※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2015年2月1日 12:16 |
![]() |
7 | 4 | 2015年1月31日 20:02 |
![]() |
5 | 6 | 2015年1月29日 21:31 |
![]() |
1 | 3 | 2015年1月25日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリー
私もこの機種を買いました。
1月末に通販で購入して数日WIFIで送受信してました。
初期不良も無いようなのでSIMカードを買いました。
神戸のハーバーランドのソフマップでBIC SIMのmicro SIM SMS機能付きのデーター用。
制限容量2Gで3,229円で持ち帰りができました。
そして今日2月1日IIJと契約を交わしました。
毎月1,123円の支払いとなります。
SIMカードをタブレットに取り付け、これは簡単でした。
設定も戸惑いながらも設定マニュアルをみながら無事完了。
そしてIIJのサイトの購入からすすんで無事入力も済み使えることに。
機器のWIFIを切断してSIMを使っても繋がらない。
あわててIIJのサポートに電話するが込み合っていて繋がらない。
もう一度機器のほうの設定項目を確認。
1箇所抜けていました、モバイルネットワークを有効にというところのチェックです。
チェックしてやると無事繋がりました。
デジタル機器の入門者には敷居が高いなと痛感したしだい。
このサイトでどこのSIMが使えるかと聞き、選んだSIMカードがぴったりで皆様に感謝です。
契約しても使えないと無駄な費用になるのが気になります。
次は電話通話の050を使おうかと考えています。
入力ミスが多いのでアマゾンでbuluetoothキーボード付きのカバーケースも購入しました。
一応専用品でキーボードの日本語変換も無難にこなせます。
4点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリー
当たり前ですが、OCNの格安SIM使えました。
(SMSアリです)
ヨドバシで注文したら翌日には届きました
2,260円でした(手数料、に当たる価格です)
プランは1,000円ぐらいの70MB/日
ちなみに、OCNのキャンペーン中です
音声通話SIMの追加手数料が無料です(通常は3,240円)
OCNの回し者ではありません(笑)
2点

同じくOCN モバイル ONE 使用できました。
Amazonで1409円、翌日には届きました。
設定も特に問題なし、室内だからかもしれませんが
WIFIからモバイルデータ通信に切り替える時に速度が安定するまで
1分程度かかるのが少し気になります。
WIFIとモバイルデータを両方ONにしている場合は優先的にWIFIを使用しているみたいですね。
速度も1.5Mbps程出ているので(BNR画像測定サイト調べ)
ウェブプラウジング・SNS・ゲームアプリ程度なら快適に使用できます。
NTT-xのクーポン付で購入しましたが期待以上の物が届いて嬉しいです。
よく動画を見るのでスピーカーが前面についてるのはかなり良いですね。
書込番号:18425040
1点

私は昨日ソフマップでSIMカードを購入。3,229円でした。
IIJmioのSMS対応のデーターSIMを注文したらBIC SIMを出された。
パッケージを開くとDocomoのマイクロSIMでした、回線はIIJmioでした。
契約申し込みは2月1日にする予定なので繋がるかどうかは明日以降になります。ダメならまた書き込みします。
Asusも適合は不明IIJもわからないと言うし、ソフマップの店頭でも多分との答えしかもらえなかった。
書込番号:18425337
1点

>WIFIからモバイルデータ通信に切り替える時に速度が安定するまで
>1分程度かかるのが少し気になります。
おかしいですね、同じくOCNのSIM使ってますが?
WiFiから3Gへの切り替えに、ほんの数秒、10秒も掛からないかなぁ
書込番号:18425915
1点

どうやらメモリの使用量の問題だったようで
FMRというアプリでメモリ領域開放したら一瞬で繋がるようになりました。
速度にも影響してたようで倍(3.0Mbps)くらいでるようになってます。
お騒がせしました
書込番号:18426086
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリー
2万円で電話通話のできるタブレットを見つけて購入しました。
品物はまだ届かないのですがSIMカードを用意しなければ。
安いSIMカードの会社にメールで問い合わせているのですが、あいまいな返事ばかり。
ここのだったら使えるよという情報があれば教えていただけたらありがたいのですが。
希望のSIMは2GほどのSMS機能付きのデーターSIMです。
Fonepad 7が対応できると記載されたIIJmio高速モバイル/Dサービスか、DMM mobileかで途惑っています。
0点

IIJmioの方が良いのではないですか。
書込番号:18416222
1点

こんばんは
>このタブレットに使える安いSIMカードを教えてください
ご自分でも気にされている、iijMioがよいとおもいますよ。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
キャリアみたいに2年縛りもないので、手軽に導入できます。
ここは最低1,2ヶ月だったはず
書込番号:18416238
1点

キハ65さん。
LVEledeviさん。
早速のアドバイスありがとうございます。
IIJmioのデーターSIMだと神戸のソフマップでその場で購入できるそうなので、タブレットが届いたら店に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:18416320
0点

既にご存じかとは思いますが、”LTE対応(3Gには非対応)”と謳われているSIMには注意して下さい。
これは3Gしか対応していないので。
一部、(特にau系)の格安SIMにはご注意を。
お店で試せたらベストですね。
書込番号:18416763
2点

おかず9さん、ありがとうござます。
たかがSIM、されどSIM。
奥が深いですね、LTE対応のタブレットが欲しかったのですが2万円という縛りを掛けてあっさり購入したのです。
電話通話はほとんどしないのですが、ひょっとしたら気が変わるかなという思いもありFonepadのこの機種を選びました。
SIMの販売会社もわが社のこれでいけますとは言ってくれないので、ここで教えていただけるのはありがたいです。
書込番号:18416842
1点

タブレットが今日届きました、中2日だからなかなか早い。
購入は光TVショップ。
http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5415003270/?sid=c&cid=c
Androidの初期設定はなかなか手ごわかった。名前とアドレス作成のアカウント入力の際、画面が小さいのでキーの押し間違いが原因だと思う。
gogleアカウントの作成に何度も失敗、なぜか理由がわからないが、サポートに電話を入れて文字を適当に入れていたらなんとか成功。
そこからは順調でした。
無事無線LANと接続できメールの送受信もできるようになった。
画面は解像度が低いスペックだが私には綺麗に見える、音声も甲高くなく音量も良好。
アマゾンでブルートゥースのキーボード付きのカバーケースと保護フイルムにマイクロSDカードを注文。
あとはSIMカードの入手です、明日ソフマップでiijのカードが購入できれば万事終了です。
AsusのサポートでもSIMカードの適否は教えてもらえなかった。
でも、もう買い手がついた。友人なので3ヶ月使って問題なければ譲ってしまうかも、使用法のガイダンス付きを狙っているんだ。
そうすればLenoboの8インチのシムフリーのタブレットを買っちゃいそうです。
女房のソニーのXperia-Sの方が簡単に初期設定できたように思います。
書込番号:18419430
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 FE170CG-BK08 SIMフリー
利用開始から一週間程度で気づいたこと。
我が家固有の問題だと思います
(電波状況が悪いので、docomoにて、フレッツ光から家庭内基地局を設置して貰っています)
不具合は、
家庭内で通話ができたものの、外出先で通話が出来なかった
原因は、2Gのみ、に設定していたから。
ただし、我が家では、基地局のおかげで2Gで通話できたのが盲点でした。
通話できないかたは、
2Gのみ=>3G に設定を変更しましょう。
0点

2Gのみ、第2世代携帯のみに設定すると、日本では採用しなかったGSMだけのモードになるので、動かないのではないでしょうか?
現在販売されているスマホは大概
2G (GSMのみ)
もしくは
3G (2G=GSM、3G=W-CDMA、もしくは4G=LTE)
この二つから選べますね。
2Gモードは海外旅行時に3Gや4Gにあえてつなぎたくない時に使うと思います。
デフォルトは3G(2G、3G登載されてれば4Gも)では?
2G=GSMは日本の規格じゃないのでWi-Fi経由以外、音声通話やネットがつながらないのでは?
自宅では多分、Wi-Fi経由でDocomoへつながっていたのではないでしょうか?
Docomo
↓
VPNを使い、インターネットを通過
↓
自宅のネット終端装置
↓
Wi-Fi親機2.4GHz、5GHz
↓
ASUS
書込番号:18404348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます、
デフォルトでは、3Gもしくは2G です。
モバイルネットワーク→ネットワークモード
にて、2Gネットワークのみ使用、にチェックは入っていません。
>2G=GSMは日本の規格じゃないのでWi-Fi経由以外、音声通話やネットがつながらないのでは?
実は、”我が家では、通話出来てしまった”
のが、今回の騒動の発端でした。
根本原因は、”我が家にはdocomoのフェムトセルが設置されていること”です
※フェムトセル・・・すいません、詳しくは分かりませんがフレッツ光回線を利用し、家庭内基地局を開設するような感じです。
我が家は通信環境が極度に悪く(へんぴなところではありませんが、ごくまれに、
我が家のように、住宅街のど真ん中でも起こることがあるそうです)
docomoさんに、一年以上にわたって何度もいろんな方法を試して頂きました
・電波増幅用の外付けアンテナ(ガラケーのみ)=>ダメ
・中継・増幅アンテナ(我が家の、比較的電波状況の良い所にアンテナを設置し、室内に引き込んで増幅させる)
=>ダメ。 何度もアンテナ位置を変えて頂いたものの、ダメ。
・最終的に、フェムトセル設置。
となりました。
なので、私と同様にフェムトセルを設置している方にとっては、
「2Gネットワークのみ使用」という、初めてお目に掛かる設定項目があるために起きた珍事、でしょうか。
ですので、
家庭内(フェムトセル範囲内)では、
2Gネットワークのみ使用、にチェックを入れても通話が出来ました。
2Gで通話出来るなら、無駄な3G通信をしないで良いな、と、そんなに深くは考えてませんでした。
もちろん、外出すると通話出来ませんでした。
フェムトセルって2G通信をカバーしてるんだな、
と、無駄かもしれない知恵がつきました(笑)
ちなみ、こいつはLTEには非対応です(厳密に4G=LTEなのかどうかはわかりません)
>2Gのみ、第2世代携帯のみに設定すると、日本では採用しなかったGSMだけのモードになるので、動かないのではないでしょうか?
私が無知なのですが、もしかして2Gって、今は無くなった(?)FOMA(?)か何か、でしょうか?
数年前に、docomoで、古い端末は使えなくなりますよ、みたいなお知らせがあったかと。
書込番号:18405951
0点

あ、すいません、
>日本では採用しなかったGSM
>2G=GSMは日本の規格じゃない
とご指摘頂いていましたね、失礼致しました。
書込番号:18405995
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





