『BIOS画面からの起動方法』のクチコミ掲示板

MAXIMUS VIII EXTREME 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:Extended CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z170 メモリタイプ:DDR4 MAXIMUS VIII EXTREMEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MAXIMUS VIII EXTREMEの価格比較
  • MAXIMUS VIII EXTREMEの店頭購入
  • MAXIMUS VIII EXTREMEのスペック・仕様
  • MAXIMUS VIII EXTREMEのレビュー
  • MAXIMUS VIII EXTREMEのクチコミ
  • MAXIMUS VIII EXTREMEの画像・動画
  • MAXIMUS VIII EXTREMEのピックアップリスト
  • MAXIMUS VIII EXTREMEのオークション

MAXIMUS VIII EXTREMEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年12月23日

  • MAXIMUS VIII EXTREMEの価格比較
  • MAXIMUS VIII EXTREMEの店頭購入
  • MAXIMUS VIII EXTREMEのスペック・仕様
  • MAXIMUS VIII EXTREMEのレビュー
  • MAXIMUS VIII EXTREMEのクチコミ
  • MAXIMUS VIII EXTREMEの画像・動画
  • MAXIMUS VIII EXTREMEのピックアップリスト
  • MAXIMUS VIII EXTREMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII EXTREME

『BIOS画面からの起動方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「MAXIMUS VIII EXTREME」のクチコミ掲示板に
MAXIMUS VIII EXTREMEを新規書き込みMAXIMUS VIII EXTREMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS画面からの起動方法

2020/06/28 09:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII EXTREME

スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

つい先ほど、PCから目をはなしたらデュアルモニターの片側が消えていたので、
再起動をかけたところ、BIOSの画面しか映らなくなってしまいました。

グラフィックボード(GV-N98TG1 GAMING-6GD)が悪いのか、マザーボードが悪いのか、又は全く別の何かなのかは分かりませんが、
何が悪いのか確認する方法とこの状態から通常の画面を起動する方法はありますでしょうか?

BIOS画面に全く疎いためよろしくお願いします。

書込番号:23498160

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27987件Goodアンサー獲得:5399件

2020/06/28 09:45(1年以上前)

SATAポート4は何も繋がってないのですか?

日付が変わってないので、リチウム電池切れではないと思います。まあ、安い物なので交換しても構わないとは思います。

起動ドライブはSATA2のSSDですか?BIOSしか出ないというのはどういう状態でしょうか?必ずF1を押してセットアップしなさいと出るんでしょうか?
それともその先まで行きますか?

元の起動設定が分からないので、Boot順やCSMの設定をどうするかが分からないのですがUEFI起動したらCSM=Disabledにして起動ドライブをWindows Boot Managerにしてもダメですかね?

書込番号:23498186

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

2020/06/28 10:13(1年以上前)

ありがとうございます。

SATAポート4は何も繋がってないのですか?
>一応確認しましたが、HDDの数と、光学ドライブの数が同じなのでSATAポート4は無いと思います。

起動ドライブはSATA2のSSDですか?
>SATA2のSSDがCドライブです。

BIOSしか出ないというのはどういう状態でしょうか?
必ずF1を押してセットアップしなさいと出るんでしょうか?
それともその先まで行きますか?
>詳しくないので上手く説明できませんが、
PCを立ち上げると「ピーピー」と鳴って左の画像が出ます。
F1押せって出るので押すと右の画面が出ます。
その先は全くどうしていいのか分からない状態です。

上手く説明できなくてすいません。

書込番号:23498244

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

2020/06/28 10:17(1年以上前)

すいません。
PCによって違うんでしょうが、
電池はどの辺りにあるものでしょうか?
お願いします。

書込番号:23498250

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/06/28 10:20(1年以上前)

マザーのQ-Code LEDを確認してみる

書込番号:23498257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27987件Goodアンサー獲得:5399件

2020/06/28 10:20(1年以上前)

BIOSが起動したところで設定をセーブしても再起動で同じ画面が出るなら考えられることは2つで

1 リチウム電池が切れて設定が初期化されてるので再度、設定しなおしてください
この場合はリチウム電池の交換です
2 何かトラブルが発生してBIOSが初期化されてしまう。
原因を解明して、BIOSをセットアップしなおす。

単純に1に対応するため、リチウム電池(CR2032)を買ってきて付け替えるが最初の対応で、それでダメな場合は調査が必要になります。

書込番号:23498258

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

2020/06/28 10:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

1 リチウム電池が切れて設定が初期化されてるので再度、設定しなおしてください
この場合はリチウム電池の交換です
>電池を交換して、立ち上げたところ同様の画面が出てきました。

2 何かトラブルが発生してBIOSが初期化されてしまう。
原因を解明して、BIOSをセットアップしなおす。
>BIOSの初期化を教えて頂いてもよろしいでしょうか?

書込番号:23498319

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:23415件Goodアンサー獲得:2357件

2020/06/28 10:52(1年以上前)

>電池はどの辺りにあるものでしょうか?

画像の「赤丸」辺りですが・・・

書込番号:23498325

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

2020/06/28 10:52(1年以上前)

>antena009さん

ありがとうございます。
Q-Code LEDとはマザーボードについているものですよね?
現在は99になっていますが、
電池を交換する前はAのいくつかだったと思います。

書込番号:23498329

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

2020/06/28 10:54(1年以上前)

>沼さんさん

ありがとうございます。
無事電池の交換ができました。

書込番号:23498330

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:23415件Goodアンサー獲得:2357件

2020/06/28 10:56(1年以上前)

交換済みでしたか ???失礼いたしました!

書込番号:23498340

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

2020/06/28 10:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

追記
電池交換前のピーピーと鳴る機械音は無くなり、
通常に機動する様な機動音に戻り、
あ!直った!と期待しましたが、
やはりF1押せって出てしまいました。

書込番号:23498346

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

2020/06/28 11:00(1年以上前)

>沼さんさん

とんでもないです。
すごく分かり易い図面でとても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:23498350

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/06/28 11:04(1年以上前)

>kzo_root49さん

原因は不明ですが勝手にCMOSクリアされた状態になって、ブートデバイスの順番が変更されてWindowsが起動できないのでは
ないかと思います。
CMOSクリア状態でしたら、BIOSの言語は英語表示なると思いますので、言語設定を変更されたのでしょうか。
言語設定を変更されずに日本語表示になっている様でしたら、やっかいな症状の様な気がします。

BIOS画面表示状態で、「起動」タブまで移動して「起動デバイスの優先順位」でブートするデバイスを選択してF10キーで設定を
保存するとWindowsが起動できるのではないかと思います。

再起動後にAmerican Megatrends画面が再度表示される様であれば、バックアップ電池の消耗が考えられますが、電池を交換
しても同じ状態であればマザーボードの異常の可能性が高いです。

症状とは関係ありませんが、USBメモリーを挿しておくと、BIOS画面でF12キーを押すと画面がUSBメモリーに保存されます。
ビットマップ形式で保存されますので、価格.comに画像をアップするにはJPEG又はPNG形式に変換する必要がありますが、写真
より見やすくなります。

書込番号:23498361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27987件Goodアンサー獲得:5399件

2020/06/28 11:08(1年以上前)

電池を交換した際にCMOSはクリアーされます。

CMOSがクリアーされたので画面が出たのだと思います。
ここでBIOS設定を保存して再起動しても同じ画面に戻りますか?

Q-Codeの【Ax】はストレージ関係の初期化中のステータスコードです。【99】はSuper IO Initializationです。
99の方は出ていても問題は少ない気はしますが。。。

書込番号:23498373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27987件Goodアンサー獲得:5399件

2020/06/28 11:14(1年以上前)

追記:

ここでUEFIブートをしてるならBOOTのタブでCMS=DisabledにしてBoot Priority=WIndows Boot Managerに変更して起動すると通常は起動します。
LegacyBootなら、ドライブをSSDに変更します。

これで直らなければ、キャッシュは増やせないさんのおっしゃる通りでマザーの不具合が懸念されますが、BEEPpンがなくなったなら、それは可能性は薄そうな気はしますが。。。
後、もしかするとストレージ障害の可能性がまだ、残されており、ストレージを1個づつ減らして起動するなら、ストレージ異常です。

書込番号:23498393

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

2020/06/28 11:30(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
BIOS言語設定は日本語に変更されています。

機動タブからの、起動デバイスの優先順位が見当たりませんでした。
スクショの画像に確答するものがありますでしょうか?

>揚げないかつパンさん
すいません。
BIOS設定を保存の方法が分かりません。
教えて頂いてもよろしいでしょうか?

書込番号:23498449

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

2020/06/28 11:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

追記
機動メニューがスクロールできたので、
スクショを追加しました。

書込番号:23498466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27987件Goodアンサー獲得:5399件

2020/06/28 11:39(1年以上前)

BIOS設定画面でF10を入力して、Yesを側をクリックすれば保存されます。
勿論、終了タブでセーブしても構いません。

日本語がお嫌いでしたら言語を変更すればEnglishも選択できます。
自分は用語が分かりにくくなるので英語のままです。

書込番号:23498473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27987件Goodアンサー獲得:5399件

2020/06/28 11:41(1年以上前)

Boot prioprityのBoot Option #1をSSDに変更してください。

書込番号:23498478

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

2020/06/28 11:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>SSDが表示されていないように思うんですがまずい状況でしょうか?

