-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- トールボーイスピーカー > ヤマハ
NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]
- スケール感あふれるシアターサウンドを実現する、3ウェイ・4スピーカー構成のフロア型メインスピーカー。
- ハイレゾ音源に対応する、新開発の3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを採用。リアルで厚みのある高音再生を実現する。
- 中音域のリアリティと透明感を追求した新開発13cm PMDコーンミッドレンジを搭載。小音量時にも音の躍動感が損なわれない、俊敏なレスポンスを実現する。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥37,746
(前週比:±0 )
発売日:2015年12月下旬

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2017年9月11日 23:16 |
![]() |
15 | 10 | 2017年2月3日 23:57 |
![]() |
5 | 4 | 2016年6月26日 22:50 |
![]() |
43 | 6 | 2016年1月7日 08:59 |
![]() |
3 | 4 | 2015年12月29日 05:50 |
![]() |
54 | 12 | 2015年12月14日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]
フロントスピーカーにこちらを購入し、センター、リアスピーカーにはNS-P350を購入しました。
確認しなかった自分が悪いのですが、このリアスピーカーはブラケットが使用不可らしく途方に暮れております。
そこで、このNS-F350とバランス的におすすめのリアスピーカー(フロント上部にも)を教えて下さい
アンプはヤマハのRX-A860です
よろしくお願いします
書込番号:21157772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブリブリ星人さん こんにちはです。
NS-P350は、ブラケット直使用はできませんが、もともと壁等に取り付ける用の金具がありますよね。
なので、ヤマハもしくは汎用ブラケットを購入して、ブラケットには、かまぼこ板の様な、ものを
取り付け、その板にNS-P350の金具に合う木ネジをねじ込んで、そこに引っ掛ける(取り付ける)と言うのはどうでしょう。
ちょっと手間ですが、P350があるのに 別にまたスピーカー購入よりは安上がりと思います。
書込番号:21158324
1点

ブラケットが使用不可とはどう言う意味だろう?
純正品(ヤマハ製と言う意味)ならSPM−8Sが該当しますよ。
ピッチ60mmなら底に取り付け可能でしょ。
書込番号:21177784
1点

>古いもの大好きさん
返答が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスのようにしてみようかと考え、試していると裏側の引掛け部の金物は木ねじで留めてあるのが分かりました。
壁に掛けるのであれば、上側で引掛けて下側は壁にもたせる感じで大丈夫だと思うのですが
引掛け部のみでもたせるのは何となく危ない感じがします(*_*)
木ねじなので、そこに力が集中するのはアブ内気がするのですがどうでしょうか?
書込番号:21188525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金のピラミッドさん
返答ありがとうございます。
下部に埋め込みネジ穴がありました。これを使って上下反対に吊る感じですか?
書込番号:21188535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブリブリ星人さん こんばんはです。
写真は、DALIのセンソール1の背面留め具です。
で、木ネジで半年ぐらい吊るして使ってましたが、どうもありませんでした。
穴に入る 最大の太さの木ネジをチョイスしました。
なぜ 吊るしを止めたのかの理由は、ちょうど私の頭の高さで、2度ほどおもいっきりぶつけたので
落下よりそちらが危なかったので(目から星が出ました)
穴に入る 最大の太さの木ネジをチョイスすれば大丈夫かと。
それより木ネジをねじ込む側(柱?)の強度と、ねじ込める長さが重要かと。
メーカーも安全設計しているので、極端に細い木ネジとか使わなければOKでしょう。
書込番号:21188608
2点

