


プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック]
はじめまして。
勤務先の後輩に感化されてしまって、プロジェクタを購入しました。
とりあえずの感想は、「デカイ」「キレイ」です。
特にライブBDを観たときの臨場感はスゴイです。大袈裟かもしれませんが、本当にライブ会場にいる感じを受けました。
高額でしたが買ってよかったです。大切に使っていこうと思います。
ただ、迷光をナメていました。ハイミロン手配中です。
書込番号:19780563
6点

ラックが放熱を考えてのものでしょうか?さすがです。 PIONEERもシアターには最適ですよね! うちでも
AVアンプはPIONEERですが、以前のヤマハより断然いいです。
ハイミロンですか 天井と壁に鋲で留めれば完璧ですね。 自分も池袋のユザワヤに黒い布切れ買いに行こうと
随分前から思ってんですが ずっ〜と後回しになっちゃってます ・・
書込番号:19780574
1点

迷光の費用対効果を検討した場合、ハイミロンは必要最低限の箇所だけにしておいて残りは黒模造紙でも白い壁が見えないよりはマシになりますので良かったら参考までに
書込番号:19781574
3点

こんばんは(^_^)
X750R ご購入おめでとうございます。
初プロジェクターでこのクラスのハイエンド機をお持ちになるとは素晴らしい。
いずれこのプロジェクターに見合ったスクリーンやプレーヤーなどが欲しくなりそうな予感がしますねww
書込番号:19782032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横壁にハイミロンカーテン、天井に紙ハイミロンを鋲で張っています。特に天井は効果があります。
コントラストがぐっと上がります。
書込番号:19782988
1点

皆様、コメントありがとうございます。
>HDMstさん
そうです。PIONEERです。
ラックについてですが、そこまで考えてませんでした。高さのあるラック探してみると、メタルラックしかありませんでした。
でもHDMstさんがおっしゃるように、排熱の問題はなさそうですね。ありがとうございました。
>ケーキクーラーさん
そうですね、注文した分で足りなかったら、黒模造紙を代用しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
>asuberuさん
お褒めいただき、ありがとうございます。
いろいろ考慮すると、X750Rしかなかったです。
あと、きびしいかもしれませんが、パイオニアからハイエンドクラスのUHD BDプレーヤーが発売されたら欲しいですね。
>ふえやっこだいさん
アドバイスありがとうございます。丁寧に対策しようとおもいます。
書込番号:19785875
0点

おひさしぶりです。
ハイミロンはすでに購入していましたが、本日ようやく重い腰をあげて迷光対策しました。
さっそくヒットマンを観ましたが、最初はコントラストが良くなったぐらいにしか感じませんでしたが、
しばらくすると精細感や立体感も良くなっているのに気付きました。
思ってた以上の効果があって気分が良かったので、そのあとオデッセイを買ってきて、さっき観終わりました。
宇宙空間キレイで、観ていて気持ちよかったです。
ハイミロン オススメです。
書込番号:19932639
1点

>ピオネーアさん、こんにちは。
私も今迷光対策中なので、取り敢えず天井部分にハイミロン(スクリーンより2m)を張り終え、
後は、横の壁のみですが、ちなみに横はハイミロンカーテンですか?参考までに 施工寸法を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:19933950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピオネーアさん
>最初はコントラストが良くなったぐらいにしか感じませんでしたが、しばらくすると精細感や立体感も良くなっている〜
そうなんですよね。 プロジェクターのランクが相当上がったように感じます 自分も そろそろ買い換えかな? と思っていた
古いビクター機が 部屋の壁天井の7〜8割り程度を迷光対策したおかげで 輝度が高い現行機とまではいきませんが
明るさ以外の不満点はほぼ解消しました。
特に解像感と発色に関しては ここまで良かったんだなと感心するばかりで、4Kでなくとも充分満足できるレベルに到達
コストパフォーマンス抜群のチェーンと言えますね。
裏を返せばどんなに高い高級プロジェクターを持っていても部屋の壁天井が黒くなければ迷光対策をしている中級機種の
映像に負けちゃいますね。
書込番号:19934125
0点

>SUPER GREATさん
天井はハイミロン2m、スクリーン左側は黒の1級遮光カーテン2m、スクリーン右側はハイミロン1.5mになります。
>HD_Meisterさん
購入を検討しているときに地元のショップに視聴に行ったのですが、展示しているプロジェクターはSONY機だけでした。
数年前まではJVC機も展示していたようですが、売れないからやめたと言ってました。
今思い返せば、そのショップは完全遮光はしていましたが、迷光対策はしていませんでした。
それが原因かどうかわかりませんが・・・
書込番号:19934369
1点

>ピオネーアさん
ハイミロンは高いでのすが、色々と思案し、参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:19935296
1点

>ピオネーアさん
スクリーン下の三本足が黒くないのが凄く気になるんですが。うちはセンターを
載せている木の台に紙ハイミロンを貼りました。
ハイミロン、高いんですが、プロジェクターの価格に比べればそうでもありません。
迷光対策なしのJVCPJは、スポーツカーをジャリ道で走らせるようなもんです。
ハイミロンをせずにJVCのPJの能力を出し切っていないユーザーは多いですよね。
個人的に疑問なのは、JVCやAVACがハイミロンについて言及していないことです。
複数社の製品を売らないといけないAVACはともかく、JVCが言わないのは疑問です。
他社との比較シュートアウトをハイミロン環境で行うと、他社PJもよくなりますが
おそらくJVCのPJが突出するのではないかと思います。
AVACはともかく、JVC主催の試聴会では、必ずハイミロン環境で行うべきですよね。
特にハイミロンカーテンをつけた時とつけない時でどれほどの差があるのか見せれば
良いのです。
ツッパリカーテンポールを使えば、どこの会場でも簡単にセッティングできるでしょう。
書込番号:19936526
0点

>SUPER GREATさん
も、ハイミロンの感想をお聞かせ下さい。
書込番号:19936534
0点

ふえやっこだいさん
>紙ハイミロンを貼りました。
うちは七イレブンでA3をふちなしで真っ黒で印刷して貼りました。 コスパ最強 全く反射しないです。
書込番号:19936901
0点

ふえやっこだいさん
>他社との比較シュートアウトをハイミロン環境で行うと、他社PJもよくなりますが〜
>JVCのPJが突出するのではないかと思います。
自分もそう思いました。 壁天井の反射予防は せっかく真っ暗なスクリーン部分を拡散して明るい壁天井から照らされるのを
防ぐものですが、元々の映像が真っ暗な部分や黒い部分をつくれない主に20万以下のコントラストが浅いプロジェクターでは
おデブさんが妊娠すると判り難いのと同じですね。
ただ、ビクター以外でもSONY VPL-HW60とかEPSON EH-TW8200くらいのものなら費用対効果が高いのでやるべきです。
自分が隙間部分に施してる20円コピーでA3をふちなしで真っ黒で印刷して貼るのも結構効果ありますし、いっそのこと黒色
艶なしの缶スプレーで壁紙を黒く塗ってしまうのもシアタールーム専用なら有効です。
書込番号:19936931
0点

>ふえやっこだいさん
おっと。私の感想ですか。私の出番はなくても良いかなっと思っておりました・・・(笑)
まず、元々の白天井から園芸用の遮光ネットをたわませて張っていたので、張り付けた時も
遮光ネットと言えど、思った以上に効果があり、映像の締りが出たのと同時に、ハッキリと画の色調が濃くなり
如何に天井が盛大に迷光していたのかが分かり、それ程その時は変化を感じましたね。
そして、先々週末に布ハイミロンに変更し、ちょうど私も一昨日、オデッセイと白鯨の映画を見ました。
結果的に先にも触れたように、白天井からハイミロンではなく、遮光ネットからハイミロンだったので
印象としては、正直、遮光ネット貼り付け当時のような感動はないものの、ただ、更に画に締りを感じ
全体的に明るくなった印象を受けました。それプラス視聴する天井の視界はほぼ反射のない黒ですので
何より、結構それだけでも没入感は上がりましたかね。
使用しているPJがVW200ですので、確か最大で800lmPJだったはず。
ハイミロン化により元々明るさのないPJがより明るくなり、よって確かに800lmとは言え、映像に暗さは感じませんね。
ですが、GWに750Rを視聴したので、特に「オデッセイ」を見ていると、はあ・・・このシーンが750R だったら
もっと明暗がはっきりして、漆黒の宇宙空間にある地球がもっと輝くんだろうな…とかビジョンを浮かばせながらの観賞でした…^^;
個人的に余談ですが、「白鯨」はDolby Atmosの映画ですが、海中からの見上げるショットで
鯨が前方からもろに真上(頭上)を通過して通り過ぎて行きました(笑)。
他にもAtmos効果の高いシーンがあるので、これバッチリ“Atmos”でしたよ。
・・・と話題を元に戻して、残すは左右の壁と、部屋の入り口であるドアなのですが(スクリーンから約3mぐらいかなと)
それを境にして視聴するポイントとしているので、没入感をも含めるとそこまでの暗黒化を考えているのですが、
ただ、ドアがハイドア(天井までの高さ)を採用してしまっているので、そこまでカーテン引っ張るとすると
開け閉めの都合上よろしくない為に、ドアだけは寸法に合わせて紙裏で貼り付けようかと…色々と悩んでいる最中です。
まあ、私事で恐縮ですが、オーディオ機材の設置場所(=隠蔽配管類の出口)とか新築時の計画のなさに
今更ながら悔やんでおります。今日この頃と言った感じでしょうか^^;
書込番号:19937471
1点

>HDMstさん
ぴっちり隙間なく貼れていますね。驚きました。貼っている面積も多く大変だったでしょう。
私は雑なのでところどころ隙間があります。
>SUPER GREATさん
ハイミロンを貼ると輝度が上がったように感じるのは不思議ですね。私も第一印象は眩しいでした。
おかげで130インチシネスコなのに、ランプ低(1000ルーメン以下)でも映像が暗くありません。
PJの輝度が上がった訳でもなく、迷光も光ですから明るさを減らすわけもなく、背景が暗いので
眼の虹彩が広がって光の取り込みが多くなったからだと思います。
750Rを導入されると、強烈なコントラストに驚かれると思いますよ。明るい場面は暗黒の洞窟に
映像が浮かび上がる感じになりますし、暗い場面で粘りに粘る情報量には本当に感心します。
宇宙空間は吸い込まれる暗黒と、輝く星々が美しいです。
別の話題ですが「ゲームオブスローンズ」。ドラマですが下手な映画を遙かに凌駕する内容で、
暗い場面が多いのですが、うちのハイミロン+700Rはそれを潰れず克明に描きだしてくれます。
書込番号:19937544
1点

確かに迷光対策前には暗いと感じてた 明るさの不満は無くなりました。
立体感のあるクッキリとした映像に変わり満足度は60点から95点ぐらいまで上がりました。
>ぴっちり隙間なく貼れていますね。
一気に仕上げようとすると どうしても やっつけ仕事になり雑な仕上がりになります。
だから集中力が続く範囲内で チョビチョビと気が向いた日だけやるのがいいですね。
高い位置への作業は結構疲れますので ・・
書込番号:19937668
0点

>ふえやっこだいさん
>PJの輝度が上がった訳でもなく、迷光も光ですから明るさを減らすわけもなく、背景が暗いので
眼の虹彩が広がって光の取り込みが多くなったからだと思います。
余計な迷光が視界から消える事により確かにそのような印象で、映像の見え方が変わってきます。
映画を見ている時にハイミロン天井を見ると、深いブラック一色でそこだけ漆黒のような空間と錯覚すらします。
テカリは評判通り全くと言って良い程ないですね。
予定では750Rの後継機狙いではありますが、ふえやっこだいさんの言われる750Rの映像美は
私も一応視聴しているので、その“強烈なコントラスト”と言う映像が容易に想像できるがゆえに
早く導入出来れば良いなと思っております。
それまで迷光対策を施し、次期PJ導入の為の準備と共に現状のVW200の画質向上を試みつつ
それをPJ更新の時間稼ぎとして紛らわそうかと思っております。
書込番号:19937840
1点

一部訂正しておきます。「白鯨」の映画とありますが
正しくは「白鯨との闘い」です。
失礼致しました。
書込番号:19937962
1点

>SUPER GREATさん
>予定では750Rの後継機狙いではありますが、
私も後継機狙いです。ただ700R→750Rが2年かかったので、今年末に出るかどうか微妙ですね。
12日の日曜日に、CX-A5100の試聴会(+UBZ1+750R)に参加してきます。
書込番号:19938386
1点

迷光対策についてですが10年くらい前に新宿アルタ裏の布専門店で黒い布<寸法は1.5M−3.0Mだと思います>を数枚購入
スクリーン周りにオシピンで貼り付けて今に至っています。価格も手頃<詳しくは覚えていませんが2千円ぐらいだと記憶しています。間違っていたらごめんなさい>で光沢がないので効果も抜群でした。その店が今でもあるかは不明ですが
書込番号:19939184
1点

nobo60さん
>10年くらい前に新宿アルタ裏の布専門店〜が今でもあるかは不明ですが
オカダヤの生地館だとおもいますが、つい先週末に椅子の張替え生地を買いに行ってきたばかりです。
迷光対策のドレープは どこでもあるユザワヤで買ったのですが、フェイクレザー生地とかになると業界第一のユザワヤよりも
ビル六階生地売り場であるオカダヤの方が種類が豊富で重宝でワクワクしますね。
惜しむらくは池袋東口にあったキンカ堂が無くなってしまったことですが ・・
書込番号:19939295
0点

>ふえやっこだいさん
そうなんですよねえ...。出なければ他社の様子も見つつ、我慢出来ず結果的に750Rを導入してしまいそうで...。
後、試聴会の感想待っています。
書込番号:19939387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUPER GREATさん
昨日、CX-A5100(+750R+UBZ1)の試聴会に行ってきました。目的は持っているCX-A5100で
ヤマハさんに聞きたいことがあったからですが、その目的は達成しました。
750Rは何度か見ていましたし、他の方のレビューとほぼ同じです。ただやはり2Kソースに関しては
700Rとあまり変わらず4Kソースの普及から考えると、それほど急がなくても良いかなと思いました。
強いて言えばですが、ヤマハさんの感想が面白かったです。映像は素人と良いながらも、750Rの
白の表現を褒め称えていました。
7シリーズは黒が評判ですが、実は白も美しいです。750Rの白は非常に純度が高く混じりけのない
綺麗な白を出す事ができます。
白い服を着たレディガガが真っ白なヤマハのピアノを弾いているのですが、多くの試聴会をしてきた
ヤマハさんにすれば、こんなに白潰れしないな美しい白を描けるPJはないとのことでした。
書込番号:19952776
1点

訂正
こんなに白潰れしないな美しい白を描けるPJはないとのことでした。
↓
こんなに白潰れしない美しい白を描けるPJは他にないとの事でした。
真っ白なピアノに「YAMAHA」の刻印があるのですが、他の多くのPJはこの刻印が
白に引きずられて潰れてしまう事が多いそうですが、750Rはしっかりその刻印を
描けていました。
非常に水準の高いPJだとヤマハさんが何度も言われたいたのが印象的でした。
本当は去年末、750Rを購入予定で予約しましたが、カーブドスクリーン対応して
いないことが分かりキャンセルしました。
その予算でCX-A5100とUBZ1を購入しましたが、結果的にそれが奏功しました。
映像、特に音も水準の上がり方はハンパではありません。
書込番号:19952796
1点

>ふえやっこだいさん
ありがとうございます。
>実は白も美しいです。
>750Rの白は非常に純度が高く混じりけのない綺麗な白を出す事ができます。
PJ問わず、これも確かに非常に重要なポイントですね。
4Kの取り巻く環境が現状、中途半端で確かに750Rの映像に惚れはしたものの
いざ導入と考えると、それらの状況を考えると、「二の足を踏む」状態にもなるのも事実です。
金額が金額なだけに短期間での買い替えが出来ないモノなので、ホントは様子見が一番なのでしょうけど…。
う〜ん…悩み続ける日々です。
書込番号:19953970
1点

いま、NHKの 「ドキュメント72hours」 でオカダ屋がやってますね。
https://hh.pid.nhk.or.jp/pidh07/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20170527-21-14308&pf=f
書込番号:20921492
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





