


プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック]
みなさん初めまして、おともやんと申します。
現在JVCのDLA-X75Rを使用していてこの度買い替えを検討しております。
スクリーン120インチシアターハウス製とレコーダーUBZ1を主に使用しております。
質問ですがVW1000ES中古{1100相当アップグレード済み}とDLA-X750Rの新品の2択で悩んでおります。両方とも70万前後です。
使用期間は4年を考えてます。
多分その4年の間に地デジ{BS}6割 2KBD3割 UHD&4Kコンテンツは1割の視聴になります。
なので主にUBZ1と接続した場合の2Kソースのアプコンを重視します。
LS10000もランニングコストなど良い点がありますが性能的に末長く使うには魅力を感じません
単刀直入に聞きますがどちらがオススメですか?
細かく気になる点は質問1として
主にライブや特撮、アクション映画など動きの早いシーンを見ることが多く75Rでは波紋状にブレることがあり買い替えを決意しました。
ネットで情報を見る限り動きに強いのはSONYという意見が多いような気がします。
サッカーなどのスポーツは後ほどみませんが上記程度の映像ソースでしたらX750Rでも気にならずに視聴できるでしょうか?
それと質問2なのですが、
X750RとUBZ1の組み合わせはHDRに対応しているのですが、UHDでない普通の2KBDソフトもHDR的映るのでしょうか?
JVCの製品を7年ぐらいずっと使用していたのですが、流石に絵に飽きてきたのでHDR風に映るのであれば、個人的に良い刺激になり
購入の後押しにもなります。
質問3なのですがUBZ1以外の機器
MAC BOOKやDMR-BRX6000[全録レコーダー}のHDRに対応していない
機器のアプコン性能はソニーとJVCどちらに利がありますでしょうか?
主に機器との組み合わせに関係なく綺麗に映るのはどちらか聞きたいです。
最後に質問4ですが、
最近オーディオのアンプを25万から100万、CDPを15万から100万の製品へ買い替えました、音が劇的に変わりました。
軽トラから高級セダンへ買い替えたくらいの気分でした。
良い商品は満足度が高く金銭的に無理してでも使用したら気持ちいいです。
個人的にX750Rに5年保証を付けて購入するほうへ心はあります。ただ上記に書いたようにVW1100ESがX750Rを上記に書いた
ように遥かに凌駕しているなら、故障のリスクを背負ってでもVW1100ESを買おうと思います。vw1100の新品は検討しておりません。
X75Rからどちらへ買い替えても画質は満足の行くへ変化だとは思いますが
X750RとVW1000{1100}esを比較したことのあるかたその差はいかがなものでしょう?
感じ方がそれぞれですが、10段階評価で7-10くらい差があれば1100にしますが。
2とか3くらいの差ならX750Rにしようと思います。
なるべく回答頂いた方へはお礼の返事を返しますが、遅くなる場合がありますのでご理解ください。
長くなりましたが以上が質問になりますので宜しくお願い致します。
書込番号:20102471
3点

質問1
75Rを所有していましたが、格闘シーンなどの動画ブレが酷く我慢出来ずに700Rに買い換えました。
不満はかなり解消されました。750Rはさらに改善されています。それでもなお1100ESの方が動画解像度は
優れています。
ただし75R→1100ESではコントラストが低下するので、75Rより暗い場面で情報が潰れたり、明るい場面でも
発色が少し浅く感じるかもしれません。
質問2
UBZ1はHDR風に映す機能があったと思います。1100ESは4KのHDRに対応するかどうか未定です。
750Rは、4KBDのフル4K解像度はないですが、フルHDRと4:4:4 12bit 18Gbps12bit入力が可能です。
1100ESは、4KBDのフル4K解像度を映せますが、現時点でフルHDRを見る事が出来ず12bit入力対応
していません。
質問3
どちらも機器に関係なく綺麗に映ると思います。コントラストを取るか高精細を取るかです。
質問4
個人的な偏見のある意見ですが
@動画・静止画解像度 75R:5点(赤点) 700R:7点 750R:8点 1100ES:10点
Aコントラスト 1100ES:7点 75R:8点 700R:9点 750R:10点
700Rと750Rはスペック上は同じですが、体感が違います。
B規格対応度 75R:5点 700R:6点 1100ES:8点 750R:10点
結局、個人が重視するポイントで選ぶしかありません。基本的に明るい場面や動きのある映像は
ソニーが有利で、色数が多い映像や暗い場面で映像が潰れない点ではJVCが有利です。
書込番号:20102774
5点

