 |
![]() |
5 | 4 | 2013年9月5日 08:42 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年9月4日 19:30 |
![]() |
7 | 10 | 2013年9月2日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
xdaの情報を元にRoot化しました。
以前に別のスマホをRoot化したときはbootloaderのunlockの手順を行う必要がありましたが、
今回はxdaに記載された手順に従い、unlock手順の必要なく、
通常のファームウェアインストールのような手順で無事にRoot化されました。
その後、ROM Managerを入れて現在のROMを丸ごとバックアップしようとしましたが、
ただ再起動されるだけでバックアップファイルが作成されません。
ROM ManagerによるとリカバリにはClockworkModが導入されています。
なぜ現在のROMをバックアップできないのか、お分かりになる方、いらっしゃいませんか?
0点

xiaohei さん、
機種は違いますが、私にも xiaohei さんと同じ問題があります。(私の端末: MeMO Pad HD7 ME173-16)
私も ClockworkMod ROM Manager をインストールしていますが、xiaohei さんと同じ状態です。
再度、ROM Manager の設定を見なおしたら、以下の注意書きが表示されました。
[ ME173X does not have an officially supported ClockworkMod Recovery yet ....]
"Officially supported ClockworkMod Recovery" が ASUS(多分) から提供されるの待つことになります。
"ClockworkMod based recovery" というのがあるらしいですが、お詳しい方のアドバイスを待ちたいと思います。
書込番号:16575409
0点

コメントありがとうございます。
普通は bootloader の unlockをしないと、
カスタムリカバリは導入できないだろうと思っていたのですが、違うのでしょうか…。
とはいえ、ASUS は Fonepad または HD7 の Unlocker はまだ出していないようですし。
Unlock なしで Root が取れていること、
そして ROM Manager には ClockworkMod と出ていること…
なんだか、とても分からなくなってしまいました。
書込番号:16575504
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
キットカットが発表されたので
4.3飛ばして、4.4が出たらいいなぁ。
http://technosamigos.com/asus-android-4-3-jelly-bean-update-schedule/
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
両端ともマイクロusbのケーブルを使って
Fonepadからスマホへ給電というのは可能なんでしょうか?
やったことのある方はいらっしゃいますか?
Fonepadはバッテリーもでかいので
モバイルバッテリーとしても使いたいですね。
0点

OTGケーブルでできます
ただしバッテリの出力から電圧変換などを重ねるため効率は多分半分以下です。
このFonePadからスマホを一回充電する前にバッテリが切れるでしょうね。
書込番号:16547476
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
外出時にノートPCを使う為、
以前はモバイルのwifiルーターの購入(回線契約)を検討していたのですが
その為にスマホとはまた別に
(スマホでテザリングするとバッテリーが恐ろしく早く消耗されてしまうので)
モバイルルーター用にキャリアと回線契約して二年縛りになるのも
ばかばかしいしので(白ロムのモバイルルーターを買うと言う手もありますが)、
鞄を持って出歩くときは
このFonepadをモバイルルーター代わりにしています。
それにMVNOのSIMを入れると
LTEでも一月、1000円ほどで維持できてしまいますし。
ドコモ等、キャリアのスマホやタブレットでテザリングをしようとすると
MVNOのSIMは受け付けず(一部にはroot化でできるのもありますが)、
バカ高いキャリアのパケット料(定額でも5000円前後!)も必要になりますが
このFonepadでテザリングだと
PC以外にもスマホのデータ通信にも使うようになり、
結果、スマホの定額パケットも解約して
データ通信は毎月、千円程度で済むようになりました。
もうすぐ出るネクサス7のLTE版もテザリングできるらしいのですが
4万円もするらしいので
当面はこのFonepadのテザリングを使い倒す予定です!?
(バッテリーも長時間、持ちますしね・・・ただし大きさが気にならなければですが)
こういうSIMフリーでテザリングできるスマホやタブレットが
もっとたくさん出てほしいですね!
3点

MVNO系SIMのLTE契約でも、パケットがかさみ、規定数を越えれば、速度が落ちて、LTEの恩恵は得られません。
MVNO系SIMのほとんどが、docomo回線利用です。
docomoが使えれば、MVNO系SIMが使えれる場合が多いです。
書込番号:16545875
0点

>LTEの恩恵は得られません
??
それは「ヘビーユーザーの人」の目線からだということですか?
「ヘビーユーザー」ではない「普通のユーザー」は
外出時に大量のデータ通信はしないでしょうし。
それに外出時にテザリングするようなスキルの人は家では
光等の固定電話回線でデータ通信するでしょうから
MVNOのデータ量限界まで使う「普通のユーザー」はあまりいないでしょう。
また、ヘビーユーザーはデータ量に制限がある
MVNOなんてハナから頭にないでしょうしね。
データ通信の料金をなんとか安くすませたいというのが
MVNOを使う「普通のユーザー」でしょう。
それにLTEは その「恩恵」というよりも
最近の機種はLTEのSIMしか受け付けないので
(特にドコモは)
選択の余地があまりないですね。
ドコモのスマホを安く使いたいということであれば
やはりMVNOしかないでしょうね。
書込番号:16545991
0点

MVNO系SIMの会社によりますが、へビューユーザーでなくとも、行きますね。
利用されるエリアによりますが、無料WiFiを、使うようにするとか。
自分はスマホを、ロック解除して、MVNO系SIMではありませんが、別のSIMを使っています。
長期契約の割引が、あるので得です。
書込番号:16546230
0点

>自分はスマホを、ロック解除して、MVNO系SIMではありませんが、
別のSIMを使っています。
長期契約の割引が、あるので得です。
興味があるので教えていただけますか?
書込番号:16546730
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
Windows Vistaのパソコンの中に、マイミュージックとありまして、Windows media playerの中の曲を
タブレットにコピーして、聞きたいです。
やり方、いるものが、解りません・・・教えて下さい><;泣)
それから、Bluetoothって何ですか?
今は意味が解らないので、オフにしていますが、カーナビにも、この機能ついていますが、
連結させて、なにか出来るのでしょうか?
その他、この機能は便利。とかいう物ありましたら、教えて下さい、お願いします。
0点

>それから、Bluetoothって何ですか?
機器同士をワイヤレスで接続する規格のことです
マウス・キーボード・ヘッドセットなどいろいろな機器が接続可能です
音楽ファイルですが
いくつか方法があります
@USBの変換ケーブルでPCとタブレットを直接つないでファイルを取り込む
Aタブレットで使っているマイクロSDをPCにメモリーカードリーダー等を装着しマイクロSDに
ファイルを書き込む
B無線LANルーターなどの機材があるならルーター経由で転送
どの方法でも可能です
また、転送しようとしている音楽ファイルのファイル形式(*.mp3等)は確認できますか?
書込番号:16544184
1点

>>Windows Vistaのパソコンの中に、マイミュージックとありまして、Windows media playerの中の曲を>>
>>タブレットにコピーして、聞きたいです。
>Windows Media Playerで音楽ファイルを端末に転送する方法
http://andronavi.com/2011/09/119403
書込番号:16544189
0点




タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
現在FOMAを使用しています。
本機で、携帯通話ができれば購入したいと思っています。
いろいろ検索するとdocomoのSIM(UIM)も可能だと書いてありますが、実際に出来たというのが見当たりません。
(iphone4のSIMで使えたという書き込みは、某社の掲示板にありました。)
docomoショップに行って、現在使っているFOMAのSIMをマイクロSIMに交換するのは有償で可能と回答を得ました。当然ながら他社の機器に使えるかどうかは保証外。
データ通信は、ホテル等のWjFi環境でしか使わないので不要です。
FOMAのSIMをマイクロSIMに交換して使っている方、情報の提供をお願いします。
0点

impressより
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130507_598076.html
WCDMA 850MHz対応なので『通話』は可能です。
800MHzに未対応なのでdocomoの独自サービスで認証が必要なサービス『spmode』メール等は利用できません。
書込番号:16381362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機は、ドコモの FOMA プラスエリアには非対応です。
ドコモの場合は、2100MHz の電波が出ているエリアでのみ使えます。
書込番号:16381835
0点

すたぱふ様、Roma120様
早速の回答有難うございました。
私が確認したいのは、実際にdocomo FomaのマイクロSIMで通話できているという情報です。
私にとって高い買い物なので、慎重になっています。
自分のFomaからSIMを抜き出して、確認してから購入しようと、実機の置いてある店頭に行きましたが、そこでマイクロSIMでないとセットできないことがわかりました。(その後、docomoショップでマイクロSIMに交換可能なことは分かりました。)
店頭では、推奨のIIJのSIMが別売りで有ると教えてもらいましたが、よくよく説明書を読むと「音声通話には使えません」となっていたのに気が付き、失敗を回避できました。
各種の情報からは、可能だと思いますが、「出来ました」という背中を押して貰える情報があればと思い、投稿させて頂きました。
書込番号:16382206
0点

ドコモガラケーの標準simをドコモショップでマイクロsimに交換して使用しています。
何の問題もなくスマホのように電話出来ます。
書込番号:16382598
2点

miyosara様
回答有難うございます。
実績ありということで安心して購入できます。
感謝です。
書込番号:16383677
0点

私も検討しましたが、FORMプラスエリアには対応していないとの事なのでやめました。
つまり田舎の人とは話せない不完全携帯になります。
書込番号:16384350
1点

パパママセンター様
「つまり田舎の人とは話せない不完全携帯になります。」
とのことですが、本機をFOMAプラスエリアでは、通話できないと理解しています。
「田舎の人とは話せない」ではなく「田舎では、通話できない」ということと思っています。私の認識に誤りがあれば、ご指摘をお願いします。
書込番号:16384440
1点

FOMAのSIM(UIM)をマイクロSIMに交換。
マイクロSIM→SIM変換アダプタ購入。(fonePad購入までガラ携帯が使えるように。また万一通話ができなかった場合、携帯にもどれるように)
ビックカメラの店頭デモ機で、マイクロSIMをさして通話できるか確認。
といった手順で、本日購入。携帯通話ができました。
書込番号:16402500
1点

このご質問の趣旨から外れるかもしれませんが、私はFOMAではなくXiのmicroSIMをさして通信と通話ができることを確認しました。
(既にXperia A持ちで、ガジェット端末の2台目としてこの端末を購入した次第です)
FonepadはLTE(Xi)通信に対応せず、3G(FOMA)通信のみに対応した機種ですが、
プロパイダ設定をspモードではなくmopera UとすればWeb閲覧、動画視聴、メール送受信など、
概ねの通信ができることは間違いないようです。(ISP割引があるとはいえ、プロパイダ料が210円上がりますが)
またXiでの通話、従前からスマートフォンで利用していたIP電話(Fusion)での通話も端末標準の電話アプリを用いて可能でした。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:16416978
1点

最近になってこの機種で通話可能ということを知り、このスレッドがとても参考になっています。現在ドコモFOMA(iモード契約なし)使用しているため、FOMAカードをドコモショップでお金を払って交換すれば、通話ができると理解してよろしいでしょうか?使い易さなども教えていただけないでしょうか?
書込番号:16537777
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





