※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2015年3月23日 11:13 |
![]() |
0 | 4 | 2015年3月22日 09:08 |
![]() |
4 | 3 | 2015年3月27日 13:03 |
![]() |
0 | 7 | 2015年3月18日 17:06 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月8日 17:39 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年3月2日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリー
最近の108円フィルムは進化してますねぇ。
そのまま貼れるサイズです。(ディスプレイ面:153mmx90mm フィルムサイズ 153mmx100mm)
カメラ用の穴をパンチであけるときは、剥離フィルムを上側にしてパンチすると、フィルムの粘着面にバリが出ず、きれいに行くようです。私は普通にフィルム面を上にしてパンチしてしまったので穴の周りに空気が入ってしまいました。
操作性、指の滑り等、私の場合はフィルム無しの時とほとんど変わりませんでした。(おそらく個人差があると思います)
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリー
画面の解像度の問題か、プロセッサの問題かよくわかりませんが、Microsoft Office Mobileはインストールできません。
PCでPlay Storeを確認すると「このアプリはお使いの一部の端末に対応しています。」ということで、この機種には×がついています。
決定的な「悪」ではありませんが、ちょっと残念。
スマホの方ではあまり使い勝手の良くなかったOfficeSuiteではなくWPS Office + PDFを使ってみます。
0点

Microsoft Office Mobile は、スマートフォン用のアプリですから、タブレットにはインストールできません。
タブレット用のアプリは
Microsoft Word for tablet
Microsoft Excel for tablet
Powerpoint for tablet
です。
書込番号:18603260
0点

Microsoft Word for tablet
Microsoft Excel for tablet
Powerpoint for tablet
にしても、
現時点ではCPUがARMでないと使えないですね。
役に立たないレスをして申し訳ありません。
書込番号:18603282
0点

現在Android(Intel)タブレット用が準備中のようなので待つか、対応機器を入手するかです。
書込番号:18603307
0点

Android には、Ms Office 互換アプリいろいろあります。
使い難い「個人的感想です」,Ms Office Mobile より
「WPS Office」等利用されては如何ですか。
書込番号:18603407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリー

安いね、これを買ってクロネコの延長保証が付けられたらお買い得。
これ1台でデーターSIMで050発信で電話も出来る。
中身は古いのでセルスタンバイでの電池消費は多そうだ、SMS機能付きのSIMカードの方が無難。
WIFIでは動きも良いがSIM通信だともたつくね。
私も他店で買っちゃったのでパスです。
やはりLTE通信でステレオスピーカーのが欲しいが買っちゃったからな。
書込番号:18592954
1点

マイカルKさん、情報ありがとうございます。
在庫がまだ残っているうちにと、つい今しがたアウトレットで購入手続きを済ませました。
送料込みで15340円、ここの最安価格より3000円ちょっと安く買えたことになりますが、
差額分で何かアクセサリーを買うのもいいかもしれません。
私は格安SIMフリースマホを所有しておりますが、今のところ主な利用はメール、ネット、
それから最近加入したdocomoのdマガジンの利用です。
雑誌1冊分以下の月額料金で100種類以上の雑誌が読めるということで加入しましたが、
内容には満足しているものの5インチ以下の画面サイズではやはり厳しいと感じておりました。
価格が安いタブレットでも買ってもう少し快適に雑誌を読みたいなぁと思っていたところ、
こちらの書き込みを見つけた次第です。
7インチの画面サイズなので今より多少快適な読書ができるようになるでしょうか。
今からとても楽しみです。
本当にありがとうございました。
書込番号:18598027
1点

情報ありがとうございました!
ずっと迷っていたのですが、アウトレットで注文しました。
昼過ぎに注文したら、次の日の朝に届きました。(都内)
思ったより早くてびっくりしました。
書込番号:18620662
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリー
カメラには最短撮影距離があります。
被写体とカメラが最短撮影距離より近い位置ではピンぼけ、もしくはシャッターがきれません。
書込番号:18585354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラはダメでしょう、感度を下げて晴天下ではましだが室内では全くダメ。
ポラロイドのLineageという1万円ちょっとでアマゾンで売られているスマホの方が遥かにましな写真が撮れる。
買い足して正解でした。ただSIMカードがサイズ違いでアダプターを使ったらスロットが壊れたので流用できなかった。
書込番号:18585384
0点

この機種のカメラは設定しても無理でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000623035/
位なコンデジを使いましょう。
10倍は綺麗に撮影できます。
書込番号:18585563
0点

背面カメラ画素数 200万画素では駄目でしょう。500万画素のタブレットなら何とかなりそうですが…
書込番号:18585733
0点

コンデジなら200万画素でもなんとか使えますけどね、タブレットの場合は、高画素化でレンズの弱さをなんとか誤魔化してる段階。 画素数と画質が比例しないことが、カメラ以上によく分かります。
書込番号:18586028
0点