>古いもの大好きさん
申し訳ありません。自分の説明が下手でした
その写真の黒い部分(スピーカー側の引掛け金具)の事です。スピーカーに木ねじで固定していたので、それのみで吊るすと荷重が引掛け部のみに掛かってしまうので危ないかなと思った次第です
天井から吊るして角度を付けるのでスピーカーにねじ込んである木ねじがもつか心配です
天井への固定はアンカーで行いますので耐荷重は500kg程みたいなので大丈夫です
書込番号:21188745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブリブリ星人さん
『天井から吊るして角度を付けるのでスピーカーにねじ込んである木ねじがもつか心配です』
取説にも、4.8kgあるスピーカーを吊るす金具であると明記されているので、強度実験もしていると思われるので
大丈夫とは思いますが…。
ご心配ならスピーカ底のねじ穴を利用して、汎用金具で取り付けて見てはいかがです。
その際、スピーカーがリスニングポジションの方向に向けば、スピーカの上下が逆になっても問題ありません。
書込番号:21188909
1点

>古いもの大好きさん
何度も回答ありがとうございます
底面で逆さまでも問題ないのですね。
実際に古いもの大好きさんが吊るされているようなので強度的には安心しました。
ありがとうございました。
>黄金のピラミッドさんも書かれている通りネジの間隔等、純正で合ってる気がするのですがメーカーも取付不可と回答してきました。
不思議です
書込番号:21188931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]
フロントにF350を置いて、AVアンプはヤマハのRX-V481で使用していますが
リアサラウンドスピーカーに同じヤマハのNS-F210を置こうか検討していますが
組み合わせ的にどうでしょうか?
また、SWも検討しているのですが今ヤマハから出たNS-SW050の組み合わせはどうでしょうか?
主にTV映画(WOWOW,ネットフリックス)とTVライブ音楽を視聴します
当方素人ですので、どなたかご教授お願いいたします
2点

>忍者400さん
今晩は!
私もヤマハのスピーカーを中心に7.1チャンネルで楽しんでおります。
私もサラウンドにはF-330とトールボーイを使っております。その前には一時的にF-310をサラウンドに使っておりましたが、やはり全ての音で330が圧倒しております!
そこで提案ですが、サラウンドにも同じF-350を持ってくるのは如何でしょうか?
そしてウーハーはその程度のものならいらないと思います。必要なら25センチクラスになると思います!幸いにして今、F-350はどういう訳かかなり値下がりしております!チャンスではないでしょうか。
また、経験上ジャンパーは外した方がいいです。
これによって高音のざらつきが解消して綺麗に鳴るようになりました!参考になればと思います。
書込番号:20596221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>晩酌やろうさん
回答ありがとうございます
やはり同じレベルのものが理想ですよね
ただスペース的にF350はきつい感じです
細身のものしか置けないスペースなので、一度試して経験してみようかなとも思います
Swに関しては合わせるなら25cm以上なんですね、ありがとうございます
あと視聴高さが座椅子なので高さ的にF330にしたほうが良かったかなとも思っていますが
いまやほぼ同じ価格ですね
F350からF330に買い替えてのメリット、デメリットはあるでしょうか?
部屋は11畳です、天井が低いです
書込番号:20596471
1点

>忍者400さん
おはようございます!
F-330とF-350 は同じユニットを使っておりますので音色は同じです。メリット、デメリットは忍者400さんもご存知の通り大きさ高さ、低音の違いになると思います!
あと、ヤマハのF-210とF-310 は指向性が高いので視聴位置が少しずれると聞こえかたがけっこう変わります。F-210の方はカシャカシャしたラジカセみたいな音が出ますのでその点はF-310の方がいいです。
両方とも背がけっこう高いのでユニットが同じB330やP350をスタンドにのせた方がスレ主さんには良いかと思います!
ただ、私の好みで恐縮ですが後ろからの迫力も欲しいので少し低いF-330が良いです!
私もスレ主さんと同じ高さが理由でこれにしました。なので足元は何もせずにマットだけ敷いてのただのポン置きです!
書込番号:20597290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>晩酌やろうさん
音楽を聴くならばF330のほうが向いているのでしょうか?
F350ではなにか低音が広がっている感じで
やはりシアター用なんですかね
視聴せずに買ったのが悪かったのですが、イメージは引き締まったパンチのある
低音を想像していました笑(カラオケBOXのような)
まあ音楽は割合的に低いので重視はしていないのですが...
リアスピーカーについては教えられたものを揃えたいのですが
f210がオクで安く手に入りそうなので候補としていました
あとジャンパーを外す件ですが、そーするとこのアンプではサラウンドが使用できなくなるのでしょうか?
素人なのですいません
書込番号:20598883
1点