BIOS設定画面でF10を入力して、Yesを側をクリックすれば保存されます。
勿論、終了タブでセーブしても構いません。
>やってみます

日本語がお嫌いでしたら言語を変更すればEnglishも選択できます。
>英語は分からないので日本語に変更しました。

自分は用語が分かりにくくなるので英語のままです。
>もし英語の方が都合が良ければ戻します。

書込番号:23498502

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

2020/06/28 11:59(1年以上前)

追記

どうもCドライブが認識されていないように思います。

書込番号:23498515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27987件Goodアンサー獲得:5399件

2020/06/28 12:01(1年以上前)

P1とP2が表示されてないのは気になりますね。

とりあえず、P2のみの接続にして起動できるかチェックになると思います。

書込番号:23498519

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/06/28 12:04(1年以上前)

>kzo_root49さん

American Megatrends画面で表示さていました、SATA Port2:SanDisk SDSSDXPS480GがBIOSのブートデバイスに表示されて
いませんので、元々UEFIブートで無くレガシーブートでご使用ではないかと思います。

CSM=有効又はEnabled Fast Boot=Disabledに変更すると、BOOT OPTIONにSDSSDXPS480Gが表示されないでしょうか。
(FAST BOOTの変更は症状と関係ありませんが、おまじないです。)

書込番号:23498527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27987件Goodアンサー獲得:5399件

2020/06/28 12:13(1年以上前)

確かにLegacy Bootの可能性はありますね。

その場合はUEFI起動に対応したドライブのみが表示可能な気はしますが。。。
CSM=Enabledにした場合に表示されるかどうかですね。
ただ、現状を見るとCSM=Enabledの設定な気はしますが。。。CSM=EnabledでSecure Boot=Enabledになっていて起動できない気もしますが。。。

書込番号:23498549

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:23415件Goodアンサー獲得:2357件

2020/06/28 12:23(1年以上前)

Launch CSM{Enabled] → Boot from Strage Devices が[Legasy only]になっていたら [UEFI driver first]にしてみる。

書込番号:23498577

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

2020/06/28 12:41(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
Boot from Strage Devices を[Legasy only]に変更
リセット
ブートオプション1をスクショしました。

書込番号:23498616

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/06/28 13:01(1年以上前)

>kzo_root49さん

返信ありがとうございます。

残念ながらSSDが起動ドライブとして認識されていない状態の様です。

SATAポートに接続されているのは間違いないと思いますので、あとは面倒ですが他のストレージの接続を外して
(SATAケーブルでもSATA用電源ケーブルでも良いので、どちらかを外します。)起動用のSSDのみにした状態で、
起動デバイスとして表示されるか確認されてみてはと思います。

手元に余っているHDDがあれば、仮でWindows10をインストールして(プロダクトキー無しでも30日は使用できます)
SSDにアクセスできるか確認する方法もあります。

書込番号:23498658

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

2020/06/28 13:07(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん

本当に本当にありがとうございます。
結局購入したお店の店長さんに電話したところ、
一度見てみるので持ってきてくださいと言って頂いたので、
次のお休みに修理に持って行こうと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:23498669

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/06/28 13:12(1年以上前)

>kzo_root49さん

お役に立てず申し訳ありません。

同じ症状が発生した方の助けになるかと思いますので、原因が判りましたら結果をご連絡頂けたらと思います。

書込番号:23498682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27987件Goodアンサー獲得:5399件

2020/06/28 13:16(1年以上前)

>kzo_root49さん

そうですね。
やっぱりプロの方に見てもらう方が良いと思います。

書込番号:23498687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:94件

2020/06/28 13:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

とんでもありません。
全く無知な私に分かり易く色々教えて頂いた上に、
長々と付き合って頂いて本当に感謝しています。

本当にありがとうございました。

書込番号:23498703

ナイスクチコミ!1


grayfox01さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/30 19:10(1年以上前)

単純に、「セキュアブート(Secure Boot)」に設定していて、
電池交換もしくはBIOSフラッシュで
ブートキーの整合性が合わなくなったのでは?
項目はBIOSによってさまざまなので、わかりませんが、
セキュアブートの暗号キーの再設定することで解決すると思うんですが…
メーカーUEFIによって項目はマチマチですが、それらしい項目はあると思うんです。
セキュアブートキーの削除、初期化、再インストールなど。
いったん削除して再設定すれば、おそらく起動するんじゃないかな。

書込番号:23503769

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MAXIMUS VIII EXTREME
ASUS

MAXIMUS VIII EXTREME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年12月23日

MAXIMUS VIII EXTREMEをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング