NS-F350(MB) [ウォルナット 単品] のクチコミ掲示板

2015年12月下旬 発売

NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]

  • スケール感あふれるシアターサウンドを実現する、3ウェイ・4スピーカー構成のフロア型メインスピーカー。
  • ハイレゾ音源に対応する、新開発の3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを採用。リアルで厚みのある高音再生を実現する。
  • 中音域のリアリティと透明感を追求した新開発13cm PMDコーンミッドレンジを搭載。小音量時にも音の躍動感が損なわれない、俊敏なレスポンスを実現する。
最安価格(税込):

¥37,746

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥37,746¥57,473 (22店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]の価格比較
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のスペック・仕様
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のレビュー
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のクチコミ
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]の画像・動画
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のピックアップリスト
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のオークション

NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥37,746 (前週比:±0 ) 発売日:2015年12月下旬

  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]の価格比較
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のスペック・仕様
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のレビュー
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のクチコミ
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]の画像・動画
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のピックアップリスト
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のオークション

NS-F350(MB) [ウォルナット 単品] のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]を新規書き込みNS-F350(MB) [ウォルナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ131

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップPCで使用するアンプは?

2024/06/25 18:47(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:48件

アナログオーディオを全部断捨離し、PCで音楽を楽しんでいます。先日小型スピーカーとUSBダックを購入しましたが、やはり小型の欠点で、音量を大きくすると中低音以下がこもりすぎ、イコライザーを使用しましたが、このこもった音が取れません。残念ながらスピーカーの買い替えを決心し、高さもちょうど良いこのスピーカーに変えようと思っているのですが、アンプは、PC用でも出力が50W+50W以上あれば問題なく聞くことができるのでしょうか。PCで使用している方などお分かりの方は教えてください。

書込番号:25786806

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/06/25 19:05(1年以上前)

>すとすとすさん

質はともかくニアフィールドなら10Wでも余裕ですよ、

書込番号:25786825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/25 20:06(1年以上前)

>すとすとすさん

>デスクトップPCで使用するアンプは?

PM8006がよろしいのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001007524_K0000922542_K0001124208&pd_ctg=2048

書込番号:25786880

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2024/06/25 21:29(1年以上前)

DACの性能が十分ならPMA-600NEでいいのでは?
https://review.kakaku.com/review/K0001182074/#tab

PCによっては、Creative等のサウンドカードを取り付けて直接アンプに接続したほうが音質が向上することもあります。PMA-600NEは192kHz/24bitまでのデジタル入力にも対応しています。

書込番号:25786974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2024/06/25 21:52(1年以上前)

>すとすとすさん

音源がPCでもプレーヤーでも、出てくる音に違いはありません。
音がこもるなら、まずその原因を追求すべきでしょう。
それをしないで機器を買い替えても、良い結果は得られない可能性が高いです。
使用している機器やセッティングの状況を詳しく書けば、どなたかがアドバイスしてくださるでしょう。

ちなみに、アンプは10W+10Wあれば、一般家庭で近所迷惑になるくらいの音量が出せます。

書込番号:25787007

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/25 22:00(1年以上前)

>50W+50W以上あれば問題なく聞くことができるのでしょうか。PCで使用している方など

ポツンと一軒家か防音室でないなら、10W+10Wもあれば音量的には十分かと。PCは増幅前の音源の話しで、アンプ&スピーカーの話とは切り離した方が良いかと。

フロア置きのタイプを選んでいらっしゃるのでそれなりにスピーカーと距離をおいて(2-3m位?)聴ける環境だと想像しますが、アンプの出力には拘らずにご予算で考えれば良いと思います。DACも既にお持ちなら単機能(ボリュームだけ)の一万円位の中華アンプでも良いですし、お好みで。

書込番号:25787015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2024/06/25 23:36(1年以上前)

小型のPCスピーカーであればこもった感のある商品が多いと思います。売れ筋1位のJBL Pebblesの場合は外付けDAC前提ならそれなりの音がでます。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3SEHC5VROLW9P/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00EOKZ7GY

但し、大音量で聞きたい人には向きません。

書込番号:25787112

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/06/26 06:17(1年以上前)

すとすとすさん

>中低音以下がこもりすぎ

こもるとは鮮鋭に聞こない現象
DACの質かもしれません

小型スピーカーは低音出てない
可能性があるので、ご希望の
NS-F350と50Wアンプにして
改善されなければ、
DAC入れ替えだと思います。


書込番号:25787228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/06/26 08:43(1年以上前)

>すとすとすさん
こんにちは。
PC用のスピーカーでもPCデスクに直置きにするとデスクでの反射音と直接音が混じって混変調が生じて音が濁ったり籠って聞こえたりすることはあります。スピーカーの高さが耳の高さ近辺になるように上げれば改善するかも知れません。

一方でNS-F350は能率88dBのスピーカーですので、出力50Wのアンプであれば歪みを感じることなく聞くことができます。アンプにPC用とかオーディオ用と言った区別はないですが、デジタルアンプですと値段も安く場所も取らないのでお勧めですね。

ただPCと組み合わせて聞くなら、アクティブスピーカーもお手軽でよろしいかと思います。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/hs_3_4_inches/index.html
こういう物を高さ10cm程度のスタンドの上に置けば、箱庭的デスクトップオーディオとして音の広がり感などもよろしいかと思います。音量も十分すぎるくらい鳴ります。

書込番号:25787362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/06/26 09:12(1年以上前)

>すとすとすさん
こんにちは

通常は、音量を上げていくと、実力を発揮するのがセオリーなのですが、

性能が悪いと音割れになりますので、この場合は、USB DACが、性能に追いついていない

と、想定されます。USB DACが無給電タイプのものであれば、あり得る話ですが、

どのようなDACを使用されているのでしょうか。

また選択されているスピーカーは、大きいのでPCスピーカーには、向かないような気もしますが、

接続方法や、設置方法で機種選択も変わってきますので、

その辺の情報があれば、いいかな。。。と思います。

書込番号:25787390

ナイスクチコミ!8


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/06/26 12:29(1年以上前)

>すとすとすさん
こんにちは
アマゾンで売っていますが、SMSLのAO300という機種がタイムセールで3.4万であります。TVにも接続のHDMI端子もあり、DACも内蔵されていてUSBや同軸、光、Bluetoothもありますので、PCオーディオ環境には良いと思います。
RCA入力でアンプ単独でも使えますので160W×2のドイツ製最新チップ採用です。デジアンは低音も出ますし、昔でいうラウドネス、トーンコンもあるので機能は十分で、ニアフィールドには便利です。アマゾンは1か月以内の不具合は返金になりますので実は安心です。保証も1年はあります。

書込番号:25787574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2024/06/26 18:41(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
USB DOCKが非力のようですね。使用しているDOCKは、FXーAODIO DAC-X6Jです。
アナログ機は、断捨離しましたので、程よい安価でおすすめのUSB DOCKあったら教えてください。

書込番号:25787978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/06/26 18:50(1年以上前)

>すとすとすさん

お手頃なのなら古く成りましたが
KORGなんてどうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0000824993/

対応する必要な音源にも依りますが
楽器メーカーだけに素直ですよ、

書込番号:25787987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/26 19:03(1年以上前)

>すとすとすさん
>DAC-X6J

これはそんなに悪くないと思いますが。
今、アンプとスピーカーは何をお使いなのでしょう?