>忍者400さん
今晩は、本来スピーカーはシアター用音楽用というくくりはないと思います。しかしながらメーカーがそれに合う様に作ってそう呼んでいるのだと思います。例えばサラウンドにできるように壁掛けできるように作ったり、フロントで言えば映画に合うように低音を強化して作ったり、音楽に合うようにその周波数帯域でユニットを組んだりとあくまでもメーカーの思惑であって、ユーザーは自分に合った好きなスピーカーを選べば良いと思います!
あと、ジャンパーは外した後にそこを短く切ったケーブルで繋げばOKです!
書込番号:20599097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晩酌やろうさん
いろいろ教えていただきありがとうございました
いろいろ自分で経験してみたいと思います^^
書込番号:20599400
0点

こんばんは
サラウンドSPですが個人的にはF-210でも良いと思いますよ。
必ず前後同じSPにしなければ駄目という訳ではありません。
あとはスレ主さんがどこまで求められるかだと思います。
確かに同シリーズで前後揃えられるのが最も良い結果は得られます。
それとサブウーファーですが、フロントにF350を使用されているので
候補にされているSW-050では役不足だと思います。
ウーファーを使用されるのであればSW300以上は欲しい所ですね。
なのでF350であればかなり低域が期待出来ますのでとりあえず
ウーファーは無しでフルレンジモードで使用される事をお勧めします。
そうする事で低域はフロントのF350に割り当てられます。
かなり良い低域が出せると思いますよ。
それで足らなければウーファーを考えてもよいのではないでしょうか。
書込番号:20600124
2点

>ミントコーラさん
回答ありがとうございます
とりあえずは経験でF210にしてみようかと思います
物足りなくなったとき次のステップを考えたいと思います
たしかにかなりの低音でますね
今は2.0chですがこれでもなかなか迫力のある音になってますね
リアサラウンドを足すのが楽しみです
前のはフロントにリアサラウンドSPを置いていたのですが
後方に置いたらまるで違う感覚になるんでしょうね^^
書込番号:20601888
1点

>ミントコーラさん
>晩酌やろうさん
リアサラウンドの組み合わせについてありがとうございました
一つ教えていただきたいことができましたのでこの場を借りて質問させて下さい
音楽を聴くとき、スマホにMP3、ビットレート320でうつしたものをwifiで聴いているのですが
同じ曲をユーチューブにあるミュージックビデオで聴くと
ユーチューブのほうがこう低音があるというか
臨場感があるのですがなんででしょうか?
自分としてはユーチューブのほうがいい音に聴こえてしまいます
全く関係ない場所でこんな質問すいませんがご教授下さい
書込番号:20627552
1点

すみません
上記の質問に関してネットで調べました
あまりにも的外れな質問だったため、解決終了させて下さい
本当に申し訳ありません
書込番号:20627699
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]
ツイータ、スコーカ−周りのシルバー色の部分は
アルミでしょうか?
それともプラスチックでしょうか?
所有されている方、お分かりでしたら教えて下さい。
プラスチックなら購入を見合せたいと思います。
2点

触ってみると、ひんやりしてるのと、ツイーター部分の細い部分が固いのでアルミであると思います。
正確に知りたいのであれば、ヤマハのサポートに問い合わせてみるといいかと思います。
書込番号:19985785
1点

目標一桁!さん、こんばんは。
早速の情報、ありがとうございます。
この季節に触るとヒンヤリしているというのは、アルミの可能性大ですね。
本機はまだ試聴したことがありませんが、コストパフォーマンスが高そうで、
期待が持てます。
ウーハー周りのシルバー色部分もアルミの感じがあるでしょうか?
書込番号:19986033
0点

ウーハー周りのシルバー色部分は樹脂だと思います。
爪で、コンコンと叩くと樹脂の音がしますし、バッフルと違ってヒンヤリとしていません。
参考までにですが、これを音楽用として単独で使用されるのはお勧めできません。
YAMAHAのホームページに記載されているように、シアター用としてのスピーカーだと思います。
(スケール感あふれるシアターサウンドを実現する3ウェイ・4ユニット構成と書かれています。)
私は音楽を聴くときも、5.1.4構成で聞いています。
一度、視聴されることをお勧めします。
書込番号:19987148
1点

目標一桁!さん、こんばんは。
情報、ありがとうございます。
スピーカー周りはやはり樹脂ですか。
JBLのSTUDIO 280等と同じ感じですね。
樹脂の方が変な共振の問題もなく良いのでしょうね。
疑問が解決し感謝いたします。
湾曲したスピーカー形状(吸音材をたくさん入れなくて良いので響きが良い)、
且つ十分な重量があり、とてもお値打ちなスピーカーだと思います。
私はサブシステムとして検討しており、もう少し価格が下がったら購入したい
と考えています。
書込番号:19988934
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]
サラウンド用にNS-F500を購入する予定でしたが、こちらのNS-F350(B)が予想以上に安いので迷っています。
使用用途は主にテレビドラマやテレビで放送する映画です。
NS-F350(B)はホームシアター向けと謳っているので、NS-F500よりも用途に合っているのかなと思いまして。
現在のシステムは
フロント:NS-F500
センター:NS-C500
サラウンド:NS-515F
トップミドル:NS-B210
NS-500シリーズで統一しようかと思っていたのですが、見た目はNS-515FやNS-F350(B)の方が好きなので、NS-F350を購入してフロントを入れ替えればサラウンドのNS-515Fとで見た目の統一感はあるかなと。
ヨドバシで実際に音を聞き比べましたが、周りの雑音や映画の音声だったのでイマイチ違いがわかりませんでした。
センタースピーカーはNS-C500よりもNS-P350の方が良かったのですが、サイズが大き過ぎるのでNS-C500のままにする予定です。
7点

くまぽにょさん、始めまして。
NS-F350は導入された場合、NS-F500はどこへ行くのですか?
見た目もオーディオでは重要かとは思いますが、
肝心要のフロントスピーカーを下位モデルスピーカーに変更すると、
往々にしてクオリティーは下がりますよ。
宣伝はあくまでも宣伝だと思います。
すべてではありませんが、基本的にスピーカーに「AV用、オーディオ用」というものは無いと思います。
静かな時間帯や別のお店を探して、何回か足を運んだ方が良いかと。
書込番号:19444807
3点

すいません、「下位モデル」と書きこみしましたが、値段は数千円の差でした。
NS-F500とNS-F350は試聴経験はありませんが、ヤマハのホームページを見る限り、
コンセプトは異なるようですね。
ここまで来ると、どちらが良いか?よりも、ユーザーの音の好みのような気がします。
ただ、値段の差は少ないので、方向性は異なるのでしょうが、クオリティーに差はほとんど無いような気がします。
失礼しました。
書込番号:19444832
5点

>レザー好きさん
はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
>肝心要のフロントスピーカーを下位モデルスピーカーに変更すると、
>往々にしてクオリティーは下がりますよ。
やはりそうですか。
以前メーカーに確認したところNS-F500の方が上位モデルと言っていました。
なぜか前後3ウェイに拘っていて^^;、初めはNS-515F(ブラック)をフロントに使っていたものの、NS-515FやNS-525Fのブラックがどうしても手に入りそうにないのでNS-F500を購入しました。
しかしずっとモヤモヤしていましたが、NS-500シリーズで統一出来る満足感からリアもNS-F500にしようと決めたところ、NS-515Fに似たデザインのNS-F350(B)が発表されたのでまた悩み始めました^^;
5年ぶりの新作ですから下位モデルとは言え、最新の技術でスペック的には上回っているのではないかと。
しかもメインであるシアター向けと謳っているとなると、余計気になります。
急ぐ必要はないので、じっくり聴ける環境で比べてみる必要がありそうですね。
NS-F350(B)を購入した場合は、NS-F500は誰かに譲る予定です。
書込番号:19445260
5点

くまぽにょさん
なるほど!
いろいろと経緯があったわけですね。
SPのことをメーカーに確認までされていたとは、、でも確かですね。
「5年ぶりの新作ですから下位モデルとは言え、最新の技術でスペック的には上回っているのではないかと。
しかもメインであるシアター向けと謳っているとなると、余計気になります。
急ぐ必要はないので、じっくり聴ける環境で比べてみる必要がありそうですね。
NS-F350(B)を購入した場合は、NS-F500は誰かに譲る予定です。」
くまぽにょさんご自身があれこれきちんとご理解されているようなので、ゆっくりご試聴されるのがよいですね。
試聴を繰り返すと、長所短所を含めて、個性が分かってくるかと。
書込番号:19445601
4点

>レザー好きさん
ご返信ありがとうございます。
それぞれの組み合わせに良さがあるので悩みます。
NS-F350がもっと高ければ、悩まなかったと思うのですが^_^;
ヤフーなどのセールを利用すれば、実質1本3万円弱で購入出来るので発売直後から安過ぎです。
書込番号:19449519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨドバシで聴き比べて来ました!
簡単に言うとNS-F500は籠もった感じで、NS-F350の方が澄んだ感じで良かったです。
位置やアンプも違うので厳密な比較は出来ませんが、ステレオ2chにしてコンサートを聴いてみましたが、会場のざわめきなども含めF350の方が綺麗に聴こえました。
またF500の高さが低いことも気になっていて台座の設置も考えていましたが、F350は背が高くF700と比べても見た目が良かったです。
テレビが60型プラズマで高さが床から約1150mmなので、F350の1157mmとピッタリなのでF350で決まりです。
ブラックはまだ発売されていないので発売が待ち遠しいです。
ご意見くださったレザー好きさんどうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19467861 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]

>耳有り法一さん
おはようございます。
私もカタログを拝見しましたが、無さそうですね。
もしある場合なら外形寸法の欄に上位モデルのように ”スタンド含む” や、 ”ラバーフット含む” などの記入があるはずですし、付属品欄にも記載がありませんので、この場合無しだと思いますよ。
書込番号:19440239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

耳有り法一さん
こんばんは。
ヨドバシで現物を見て来ましたが足はありませんでした。
書込番号:19442599
2点



スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]

安いなあ〜何かの間違いかな。。
ブックシェルフのNS-B330てのが35000円で出てるけど。。
余り変わらない。。何故だろう。。
センソールとかブロンズより音良かったら買いかな。。
書込番号:19378888
1点

希望小売価格:1台: 45,000円(税抜)
JBLやオーディオプロと同等価格だね
書込番号:19379018
1点

〉JBLやオーディオプロと同等価格だね
どれを指しているのでしょうか?教えて頂きたいです。
もしかして、JBLはARENA180ですか?
それは重量15KGですよね?
私が言っているのは重量と価格の組み合わせなのですが。このスピーカーに重量比較できるのはstudioシリーズですよね?価格が違います。
それとaudio proはFS-20ですか?
こちらは希望小売価格が12万としてクラスが違いますが。
書込番号:19379223 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

DENON ST-33シリーズ等もそうですけど、この手のトールボーイ、箱に関しては立派ですけど、SPユニットはコストを
抜いて見栄えだけ良くしているタイプが大半です。
特に最近のヤマハ エントリー〜ミドルクラスのスピーカーは 建売住宅同様 安普請な作りの物しか無いなと思います。
150万円クラスの製品でさえも安普請な作りですからね。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000814777/#19191395
張りぼてのように見た目だけのスピーカーと 内容が充実しているものとは やはり慣らしてみないと判りません。
トールボーイの単品で37,000円、ペアで75,000円とは音の良い舶来品メーカーが多くなってきている今 この実売価は
高くなくとも決して安くもないように思います。
それとシアターとかで使う場合、画面脇にスリムに寄り添うトールボーイがこぞって選ばれますけど、音の面で言ったら
大きいウーファーひとつで箱型のが能率が高く、音圧面で有利なので迫力ある再生で映画なり、音楽ライブなりを楽しめます。
まあ小〜中音量再生のみならNS-F350でも いいでしょうけど 個人的には1万円でも欲しくない製品ですね。
書込番号:19380444
2点

スレ主さんよ、一時的な立ち寄りかい?
俺もYAMAHA製品は好きだな、ネットワーク機能が
他の同価格帯のSPも挙げて、私はYAMAHAの音が好みだ!でいいんだぜ
書込番号:19380593
2点

>HDMstさん
こんな記事もありますが、、、ユニットはこだわってるみたいですよ?
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20151030_722853.html
書込番号:19380607 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>自動ブレーキさん
いや、そもそもYAMAHA製品は買ったことないので、、、聞いたこともありません。気になっているだけです。
私が普段使用してるのはオンキョーa-9050とd-212exです。
書込番号:19380619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テュエリー・ミュグレーさん
取り合えず安いのは大歓迎ですね。
下は妄想で根拠はありませんので、ご了承くだされ
例) 高くてスカスカよりは良い傾向
書込番号:19381063
2点

>テュエリー・ミュグレーさん
成る程、リンク先を見ると 2Wayの NS-B330が DALI ZENSOR1 よりも高域と低域の伸びが良くて、特に高域の
抜けはバツグンとありますね。
低域の迫力や量感もNS-B330の方が上手で量感が十分にある上、締りがあり、ピアノの左手や、バスドラムの
キレの良さが凄いと ZENSOR1よりも数段上手の音がするようなインプレが書かれてますから DALI よりはスピーカー
ユニットがずっ〜といいかもしれませんね。
JBL STUDIO 230 との比較でも STUDIO 230の低音は、“ザ・バスレフの低域の分解能が低い 量は多いがボワッと
膨らんで締りの無い低音と ハッキリ書かれているのでNS-B330はJBL STUDIO 230よりも出来がいいのは伝わって
きました。
NS-F350はこの NS-B330の低音強化でウーファー2つ追加したような印象ですが、バイアンプとかにしないなら
NS-B330のがいいように想像しますし、NS-F350だとまともに鳴らすには相当駆動力の強いAVアンプとかが必要じゃ
ないでしょうか。
個人的にはNS-B330に興味が湧きました。
書込番号:19382854
5点

横から失礼します。
競合のオンキョーのD509e等より大きなウーファーで質量も重い、大手ヤマハの新作…。と、私もこの機種が気になっており、価格コムのお気に入り機能で値段が大きく動いたら通知するよう設定しておいたのですが、まさかの発売前に−17%強という謎の値下げをAmazonが断行したことによって、各ショップも値下げしていますね。嬉しい限りです。
人生初のホームシアターに向けて、大阪アバックあたりで試聴して良かったら購入したいとおもいます。
書込番号:19398333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いやいや、ほんとに発売前から30%引きとは…恐れ入ります
出来次第ではD-509Eはおろか、STUDIO270.280.290あたりまで喰われちゃいそうです。
この値引きを是非ともシブチンのS2100.S1100にも…(笑)
書込番号:19404627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