すみません。発注はしたのですがまだ製品が手元に届いていないので想像で発言しますが・・・
Webカメラ、というところがミソですね。
理屈から言えば200万画素というのはこの機種のスプレイの1024x600 (=614,400)よりは3倍も緻密なので、免許証の文字が読み取ることができないほどボケるというのはカメラがパンフォーカスで最短撮影距離が50cm以上と想像できます(アウトカメラ:背面のカメラの方)
昔、カシオのエクシリムM1が出たころ(2002年)、マクロ撮影、と言って、ダイソーの双眼鏡の対物レンズを使って、なんてのを思い出しました。
今ならウオノメパッドでレンズを固定できそう。(ダイソー ミニルーペ とかも参照してみてください)
書込番号:18591953
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリー
ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリー
ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
どちらかを買おうと思うのですが、違いは何でしょう?
IIJmio高速モバイル/Dサービス のシムがあるので、
これを使おうと思いますが大丈夫でしょうか?
(3枚セットで1枚余ってました)
また、レノボのヨガ2もいいかなと考えています。
アドバイスお願いします。
0点

ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリーにIIJmioのSMS機能付きのSIMカードを入れて使っています。
アンテナピクトに△マークが付いているのでSMS機能付きのSIMにした。
3G通信という1世代前の通信なので4GのLTE通信の方が速度も速いので良いと思うが。
画面も少し解像度が低い。スピーカーも1個でモノラル。
ということで同じFonepad7でもLTE対応のASUS Fonepad 7 LTE SIMフリーの方がいいと思う。
記録ROMも16Gと容量が2倍です、アプリが増えていくと違いが出ると思う。
カメラも500万画素、液晶画面も上です、スピーカーも2個でステレオ再生。
IIJmioのSIMも対応機種に入っています。
アンテナピクトという現象もないということになっている。
こちらの方が安心でしょう。
書込番号:18556857
1点

折角価格.comを利用しているんだから自分で価格表を作成してみるとわかりやすいですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000736463_J0000012588
LTE対応以外にもCPUスペック、液晶タイプや解像度、重量等が違います。
書込番号:18556963
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリー
妹(5月よりシカゴへ転勤)と母親(日本)のskypeでの通話を考えているのですが、実家にネット環境がなく、こちらの機種を購入し格安simを契約しようかと考えております。
<主な使用用途>
・skypeでの通話(日本⇔シカゴ)
・ネットでの簡単な検索(動画等は見ません)
カテゴリ違いかもしれませんが、仮に【lljmio SMS付き2Gプラン/月 https://www.iijmio.jp/hdd/sms/spec.jsp】等を契約した場合、月にskypeでどの程度の時間の通話が可能なのでしょうか?
また、添付URL(lljmioの料金表リンクです)の注意書きに
※アプリによっては自動で海外へのSMS送信が発生する場合もございますのでご注意ください。
とありますが、skypeでの動作もありえるのでしょうか?
良いアドバイスも含め、お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

2GBを通信速度50Mbpsで使用すると、僅か5.3分で終わり。SkypeはWiFiで運用すことを前提でしょう。
書込番号:18530252
0点

>月にskypeでどの程度の時間の通話が可能なのでしょうか?
おおよそ1.7MB/3分ですので2GBだと58時間ほど通話できます。
https://www.iijmio.jp/hdd/coupon/data.jsp
ビデオ通話だと使える時間は格段に減りますが。。。
>※アプリによっては自動で海外へのSMS送信が発生する場合もございますのでご注意ください。
とありますが、skypeでの動作もありえるのでしょうか?
skypeはSMS機能が無いPCでもskype通話できますので、
SMS送信はしないかと。(SMS機能が無くても通話可)
書込番号:18530431
1点

skypeは使う端末や回線速度によって、画質やビットレートが変わります。
https://support.skype.com/ja/faq/FA1417/
通話なら推奨帯域は100kbpsですから、月40時間以上。さらに、かりに2Gをオーバーして帯域制限がかかっても、通話はそれなりに可能でしょう(途切れ途切れになる可能性はあります)。
他方、ビデオ動画の場合、推奨帯域は300kbps〜1.5Mbps。
2Gであれば、1ヶ月で3時間(1日6分)から15時間程度(1日30分)使える、というレベルです。
あくまで推奨帯域ですから、実際に使える時間は、それより長くなることも、短くなることもあります。
というわけで、非確定要素が多すぎて、判断するのは困難ですが、まあ、最悪でも、月に数時間くらいは使えるだろう、といったところでしょうか。
時間を気にせずに、ビデオ通話をしたいなら、ぷららなどの使い放題のプランを選んだ方が無難です。ただし、skypeで制限が入ることがないか、念のため、あらかじめ確認しておいてください。
書込番号:18530629
2点

正直話すだけならLINEとかの方が良いと思うんですが?IIJなら高速通信アプリで制限とかできるし
まあ2G使い切ってもLINEぐらいなら低速でも普通に話せますよ。
LINE同士でしたら日本国内は1万ぐらいのスマホとヨドバシのsimでグアムはアイフォンですしたけど普通に国内みたいに話せてます。
書込番号:18535127
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