>音量を大きくすると中低音以下がこもりすぎ、

これもDAC原因ではなく、スピーカーの設置環境や聴取位置の問題の可能性が高いと思います。スピーカーはどんなところにどのように置いて、どれくらいの距離で聴かれているのでしょうか?

DACで影響が出るとすれば解像感や情報量で、このクラス(エントリーとはいえオーディオ用)の機種で「こもる」と感じるほどの差は出ないと思います。不良なら別ですが。

書込番号:25788001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2024/06/26 19:19(1年以上前)

スピーカーは、EDIFIER R1280Tで、アンプは、スピーカー内蔵です。今まで机に置いていて、イコライザーを使用しても箱鳴りがひどく、今度はスピーカースタンドで耳の位置まで上げたのですが変わりありません。内蔵のアンプが原因でしょうか。
どっちみちPCアンプを買わなければならないので、ダック内蔵のアンプのほうが機械内でデジタルで引き継がれるのでいいのかなとも思っています。

書込番号:25788019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/26 19:40(1年以上前)

>すとすとすさん
>EDIFIER R1280T
>机に置いていて

機器の限界と、置き方だと思います。デスクトップスピーカーなら、本体・机の振動と机の反射を対策する方が良いです。
参考(7:30-9:50あたり)
https://youtu.be/JpZyYFVVHsQ?si=tetB6Tij5ry5Y1Zf
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/254689/

>ダック内蔵のアンプのほうが機械内でデジタルで引き継がれるのでいいのかなとも思っています。

簡単なのはこれ↓ですけど、
https://panasonic.jp/compo/products/SC-PMX900.html

スピーカー別でアンプ単体ならこれ↓
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/236068/?gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIm42sk4n5hgMV5hJ7Bx2TsQ6zEAQYASABEgLnk_D_BwE

とか、中華の一万円前後で冒険も出来ます。ヤマハのフロア型を使うなら素直にヤマハのDAC内蔵のA-S301でも良いかと。上を見ればキリがありません。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s301/index.html

書込番号:25788042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/26 19:51(1年以上前)

失礼しました。ヤマハのA-S301はUSB-B入力がないので、DDC↓を使って光入力に入れるか、DAC-X6Jを通してRCAに入力する必要がありますね。
DDCの例:
https://amzn.asia/d/0axH5l5U

書込番号:25788058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2024/06/26 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:25788124

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/06/27 09:01(1年以上前)

>すとすとすさん
>>スピーカーは、EDIFIER R1280Tで、アンプは、スピーカー内蔵です。今まで机に置いていて、イコライザーを使用しても箱鳴りがひどく、今度はスピーカースタンドで耳の位置まで上げたのですが変わりありません。

スピーカーの高さを上げても解決しないなら、スピーカーのもつ本来の音質である可能性が高いですね。アンプやDACの音に対する支配力はスピーカーのセッティングを変えるよりはるかに小さいレベルですので、此方は関係ないと思います。

アクティブスピーカーで実際に聴いたことがあって音質がよいと思うものは例えば下記です。デスクトップオーディオ用なのでPCデスク上に置いて使うには(耳の高さ設置は必要です)最適です。

ヤマハHS4
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/hs_3_4_inches/index.html

書込番号:25788541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/27 09:59(1年以上前)

>やはり小型の欠点で、音量を大きくすると中低音以下がこもりすぎ

参考:
https://youtu.be/EzVOyJFMLSM?si=SlFwXSpLWGg2GWDT

HS4より一回り大きいHS5を使っており、音の配置やエフェクトのかかり具合を確認するのには重宝していますが、リスニング用とするには低音域の量感やスピード感が物足りなく感じます。用途がDTM(音楽制作)用なので、そこは勘案する必要があるかと。

感じ方は人それぞれなので、視聴出来るならした方が良いかと。ヤマハのHSシリーズは楽器屋にあります。

書込番号:25788606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/06/27 10:15(1年以上前)

>すとすとすさん
R1280Tはブックシェルフ形態ですから、それをPCデスクに置いて使っていたわけですよね。
その代わりにフロア型のNS-F350をPCデスクの両脇に置く構想ということですかね。

今一つ使い方が理解できませんが、PCデスクの椅子に座って両脇に立てたフロア型を聞くというのは、距離が近接すぎてうまく行かない気もします。左右スピーカー間の距離を一辺とする正三角形の頂点より少し後ろの位置にリスニングポイントをとるのが常道ですが、それだけの距離確保できますかね?

聞く位置がスピーカーに近すぎると耳に聞こえる低音量が少なくなりがちですので、せっかくのフロア型本来の音のバランスで聞けないかも知れません。
ニアフィールドならブックシェルフの方がバランスが良いと思います。少なくとも音場感や定位は箱庭的にちゃんと出ますから。

書込番号:25788615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/06/27 18:35(1年以上前)

>プローヴァさん
音楽鑑賞時のスペースは大丈夫ですよ!
ご心配おかけしました。

書込番号:25789055

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/27 21:03(1年以上前)

アンプ内蔵のスピーカーがいいでしょう。

FOSTEXのPM3。0BDはBT対応USB-DACも内臓してます、大きさもDTMに最適です、大きさの割に重いです。

書込番号:25789191

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/27 21:28(1年以上前)

モデル名、間違ってました、PM0.3BDです。

あとNF-04Rもいいですが、一台の値段でPM0.3BDセットが買えます。
NF-04Rはウーファとツィーターは別アンプです(いわゆるバイアンプ)。

書込番号:25789207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/28 01:50(1年以上前)

アンプ内蔵のスピーカー比較動画が多くあるので

書込番号:25789426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/28 10:29(1年以上前)

「デスクトップPC=デスクトップ(モニター)スピーカー」だと「誤解」した書き込みが多い気がする。

書込番号:25789719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/06/28 11:44(1年以上前)

>すとすとすさん
再度ですが、そもそもモニタースピーカーは大音量で聴くもので、PCオーデイオのニアフィールドでは向かないと思います。
スタンダードな構成にして、今は中華DACや中華アンプの方が性能は上ですから、スピーカーをお好きなものにすれば十分と思います。音楽を楽しみましょう。せっかく断捨離したのに今更フルサイズのアンプは無用でしょう。

書込番号:25789793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/28 12:01(1年以上前)

楽曲制作をするのではなく音楽を聴きたいだけ
デスクトップミュージック(略称:DTM)はパソコンを利用して楽曲制作をおこなう音楽制作手法の総称

DTMの人は机上の目の前にスモールモニタースピーカを置いて音を出します

書込番号:25789805

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5022件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/30 09:12(1年以上前)

>すとすとすさん
こんにちは。
デスクトップPCにUSB-DACで古い30Kg超のアンプを接続したり、ノートPCにUSB-DACで安価な
1.6Kgのアンプを接続したりして、20数種ほどのアンプやスピーカーを接続して最近は、Amazon Musicを聴いている者です。

質問の回答は
ご希望のスピーカーを鳴らすなら、最大Wとか気にされなくとも最近発売されているアンプならどの物でも鳴らせるのでどれでも良く
自分の予算に合わせアンプは購入されると良いかと。

オーディオ機器は予算をかけるほど良い物が多くなる傾向にあります。安価でも良い物もあります。

予算があるならなるべく高額な物を買っておけば自己満足度も高いかと思います。可能な限り試聴等で実物を聴き決めください。

書込番号:25792146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/06/30 20:49(1年以上前)

皆さん、ご親切なアドバイスをありがとうございます。
長年、NS-1000Mを使用してきたのですが、このF350Fを量販店で聞いた時に、これは!と思い、思い切ってアナログ機を断捨離を決断しました。
またレコードも、CDを買い替えをし、itunesで聞くようになりました。圧縮した音でありながらも、DeskFXで微調整し、PC用として購入使用していたEDFIERスピーカーで断捨離後しばらくの間聞いていたのですが、低音の箱鳴りと、音像の狭さが、NS-1000Mと比較にならず、この音には納得がいかず、皆さんのアドバイスを頂いて、このF350と中華アンプを発注しました。その後の報告をさせていただきます。どう結果が出るか、楽しみです。

書込番号:25793147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2024/07/04 21:01(1年以上前)

このNS-F350(B)と中華アンプをデスクトップPCの音源用として、設置しました。
PC用としていた小型SPはさておいて、断捨離したNS-1000Mとの比較ですが、名機でありながら癖のある1000Mと違い、上から下の音も素直で、特に低音の鳴りはいいですね。しかし、癖のある1000Mの中域が(懐かしく)聞こえず、少しDeskFXオーディオでイコライズしました。
1000Mは、当時の音源には素晴らしいSPでしたが(今でも)、以前のデジタル(PCM)録音のCDは、1000Mのほうがいい音で聞こえ、最近の録音CDは、F350のほうがいい音で聞こえるるのは、時代の流れと進歩でしょうか。
今後は、中華アンプ(失礼)より、音源の幅が広いアンプを探し求めてまいります(^^♪

書込番号:25798274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/07/07 10:50(1年以上前)

その後を報告させていただきます。
D級アンプは、FOSTEXとのおすすめもいただきましたが、出力W数と電圧がFosi Audio V3が数値上勝っていたために、このV3を購入しました。1万台と思えない音ですが、音域が狭く感じ、イコライザーで調整しても限界があり、オプションで販売している48.0V 5Aの電源アダプターに交換したところ、W数が上がり、驚くほどに音域が広がり、このNS-F350にぴったりの音となりました。電源をしっかりしたものにすると、AB級アンプに引けを取らないアンプになるのですね。恐るべしD級アンプ!。PC用としては満足な音になりました。参考になれれば幸いです。

書込番号:25801418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/07/07 12:25(1年以上前)

>すとすとすさん

良かったですね。

中華アンプがギャンブルだったのは過去のことで、巨大市場向けの旺盛な開発・生産力のおこぼれに預かるのが今の日本市場になってしまったのかもしれませんね。15年位前にToppingやSMSLが先駆で入ってきましたが、その後も新しいブランドがどんどん出てきますね。

書込番号:25801540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/07/09 22:35(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます。
オプションの電源で、素晴らしい音になるとは、思ってはいませんでした。今のD級アンプ凄いです!
itunseの圧縮された音でも、テラーク盤の、ラベル作曲 ボレロが、NS-1000Mと引けを取らない音で鳴っています!
他のテラーク盤も面白いです!
断捨離成功しました。

書込番号:25804565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1にはできないのですが、、

2023/11/16 23:05(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]

スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

どのスピーカーを購入すれば良いか分からないので教えて頂きたいです。
いろんなところで見る写真では、よくテレビ幅に合わせた位置に小さめのスピーカー2つ、テレビの外側にトールボーイスピーカー、中央にセンタースピーカーみたいな組み合わせを見るのですが、
YAMAHAの公式を見ると、テレビ幅に合わせた位置のスピーカーがどれに該当するのか分かりません。

環境的にスピーカーを後方に置いての5.1chは構築できないのですが、NSF350を2つ購入した場合、それとRXV4Aアンプとウーファーを組み合わせれば、テレビ幅位置の小さいスピーカーは不要なのでしょうか?
より良くなるのであればそこにブックシェルフスピーカーを2つ設置でも良いのかも教えてください。

スピーカー購入の経緯と目的について、
ソニーのハイエンドサウンドバーが目的に合わず他に良いサウンドバーが無いかを質問したところ、皆さんにスピーカーの購入を勧められました。

センタースピーカーも購入しようかと思いましたが、そこでの回答者さんには不要と言われました。

目的は映画館同等の臨場感ではなく、1番優先したいのは地デジの音声の聞き取りやすさやで、それにプラスアルファで
ゲームや映画がそれなりに迫力あるように聞こえて欲しいです。

ソニーのhta7000は、ウーファーは別で購入しましたが、サウンドバー自体が大音量にしたときに特に効果が発揮される仕様でしたので、小さい音にしてしまうと声がこもって聞き取りにくく、それでも音楽や効果音はやけにしっかり聞こえる感じで、
この音量で聞くならテレビと大差無いじゃんという感じでいたところ、
ブラビアXRJ77A80Kは、音にも力を入れているので、並のサウンドバーでは逆に負けてしまうので、HTA7000でダメなら
スピーカーにした方が良いとのアドバイスでした。
(hta7000の初期設定の空間認識の時は圧巻でしたが、
自宅の普段使いでそこまでの音量は出せません)

5.1にはできないけど、なるべく良い音にはしたい
とは思っていまして、NSF350を購入しようと思ったのですが、他に必要なスピーカーが分からないので質問させていただきました。

ヤマハでみると、サラウンドスピーカーというのは1つしかないようで、テレビ幅に合わせたスピーカーとしてNSP350を置く形でもいいのでしょうか?
後ろに置けるわけではないのでそれならブックシェルフスピーカーのが良いのであればNSB700を2つでもいいかなと思っています。
はたまた、NSF350はそのスピーカー用途も兼ねているので不要ということであればアンプとウーファーだけで良いので助かります。

それなりに良い音になるのであればスピーカーを前方に4つでも問題無いのですが、そこを是非教えていただきたいです。

書込番号:25508447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/17 01:32(1年以上前)

オレンジ点線の内側2ch

nati07さん

>いろんなところで見る写真では、テレビ幅に合わせた位置に小さめのスピーカー2つ、
>テレビの外側にトールボーイスピーカー、中央にセンタースピーカーみたいな組み合わせを見るのですが

スピーカーを並べただけの商品写真です。トールボーイもブックシェルフもありますよ、の写真

>NSF350を2つ購入した場合、それとRXV4Aアンプとウーファーを組み合わせれば、テレビ幅位置の小さいスピーカーは不要なのでしょうか?

不要です

後ろが置けない場合、テレビの両サイドにNS-F350を置き2chで聞くことになると思います。
グレードアップで、後ろにもスピーカーを置ければ、4ch、6chと増やしていくことになります。

書込番号:25508563

ナイスクチコミ!2


スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/17 01:59(1年以上前)

>あいによしさん
図まで使って教えていただきありがとうございます。

ご回答に対して一つだけ質問させてください。
前方のみで5つくらいスピーカーを配置している写真を目にしたことあるのですが、それの理由は分かりますでしょうか?

自分の勘違いでしたらごめんなさい、、

書込番号:25508570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/11/17 04:42(1年以上前)

>nati07さん

参考まで
https://www.ht-kobo.jp/lifestyle/surround.html

薄い灰色の丸が天井側(ハイト)スピーカーです。

書込番号:25508594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/17 05:37(1年以上前)

資料ありがとうございます。
前に4つなんて何にも該当していないですね、、笑
意味不明なことがよく分かりました。

いろんなサイトを見るとセンタースピーカーが難しいのですが、テレビで使用する際も結果的にはあった方が良いのでしょうか?

書込番号:25508601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2023/11/17 08:58(1年以上前)

1F

2F-1

2F-2

>nati07さん
添付画像はデノンの取説からの抜粋です。
https://manuals.denon.com/AVCA1H/JP/JA/index.php

これらはDolby系のスピーカーレイアウトとAuro-3D系のスピーカーレイアウトで可能性のある配置を網羅して記載した図になります。
1Fとか2Fとかいう言い方をしていますが、1Fは耳の高さ位にスピーカーが来る配置、2Fはそれより高い位置のスピーカー配置を示します。2FにはDolby系トップ(天井)スピーカーやAuro系ハイトスピーカーがありますね。

この中から好きな位置を選んで配置すればよいということではなく、段階ごとにセオリーはあります。
代表的な物だけ上げておきます。

●1Fのみの構成
@4.1ch FL,FR,SL,SR,SW1
A5.1ch FL,C,FR,SL,SR,SW1
B7.1ch FL,C,FR,SL,SR,SBL,SBR,SW1
C9.1ch FL,C,FR,SL,SR,SBL,SBR,FWL,FWR,SW1

●2Fを加えた構成:Dolby系(トップスピーカー)
D4.1.2〜9.1.2 TML,TMRを天井に追加
E4.1.4〜9.1.4 TFL,TFR,TRL,TRRを天井に追加

●2Fを加えた構成:Auro3D系(ハイトスピーカー)
FFHL,FHR,RHL,RHRを壁の高い位置に追加

>>前方のみで5つくらいスピーカーを配置している写真

というのは間違いではありませんよ。FL,C,FR,FHL,FHR配置と思われます。

スピーカー5本使ってレイアウトするなら基本は@やAですね。
前面にだけFL,C,FR,FHL,FHRを置いても音は左右や後ろには広がりません。

書込番号:25508718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/17 10:02(1年以上前)

>nati07さん


>テレビで使用する際も結果的にはあった方が良いのでしょうか?

いらないですね。
前回も記載しましたが、セリフ系はダイアログエンハンサーやDSP機能でどう鳴るかなど、セリフ系の音質は各社のチューニング次第ですね。

AVアンプの場合はキャリブレーションした後に、自動的に補正されるのでセリフも聴き取りやすいですよ。

AV入門者ならこのクラスを買っておけば、だいたい問題ないでしょう。
https://s.kakaku.com/item/K0001391688/

スピーカーはYAMAHAでも問題ないですが、POLK/KLIPSHなど、アメリカでトップクラスに売れているスピーカーだとよりクッキリ聴こえますよ。
私は、DENONアンプとKLIPSHスピーカーで、映画/音楽を満喫しております(笑


まずは、部屋の環境に合わせてスピーカーをどう配置するのか、計画を立てておくと良いでしょう。

他にも同様な質問する方多いですが、導入パターンはだいたい同じです。

オーディオ計画
試聴比較
スピーカー選定/SW含む
アンプ選定
セッティング
鑑賞


書込番号:25508793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2023/11/17 10:07(1年以上前)

>nati07さん
>>センタースピーカーが難しいのですが、テレビで使用する際も結果的にはあった方が良いのでしょうか?

77型のテレビとのことなので、その程度のサイズですと必要ないと言って差し支えありません。

テレビのど真ん中に座って見る場合、フロントL,Rのスピーカーだけでセンター定位は原理的に得られますので、全く必要ありません。

テレビの真ん中から左右にオフセットした位置に座って見る場合、セリフの声が画面真ん中でなく偏って聞こえます。そこでセンターSPがあれば画面の真ん中から音が聞こえるということになります。

ただ、77型程度の横幅なら偏って聞こえると言っても十分許容範囲ですし、それよりもセンターSPを追加するデメリットの方が大きくなりますね。
センターSPを追加するとセリフの殆どはセンターSPから出ますが、センターSPは画面の下なので、画面の下からセリフが聞こえるような違和感を感じるんです。また、センターSPは15cm程度の高さがあるので、そもそもテレビの下には置きにくいですね。

ということで77型のテレビと組み合わせる場合にセンターSPは不要です。
100型を超えるプロジェクタースクリーンなどで使う場合は、声がオフセットする違和感が大きくなるので、センターSPを使うメリットが大きくなりますね。

書込番号:25508804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/17 10:19(1年以上前)

>nati07さん

スピーカーはこの辺、予算に合わせて選ぶと良いでしょう。
ヨドバシにはだいたい置いてあります。

https://s.kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=731,13176



書込番号:25508818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/17 10:58(1年以上前)

>nati07さん

>環境的にスピーカーを後方に置いての5.1chは構築できないのですが、NSF350を2つ購入した場合、それとRXV4Aアンプとウーファーを組み合わせれば、テレビ幅位置の小さいスピーカーは不要なのでしょうか?
より良くなるのであればそこにブックシェルフスピーカーを2つ設置でも良いのかも教えてください。


そもそも、DOLBY ATMOSとか必要ですか?
最低限、サラウンドスピーカーないと立体音響にはならないので、フロント2chだけならAVアンプはオーバースペックになりますね。

単にセリフ系重視でサウンドバーも選択肢から外す場合は、ステレオプリメインアンプとかでもいいかもね。
各社、HDMIにも対応してきてますから操作が楽ですね。

https://s.kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_kw=HDMI


ちなみに、私は寝室ではこれを使っております。

AVアンプみたいにデカくないし、コンパクトで音も良いのでオススメです。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19893

上位機種にPOWENODEというのがあって、出力が上です。
アプリも快適です。


書込番号:25508860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/17 11:08(1年以上前)

nati07さん

>前方のみで5つくらいスピーカーを
>配置している写真を目にしたことあるのですが、
>それの理由は分かりますでしょうか?

スピーカーを並べただけの商品写真です。
メーカーが、
トールボーイもブックシェルフも商品ありますよ、
だけを示したカタログ写真

書込番号:25508870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6412件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/17 11:20(1年以上前)

コスパでスピーカー選ぶとこれ良さげなんだけど、地震で倒れそうな感じしません?
何か対策しない限り、私はこんなの恐ろしくて使いたくないですね。倒れてスピーカーが傷付くだけならまだいいけど他の物を壊したりとか…
ちなみにこれ、海外販売用にはF700のような足が付いてるらしいです。
国内向けは足の類いの付属品が何もないけど、何を使います?
普通このまま床に置きませんからね、3点か4点で設置させるのが一般的。

書込番号:25508883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/17 11:27(1年以上前)

nati07さん

>センタースピーカーが難しいのですが、テレビで使用する際も結果的にはあった方が良いのでしょうか?

センターは、映画館とか画面の幅が10mとかあり
フロント左右の間隔が広すぎると音が中抜けします。
そこでスクリーン裏にセンタースピーカーを
置いてます。

一般家庭の広さでは不要だと思います
・画面がそこまで大きくない
・2chステレオで聞いて、センターが必要にならない

ただし、メーカーとお店は
センターを売りたいと思います。

センタースピーカーは音が中心によります
nati07さんの場合、2chになりそう
もっと音を広げたいのに、
中心によるのは逆効果だと思います。

センターが必要な場合(例)

コタツに入りスピーカーに対し、
左右2人で聞く、テレビは横向きで見る
左の人は左スピーカーの音、右は右スピーカーの音で
画面の真ん中から音が聞こえない。

過去、そのような質問をされました。
JBLS4700を使われてる方でした。



書込番号:25508891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/11/17 11:48(1年以上前)

>nati07さん
こんにちは
狭い日本の部屋ではTVの両脇にトールボーイスピーカーと2chのステレオアンプで十分良い音質で楽しめると思います。
音質の大半はスピーカーのレベルで決まりますので、お金もスピーカーにかけるのが一般的です。

マランツのNR1200 6.7万ならHDMI端子ありで将来的にはサブウーファーもできます。
スピーカーはポークオーデイオのリザーブシリーズなら大小揃っていますし(6万〜14万くらいで)、コスパ面でも優れた製品という評判です。

安い機種でそろえても不満が出てきますので、トータルコスト面でも最初から背伸びして良いものをそろえて下さい。

書込番号:25508909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2023/11/17 14:33(1年以上前)

>XJSさん
もしかしてトールボーイスピーカーが倒れた経験等々お持ちですか?

ネットの地震体験談などを読む限り、ある程度の重さのトールボーイだとそう簡単に倒れない印象です。
東日本大震災でも震災地で40kgのトールボーイが倒れなかった、みたいな話も見ました。当方首都圏なので、同じ東日本大震災の深度5程度なら経験ありですが、テレビは揺れたけど倒れる兆候なし、トールボーイはびくともしないし動かなかったです。

もし心配なら、耐震ジェル等を小さく切って挟んでおくこともできますが、これだと逆に貼り付きすぎて剥がすのが大変になりそうです。

書込番号:25509125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/17 14:53(1年以上前)

>nati07さん


家は自作のスピーカースタンド/高さ80cmに耐震ジェルつけてますが、剥がすのも簡単でした。
何度か剥がして微調整しました。

ここは実際に使っていないのが、適当な事を書き込むのであてになりませんよ。

書込番号:25509136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6412件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/17 14:55(1年以上前)

>もしかしてトールボーイスピーカーが倒れた経験等々お持ちですか?

ないですよ、倒れにくそうなものしか買いませんから。

>東日本大震災でも震災地で40kgのトールボーイが倒れなかった

40kgもあるやつはそりゃ簡単には倒れないでしょう。足面積に対する高さによるんでしょうけど。
以前も書いた記憶ありますが横浜のヨドバシが東北地震の時に展示スピーカーが結構倒れたと言ってました。
あの時、横浜もかなり揺れましたが多分東北の比ではなかっただろうかと。

cantakeさんの勧めたPOLKのR700とかR600とかならこのF350よりかなりマシだと思いますね。

書込番号:25509137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/17 15:05(1年以上前)

>nati07さん


ちなみに私がオーディオ始める時に、この御二方には的確なアドバイスをもらいましたので、非常に信頼できる方ですね。

>cantakeさん
>あいによしさん



書込番号:25509149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6412件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/17 15:07(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000824845/#24390493

心配で夜は寝かせてる人もいるようですね、気持ちはわかる。

書込番号:25509152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2023/11/17 15:37(1年以上前)

>XJSさん
経験があるわけではないが、感覚的に倒れそうで怖い、ということですね。加えてR600/700は足が張り出しているので倒れにくい気がする、ということですね。

感覚で言えば、個人的にはスパイク受けのスピーカーで、地震等でスパイクが受けから外れた場合、スパイクは床に対して滑らず突っかかるので、大地震では倒れるリスクが高そうに感じますが、これも感覚的な内容に過ぎません。
個人的には、25.9kgのトールボーイですと、重めのスタンドに乗った重めのスピーカーという感じなので、そもそも倒れにくい印象があります。

ヤマハなど国内メーカーは、すべからく真面目に耐震試験や可倒試験程度はやっているはずですが、まあここは最終的に買う人の判断ということになろうかと思います。
ちなみに一番倒れやすいのは軽いスタンドに乗った重いブックシェルフです。

>nati07さん
耐震ジェルは貼って数年で固着して剥がれにくくなります。相手が突板だと突板ごと剥がれるほど強力です。

書込番号:25509184

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6412件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/17 16:19(1年以上前)

感覚です。

ヨドバシの話は事実です。どのスピーカーが倒れたかは聞いてませんが。
多くのスピーカーは詰められて展示されてましたがこのヤマハやB&Wは占有エリアに置いてあったかな。

軽く調べた感じ
https://plaza.rakuten.co.jp/afublog/diary/201103120000/
https://pugeyes.exblog.jp/15041063/
http://nautilus805.blog57.fc2.com/blog-entry-469.html

書込番号:25509221

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6412件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/17 16:25(1年以上前)

東北地震や熊本地震クラスが直撃したら立ってられないくらいらしいので、このスピーカーが立ってられるとは思えないですね。
でもそんな地震来たらスピーカーだけの問題じゃ済まないでしょうし、F350はそんな高価なものでもないし。
信頼できる方々が倒れに触れてませんので気にしなくていいと思います。
スレ主さん余計な事書いてすいません。私の感覚がおかしいのかもしれません、気にしないでください。

書込番号:25509226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/17 16:41(1年以上前)

>熊本地震クラスが直撃したら立ってられないくらいらしいので、このスピーカーが立ってられるとは思えないですね。

多分そうでしょうね。
震度5クラスじゃ大丈夫でも、首都直下型の震度7クラスじゃ耐えられないでしょうね。

ずっと関東圏在住のオーディオマニアは誰も震度7クラス経験してないでしょうから、未知の領域でしょうけどね。

あんまり高価なの買って倒れて傷つけたくないから、私も倒れそうなのは買いませんけどね(笑

書込番号:25509247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2023/11/17 18:47(1年以上前)

>XJSさん
>>でもそんな地震来たらスピーカーだけの問題じゃ済まないでしょうし、

そう言う事です。
家にダメージが出るレベルだとスピーカーどころじゃ無いです。
だから逆に東日本で倒れなかったと言う記事を見ると、あ、倒れなかったんだ、と思っちゃいますね。
最悪なのはレトロなスタイルの大型ブックシェルフをスタンドの上に置く様なケースです。家にダメージがないレベルでも、スタンドから転げ落ちて残念な思いをしそうですね。

書込番号:25509357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/17 19:39(1年以上前)

>nati07さん


昔、家にもあったけど、昭和レトロなスピーカーは、こんな感じで家具みたいに重量感ありましたね(笑


これなら100人乗っても大丈夫!

書込番号:25509413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/17 21:04(1年以上前)

>nati07さん

小音量でも声がはっきりと聞きたいのですよね?
一般的にですが、高級オーディオほど声は引っ込むかと思いますよ。
高級システムになればなるほど伴奏の存在感が大きくなって、一般の人向けの安いシステムに比べると大音量で聞かないと声とかボーカルが聞こえにくくなることが多いと感じています。

AVアンプなら後ろに置けなくても3chもしくは3.1chにしてセンタースピーカーのボリュームを上げれば声は聞きやすくなりそうですが、自分はAVアンプは使ったことがないので理屈からの想像です。
あとは、グラフィックイコライザとかあれば低音は絞って高音は声がいい感じになるように調整とかできそうですが、AVアンプだと多分使うのはなかなか難しそうですよね。

あとはTVは XRJ77A80K でしたら、音声が強調されるモードとかあればそれを選択するのもありかもです。

ってことで調べてみたら、
"音質の詳細設定” にて "くっきり音声” を選択すると音声が聞き取りやすくなりそうですね。
あと、”音質調整” の "ボイスズーム” という項目もあるようです。
もしまだでしたら試してみてはいかがでしょうか?
https://helpguide.sony.net/tv/jjp1/v1/ja/01-03-09_04.html

あ、それから、新品でしたら機器によっては数百時間くらいはエージングとかバーンインとか呼ばれている初期慣らしで音が大なり小なり変わっていく場合もあります(賛否ありますが)のでなるべく大きめの音量で数百時間は鳴らすまでは音質は判断しないほうがいいかも。(全然わからない場合もあるかもですが、悪くなったり良くなったりしながら最終的にはいいところで落ち着くことが多いです。よくあるのが最初はまぁまぁなのに慣らし初めて30分くらいで凄く悪くなってよくなったり悪くなったりを繰り返してだんだん安定していく感じですね。ただ、安い機器だと分からないことが多いかも。)
しっかり慣らし込むと一般的に無理のない自然な鳴り方になることが多いです。
バーンインについては否定する人も出てくると思いますが、あくまで私にとっての事実であり、一般論だと言うつもりは毛頭ありません。

書込番号:25509523

ナイスクチコミ!1


スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/17 21:56(1年以上前)

皆さん大変親身に丁寧に多くを教えてくださりありがとうございます!自分が気になっていたことが全てスッキリしました。
>XJSさん
地震のリスクを懸念頂きありがとうございます。
個人的にはその場合1番は怪我の懸念となりますが、
幸いにも倒れる範囲内で人が過ごすことはありませんので、
今回はそのリスク抜きで考えたいと思います。
大型スピーカーが倒れる大型地震が来たら、スピーカーが壊れたことをがっかりできる=生きていられたということになるので、今後どうやって生きていくかを必死に考えていかないといけなさそうです。

センタースピーカーの用途もしっかり理解できました。
なるほど、と言った感じで、正面中央での試聴がメインの我が家には不要でした。
YAMAHAのスピーカーにしようとしていたのも、
たまたま公式HPのスピーカーが纏まっていて見やすく、
他にも良いのはあるんだろうけど、無難な部類ではあるだろうし、、だけで購入を検討していました。

特にポークというスピーカーは全く知らず、にも関わらず複数名の方がおすすめしてくださっていますので、無知な自分が適当に買うよりは間違いないだろうと思いますので、
ポーク スピーカーを購入します。

AVアンプにかんして、デノンとマランツをおすすめいただいていますが、機能がほぼ変わらないなら予算的にはデノンかな、と思います。
ただ、機能とかが明らか違うとかがあればマランツも全然ありだなという感じです。

将来的には
サブウーファー 近年
リアスピーカー 数年後
くらいで考えています。

アンプとスピーカーの今回は予算15前後くらいを考えていました。

ただ、ポークのトールボーイはなかなかのお値段なようです。
ブックシェルフReserve R200 なんかは
セットでこの値段ならだいぶ良心的で、迷いどころです。
アンプはマランツをおすすめしてくださる方が多いですね。
やっぱり先を考えるとマランツでしょうか?
テレビは少し高い位置に設置していて、ソファーもそれなりな高さなので、トールボーイのがより臨場感が出るのではないかと思い迷いどころです。
トールボーイは最安値 10万円台 6万円台 約3万円台 2万円台
とあるようですが、気合い入れても買えて6万円台となります。
さすがにSignature Elite ES50と60ではかなりの違いがありそうでしょうか?
ブックシェルフ直おきで、Reserve R200でも全然優秀なのであれば、ブックシェルフでも良いかな?と思ってます。
プラス4万出してES60ならまた段違いなのであれば、それも候補です。

AVアンプをマランツのCINEMA 70s [ブラック]にするのであれば、スピーカーはSignature Elite ES50かReserve R200

アンプをDENON AVR-X1700Hあたりにするなら、
スピーカー候補にSignature Elite ES60が加わる感じです。

皆さん大変お詳しい方々と思いますので、是非アドバイスを参考にさせていただきたいです。

書込番号:25509586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/17 22:10(1年以上前)

nati07さん

>1番優先したいのは地デジの音声の聞き取りやすさ

AV用のNS―F350が向いていると思います。

書込番号:25509600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/17 22:30(1年以上前)

>nati07さん

KLIPSH/REFERENCE R-600Fは、能率/96dbで、とにかく明るい安村だよ。

NS-F350も、中音域のリアリティと透明感を追求したAV向きでセリフ聴き取り安村だよ。

A7000買って失敗したんなら、スピーカーはちゃんと試聴してから買った方が安全地帯だよ。


ほな、GOOD LUCK また逢う日まで

書込番号:25509632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/17 22:32(1年以上前)

>あいによしさん
早速の回答ありがとうございます。
先に述べたスピーカーとかだと地デジに対しての質が落ちる可能性があるということでしょうか?

書込番号:25509638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/17 22:34(1年以上前)

>エラーゴンさん
高い買い物ですので、慎重に選ばせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:25509642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2023/11/17 23:12(1年以上前)

>nati07さん
概要がわかったところで、今回買うものと予算をまずは明確にした方が良いですよ。

オーディオは青天井なので、他人の話を聞いてアレもこれもと目移りしていると本当にキリがありませんのでー。

書込番号:25509692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2023/11/18 00:41(1年以上前)

>nati07さん
デノンとマランツは同じ資本で、AVアンプに関しては基本多くの機種が共通設計です。

下記参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486523/SortID=25494450/#25495073

共通設計ではありますが、マランツブランドはデノンよりやや上のプレミアムブランドとして売る方針のようで、ディスプレイや外装設計で差別化をして割高な価格をつけて売る方針です。
数年前までは両者は完全に別設計で結構設計方針の違いがあって面白かったのですが、今ではほとんど兄弟機種ですね。

両社には音質上の味付けの差はありますが、音質の質そのものは大差ありません。例えばアンプにとって重要なスピーカーの駆動力等は電源部が同じなので同じ水準に聞こえます。スピーカーよりも元々圧倒的に差の出にくいアンプの中での本当に細かい差です。切り替え視聴でわかってもブラインド判別は無理な領域です。

最上位機種は設計から根本的に違っています。デノンは一体型プリメインのリニアアンプ仕様、マランツはセパレート型でパワーアンプに他社製のデジアン基板を使用しています。味付け程度のモディファイはしているようですが。
また、エントリーモデルのCinema70sとX1700H/X1800Hについても筐体の高さが違うためか共通設計になっていません。
上と下以外の機種は共通設計ですね。内部写真を見ればすぐにわかります。

まとめると、あの高級感のあるデザインが欲しければマランツ、コスパではデノンといったところです。

書込番号:25509766

ナイスクチコミ!3


スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/18 01:12(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど。大変よく分かりました。
自分は高級感や見た目は特に重視しておらず、
素人の耳での聞こえ方にさほど違いがないのであればコスパを優先してデノンにしようと思います。

ハイエンドは段違いみたいですが、さすがに今回そこまでの費用はかけれません。
ランキング上位で初心者にはかなり無難そうなDENON AVR-X1700Hを購入しようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25509793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/18 02:07(1年以上前)

>nati07さん


参考までに
https://s.kakaku.com/review/K0001391688/ReviewCD=1737490/

書込番号:25509820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/18 02:18(1年以上前)

>エラーゴンさん
ありがとうございます!購入の後押しになりました!

書込番号:25509825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 寸法が知りたいです

2023/08/31 12:05(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]

スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

【質問内容、その他コメント】

各スピーカーの芯から床までの距離がメーカーだと
詳しく載っていないので持っている方や知ってる方いたら
4箇所分教えてください(><)

書込番号:25403356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8587件Goodアンサー獲得:1591件

2023/08/31 12:35(1年以上前)

こんにちは。ヒントだけ。

#何のために?どのくらいの精度?でその値が要るのか謎ながら。

おおよそ何センチか程度でいいなら、
図面をスマホ画面上?で伸ばして定規を当て、実寸の数値がある箇所から比例計算で読んだらいいです。
縦の長さ(全高)1157mmって書いてるところに定規をあてて11.6cmとなる大きさに寸法図の画像を拡大/縮小する→寸法を知りたい(数値が書いてない)部分の長さを定規で読む→その値を10倍すればおおよその実寸、です。
プラスマイナス1cm程度の誤差範囲で判るでしょう。

こういう寸法図って大抵は実物との縦横比を保って書いているので、寸法値が明示されている箇所から比例計算すれば、大方正しい値が得られます。


正確なミリ単位の実寸が知りたいなら、
手間掛けて実物で測ってくれるユーザーに期待を。

書込番号:25403383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6412件Goodアンサー獲得:281件

2023/08/31 16:47(1年以上前)

別スレで私が言ったことを気にされてるんですね。
正直、このスピーカーはやめた方がいいと思います。
地震で倒れますよ。お勧めされてたB&Wも地震で倒れそうな見た目ではありますけどね。
海外向けはF700と同じような足が付いてるようです。底面のネジ穴が付いてるのはそのせいですね。日本は地震多いのになぜ付けないんだろ。
それと合わせようとされてるP350セットでしたっけ、そのサラウンド用のものは底面にネジ穴が付いてるけど背面に付いてない。
天吊りで真下に向ける場合、ブラケットの位置からL字のようになるため、天井取り付け部とスピーカーのネジ部分の負荷がかなりのものになると思う。
これから家を建てるということなので埋込がいいと思いますよ。そうすればP350に合わせてこのF350を選ぶ必要もなくなる。
埋込スピーカーを使いたくないのでしたらB500やB700のように背面の中央付近に60oピッチでネジ穴が付いてるものを選ぶしかないです。

書込番号:25403594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/08/31 18:32(1年以上前)

(参考)図面読取り

Ry-uさん

保証なしですが、アップされた図面を読んでみました。

書込番号:25403706

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1のリアスピーカーにNS-F330

2023/05/18 20:14(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:11件

5.1のフロントスピーカーにNS-F350を使い、リアスピーカーにNS-F330を使うのはどうでしょか?
映画鑑賞がメインになります。

書込番号:25265418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/05/18 20:42(1年以上前)

>むらこともさん

こんばんは。
既にF330をお持ちならその組み合わせもあると思いますが、今から購入するのであれば、音色を統一する意味でF350を2セット購入された方がいいのではないでしょうか。。
F330とF350の実売価格はほとんど差がないし、ショップ(アバック)によってはF330の方が高かったりするので。

書込番号:25265444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/05/19 06:34(1年以上前)

むらこともさん

>リアスピーカーにNS-F330

フロントと同系のユニットなので
合うとは思います。

だだし、350と値差がわずか
サイズ感もあまり変わらないので
特段の事情がない限り、
全ch同じに近くなる
F350を4本がよいでしょう

bebezさんと同じ考えです。

ウーファー2本を並べると
音源が大きくなり音像的に不利
この場合、スコーカーを入れて
なるべく低い周波数で使うか
ツィ―タ―を間に入れて、
ウ―ファ―ではさむような
疑似同軸にしたいところ

でもフロントなら低音増強で
メリットありなのでしょう

サラウンドなら、正面で聞くわけでは
ないので、あまり気にする必要ないかも
しれませんが

SWを使われるので、あえて
F330を使うメリットもないかもです

書込番号:25265762 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/05/19 06:38(1年以上前)

>>F330を使うメリットもないかも

スタンド要らないメリットはありますね
すみません、訂正。

書込番号:25265764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2023/05/19 13:04(1年以上前)

むらこともさん

充分に楽しめると思いますよ。後は組み合わせるサブウーファーやAVアンプ、そして何より1にも2にもセッティングが重要です。

オススメのAVアンプはヤマハのアベンタージュシリーズが良いかと思います。サブウーファーはSW700辺りオススメです。

書込番号:25266082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/05/19 19:53(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございます。
F350かF330は物が大きいだけあって家族と相談ですが、ちょうどデッドスペースに置けそうです。

書込番号:25266487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/05/20 09:19(1年以上前)

むらこともさん

>デッドスペースに置けそう

それはよいですね、
左右の条件が揃ってくるので

書込番号:25267072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

耐震対策してますか?

2021/10/11 14:50(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]

スレ主 cameco787さん
クチコミ投稿数:49件

最近このスピーカーを使い始めたんですが 先日の地震で耐震対策の必要性を強く感じたんですが

このスピーカーは販売開始から5年以上経過してますね 長期間使用している方で スピーカーが倒れた経験ある人いますでしょうか 
このスピーカーは 地震で倒れますか? 

自分は いろいろ考えた末 耐震ジェルを使おうと手に入れたところなんですけど まだ張ってはいません。

スピーカーの重量を考えると ジェルシートを正確に張り付けるのは一仕事になりそーで しり込みしてます。

トールボーイスピーカーお使いのみなさんは どうされてますか?


書込番号:24390493

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/11 15:00(1年以上前)

>cameco787さん

価格コムでも定期的に話題に上がる内容です。
対策しない。スピーカー台に固定してしまう。
という人によるという結果でした。

トールボーイ、耐震対策 等でググれば色々な事例が見つかりますよ。

書込番号:24390506

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/10/11 15:58(1年以上前)

”このスピーカーは 地震で倒れますか? ”

お住まいの地域、そこの地盤、建物の構造、地震の揺れ方の違い (横揺れ or 下から突き上げるような・・・) 等々千差万別ですから、倒れるか否かは神様しか判りません。

でも、縦に極端に高い不安定そうなスピーカーですから、少しでも不安なら耐震対策はした方が良いでしょうね。でも、耐震ジェルで防げるかどうかは微妙・・・

書込番号:24390581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/10/11 19:10(1年以上前)

地震などの天災は防ぎようがないですから
万一の備えとして地震保険の家財の保険をオプションとして付けたほうがいいです

書込番号:24390871

ナイスクチコミ!3


スレ主 cameco787さん
クチコミ投稿数:49件

2021/10/12 15:49(1年以上前)

>kockysさん >YS-2さん >Tomo蔵さん

 早速のご返信ありがとうございます 参考にさせて頂きます。

今回の地震では 揺れている間一つのスピーカーを自分の両手で押さえていたんですけど もう片方はそのままだったんです

地震の激しい揺れの間 そのフリーのスピーカーをずっと見ていたんですけど ほとんど揺れていませんでした 

位置もそのまま同じ状態で ズレていなかったということです。 

TVは有機EL65ですけど 激しく画面の上部が前後に揺れ動いていました。

このスピーカーは 見た目よりもずっと安定感はありそうですが もっと規模の大きい揺れが来たらと考えちゃいました

今回は全く被害はなかったんですけど 転ばぬ先の何とかで 対策しておこうと思った次第です。

書込番号:24392152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 NS-F350(B) [ブラック 単品]のオーナーNS-F350(B) [ブラック 単品]の満足度4

2022/12/27 09:27(1年以上前)

NS-555

海外向け製品にはスタンドが付属していました。
日本向けにはどうしてつけなかったんでしょう。 残念です。
NS-555 (US Yamaha)
https://usa.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-555/downloads.html#product-tabs

これを参考に、底面の穴(4xM6)を使って自作するのが良いかもしれません。

書込番号:25070700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 NS-F350(B) [ブラック 単品]のオーナーNS-F350(B) [ブラック 単品]の満足度4

2023/02/05 18:00(1年以上前)

夜は寝かしていた NS-F350

突っ張り棒に縛り付けた NS-F350

連投、失礼します。

このスピーカーの足 としては、skyskierさん のレビューがいちばん良さそう、なのですが。 東日本大地震の時の事を思い出すと、これだけ背の高いスピーカーでは結局「足」では支えきれず倒れてテレビを壊すに違いないと思いました。(18mmのスパイク用ネジ穴では25kgの本体と「足」を固定しきらないと思われます。)   ユーザーさんは分かると思いますが、「足」なしでは、チョンとつくだけでひっくり返ります。
そこで購入してしばらくは毎晩 寝かしていました。
結局、オーディオファンの方は目をむくだろうと思いますが、突っ張り棒にラバークッションを挟んでベルクロテープ(マジクロス)で縛り付ける形に落ち着きました。
エアコンをつけっぱなしで音楽や映画サラウンドを聴くレベルの聴き方ですので、明らかな共振さえ出ないことを確認して、転倒・機器破損の恐怖から少し解放されたというところです。

書込番号:25128435

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6412件Goodアンサー獲得:281件

2023/02/06 13:01(1年以上前)

私なら後ろの壁にワイヤーで繋ぐかな。スピーカーの上の方を。
背面には仕方ないですがネジをねじ込むことになるけど。

自分は地震が心配でF700にしました。

書込番号:25129665

ナイスクチコミ!1


スレ主 cameco787さん
クチコミ投稿数:49件

2023/02/06 14:05(1年以上前)

>Miracle Boyさん

 ご意見ありがとうございます 色々工夫されてますね。
 
自分も このスピーカー使用2年半になりました この期間の事を少し書きたいと思います
2年前の地震以来 大きいのは来てないので スピーカーが倒れそうな気配を感じたことは あれ以来起きていません。

自分の対策は やはり耐震ゲルシートで行っています  一台につき 6枚のシートで固定してますが 
対策してから時間が経過して スピーカーの重量で押し付けられているからなのか? とにかく相当強力に接着しています
手で押しても微動だにしない感じです 今は安心感すらあります。 
ただ 床面がスムース・フラットでないと難しいですね。

最近、フォードvフェラーリ4K UHDを アンプA4A・プレーヤーUBP-X800M2 で楽しみました
現在 5.0で使用してますが 今回このソフトの再生では 低音の不足は全く感じませんでした 
初めてこのシステムが 性能を充分に発揮したという感じで 嬉しくなりました。

書込番号:25129770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントスピーカーとして

2021/08/15 14:01(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]

スレ主 パパ君さん
クチコミ投稿数:46件

初心者ですがよろしくお願いいたします。

AVアンプ ソニーSTR-DH790
フロントスピーカー ONKYO D-NFR9TX
リアスピーカ ONKYO ST-V15XM(コンポに付属していたもの)
ウーハー ソニー SA-CS9

以上の構成で使用していましたが、テレビの調子が悪くなり
ソニーのブラビア KJ-65A9Gを購入しましたので、スピーカーも
一新しようと思っております。
そこで、
フロントスピーカー ヤマハ NF−350
リアスピーカ ヤマハ NS−F210
にしようと思っております。
センタースピーカーは置くスペースがありませんので、
テレビ内臓のものを使う予定です。
  (高いものは買えません、小遣いを貯めてなので・・・・・)
NETFLIX、prime video なので映画(アクション)を見る予定です。

アドバイスを頂きたくて書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24290991

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/15 14:43(1年以上前)

>パパ君さん
特にその構成で良いと思います。
質問内容は何ですか?
折角ならばフロント重視で700は厳しいですか?

書込番号:24291050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 パパ君さん
クチコミ投稿数:46件

2021/08/15 15:05(1年以上前)

>kockysさん
ありがとう御座います。
質問内容を書いていませんでしたね。 申し訳ありません。

好みがあるので何を買うかは人それぞれってことは
わかっていますが何を買えば良い(構成)お聞きしたかったのです。
また、音は変わるのかも。これも人それぞれって事はわかってますが・・・


なるべく費用を抑えたいので、厳しいですね。


最初は費用を抑えたかったので、
フロントスピーカー SONY SS-CS3
リアスピーカー、ヤマハ NS−F210

書込番号:24291091

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/15 15:25(1年以上前)

>パパ君さん
構成的には問題ないと思いますが、
少なくとも500なら価格差は少ないです。
どちらが好みか比較しては如何ですか?

書込番号:24291126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2021/08/15 16:35(1年以上前)

>パパ君さん

NS-F350なら、フロントとして十分使用に耐えるでしょう。

センターは、テレビを使うよりは無しのほうが良いかも知れません。
聴き比べてみてください。

書込番号:24291218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 パパ君さん
クチコミ投稿数:46件

2021/08/15 21:26(1年以上前)

>あさとちんさん
>kockysさん
有難うございました。
落ち着いたら、大阪へ行って行き聴き比べてみます。

書込番号:24291829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/08/19 14:50(1年以上前)

私もフロントはF 350をメインに使ってますが、リアは330Bにしてます。210よりは良い音がすると思います。フロントは充分迫力があります。私はセンターにC5HX(中古で購入)つけていますが非常に良い音がしますよ。センターはなくても構わないと思います。
 フロントヘイトにはNS-4HX(これも中古で購入)
を使ってます。
5.1.2チャンネルでドルビーアトモスとかを楽しんでいます。ちなみにスーパーウーファーはNS-SW300を選定しました。
 すべてヤマハのラインナップで楽しまれるのであれば、NSー F350を含めたシステムでサラウンドを充分楽しめると思います。ちなみに部屋は12帖。して言えば天井にスピーカーをつけたいところですが。これ以上スピーカーが増えると家内、娘がうるさく今の状態で止めております。

書込番号:24297667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]を新規書き込みNS-F350(MB) [ウォルナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]
ヤマハ

NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]

最安価格(税込):¥37,746発売日:2015年12月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング