


プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック]
DLA-X700Rのe-sift3、DLA-X750Rのe-sift4を比較してみました。
PCからyoutubeの「Resolution Test (4K) 」という映像を3840×2160、8bit、24pと60pで出力。
それぞれのPJに直接入力して比較しました。
撮影はPanasonic DMC-GH4(4608×3456)、シャッター速度(1/10)、ISO400で固定。
EIZOのPCモニター FlexScan EV3237 (3840×2160パネル)の画像も撮影してみました。
(素人ですので我が家の環境と写真撮影のバイアスもあり、参考程度ですが細かい所は御容赦下さい)
700Rは24Pでは問題なかったものの、60P入力では横方向に微かなブレが発生。鑑賞に耐えうるものではありませんでした。
水平解像度を見る限りe-sift4は明らかに進化しているようです。
ただしEV3237と比較する限りリアル4Kには劣ると思われます。
それでもamazonビデオやNetflixの4K作品が再生できるアドバンテージは大きく、良い買い物をしたと満足しています。
長尺のHDMIケーブルの伝送負荷が大きく、次はそちらで苦労しそうです。
書込番号:19419217
6点

主旨からはずれるが、750の緑のズレが気になる。
書込番号:19421715
1点

>こだしさん
画素ズレはe-shiftの設計上、斜めに高速で画素をずらしているのでチラツキが発生しているかもしれません。
ここがe-shift4kの落とし穴であるかもしれません。
書込番号:19422191
0点

1080pでも発生しておりe-siftとは関係ないようです。
先程、画素調整を行いました。
かなり改善しましたが、設置位置か個体の問題で完全には合いませんでした。
書込番号:19424284
2点

4ke-shiftOFFにしても駄目ですか?
なんとかセンターレンズで使いたいところですね。
もしお時間があればもう一度試しに4ke-shiftをONにして入力を1080P/60で入れてあげた状態でパソコンのブラウザ画面の文字を近くで見るとチカチカしませんか?
黒い文字が一瞬「緑」「薄い赤」になったりしませんか?
書込番号:19425271
0点

4ke-shift on 1080p/60入力でも特別、チカチカや黒文字が色調変化を起こす事はないようです。
NVIDIAコントロールパネルで以下の設定をした画像載せておきます。
画素調整前 3840×2160 60Hz 32ビット 8bpc YCbc444
画素調整後 3840×2160 60Hz 32ビット 8bpc YCbc444
1920×1080 60Hz 32ビット 8bpc YCbc444 e-sift off
1920×1080 60Hz 32ビット 8bpc YCbc444 e-sift on
今回HDMIケーブルは「ATS DIRECT」という所の、4K2K 60p 4.4.4 動作保証となっているケーブル2本買ってみました。8mでは4k 60p通りましたが、12mでは動作不安定でした。
本当はAIM電子のR2が良いのでしょうが、高すぎて手が出ません。。。
書込番号:19427014
3点

返信遅くなり大変申し訳ありません。
それならデバイスの限界という事になりそうですね。
ありがとうございます。
しかし8Mで動作不安定とは、、JVCに聞いてみた方が早そうですね。
こちらではKORZというメーカーのケーブルなら安定するかもしれませんね
元祖HDMIメーカーのケーブルです。
ただ長いケーブルがあるかが問題です。
書込番号:19433667
0点

Kordzのケーブルも18Gbps伝送を保証しているものは5m以下に限られるようです。
ちなみに同社PRSシリーズの7.5mは4K通りませんでした。
書込番号:19433948
2点

>こだしさん
LUX/EVXシリーズは10mまで4K対応していますよ。
EVXの5mを使用していますが安定した映像で満足しています。
もっともDMR-BZT9600+DLA-X700Rの組み合わせなのでアップコン4Kしか視聴出来ない
環境ではありますが・・・
KordzにはNEO-S3というアダプターがあって、これは4K非対応の長尺ケーブルを4K対応に
出来るようです
http://www.kordz.jp/products/consumer-products/evx/
書込番号:19437053
0点

トップページで18Gbps対応保証は5mまでと記載されています。
http://www.kordz.jp
5mまでなら18gbps伝送いくつか見つけられるのですが、これ以上長尺はエイム電子のリファレンス2が唯一保証しているくらいです。
ワイヤーワールドも10.2〜30Gbpsと書いてあるものの、長さによって異なりますと記載されており、何メートルまで18Gbps伝送可能か明確ではありません。
我が家は7m必要なので、これ以上の長尺で18Gbps伝送可能なケーブルあれば教えて欲しいです。
書込番号:19437681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こだしさん
モンスターケーブルの10.0m MC BPL UHD-35FT \52,500 (税別) が27.0Gbps対応のはずです。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/03/26/28891.html
●増幅回路内蔵
とのことなので、安定性もあるかと思います。
レビューとかないので、試すしかないかもです。
書込番号:19437763
3点

>こだしさん
あ、本当ですね!
>EVXシリーズは0.5mから10mまでの長さすべてで「High Speed with Ethernet」に準拠し、
Ultra HDビデオ、3D、Ethernet over HDMI機 能等の最新機能すべてに対応しています。
と、あったので全てOKだと思ったのですが5m超の物はフルスペック対応ではないんですね。
大変失礼しました。
でも、私が購入した5mは大丈夫ということが判かり安心しました。
かいとうまんさんご紹介のケーブルは大丈夫そうですね。
750Rの視聴会ではJVC自社開発の20m光ケーブルを使用していましたが、3月発売で20万円位
するみたいです。
書込番号:19437905
2点

横から失礼します。
oppo/103DJP→X700Rの接続に、MONSTER CABLE ISF1250HD-25F/7.6M を使っています。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/monster/isf1250hd/index.htm
4Kアプコンを試そうと思ったのですが、ケーブルダイレクトの安いのでは通りませんでした。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-2HDMIHDMI-M.php
それで、上記モンスターに替えたところ、4Kが通りました。
ただ、劇的な変化でもなく、またHDMI1とHDMI2の入力切替のときに、時々ブラックアウトしたりしたので、
今のところ4Kアプコンは使わずに、2K入力しています。
もっとも、この不安定なブラックアウトなどは、ファームウェアの不具合とかも影響していたように
記憶しています。
いったん、r1211.1にまでアップデートしてもらいましたが、oppoとの相性でしょうか、不安定なので
元のr1210.3にダウンしてもらいました。
ご希望でしたら、oppo/103で4KアップしてX700Rに入力した結果を報告しますが、このケーブルまだ
販売しているでしょうか?ヨドバシ.comでは販売終了になっていました。
役に立つ情報でなかったらスミマセン。
書込番号:19437995
1点

皆様、情報ありがとうございます。
MC BPL UHD-35FTを購入して試してみます。
書込番号:19438374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





