NS-F350(MB) [ウォルナット 単品] のクチコミ掲示板

2015年12月下旬 発売

NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]

  • スケール感あふれるシアターサウンドを実現する、3ウェイ・4スピーカー構成のフロア型メインスピーカー。
  • ハイレゾ音源に対応する、新開発の3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを採用。リアルで厚みのある高音再生を実現する。
  • 中音域のリアリティと透明感を追求した新開発13cm PMDコーンミッドレンジを搭載。小音量時にも音の躍動感が損なわれない、俊敏なレスポンスを実現する。
最安価格(税込):

¥37,746

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥37,746¥57,473 (22店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]の価格比較
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のスペック・仕様
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のレビュー
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のクチコミ
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]の画像・動画
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のピックアップリスト
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のオークション

NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥37,746 (前週比:±0 ) 発売日:2015年12月下旬

  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]の価格比較
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のスペック・仕様
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のレビュー
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のクチコミ
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]の画像・動画
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のピックアップリスト
  • NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のオークション

NS-F350(MB) [ウォルナット 単品] のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]を新規書き込みNS-F350(MB) [ウォルナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤリングってどんなでしょう?

2018/10/09 00:03(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]

スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

このくらいの価格のスピーカーでも全然変わるものでしょうか?

書込番号:22169807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/09 00:33(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分お邪魔致します。

☆ 『バイヤリング配線の効果は?』
多分此の解答は?、其の答える方次第(経験値・感性・刷り込み)に因って変わって来ますよ?。(汗)
* “バイヤリング効果有り!”と言う人は勿論居られますし、当然音色の変化は起こりますよ!。(必ずしも好転するとは限りませんが!)
* “バイヤリング効果無し!”と言う人も!、其の分のコスト(倍のケ―ブルの支出)を掛ける程の音質的な向上を感じ無いかな〜?と想った奴(因みに私)もいたかな〜!(笑)、折角の”バイワイ“ から“シングル‐襷掛け”に換えましたけどね〜!。(溜息)

まあ〜!、こんな感じの観測に為りますかな〜?。(笑)
参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22169860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2018/10/09 10:54(1年以上前)

>nobuzohさん

安いスピーカーほどバイワイヤリング、バイアンプの効果が出やすいです。

逆に高級スピーカーだとそれらの効果は無いので、それ用のスピーカー端子を装備してないものが多いです。

スピーカーケーブルが1m以内ならそれらの効果は、ほぼ無いでしょう。

書込番号:22170436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/10/09 12:21(1年以上前)

>nobuzohさん  へ

まだ未購入であるならば、当該製品を展示しているお店を訪ね、スタッフにワケをお話しして、
シングル・ワイヤとバイ・ワイヤをつなぎ替えて頂き、試聴なさってはいかがですか?

スタッフのご理解があれば、心良く試すことができますヨ・・・
(その際のソフトは、スレッド主様“お気に入り”の数枚ほどを現場に持ち込んでくださいネ。。。)

書込番号:22170568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/10/10 21:42(1年以上前)

>nobuzohさん

ショートピンでショートしたうえで、2本のケーブルを並列配線します。

すると直流抵抗が半分になり、ダンピングファクターが上昇します。

それ以外に音質に寄与するような使い方は思いつきません。

もしショートピンでショートせずに配線すると、性能が半分に落ちます。

最初から太いケーブルを使えば不要な装備。私は無視していいと思ってます。


書込番号:22174022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2018/10/10 21:58(1年以上前)

ジャンパー線を外すのがバイワイアリングでの鉄則です。そうしないとその効果はありません。

書込番号:22174065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/12 16:37(1年以上前)

以前他の方にお答えしたものとほぼ同じ内容ですが、同様の疑問をお持ちの方がおられるようですので、
以下ご参考までに。

バイワイヤリングの効果は、ケースバイケースです。これは、全てのオーディオ機器(アンプ、スピーカー、各種ケーブルetc.)
の組み合わせにおける効果と同様です。ある人のケースが必ずしも、他の人に当てはまるとは限りません。これが大前提です。
ある程度のオーディオ経験がある方なら、皆さんご存知だと思います。
その上で、自分の経験、オーディオ雑誌の実験や評論家のコメント、個人の方のブログ記事等で得られた情報をまとめると。
@バイワイヤリングの効果が顕著に現れるのは、小型スピーカーよりも大型スピーカーです。一般的傾向で、例外もあるかもしれ
ませんが、私自身の経験ともよく符合します。うまくハマッタ場合は、クリアで解像度の高い音になります。逆に、合わない場合は
音質が低下することもあります。
Aバイワイヤリングとは違う話ですが、スピーカー付属のジャンパープレートを、オーディオ専用のジャンパーケーブルに交換する
と、しばしば音質が向上します。これは、バイワイヤリングよりも効果が実感できる確率がはるかに高いと思います。ただし無理に
高価な市販のジャンパーケーブルを購入しなくても、スピーカーケーブルを適当な長さに切って代用しても、十分な効果があります。
またその時に使うケーブルの種類によってもかなり音質が変わります。ですから、バイワイヤリングが可能なスピーカーを購入した
場合、かりにバイワイヤーは見送ったとしても、ジャンパーケーブルの交換で音質向上を図るという楽しみ方(?)も可能です。

書込番号:22177968

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/10/12 17:02(1年以上前)

nobuzohさん、こんにちは。

バイワイヤリングで音は変わると思います。しかしながら、その音を良化と捉えるか、悪化と捉えるかは、聴く人次第です。メーカーや評論家など、理論だの理屈だのを、あーだこーだとやたらと能書きをたれますが、そんなもの関係ありません。バイワイヤリングで聴いた時に、自分が良ければよいのではないでしょうか?

ちなみに私は、バイワイヤリングは音がごちゃつくので止めました。プラス側高域、マイナス側低域のたすき掛けで聴いています。

書込番号:22178008

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2018/10/12 21:12(1年以上前)

音像がボヤけます、痩せた音だと良くなったように感じるかも、でも質が落ちるのでぼくはおすすめしません。

書込番号:22178580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2018/10/12 21:23(1年以上前)

前言撤回、抵抗下がってよくなる場合もありますね。

書込番号:22178608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと買いました。

2018/09/18 23:21(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]

スレ主 cooljazzさん
クチコミ投稿数:10件

メーカー欠品でかなり待たされましたがやっと届きました。やはりかなり重くて何とか二階の自分の部屋に運んで用意していた防振ゴムの上に設置。付属のマイクでセッティングを終え今聴き始めたところです。PCモニターを兼ねたTVが小さいのでもっと大きいのを買いたくなりました。肝心の音ですが以前の小さいスピーカーとは別次元でネットラジオとは思えないほどリアルに聞こえます買って良かったです。

書込番号:22120135

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2018/10/12 21:50(1年以上前)

ぼくの経験だと畳はスピーカーには厳しいですね。
厚い板をひいてゴムなし、指で押しても揺れないに追い込むとクリアで瞬発力がでます。
モニターは大きくてスピーカーの間をふさぐようだと表面反射で音像がボケるので、セッティングに注意が必要ですね。

書込番号:22178669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cooljazzさん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/12 23:11(1年以上前)

自作リアスピーカースタンド

 昔グラウンドピアノを置いていた部屋が1階に空いてはいるんですが2階の自分の部屋にしました。今どきの堅い畳なのでぐらつくようなことはありませんセッティングについては正直よくわかりませんのでアンプの発信音をマイクが拾って自動で設定するのにまかせました。あとそれまで使ってたスピーカーは材料費二千円ほどで作ったリアスピーカースタンドに乗せ映画を観るときだけ使っています。音量はmax80のうち普段は35〜40ほど聴いてますがうるさくはないようです。また何かありましたらご指導していただければ有難いです。

書込番号:22178885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2018/10/13 13:03(1年以上前)

剣道、書道の研鑽道ではなく娯楽なので指導はなく情報共有では?過去の失敗なら説明できますよ。
部屋は重要、ピアノの部屋の方が広くて居やすいなら、二階に物を置いて、ピアノの部屋を使った方がよくないですか?

書込番号:22179820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2018/10/13 23:03(1年以上前)

お部屋の写真ありがとうございます、以下は追加です。

畳でOKとして(ぼくは改善がいると思いますが・・・。)

セッティングも重要、広さはどのくらいでしょう?

見たところスピーカーの左壁が近いですが、全体を中央に寄せられませんか?
いろいろお店を広げて、行き詰ってやり直しはしんどいです
もし中央寄席せが可能で大型テレビ、スクリーン、アトモススピーカ-導入の計画があれば盛込んで再配置
ピアノの部屋を聞いたのは、先々どちらがキャパがありそうかと思ったためです。
(重たいスピーカーを二階に持ち上げたばかりの質問ですみませんが)

視聴位置も重要
視聴はイスを使われていますか?
このスピーカーは耳の高さが1.2mくらいを想定して設計されてそうです。
もしソファーを入れるなら圧迫感のない背もたれの低い小柄なもの
写真だとモニター位置も上げたくないですか?
画面に対し、上から声が聞こえるとずれが気になります

定在波の強い位置は何をやっても音がわるいです
聞いた場所の音で良しあし判断なので、部屋の定在波の少ない位置がよいです
シミュレーションで調べましょう。よくないなら位置を変える参考に。
http://hoteiswebsite.c.ooco.jp/room/download/001.htm
(定在波の位置がどれほどが、ろれつが回らない、音程が聞き取れないとか、
聞いてみるのもおもしろいです)

機器メーカーは高価な部品は選定できるが、
音に大きなウエートを占める部屋のセッティングには手を加えられない、
実力を出させるのはユーザー次第ですね

自作はポイント高いです
手を動かし、実験、よしあしを判断、調整してベストを探すマメさにつながるからです。

あと、重要なのは購入品に対し雑誌やネットの評価は参考、
必ず比較視聴、もっといいものがあったり、買う必要がなかったり。
ぼくも過去どれだけしっぱいしたことか(とほほ。。。)

モニターを持ち上げる件ですが
パソコン兼用だと、イスやキーボード置き場が追加になりそうですね
ツイーターが高い位置にあるスピーカーを買ってしまいイモずる的にあれこれ始めるか、
この趣味めんどうな上に資金もかかり終わりもないので気にしないで終了もいいかも、
cooljazzさんのご選択は?




書込番号:22180983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

重くないですか?

2018/07/14 10:15(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]

スレ主 cooljazzさん
クチコミ投稿数:10件

NS-F350(MB) の購入を検討しています。買いやすい値段だしそれほど音質にこだわりはないのですが気になっているのが重さで約26kg(発送重量は30kg)あることです。他社は10〜15kgくらいが多いと思います。一度設置してしまえば問題はないのでしょうが、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:21961733

ナイスクチコミ!0


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/07/14 11:21(1年以上前)

>cooljazzさん

1本30kg前後というのは筐体をしっかり作っている有名所のトールボーイスピーカーとしては珍しくはないですね。スピーカーの筐体の素材として高密度の木材を使う傾向が強いためどうしても重くなってしまうのです。一方でホームシアターコンポの一種として販売されているスピーカーだと軽いものが多い気がします(一概にそういうわけでもありませんが…)。

身の回りにあるもので30kgといえば2斗米がちょうどそのくらいです。米袋の持ちにくさとスピーカー設置時、慎重になることを考えればプラスマイナスゼロくらいだと思うので、米袋を抱えることができるなら搬送については問題ないのではないでしょうか。個人的には健康な成人男性なら(注意は必要なものの)何とかなる重量ではないかと思います。

心配事が搬送でなければすいません。

書込番号:21961872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/07/14 12:26(1年以上前)

>cooljazzさん

私は重量のあるスピーカーの底面に家具用の粘着付きフェルト(数センチ角)を貼ってます。

ガタつきがなく、少々のことではズレず、移動も容易で、適度な防振効果もあります。

お勧めです。

書込番号:21962023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/14 12:49(1年以上前)

>cooljazzさん こんにちは

26Kgもあって、この価格はヤマハの良心を感じます、重量をかけず安く作るのが利益があがりますが、物量を投じた結果の重さでしょう。
スピーカーはコーンが振動して音を出しますので、それが伝わって箱を振動させます、すると本来の音で無い別の音も同時に出てしまい、こもったり濁った音になったりします。
それを防ぐために箱を頑丈に作り、筋金に相当する木材で補強します、その結果としての重量でしょう。
当方も20Kg台のフロアタイプ使ってますが、抱きかかえて何とか設置できます。
但し梱包状態では30Kgあるので、二人で取り出すといいでしょう。
天井の高い場所で段ボールを上へ抜けばいいでしょう。

書込番号:21962064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cooljazzさん
クチコミ投稿数:10件

2018/07/14 12:52(1年以上前)

>創造の館さん >針の先さん >里いもさん 早速のアドバイスありがとうございます。 たしかに米30kgが頭に浮かびました、昔ぎっくり腰やってますけど確かに持てそうです。DENON avr x-1400h につないで今のヤマハの小さいスピーカーはリアに設置しようかなと思います。 実際の設置方法も参考にさせていただきます。 秋までには購入予定ですのでそのときは感想等をお知らせしたいです。

書込番号:21962069

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/07/14 14:13(1年以上前)

>cooljazzさん

一度腰をやっているなら無理は禁物ですね。
段差がない所が前提になりますがカグスベールや類似品を使えば水平移動は非常に楽になりますよ。

>重量用もしくはプロ用
https://www.nichias.co.jp/products/kagusuberu/lay/

どのくらい楽かというと私の部屋の机は天板だけで30kg程ありますがカグスベール重量用x4を敷くと、体重をかければ片手で押せる程度に負荷が小さくなります。スピーカーは発泡スチロールでしっかり固定されているはずなので梱包を解くのが一番大変かもしれませんね。

書込番号:21962242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

サラウンドスピーカーについて

2017/09/20 08:59(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:1件

似たような質問になり申し訳ないのですが、ブリブリ星人さんと忍者400さんを合わせたような質問になります。
NS-F350をフロント用で購入済です。
本来なら、フロント・センター・リアを同じシリーズで揃えた方がいいとは思うのですが、NS-P350だとブラケット
を使用できない事がわかりましたので(底面を使用するとかなり邪魔なので底面使用は考えておりません) 、ブラケット
を使用できるNS-B700の購入を検討しています
値段が実販売価格で1本16,000程度なのですが、この値段を上限でこれよりオススメの商品はないでしょうか?
アンプはRX-V581です

書込番号:21212878

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/20 13:29(1年以上前)

>アルテミスミスさん こんにちは

同じヤマハでお安いものはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000580899_20448811355_K0000363280&pd_ctg=V010&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2

尚、取り付けが目的に合うかどうかは、メーカーのページでお確かめください。

書込番号:21213413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/09/20 17:52(1年以上前)

ストレート

L字

実際の取り付け状態

>アルテミスミスさん 今晩はです。

さて、ブラケットによる取り付けにて経験のあるのは、モニターオーディオのブロンズ1です。
写真のステーは、ブラケットに2種類付属です。

しかしながら、ご要望の予算を、少し超えてしまうところが心苦しいです。

しかし、ウーファーサイズが、B700の10cmに対し16cmなので、低音の関しては、有利かなと。

http://kakaku.com/item/K0000793808/ 

ペア価格なので、1本あたり18263円です。

書込番号:21213948

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカーについて

2017/08/31 00:16(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:53件

フロントスピーカーにこちらを購入し、センター、リアスピーカーにはNS-P350を購入しました。
確認しなかった自分が悪いのですが、このリアスピーカーはブラケットが使用不可らしく途方に暮れております。
そこで、このNS-F350とバランス的におすすめのリアスピーカー(フロント上部にも)を教えて下さい
アンプはヤマハのRX-A860です
よろしくお願いします

書込番号:21157772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/08/31 10:07(1年以上前)

>ブリブリ星人さん こんにちはです。

NS-P350は、ブラケット直使用はできませんが、もともと壁等に取り付ける用の金具がありますよね。

なので、ヤマハもしくは汎用ブラケットを購入して、ブラケットには、かまぼこ板の様な、ものを
取り付け、その板にNS-P350の金具に合う木ネジをねじ込んで、そこに引っ掛ける(取り付ける)と言うのはどうでしょう。

ちょっと手間ですが、P350があるのに 別にまたスピーカー購入よりは安上がりと思います。
 

書込番号:21158324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/07 21:27(1年以上前)

ブラケットが使用不可とはどう言う意味だろう?

純正品(ヤマハ製と言う意味)ならSPM−8Sが該当しますよ。

ピッチ60mmなら底に取り付け可能でしょ。

書込番号:21177784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2017/09/11 21:23(1年以上前)

>古いもの大好きさん
返答が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスのようにしてみようかと考え、試していると裏側の引掛け部の金物は木ねじで留めてあるのが分かりました。
壁に掛けるのであれば、上側で引掛けて下側は壁にもたせる感じで大丈夫だと思うのですが
引掛け部のみでもたせるのは何となく危ない感じがします(*_*)
木ねじなので、そこに力が集中するのはアブ内気がするのですがどうでしょうか?

書込番号:21188525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2017/09/11 21:25(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
返答ありがとうございます。
下部に埋め込みネジ穴がありました。これを使って上下反対に吊る感じですか?

書込番号:21188535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/09/11 21:44(1年以上前)

半年吊るしていました

>ブリブリ星人さん こんばんはです。

写真は、DALIのセンソール1の背面留め具です。
で、木ネジで半年ぐらい吊るして使ってましたが、どうもありませんでした。
穴に入る 最大の太さの木ネジをチョイスしました。

なぜ 吊るしを止めたのかの理由は、ちょうど私の頭の高さで、2度ほどおもいっきりぶつけたので
落下よりそちらが危なかったので(目から星が出ました)

穴に入る 最大の太さの木ネジをチョイスすれば大丈夫かと。

それより木ネジをねじ込む側(柱?)の強度と、ねじ込める長さが重要かと。

メーカーも安全設計しているので、極端に細い木ネジとか使わなければOKでしょう。

書込番号:21188608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2017/09/11 22:23(1年以上前)

>古いもの大好きさん
申し訳ありません。自分の説明が下手でした
その写真の黒い部分(スピーカー側の引掛け金具)の事です。スピーカーに木ねじで固定していたので、それのみで吊るすと荷重が引掛け部のみに掛かってしまうので危ないかなと思った次第です
天井から吊るして角度を付けるのでスピーカーにねじ込んである木ねじがもつか心配です

天井への固定はアンカーで行いますので耐荷重は500kg程みたいなので大丈夫です

書込番号:21188745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/09/11 23:09(1年以上前)

取り付け金具使用例

20年横向きで使っていたヤマハのNE-10M

>ブリブリ星人さん
『天井から吊るして角度を付けるのでスピーカーにねじ込んである木ねじがもつか心配です』

取説にも、4.8kgあるスピーカーを吊るす金具であると明記されているので、強度実験もしていると思われるので
大丈夫とは思いますが…。

ご心配ならスピーカ底のねじ穴を利用して、汎用金具で取り付けて見てはいかがです。
その際、スピーカーがリスニングポジションの方向に向けば、スピーカの上下が逆になっても問題ありません。






書込番号:21188909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2017/09/11 23:16(1年以上前)

>古いもの大好きさん
何度も回答ありがとうございます
底面で逆さまでも問題ないのですね。
実際に古いもの大好きさんが吊るされているようなので強度的には安心しました。
ありがとうございました。

>黄金のピラミッドさんも書かれている通りネジの間隔等、純正で合ってる気がするのですがメーカーも取付不可と回答してきました。
不思議です

書込番号:21188931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リアサラウンドスピーカーの組み合わせ

2017/01/23 19:19(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]

スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

フロントにF350を置いて、AVアンプはヤマハのRX-V481で使用していますが

リアサラウンドスピーカーに同じヤマハのNS-F210を置こうか検討していますが

組み合わせ的にどうでしょうか?

また、SWも検討しているのですが今ヤマハから出たNS-SW050の組み合わせはどうでしょうか?

主にTV映画(WOWOW,ネットフリックス)とTVライブ音楽を視聴します

当方素人ですので、どなたかご教授お願いいたします

書込番号:20595962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/23 20:44(1年以上前)

>忍者400さん
今晩は!
私もヤマハのスピーカーを中心に7.1チャンネルで楽しんでおります。
私もサラウンドにはF-330とトールボーイを使っております。その前には一時的にF-310をサラウンドに使っておりましたが、やはり全ての音で330が圧倒しております!
そこで提案ですが、サラウンドにも同じF-350を持ってくるのは如何でしょうか?
そしてウーハーはその程度のものならいらないと思います。必要なら25センチクラスになると思います!幸いにして今、F-350はどういう訳かかなり値下がりしております!チャンスではないでしょうか。
また、経験上ジャンパーは外した方がいいです。
これによって高音のざらつきが解消して綺麗に鳴るようになりました!参考になればと思います。

書込番号:20596221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/23 21:52(1年以上前)

>晩酌やろうさん
回答ありがとうございます

やはり同じレベルのものが理想ですよね

ただスペース的にF350はきつい感じです

細身のものしか置けないスペースなので、一度試して経験してみようかなとも思います

Swに関しては合わせるなら25cm以上なんですね、ありがとうございます

あと視聴高さが座椅子なので高さ的にF330にしたほうが良かったかなとも思っていますが

いまやほぼ同じ価格ですね

F350からF330に買い替えてのメリット、デメリットはあるでしょうか?

部屋は11畳です、天井が低いです

書込番号:20596471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/24 05:59(1年以上前)

>忍者400さん
おはようございます!
F-330とF-350 は同じユニットを使っておりますので音色は同じです。メリット、デメリットは忍者400さんもご存知の通り大きさ高さ、低音の違いになると思います!
あと、ヤマハのF-210とF-310 は指向性が高いので視聴位置が少しずれると聞こえかたがけっこう変わります。F-210の方はカシャカシャしたラジカセみたいな音が出ますのでその点はF-310の方がいいです。
両方とも背がけっこう高いのでユニットが同じB330やP350をスタンドにのせた方がスレ主さんには良いかと思います!
ただ、私の好みで恐縮ですが後ろからの迫力も欲しいので少し低いF-330が良いです!
私もスレ主さんと同じ高さが理由でこれにしました。なので足元は何もせずにマットだけ敷いてのただのポン置きです!

書込番号:20597290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/24 19:15(1年以上前)

>晩酌やろうさん

音楽を聴くならばF330のほうが向いているのでしょうか?

F350ではなにか低音が広がっている感じで

やはりシアター用なんですかね

視聴せずに買ったのが悪かったのですが、イメージは引き締まったパンチのある

低音を想像していました笑(カラオケBOXのような)

まあ音楽は割合的に低いので重視はしていないのですが...

リアスピーカーについては教えられたものを揃えたいのですが

f210がオクで安く手に入りそうなので候補としていました

あとジャンパーを外す件ですが、そーするとこのアンプではサラウンドが使用できなくなるのでしょうか?

素人なのですいません

書込番号:20598883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/24 20:18(1年以上前)

>忍者400さん
今晩は、本来スピーカーはシアター用音楽用というくくりはないと思います。しかしながらメーカーがそれに合う様に作ってそう呼んでいるのだと思います。例えばサラウンドにできるように壁掛けできるように作ったり、フロントで言えば映画に合うように低音を強化して作ったり、音楽に合うようにその周波数帯域でユニットを組んだりとあくまでもメーカーの思惑であって、ユーザーは自分に合った好きなスピーカーを選べば良いと思います!
あと、ジャンパーは外した後にそこを短く切ったケーブルで繋げばOKです!

書込番号:20599097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/24 21:29(1年以上前)

>晩酌やろうさん

いろいろ教えていただきありがとうございました

いろいろ自分で経験してみたいと思います^^

書込番号:20599400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2017/01/25 01:28(1年以上前)

こんばんは

サラウンドSPですが個人的にはF-210でも良いと思いますよ。
必ず前後同じSPにしなければ駄目という訳ではありません。

あとはスレ主さんがどこまで求められるかだと思います。
確かに同シリーズで前後揃えられるのが最も良い結果は得られます。

それとサブウーファーですが、フロントにF350を使用されているので
候補にされているSW-050では役不足だと思います。

ウーファーを使用されるのであればSW300以上は欲しい所ですね。

なのでF350であればかなり低域が期待出来ますのでとりあえず
ウーファーは無しでフルレンジモードで使用される事をお勧めします。

そうする事で低域はフロントのF350に割り当てられます。
かなり良い低域が出せると思いますよ。

それで足らなければウーファーを考えてもよいのではないでしょうか。

書込番号:20600124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/25 19:34(1年以上前)

>ミントコーラさん
回答ありがとうございます

とりあえずは経験でF210にしてみようかと思います

物足りなくなったとき次のステップを考えたいと思います

たしかにかなりの低音でますね

今は2.0chですがこれでもなかなか迫力のある音になってますね

リアサラウンドを足すのが楽しみです

前のはフロントにリアサラウンドSPを置いていたのですが

後方に置いたらまるで違う感覚になるんでしょうね^^

書込番号:20601888

ナイスクチコミ!1


スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

2017/02/03 23:05(1年以上前)

>ミントコーラさん
>晩酌やろうさん
リアサラウンドの組み合わせについてありがとうございました

一つ教えていただきたいことができましたのでこの場を借りて質問させて下さい

音楽を聴くとき、スマホにMP3、ビットレート320でうつしたものをwifiで聴いているのですが

同じ曲をユーチューブにあるミュージックビデオで聴くと

ユーチューブのほうがこう低音があるというか

臨場感があるのですがなんででしょうか?

自分としてはユーチューブのほうがいい音に聴こえてしまいます

全く関係ない場所でこんな質問すいませんがご教授下さい

書込番号:20627552

ナイスクチコミ!1


スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

2017/02/03 23:57(1年以上前)

すみません

上記の質問に関してネットで調べました

あまりにも的外れな質問だったため、解決終了させて下さい

本当に申し訳ありません

書込番号:20627699

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]を新規書き込みNS-F350(MB) [ウォルナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]
ヤマハ

NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]

最安価格(税込):¥37,746発売日:2015年12月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング