ノクリア AS-X71F2
「ハイブリッド気流」の働きで暖気の上昇を押え込むルームエアコン



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X71F2
こちらのエアコンを購入したのですが、メンテナンス用の隙間(壁から3cm)がとれず、本体の横幅90cm分の設置場所しかありませんでした。
やはり、メンテナンス用の隙間がないと設置出来ないでしょうか?
ご意見下さいm(_ _)m
書込番号:20909431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メンテナンス用の隙間はやはり確保する必要があります。
書込番号:20910214
0点

やはりそうですよね。
ありがとうございます!
書込番号:20910275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はる0123 さん こんばんは。。
サービススペースは、後々のことを考えて規定通り守っていただくのは
当然として、それと同時に部屋の隅に取り付ける場合
気流制御も考えられて機種選定をされたほうが無難です。
というのも…
まず部屋の隅に設置された場合、エアコンから見て
空間の広がりは90°方向ですよね
その90°方向へ左右風向ルーバーが固定角度でも
90°の間をスイングさせるにも双方の風向制御が可能な機種選定をするほうが良いです。
その制御が可能なメーカーは自ずと絞られて
上位モデルでいうと、パナソニック or 三菱電機のみとなっています。
残念ながら、富士通/Xシリーズでは
左右風向ルーバーの制御は、右から左まで連動している為
右向きなら全て右向き、左向きなら全て左向きと
一対の風向制御しか出来ません。
つまり、部屋の隅へ設置されたとしても
左右風向ルーバーは真っ直ぐにするか
または空間の広がる方向へ固定角度にするしかございません。
言い換えると、スイングさせたりすると
側壁に冷気・暖気が直撃してしまう風向制御となります。
ですからサービススペースの件とは別に、部屋の隅に設置される場合は
気流制御を考慮すると不向きだと言えます。
よって、ご自身が気に入られるか分からないのですが
三菱電機、或いはパナソニックへ変更なさってはいかがでしょうか
書込番号:20911106
0点

http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/spec/spec-2016-as-x71f2w-02.pdf
実寸が898mmと ほぼ 900mmなのでwenge-iroさんの おっしゃる様に
機種変更がお勧めですが 他社でも 多少はスペースが必要なので 寸法をよく検討する必要が有りますね。
書込番号:20911638
1点

>メンテナンス用の隙間(壁から3cm)がとれず、本体の横幅90cm分の設置場所しかありませんでした。
どっちも壁なんですかね?
メンテナンススペースを無視してつけている室内機って無いわけではないですが、
文字通りメンテナンスが大変&不具合に結びつく可能性もありなので、本来は好ましくは無いですね。
もう購入したと書かれていますが、商品はすでにある状態?
ネット購入?量販?
設置場所が確定なのであれば、機種変更可能か購入先に聞かれては。量販だと変更は難しくないような。
この商品を取り付けられる場所が他にあるなら、設置場所の変更に伴い、その場所に200Vの電源コンセントを作る必要があります。
書込番号:20914025
2点

詳しくありがとうございますm(_ _)m
メンテ用の隙間は、やはり規定通り作ったほーが、良さそうですね。
また、こちらの機種は、真ん中と左右のルーバー?でどこでも風が届くという売りがいいなと思って買いました。
そーでもないのですね(;_;)
設置場所+機種の関係で、やはり再度考え直す必要がありそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:20914250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そーですね。
こちらが他社よりもより大きいみたいなので、機種変更すれば、今のスペースでも取り付け可能かとは、思います。
ありがとうございます!
書込番号:20914251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左側が壁、取り付けスペース(90cm強)、横長のデザイン窓という感じなので、両方壁ではないですが、窓にかかるのはどうかと…という感じです(><)
メンテ用の隙間は、今後の事を考えてもやはりちやと確保したほーが、良さそうですね。
ちなみに購入は量販店です。
担当の方に相談して機種変更などしてもらえないか確認してみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20914254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はる0123 さん こんばんは。。
富士通/Xシリーズでもサービススペースまで検索できる方なので
こちらから敢えて該当機種を挙げるまでもないと思いましたけれども
お節介と思いつつも挙げておきますね。
「寸法フリー」規定以外の三菱電機、またはパナソニックの上位モデルなら
設置スペースの900_以内に収まります。
つまり、三菱電機:Zシリーズまたはパナソニック:16年WX・17年Xシリーズが該当
ただ一つ気になる点がありまして
設置されたエアコンに近接する側壁に
家具やテレビなどの家電を一列に配置していた場合
上記の機種の利点でもあります90°方向の気流制御は
家具や家電に直接冷気・暖気が吹き付けてしまうため利点を活かしけれません。
その場合、止むを得ず、左右風向ルーバーは空間の広がる方へ角度を固定せざるを得ない
ご利用方法となってしまいます。
よって、このような状況であれば、規定通り設置スペースに収められる機種という条件を前提に
上記以外の機種も選択肢の対象になり得ます。
書込番号:20918374
0点

>左側が壁、取り付けスペース(90cm強)、横長のデザイン窓という感じなので、両方壁ではないですが、窓にかかるのはどうかと…という感じです(><)
そういう環境だったんですね。
エアコンは半間幅で納められるように設計されているものが多いですが、
効率を求めてサイズが大きくなっちゃう機種もあるんですよね。
よくある799mm以下の商品で設置可能なもの選んだ方が無難ですかねぇ。
あと、返信の際にザーとスクロールさせていたら、こんな書き込みが見えたのですが、
>また、こちらの機種は、真ん中と左右のルーバー?でどこでも風が届くという売りがいいなと思って買いました。
まあ一応ですがXシリーズだから左右のルーバーが、すべて同一方向で固定なんてことは無いです。
それは小さな部屋用です。
X40F2〜X80F2はちゃんと左右別に稼働し吹き分け可能です。
こちらの34ページかな。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/ras_x22f_d_tori.pdf
このシリーズは一昨年の夏と初冬、昨年の夏に使用経験がありますが、空調でそんなに大きな不満は感じませんでしたよ。
たしか5.6か6.3kWクラスだったと思いますが。
暖房使用で寒い地域でしたら違う商品の方がお勧めですが。
>ちなみに購入は量販店です。
>担当の方に相談して機種変更などしてもらえないか確認してみます。
そうですね。
もう一度相談してみては。
写真とかあるとわかりやすいかも。
書込番号:20918704
0点

>>「 また、こちらの機種は、真ん中と左右のルーバー?で
どこでも風が届くという売りがいいなと思って買いました。」
>まあ一応ですがXシリーズだから左右のルーバーが、すべて同一方向で固定なんてことは無いです。
>それは小さな部屋用です。
話の流れで行くと
日立/Xの話ではなく、こちらの機種とは?富士通/Xのことを差しているのだと思いますけど
書込番号:20918843
1点

見間違えてますかね。
これは申し訳ないですね。
書込番号:20918907
0点

こんばんは☆
アドバイスいただき、ありがとうございます!
テレビですが、エアコンの真下ではありませんが、斜め下にくるような配置になります。
真下ではなくても、やはりオススメいただいた90度方向に風が出る三菱やパナソニックは控えた方が良いのでしょうか?
書込番号:20918913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりづらくて、すみませんm(_ _)m
富士通のXシリーズという意味でした。
CMでもしているように『どこにいても風がくる!』みたいなイメージで購入したのですが、設置場所によるのかもしれませんね。
うちの家の設置場所には不向きだったのかな…
書込番号:20918922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はる0123 さん こんばんは。。
>テレビですが、エアコンの真下ではありませんが、斜め下にくるような配置になります。
念の為、テレビの配置の確認をしたいのですが
つまり、エアコンの吹き出し口から真っ直ぐに吹き出すと
まともにテレビへ温風があたってしまうという理解で良いのですよね
言い換えると、エアコンの取り付け位置に近接する側壁にテレビなどが配置されている?
という状況でいいでしょうか
>真下ではなくても、やはりオススメいただいた90度方向に風が出る
>三菱やパナソニックは控えた方が良いのでしょうか?
上記のようにテレビの配置の状況を互いに同じ認識で共有していたとすると
三菱やパナを選択肢として外さなくてもいいですよ
前々述、お伝えしたかった主旨というのは
三菱とパナの利点でもあります90°方向の風向制御が上記のようなテレビの配置だと
活かしきれないだけということになります。
つまり、他のメーカーと同様に、左右風向ルーバーは
空間の広がる方へ固定角度にしなくてはならないという事をお伝えしたかったのです
そこで、設置する周りの状況次第にはなりますが
新たな提案です。
お気に召す設置状態かわからないのですが
窓の上にも室内ユニットの一部を掛けるよう
取り付けが出来れば、三菱とパナの90°方向への風向制御は可能となり
テレビにも特に温風を吹き付けなくても済むようにもなります。
具体的に、ユニットを窓の上へ、どのくらい掛ければ良いかというと
テレビボードの上にテレビを載せている状況とすると
そのテレビボードの奥行き分、ユニットを窓の上へ掛けるようにします。
そうすることによって、90°方向への風向制御は可能となるからです。
で、この取付が可能とするには、幾つかの条件を満たさなければならないのですが
以下のような周りの状況を教えていただけないものでしょうか
・窓の上(カーテンレール)から天井までの寸法
(そのスペースにユニットの縦寸が収まりそうにない状況なら
寸法を測らなくても結構です)
・カーテンレールの突起寸法(壁からの寸法)
・貫通穴の位置(側壁からの寸法と天井からの寸法)
書込番号:20920724
0点

こんばんは。
エアコンを設置する壁にテレビも配置すると言えばいいのでしょうか?
デザイン窓の下にテレビがくる感じです!
説明下手で、すみません(><)
サイズ問題などで〜
三菱のMSZZW7116Sにしようかと思ってます!
どうですかね(^^;)
書込番号:20920836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はる0123 さん
>エアコンを設置する壁にテレビも配置すると言えばいいのでしょうか?
>デザイン窓の下にテレビがくる感じです!
>説明下手で、すみません(><)
いいえ、十分過ぎるほど解りますよ。
ということは、当初、私が思い描いていたテレビの配置と違っていましたね
確認して良かったです。
機種の選定は、それで良いのではないでしょうか
左右風向は90°に制御できますし
上下のフラップは、暖房時、下向きの吹き出しが通常の使い方ですから
もし、フラップを最下部の角度にした場合、テレビへ温風があたってしまうようであれば
角度の変更をすればよいだけなので、特に設置状況に問題はないかと思います。
ご要望は、16年モデルですので在庫のある内に抑えてもらったほうが良いですよ。
書込番号:20920862
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





