


プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック]
今日は、CX-A5100、LS10000、550R・750Rの試聴会でした。750RのHDRの最終ファームの
映像の確認が目的でした。
先だってあったLS10000の試聴会では、映像プロの倉内さんの講演で、専門的すぎて
チンプンカンプンでしたが、要は調整によってHDR様映像に追い込めると言うお話でした。
解像感はやはりレンズの寄与が大きく、解像テストで通常のPJレンズは線30本程度で
1100ESは60本解像が可能で、PJ用ではなくカメラレンズのレベルだと言うことでした。
倉内さんに煽られてか、JVCの西窪さんも気合いが入ったようで冒頭は専門のお話になり、
4K/60p 4:2:2 12bitの優秀性をアピールされていました。
先にX9対550Rの同時投射でしたが、550Rは本来はコントラスト・色域で上回るはずのX9を
鮮やかさで圧倒していました。ただ、やや派手で映像に少し荒さを感じました。
その後に750Rの単独投射でしたが、やはり550Rに比べて色が伸びており、一見地味ですが
まさに自然色を再現できており、550Rの蛍光色っぽさや荒さもなく非常に滑らかでした。
先にCX-A5100+MX-A5000と、フロントにAS3000を加えた音の比較がありましたが、それと
同じで、後者は派手さはないですが非常に高解像度で滑らかな音でしたが、550Rと750Rの
比較で同じ感じを受けました。
宮古島の4KのHDR様映像映像は非常に素晴らしく、リアル4Kではないものの4:2:2 12bitの
煌めくような美しい発色が4KBDのポテンシャルを90%出し切っているように思いました。
750Rの処理能力は、700Rの実に4倍との事でした。箱は同じですが中身は別物ですね。
できるのに550Rと750Rの同時投射をしなかったのは、これはまあ大人の事情だと思います。
やはりHDRはランプが高輝度なので、上下の黒帯は浮いていましたが、映像の鮮やかさで
あまり気になりませんでした。
次期e-shiftモデルはこれ以上、何をどうやって画質を向上させるのかという程の出来でした。
強いて言えば、さらなる黒の沈みとピンクッション歪補正機能(カーブド対応)の復活でしょうか。
このコントラストを維持したままリアル4K+高級レンズの製品が出れば、もはやファイナルと
言って良いでしょうね。あと2ヶ月弱で全貌が見えてくるでしょう。
リオオリンピックの8K放送では、JVCのリアル8K機とe−shift8K機が使われるそうです。
書込番号:20046632
9点

16行目訂正
宮古島の4KのHDR様映像映像は非常に素晴らしく → 宮古島の4KのHDR映像は非常に素晴らしく
書込番号:20046637
2点

ふえやっこだいさん、こんにちは。
IFA2016では、
JVC:ネイティブ4Kプロジェクター。
エプソン:4K対応プロジェクター数モデル。
オプトマ:4KDLPプロジェクター。
と、ホームシアタープロジェクターが盛り上がりそうですね。
後は、今のところ情報の出ていないソニーですが、何か隠し玉を持っているのでしょうか。
書込番号:20047413
0点

4kDLPプロジェクターは多分ネイティブ4kだと思います。
コントラストが気になりますが、早く視聴してみたいです。
DLPタイプはレンズ角度の補正ができないものが多く、コストだけの
問題なのか気になります。
書込番号:20047433
1点

>ヤスダッシュさん
いろいろお話を聞いたのですが、ヤスダッシュさんの言われるとおり、去年末のHIVIのベストバイには
750Rの評論家の視聴が間に合わなかったそうで、視聴なしの評価だったとの事です。その後、評論家に
750Rを見てもらったところ、評価が一変したそうです。
追加されたBT.2020モードの色表現の能力が高く、1100ESが高精細で宮古島を表現しているのと同様、
750Rは色表現で宮古島の現実を表現できています。4K/60p 4:2:2 12bit 18Gbps対応は大きいですね。
ピンクッション歪補正がつかなかったのは、4倍の処理能力と言えど、あれ程の高画質化に容量を使い
切ってしまい、余裕がなく出来なかったようです。次回はつけていただくよう、お願いしました。
当然、新機種の明確な話は頂けませんが、感じた空気では、どうも私の予想が良い意味で外れている
ような感じを受けました。750Rがそのままリアル4KになったPJが出たら凄いでしょうね。9月のIFA2016が
楽しみです。
リオオリンピックの8K放送をJVC機が映せるとの事ですから、恐らくホームユース機も同じ中身でしょうし
当面は規格のことは考えなくても良いかもしれません。
ソニーについては分かりませんが、JVCがリアル4K・e-shift8K機を出してくると厳しいですし、てこ入れは
してくると思います。ただコントラストをこれ以上落とすことは出来ないのでリアル8Kは難しいでしょうね。
そうなるとe-shiftを積んでガチンコしてくるかもしれませんね。
書込番号:20047683
2点

デジタルおたくさん、こんにちは。
4KDLPプロジェクターは、
詳しい仕組みは分かりませんが、400万画素のパネルを高速駆動させることで、
800万画素を実現させているそうです。
光源は、メーカーによって違うようで、
Acerは従来のカラーホイールと高圧水銀ランプですし、
オプトマはレーザー光源のようです。
書込番号:20047833
2点

ふえやっこだいさん
個人的な予想では、ソニーは映像処理能力を上げて、18Gbpsに対応させてくるのではないでしょうか。
VPL-VW5000ESでは既に18Gbpsに対応させているので、可能性は高そうです。
ただ、ソニーはどんどん高価格路線に突き進んでいっているので、価格が心配です。
それと、今年はPSVRに力を入れているので、プロジェクターはスルーかも知れません。
書込番号:20047852
1点

今秋はVW515の18Gbps対応と、1100ES級のものが出てくると思います。ただ前者は可能性が非常に高いですが、
後者は18Gbps対応だけでなく+α特別な何かが必要です。
予想されているJVCリアル4Kのスペック、特に価格を考えると、VW5000ESをそのままホームユースに導入しても
勝負にならないので1200ESになると思います。ビデオカメラで培った動画補正技術の応用が効くような気がします。
高価格路線はライバル(JVC)機との相対評価で高価に見合う中身が必要です。新たな付加価値が出せない場合、
価格を下げるしかないように思います。
昨日見たJVC750Rの超絶画質が70万円を切っている現状、リアル4K・レーザーがあるとはいえ、18Gbps・HDRに
対応していないsony・epsonは共に70万円切らないと厳しいと思いました。
書込番号:20048016
5点

>ふえやっこだいさん
私も、17日の視聴会、LS-10000の回から、参戦してました、倉内さんの、調整を知りたくて
今回のお話はかなりマニアックで、参加される方も、チンプンカンプンではなかったでしょうか?
CMYK,6軸の、かなり大胆な調整の仕方で、倉内さんの個性発揮している調整でした{笑}
私も、1100の調整の、参考にかなりなりました、PDFファイルは、ありがたい教科書です
これで、1100の調整をしたいと思います、HDRライクの映像モードの、LS10000
美女と野獣は、ため息ものの映像でした
その後の、JVCの西窪さんも、気合い入りまくりでしたね、視聴会終わり、西窪さんと、お話しし
750の映像を見させせてもらいました、かなり驚きました、ファームアップした750は
かなりのレベルだと思います、欲しくなりましたね!
HDRの、レヴェナントは、本当に良かったです
18日は、アバック、大阪で、ゆっくり、750の映像を、120インチで、見てきました
映画、ライブ、アニメ、満足いく映像でした
>ふえやっこだいさんが、言われてるように、70万切る価格で手に入れられるので、かなり良いと思います
正直購入してしまいそうです
1100との2台使い、本気で、したくなりました、750は、映画専用で、スクリーンも
張り込みシネスコで、かなり欲しい病です
参りました、旅費かけて来た甲斐がありました、大いに悩みたいです。
書込番号:20049339
5点

>rion.777さん
試聴会終了直後、西窪さんに挨拶して帰ろうと思ったのですが、どなたかと話をされていたので
そのまま帰りましたが、rionさんだったのでしょうか。しかし18日も見られたのですか。凄いですね。
1100ESと750Rの2台使い、日本でいないのではないでしょうか? それぞれ画質傾向が違うので
ソースによって使い分けはあると思いますが、なかなか出来ません。
あの画質が70万円を切る相場ですから、欲しくなる気持ちはよく分かります。ファームアップした後の
750Rの4K・HDRは驚異的な色彩画質です。
しかしあと1ヶ月半でJVCのリアル4KがIFA2016で発表、年内に発売される可能性がありますし、
待つのも手だとは思うのですが。良ければ1台にまとめられる可能性があります。またその方が
AVACさんにとっても良いでしょう。
スクリーンは張り込みが良いですね。以前使っていた平面120インチはパン時のウネウネが気になって
700Rの画質が台無しでした。130インチ張り込みカーブドスクリーンにしてからは、安心して見られるように
なりました。
仮にJVCのリアル4Kが出ても、レンズが1100ES級でなければリアル4Kパネルの高精細を完全解像
できないので意味をなさず、その場合に750Rとの併用を考えられても良いと思います。
書込番号:20049672
1点

>ふえやっこだいさん
>rion.777さん
750RとUBZ1で4KBDを堪能している者です。
おふた方の視聴会を踏まえた最新情報と近々予想を楽しく拝読させていただきました。
特に、JVCからリアル4Kとe-shift8Kのプロジェクターが年内にもリリースされるかもしれないと聞くと、大人気なく興奮してしまいます。
と言うのも、5月のNHK技研発表会や最近の放送局での8Kデモ視聴を重ねていくにつれ、4Kでは物足りなさを感じてきており、一日でも早く8K環境を整備したいと感じていたからです。8Kの映像世界は、やはり別物だと思います。
その世界がいよいよ手に届く所まで来たことをとても嬉しく思います。
ネットで麻倉氏がアストロデザイン鈴木社長にインタビューされた某記事でも話題になっていましたが、この8月には衛星から8K電波が降りてくるのに、楽しむことができない現実を変えてもらいたいと願うAVファンは多いのではないでしょうか。
リオは間に合わなかったけど、2018年2月平昌オリンピックは、BSでの8K実用化放送をJVC8K対応プロジェクターで映し、家族総出で応援したいものです。秋の新製品発表を楽しみにして待ちたいと思います。
書込番号:20050854
3点

>岬の夕凪さん
岬の夕凪さんは購入決定ですね。羨ましい。何度も雑誌でe-shift8Kを切望していた麻倉 怜士先生は
既に予約を入れていると思いますよ。
事実上、8KはNHK主導ですし、JVCがNHKと組んで8Kの開発・リオで配信するのは規格面でとても
心強いですね。リアル4Kは先をにらんでsuperMHL端子を積んで来るかもしれません。
この3年間、ピュアマットVカーブド、CX-A5100+パワーアンプ、11ch化、UBZ1、ハイミロン環境と、
PJ以外は充実しましたが700Rでは事実上4K再生が出来ず、パイルダーがないマジンガーZのようで
とてももどかしいです。
書込番号:20052019
3点

>ふえやっこだいさん
ホバーパイルダーの無いマジンガーZとは・・・・・・「座布団三枚」ものです。ところで、兜 甲児は誰?
なんとも年齢がバレバレになってしまう話題ですね。
さて、750Rのスレでe-shift8Kの新製品に言及するのは、直ぐにでも購入を検討されている方からお叱りを受けそうですが、私からも秋の新製品の発表を見てから判断すべしとアドバイスしたいと思います。
新製品の価格や映像を自分の目で見てから購入を考えた方が、後々後悔しないと思うとともに、必ず増えてくる良質な750Rの中古を狙うのも賢い選択だと考えるからです。
私も新製品に直ぐに飛び付く事はせず、初期不良の有無や市場での評価を見極めた上で決断することとしています。
と言いつつ視聴会に参加して気にいってしまうと、触手が伸びるのを抑えられないんですよねぇ~。
ましてや、1100ESに匹敵するレンズが付いたら、即買いしそうです。
とにもかくにも、秋が楽しみです。
JVCの技術陣殿へ 「私達は、期待を上回る新製品の発表を待っています。」
書込番号:20053317
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





