-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- トールボーイスピーカー > ヤマハ
NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]
- スケール感あふれるシアターサウンドを実現する、3ウェイ・4スピーカー構成のフロア型メインスピーカー。
- ハイレゾ音源に対応する、新開発の3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを採用。リアルで厚みのある高音再生を実現する。
- 中音域のリアリティと透明感を追求した新開発13cm PMDコーンミッドレンジを搭載。小音量時にも音の躍動感が損なわれない、俊敏なレスポンスを実現する。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥37,746
(前週比:±0 )
発売日:2015年12月下旬

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]
メーカー欠品でかなり待たされましたがやっと届きました。やはりかなり重くて何とか二階の自分の部屋に運んで用意していた防振ゴムの上に設置。付属のマイクでセッティングを終え今聴き始めたところです。PCモニターを兼ねたTVが小さいのでもっと大きいのを買いたくなりました。肝心の音ですが以前の小さいスピーカーとは別次元でネットラジオとは思えないほどリアルに聞こえます買って良かったです。
2点

ぼくの経験だと畳はスピーカーには厳しいですね。
厚い板をひいてゴムなし、指で押しても揺れないに追い込むとクリアで瞬発力がでます。
モニターは大きくてスピーカーの間をふさぐようだと表面反射で音像がボケるので、セッティングに注意が必要ですね。
書込番号:22178669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔グラウンドピアノを置いていた部屋が1階に空いてはいるんですが2階の自分の部屋にしました。今どきの堅い畳なのでぐらつくようなことはありませんセッティングについては正直よくわかりませんのでアンプの発信音をマイクが拾って自動で設定するのにまかせました。あとそれまで使ってたスピーカーは材料費二千円ほどで作ったリアスピーカースタンドに乗せ映画を観るときだけ使っています。音量はmax80のうち普段は35〜40ほど聴いてますがうるさくはないようです。また何かありましたらご指導していただければ有難いです。
書込番号:22178885
1点

剣道、書道の研鑽道ではなく娯楽なので指導はなく情報共有では?過去の失敗なら説明できますよ。
部屋は重要、ピアノの部屋の方が広くて居やすいなら、二階に物を置いて、ピアノの部屋を使った方がよくないですか?
書込番号:22179820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お部屋の写真ありがとうございます、以下は追加です。
畳でOKとして(ぼくは改善がいると思いますが・・・。)
セッティングも重要、広さはどのくらいでしょう?
見たところスピーカーの左壁が近いですが、全体を中央に寄せられませんか?
いろいろお店を広げて、行き詰ってやり直しはしんどいです
もし中央寄席せが可能で大型テレビ、スクリーン、アトモススピーカ-導入の計画があれば盛込んで再配置
ピアノの部屋を聞いたのは、先々どちらがキャパがありそうかと思ったためです。
(重たいスピーカーを二階に持ち上げたばかりの質問ですみませんが)
視聴位置も重要
視聴はイスを使われていますか?
このスピーカーは耳の高さが1.2mくらいを想定して設計されてそうです。
もしソファーを入れるなら圧迫感のない背もたれの低い小柄なもの
写真だとモニター位置も上げたくないですか?
画面に対し、上から声が聞こえるとずれが気になります
定在波の強い位置は何をやっても音がわるいです
聞いた場所の音で良しあし判断なので、部屋の定在波の少ない位置がよいです
シミュレーションで調べましょう。よくないなら位置を変える参考に。
http://hoteiswebsite.c.ooco.jp/room/download/001.htm
(定在波の位置がどれほどが、ろれつが回らない、音程が聞き取れないとか、
聞いてみるのもおもしろいです)
機器メーカーは高価な部品は選定できるが、
音に大きなウエートを占める部屋のセッティングには手を加えられない、
実力を出させるのはユーザー次第ですね
自作はポイント高いです
手を動かし、実験、よしあしを判断、調整してベストを探すマメさにつながるからです。
あと、重要なのは購入品に対し雑誌やネットの評価は参考、
必ず比較視聴、もっといいものがあったり、買う必要がなかったり。
ぼくも過去どれだけしっぱいしたことか(とほほ。。。)
モニターを持ち上げる件ですが
パソコン兼用だと、イスやキーボード置き場が追加になりそうですね
ツイーターが高い位置にあるスピーカーを買ってしまいイモずる的にあれこれ始めるか、
この趣味めんどうな上に資金もかかり終わりもないので気にしないで終了もいいかも、
cooljazzさんのご選択は?
書込番号:22180983
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]
早速購入しました。
1月中旬発売とのことだったので、何となく15日にヤフーショップに入荷時期を確認したところ、在庫ありとの回答が。
どこのショップも発売前予約や入荷次第出荷とあったので、発売はもう少し先かと思っていましたが思わず買ってしまいました。
まだ一番高い時期ですが、37,800円のポイント19倍だったので実質30,618円です。
貰ったポイントを使ってゾノトーンのスピーカーケーブルなどを購入する予定です。
自宅でNS-F500と聴き比べた感想は、正直あまり変わらない感じです^^;
若干、高温のシャカシャカ音が強いかなといった程度でした。
テレビ番組の録画と夜であまり大きな音を出せないのでそんなもんでしょうか。。。
個人的には低音のドンドンは好きではなく、高音のシャカシャカ音の方が好きなのでちょうど良いかもです。
サブウーファーも接続していますが、電源すら入れていないくらいです^^;
昨日も別件でヨドバシに行ったついでにNS-F500と聴き比べて違いを確認できたので、BDの映画などでもう少し大きな音で聴けばもっと違いが分かるかもしれません。
ただ音以上にテレビとの高さも揃ったし、サラウンドのNS-515Fとの形状やスピーカーの色も似ているなど、見た目が気に入ったので満足です。
3点

>くまぽにょさん
おめでとうさんー
ケーブルはゾノトーンで正解です。シャカシャカ音は解消されるはずです
存分に楽しんで下さい。
書込番号:19501409
1点

>インフィ二ティーさん
ご返信ありがとうございます。
ゾノトーンのSPケーブルについて質問させて頂いてよろしいでしょうか?
フロントにNS-515Fを使用していた時はバイワイヤリング接続でカナレの4S6を使用していて、そのままNS-F500でも使用していました。
現在、NS-F350は4S6でバイワヤリング接続しています。
2〜3ヶ月前にショップでゾノトーンを勧められて購検討をしています。
NS-F500ではバイワイヤリング接続出来ないので「6NSP-1500」か「6NSP-2200S」にしようかと考えていましたが、NS-F350はバイワイヤリング接続出来るので「AVSP-1200Q」でも良いのかなと思っています。
同じ4芯の「6NSP-4400S」までは高いので考えていません。
主にテレビドラマの視聴で音楽は一切聴きません。
アンプはDENONのAVR-X1200Wです。
どのケーブルがお勧めでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19501980
2点

今のままで大丈夫ですよ!
テレビドラマなら充分です。
書込番号:19503507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまぽにょさん
高さ揃ってると見栄えが良いですね。
書込番号:19503536
4点

>りょうたこさん
ご返信ありがとうございます。
確かにその通りなのですが。。。^^;
ただゾノトーンに替えて(使って)みたいのが本音です。
>インフィ二ティーさん
ご返信ありがとうございます。
NS-F500は高さが低いので、音以上に見た目が気になってました。
テレビを観る度に、低いなぁ低いなぁと思ってましたので、やっと解放された気分です。
思ってた以上に高さがぴったり揃ったので気持ち良いですね。
書込番号:19503780
3点

>くまぽにょさん
ご返事遅くなりごめんなさい。
今お使いのAVアンプでしたら現状のケーブルで充分です。ゾノトーンに替えても大した効果はないでしょうね。
ショップの店員は商いですから、なりふり構わず勧めてきますので気をつけましょう。(笑)
私はPMA−2000REにBDプレイヤーを繋ぎ映画や歌番組を楽しんでいますが、やはりこのクラスぐらいのアンプを
使わないと各種ケーブルの違いを実感出来ません。ゾノトーン6NSP-2200を繋いでいますが、アンプ自体の解像度が
高いので2Chではあるけれど迫力ある映画が楽しめます。唯一の難点はあらゆる音がハイファイ調になってしまうことかな?
2年前までデノンのAVRー1911で7,1Chを楽しんでいましたが、歳のせいか、やかましく感じるようになり音楽を聴いても
スカスカで聴くに耐えられずスピーカーともども埃をかぶったまま余生を過ごしています。(笑)
改めて申しますが、ケーブルを交換しても多分無駄金になると思います。
当面は現状のままで楽しまれ、今後間違いなく何処かに不満が出てきますので、その時大金?を使いましょう・・・
ありがとう。
書込番号:19504089
3点

>インフィ二ティーさん
ご返信ありがとうございます。
りょうたこさんも仰ってた通り、やはり今のままで十分ですか。
確かに今の音に特に不満はないので、暫くはこのままにしておきます。
タイミング良く?加湿器が壊れたのでポイントは全て加湿器に使います^_^;
どうもありがとうございました。
書込番号:19505076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それが良いです!
5.1チャンネル組んでないなら、
もしかしたら4chでバイワイヤー、バイアンプ?した方がよいかもしれないですよ!
ただですから一度試してみて下さい!
書込番号:19505109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうたこさん
ご返信ありがとうございます。
現在、5.1.2chで使用しています。
機会があったら試してみたいと思います。
書込番号:19507619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
すみません。
初めの返信のお名前が別の方になっていました。
失礼しました。
書込番号:19507664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまぽにょさん、はじめまして、おはようございます。
お写真拝見しました、ブラックで統一されていてなかなかシブくてカッコ良いですね。
しかも測ったような高さの揃い方!
そこでひとつ、くまぽにょさんに質問なのですが、お使いの
センターSPは見たところNS-C500のようですが、どのような設置方法になっているのでしょうか?
TVラックの前に設置してあるみたいですが、写真では下のトコロがカットされていて分からないのですが…。
センターSPを置くスペースって高さや奥行を考えると結構難しくて…参考にしたいのでよろしかったら、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:19516184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J-BILLYさん
はじめまして、こんにちは。
返信が遅くなり申し訳ありません。
やはり見た目も大事でNS-F350で満足しています。
NS-F500の時は背が低くて、どうしてもスピーカーとテレビの高さの違いに目が行ってしまって^^;
これでスッキリしました。
センタースピーカーはNS-C500でテレビの台座の上に置くと画面に被さってしまうので、苦肉の策でカラー棚板(1,000円くらい)を加工してテレビ台の前に置きました。
上下の板は同じ寸法です。
低い位置での設置になるので、少しでも高くするために視聴時の目線でテレビ画面とべセルの境目がスピーカーの上面と一直線になるように、台の高さと角度をミリ単位で調整しています。
テレビ台から前に15cmくらい出っ張るのでどうしようかと思っていましたが、テレビの前で何かする訳でもなく、視聴位置の3mちょっと離れた正面から見る分には違和感もないので特に不都合は感じていません。
フロントをNS-F350に替えたので、センターもやはりNS-PC350に替えようかと悩み中ですが、NS-PB350とセット売りなのと両者で値段の差があり過ぎて音がどうなのかなと。
どうなんでしょう。
NS-PC350の方が良いのかな。。。
書込番号:19520314
4点

>くまぽにょさん、こんばんは。
教えて頂き有難うございます。
写真まで添付していただいて、恐縮です。
自作だったんですね!しかも周りにすんなり溶け込むデザイン…くまぽにょさんのセンスの良さが光っていますね。
ホームセンターに行けば材料は揃いそうですね。
もっとも私の腕で同じようなモノが作れるとは思えませんが… 「 自分…不器用ですから… 」(笑)
話は変わり、センターSPでお悩みのようですが、フロントをF500からF350に変えてみて、全体的な音に不満はなさそうなコメントでしたので、私としては、敢えて抱き合わせ販売のNS-P350に変える必要は無いのでは…と思います。
サイズもC500より一回り大きく重くなりますし、お手製のSP台とのマッチングも今の方がイイと思いますよ。
書込番号:19521469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>J-BILLYさん
こんにちは。
ホームセンターで綺麗にカットしてくれるので、寸法だけ決めれば簡単に出来ますよ!
音に不満はないのですが、以前聴き比べた時にNS-PC350の方が良かったと感じました。
安いしセットで買ってNS-PB350をトップミドルに設置しようと考えましたが、NS-PB350は天吊りに対応していないようなのでどうしようかと。
ただセンタースピーカーのあるなしでは全然違うので、より良いスピーカーに替えたい気持ちがあります。
また今日にでも聴き比べに行ってきます。
書込番号:19523863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまぽにょさん、こんにちは。
そうですか!情報有難うございます。
センターSPの件ですが、くまぽにょさんはご自分でよく試聴に行かれるようなので、きっと良いスピーカー選びが出来ると思いますよ。 それでは…
書込番号:19523885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NS-PB350の背面には壁掛け金具はついてました。
ご存知かもしれませんが、参考までに書き込んどきます。
(取説3ページ 天吊りできるかは微妙ですが・・・)
書込番号:19523949
1点

>目標一桁!さん
ご返信ありがとうございます。
壁掛けは出来るそうですが、天吊りは想定していないとのことでした。
残念です。
センタースピーカーを聴き比べて来ましたが、同じ位置同じ音源で聴いたところ、C500の方が濁り(シャカシャカ?)がなく声がハッキリと聞こえました。
このままC500にしておきます。
ただC700の方が更に良かった。
また悩みが増えました^_^;
試しにもう一度F500とF350も聴き比べましたが、こちらはやはりF350の方が良かったです。
書込番号:19524843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
目標一桁!さんのRX-A2050あたりにグレードアップすればセンタースピーカーの悩みなど吹き飛んでしまう可能性が…
以上、悪魔の囁きでした… (笑)
書込番号:19524996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
テレビドラマこそ、ヤマハのシネマDSPのドラマモードですよ!
セリフが聞きやすくてBGMも適度に控えめになり、
没入しちゃいます。
以上、悪魔のささやき2でした (笑)
書込番号:19525063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J-BILLYさん
こんばんは。
アンプの設置高に制限(150mmくらいまで)があるので、高級アンプは買えません。
置けたとしても値段が高くて買えません。
自分に言い聞かせて買いません!
やっぱり全然違うんですかね。。。
書込番号:19525093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>目標一桁!さん
おはようございます。
本当はヤマハのアンプが欲しかったのですが、アトモスとDTS:Xに対応したモデルで高さが150mmくらいのが無かったのでDENONのAVR-W1200Xにしました。
安かったと言うのもありますが^_^;
おそらくヤマハも次期モデルではエントリーモデルでもアトモスとDTS:Xに対応して来ると思うので買い替える予定です。
シネマDSP体感してみたいです。
書込番号:19525742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまぽにょさん、こんにちは。
” 音のクオリティー ”という点では、全然違うと思います。
しかし、くまぽにょさんの視聴スタイルが問題になってきますので、単純に高ければ満足出来るかどうかという事でもないと思います。
くまぽにょさんご自身がコメントしている通り、ドラマ等の視聴がメインで、今のシステムでは、音楽など殆ど聴かないというのであれば、” 音質 ”より” 好みの音色 ”を重視して、サイズや機能面でも納得出来るヤマハの次期型エントリーAVアンプへの買い替えもいいかもしれません。
しかし、ライブソフトや、CD及びPCオーディオ等も良い音で聴きたいのであれば、同クラスのAVアンプに替えた程度では満足出来ないでしょう。
別スレで、昔のELTのCDを聴いたらミニコンポレベル或いはそれ以下…といったコメントをされていましたが、替えた後もその印象はあまり変わらないと思います。
良く言われている事ですが、” AVアンプの音のレベルは、その3分の1の価格のプリメインアンプと同等 ” らしいので、ドラマ視聴メインでの使用で、満足出来る機能面と、確実な音質アップ両方を望むのであれば実売15万クラスのAVアンプ、音楽は音楽鑑賞として、良い音で聴きたいのであれば、実売6〜7万のUSB-DAC搭載プリメインアンプを追加するといった手段の方が効果はテキメンだと思いますよ。
これからのご自分の視聴スタイルをよく考えて、音質向上をテーマにするか、同じレベル内で好みの音色を追求するかで選択肢は変わっていくのではないでしょうか。
書込番号:19526822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J-BILLYさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
確かに私の場合は“ 音質 ”より“ 好みの音色 ”ですね。
音楽も聴くことはないと思いますし、音に対しての不満も特にないので、
エントリークラスのAVアンプで良しとしておきます。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:19528166
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





