※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年5月12日 19:13 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2015年5月6日 15:35 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2015年5月4日 18:24 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2015年5月5日 04:07 |
![]() |
0 | 5 | 2015年5月3日 13:49 |
![]() |
0 | 1 | 2015年5月2日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
LINEアプリを開かない限り,メッセージが来ているかどうかがわかりません。
下記URLを参考にやっているのですが,改善しません。
おそらく,該当するのは
原因01:節電アプリの暴走(Android)
しかなく,節電アプリ=端末マネージャーなんですが,これをどう解除したらよいかわかりません。
みなさんは普通にLINE使えますか?
http://did2memo.net/2013/05/05/naver-line-notification-error/
2点

機種が違うので参考にならないかもしれませんが、「設定」の中に「保護されたアプリ」というのはありますか?
もしあった場合、それを開いて
「保護」となっていれば画面消灯中でもそのアプリは動いている(⇒節電にならない)
「保護されていません」となっていれば画面消灯と同時にそのアプリはバックグラウンドでの動作を停止(終了)されて、節電になります。
書込番号:18769130
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
こんにちは。お聞きしたいのですが、こちらの機器で、AUの電波を利用したSIMは使用できますでしょうか。格安のAUの提供している
SIMを考えています。
教えていただけたら幸いです。
職場でドコモの電波は入らないのです…
宜しくお願いします。
書込番号:18745417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鉄筋コンクリートの建物内ではプラチナバンド必須ですが、この製品は対応していません。Memo Pad 8かシャープ・富士通製のタブレットを選ぶしかないでしょう。
http://mineo.jp/device/devicelist/
書込番号:18745473
1点

こんにちは
こちらの機種の対応アンテナバンドです。
LTE:2100/1800/800MHz
W-CDMA:2100/850/800MHz
GSM:850/900/1800/1900MHz
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/mpx1-jp.htm#anchor
上記のうち、auのアンテナバンドに対応するのは、
LTE 2100,800MHz の2バンド
3G auはCDMA2000という方式を使っているので接続は出来ないことになります。
http://mayoi-inu.hatenablog.jp/entry/2015/01/28/201750
なので、LTEのみ接続可能です。(常にLTEでの接続が可能な都市部ならまだよい)
また、au系のMVNOを利用なら、auから発売タブレット(白ロムなど)がよいかもしれません。
au系MVNO
http://www.mvno-navi.com/tag/au-mvno
書込番号:18745492
3点

ありりん00615さん
ありがとうございます。
Memo Pad 8も考えましたが、カメラ性能があまりよくなさそうでやめました。
なお、800HMz帯はこの機種は使用可能だとおもうのですが。
LVEledeviさん
とても参考になるコメントで本当に感謝です。
>auのアンテナバンドに対応するのは、
LTE 2100,800MHz の2バンド
3G auはCDMA2000という方式を使っているので接続は出来ないことになります。
ということですが、私は、携帯(通話)は、ガラケー話し放題で、日々の電車やちょっと調べようかなと言うときは、ドコモのMVNOを使用したスマホ(格安端末を中古で購入)、会社では、Auしか電波が入らないため、タブレットで上記のAuMVNOを使用したいと考えております。
欲張りかもしれませんが、キャリアで持つと同じ料金で本体も持てる次第です。
Auの回線mineoなどで、この機種LTEで使用可能と言うことですよね。いずれ、ドコモの回線利用したSIMへタブレットを変更したときでも対応できるように今回この機種を選んでいるのですが、どうおもわれますか。教えて頂けたら参考にさせて下さい。
ちなみに職場は高速道路周辺でAUスマホの方は、電話などしています。
書込番号:18750202
0点

LTE800MHz帯はDoCoMoとauが使えますが、DoCoMoはLTEバンド19、auはLTEバンド18と分かれております。
メーカー仕様では、これが確認出来ないのですが
仕様からGSM仕様なので、800MHzはバンド19ではないかなと想像します。
もし、LTEバンド26でしたら、18, 19を内包してるので通信可能かと思います。
因みに2100MHz帯はau、DoCoMoともに同じバンドでLTEバンド1です。
GSM仕様だとau系で使えるのはLTEバンド1だけが多いので、メーカーへ確認してからが良いでしょう。
書込番号:18750260
0点

亀ら梨和也さん こんにちは
>いずれ、ドコモの回線利用したSIMへタブレットを変更したときでも対応できるように今回この機種を選んでいるのですが、どうおもわれますか。
au系での使用に関しては、Re=UL/νさんが既に言われていますが、この機種の800MHz帯がどのバンドを使用しているのかによってLTEでの使用も変わってくるので要チェックしておいたほうがよさそうですね。
ドコモ系での使用に関しては、auに比べ対応バンドも多く3G(W-CDMA)にも対応しているので使用範囲も広くとくに問題はないでしょう。
ドコモのバンドです。
「LTE」
・2GHz帯または2.1GHz帯 (Band1) ○
・1.7GHz帯または1.8GHz帯 (Band3) ○
・800MHz帯 (Band19) X1 7.0の対応バンドによる
・1.5GHz帯 (Band21)
「3G (W-CDMA) 」
・Band1 (2GHz帯または2.1GHz帯) ○
・Band6 (800MHz帯) ○
・Band9 (1.7GHz帯または1.8GHz帯)
・Band19 (800MHz帯) ○ BAND6も包囲
書込番号:18750360
3点

この端末がサポートするLTE800MHz帯はドコモのBand19だけです。
auで利用する場合は、2100MHz帯のBand1のみとなります。
http://blogofmobile.com/article/23593
au・ドコモ両方を視野に入れるなら、Zenfone2ぐらいしかないでしょう。
http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/specifications/
書込番号:18751132
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
皆様、こんにちは。
初歩的な事になるかもしれませんが、教えて下さい。
本機とPCをUSB接続でPCの音楽ファイルをSDカードにコピーをしたいのですが
USBをPCに接続すると、メディアデバイス・USBマスストレージ・PCスイート・充電のみと表示されますが
その中のメディアデバイスとUSBマスストレージのどれを選べばよいのでしょうか?
他のサイトでよく見かける言葉で【マウント】などの用語も出てきません。
このように、最初からつまづいています。泣
また、上記のどれかを選んだ場合の次の行程(表示される画面内容)やコピー完成に至るまでの過程を
順序立てて詳しく教えて頂けると幸いです。
最終的にはPCのitunesにあるプレイリストを本機で再生させたいのですが
itunesからSDへのコピーの方法も合わせて教えて頂けると有難いです。
私なりにいろいろなサイトを調べまわったのですが
何しろ、この機器と同じ画面になっているサイトが無くて困っています。
どうぞよろしくお願いします。m(__)m
1点

USBマスストレージ を選んでください。
Windowsパソコンの中の音楽ファイルをAndroid端末にコピーするには、
http://music.oricon.co.jp/php/support/PC_to_SmartPhone.php
に書かれた手順で操作してください。
書込番号:18744906
2点

こんにちは
>USBをPCに接続すると、メディアデバイス・USBマスストレージ・PCスイート・充電のみと表示されますが
その中のメディアデバイスとUSBマスストレージのどれを選べばよいのでしょうか?
すでに出ていますが、USBマスストレージを選択することで、タブレット端末がUSBメモリと同様の扱いになりPCとデータのやり取りが可能になります。
書込番号:18744996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
早々にお返事下さり、ありがとうございます。
教えて頂いた通り、USBマスストレージを選択したら
PCからSDカードへの音楽ファイルの転送が開始されました。
今現在まだ転送中なのですが、転送が完了した後の処理の方法を教えて下さいませ。
PCの方ではエクスプローラで表示されているSDカードを右クリックして取り出しをクリックで
PCに接続のUSBは安全に取り外せると思いますが、タブレットの方で何かする事はあるのでしょうか?
(PCと同じようにUSBを安全に取り外すのにしなければならない事など…)
下手な事をしてSDカードのデータや本体が壊れたりしたらどうしようと心配なのです。(^^ゞ
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18745248
1点

>PCの方ではエクスプローラで表示されているSDカードを右クリックして取り出しをクリックで
>PCに接続のUSBは安全に取り外せると思いますが、タブレットの方で何かする事はあるのでしょうか?
>(PCと同じようにUSBを安全に取り外すのにしなければならない事など…)
タブレットの方では何もする必要ありません。
Windowsパソコンで安全な取り外しというのは、Windowsパソコンの安全確保だけでなく、取り外す機器の安全も確保しているからです。
書込番号:18745286
1点

こんばんは。
>papic0さん、LVEledeviさん
ありがとうございます。
お蔭様で無事音楽ファイルが転送でき、タブレットの音楽アプリで再生されました。
こういった事って取説にも書かれていないので
こちらの掲示板は私には本当に有難いです。
未だ未だ今後も教えて頂くことが沢山出てきそうですが
その節はどうぞよろしくお願いします。
改めて、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:18745395
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
購入してすぐアバストをインストールしウィルスチェックしたらもともと入っていた音楽のアプリ?がマルウェアに感染していると検知されます。もともと入ってるのでアンインストールできずそのままにしていますが大丈夫なんでしょうか?タブレット初心者です。
書込番号:18744150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「もともと入っていた音楽のアプリ」の名前は何ですか?
書込番号:18744250
0点

discover enjoy for share というのです。
書込番号:18744276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました。music discover enjoy share です。
書込番号:18744313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「discover enjoy for share 」というのはアプリの名称ですか?
さまざまな音楽アプリの機能説明に
discover enjoy for share が謳われています。
設定 アプリケーション で動作しているアプリの名称が、「discover enjoy for share 」ですか?
書込番号:18744320
0点

この製品に搭載されているアプリは下記に掲載されています。音楽アプリは、「音楽」です。
http://yukinradio.com/mediapad-x1/
明らかに違うようであれば、罠ROMが入っている可能性が高いので販売店に問い合わせたほうがいいでしょう。
書込番号:18745290
1点

いもりんりんさん
こんばんは。
アバストをアンインストールしてAntiVirusをインストールしてみたら如何ですか。
多分警告は出ませんよ。
自分のX1 7.0ではそうです。
書込番号:18746061
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。papicoさんありりんさんのいうようにアプリは音楽というものです。こうたろうさんのいうようにアバストをアンインストールしてantivirusを投入
したら検知されなくなりました。初めてだったので焦りましたがこれで大丈夫ですよね。
書込番号:18746697
0点

プリインストールされているアプリ「音楽」がマルウェアに感染している疑問があるのしたら、設定 アプリケーション で無効化した方が良いです。
ファクトリリセットすると、データや追加したアプリは消え、初期化されます。
初期化して、マルウェア感染が警告されるのなら、出荷時からマルウェアが入り込んでいる可能性があります。
初期化するとマルウェアが検出されなくなるなら、何かを機会に、マルウェアが入り込んだものと思います。
書込番号:18746822
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
皆様こんばんわ。
早速ですが、タイトルにあるようにインターネット通話についてお尋ねします。
今日届いたばかりの本機でインターネット通話の設定を済ませ
いざ、テスト発信をして見た所うんともすんとも言わずエラーになりました。
設定は通話アプリのサイトを見ながら何度も確認したので間違っていないと思います。(^^ゞ
使用通話アプリ:Smartark
使用SIM:IIJデータ専用SIM(モバイル/D)
WIFI時: DoCoMoモバイルルーター(xi)
因みに、アプリを最初から入っている電話アプリの方で発信したところ
「モバイルネットワークが利用できません」と表示され繋がりません。
LTEもWifiもどちらに切り替えても、ちゃんとインターネットには接続できます。
インターネット通話なので音声対応SIMでなくても良いと思うのですが
この機器でインターネット通話をするための設定が何か間違っているのでしょうか?
この機器でインターネット通話をされていらっしゃる方、または何か思いつかれた方
どうぞ良いアドバイスをお願いします。
0点

>使用通話アプリ:Smartark
「Smartark」というのは他にありますが、「SMARTalk」のことですね。
SMARTalk for Androidの始め方
http://ip-phone-smart.jp/column/how_to_smartalk_android/
でのステップに沿うとして、
アプリに対して
SIPアカウントとSIPパスワードを入力すると、
正常にログインした場合は左上のアイコンが緑色の「SMARTalkアイコン」になるのですが、
「SMARTalkアイコン」はどうなっていますか?
書込番号:18740231
0点

早々にお返事下さり、ありがとうございます。
おっしゃる通り、『SMARTalk』というアプリです。
リンクして下さったアドレスの設定方法によって設定をしました。
ですから、設定方法は間違ってないと思います。
また、設定後の受話器アイコンは通知設定にしてあるので
「黄色:プッシュ登録中」のアイコンになっています。
気になるのが、「モバイルネットワークが利用できません」となることですが
これは音声対応SIMではないからでしょうか?
タブレット初心者(スマホ経験なし)には使い熟すのに敷居が高くて大変です。
(取扱説明書も入ってなかったので尚更です)ε-(。・д・。)フー
書込番号:18740416
0点

>これは音声対応SIMではないからでしょうか?
音声対応SIMでも、音声非対応SIMでも問題なく使えます。
むしろ、音声対応SIMを使っても、音声通話のような回線交換(回線を独占して通話する方式)はできません。
書込番号:18740480
0点

他の電話から掛けても着信しないのですね?
書込番号:18740486
0点

>papic0さん
こんにちは。
返事が遅くなって申し訳ありません。
昨夜は何をしても通話の発着信ができず落ち込んでいましたが
今日は気を取り直して、再度 あ〜でも無い、こ〜でも無いと
いろいろ試してみました。
そうこうしている内に、通信をLTE(モバイルデータ)接続のみにして
発着信を試したところ成功しました。
どうやら、WIFI(モバイルルーター)ではルーターでの設定を何かしないと駄目なようです。
この事は改めてDoCoMoに問い合わせてみる予定です。
取り敢えずは家にいる時もLTEだけにしておこうと思います。
(本音はデータ容量を節約したいのですが…)(笑)
という事で、これで暫く様子見してみます。
早々にいろいろ考えて下さり、本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:18742154
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
お尋ねします。
この機種は直接デザリングを入り切りするアイコンは無いのでしょうか。
ウィジェットを捜しても見つからないので・・。
お手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