>ふえやっこだいさん
ありがとうございます。
コメントいただき90%X750Rに気持ちが傾きました。
特にDLA-X700Rでも動画解像度は改善されたあたりが参考になりました。
あと1人か2人くらいの意見も聞きたいので、お待ちしております。
書込番号:20103487
0点

>おともやんさん
質問1
X75R時の動画ブレはX700Rになると大幅改善されております。ようやく普通に満足するレベルまで来ております。X750RはCMDが大幅に改善されています。アニメやアクションならば良いですがサッカーはやや微妙かと思います。
質問2
少なくともHDRの処理する能力が高いので2kにも有利になります。
ビクターの絵作りに飽きているのであればソニーだと思います。
質問3
ネイティブ4kのソニーと画素ずらしのビクターでは前者の方が高画質です。
マックブックや廉価版の装置を使うのであればなおソニーです。
質問4
偏見がある意見になるので難しいのですがVW1100ESの方が宜しいと思います。
今回の質問で最も最初に出てきたのが「動画ブレ」です。こればっかりは例えJVCのCMDが良くなったとしても他社とは違うのでソニーのモーションフローの方がヌルヌルで優秀です。
解像度がネイティブだと映像の抜けも宜しくなります。
ふえやっこだいさんも仰っていますがコントラストはX750Rの方が良いです。だからといって1100が低いかと言ったらそんな事はありません。コントラストを凌駕する4kパネルがあります。販売から時間経過がありますが予算があるのならば1100ESで宜しいと思います。
今中古でVW1000が安くなっていますね。LS10000と同様に筐体が大きいです。X750Rはコンパクトサイズなので設置スペースもこの機会に検討してみてください。
書込番号:20103517
2点

工業製品は実売が実質性能だと思いますので、客観的には1100ESの方が高級品だと思います。
他スレで既出ですが、秋まで待った方が良いと思います。JVCはリアル4Kのフラッグシップが
出る臭いがプンプンしていますし、ソニーも規格不足の1100ESを放置するように思えません。
プロジェクターは、個人の趣向と見るソースで評価がガラリと変わるので、よく見るライブや映画の
ソースを持参して交通費を使ってでも視聴した方が良いです。
個人的趣向として、暗い背景の対象物の輝きを重視しますので、その2者では750Rを選びますが
いくら動画解像度が向上したとは言え、JVCでサッカーはとても無理だと思います。1100ESならば
可能です。サッカーは700Rではなく、プラズマKUROで見るようにしています。
https://www.avac.co.jp/contents/312
このブログは参考になります。1100ESが圧倒的に高精細で動きも柔らかいですが、ダークナイトの
比較にあるように、暗がりの影像は75Rに及びません。750Rはさらにコントラストが上がります。
1100ESのコントラスト性能は普通に映画を見るには必要十分以上なのですが、1100ESの高精細が
凄すぎるように、JVCのコントラストが凄すぎるのですね。
私は1000ESとさらに旧世代の70Rの比較で70Rの方を好ましいと思った位コントラストに片寄った
趣向なのでその分を差し引いて下さい。
暗い場面のラブシーンでしたが、70Rの方が暗がりの中で相手男性を恋しそうに見る女優の顔が
輝いて感情に溢れていて、この時からJVCの虜になりました。
あと、ソニーはありのままを正確に描写(情報左脳系)しようとしているのに対して、JVCは明らかに
魅せるための化粧・絵作り(情感右脳系)をしています。その余分をどう感じるかですね。
スピーカーでも似た関係がありますが、必ずしも原音忠実が売れるとは限りません。個人的には
ソニーのESかソナスのVENEREで迷いましたが、ソニーPJとJVCPJの関係と同じだと思いました。
スピーカーは音場の正確性を重視してソニーのESにしました。3次元音場形成・効果音的には
正解だったと思いますが、BGM的には色気のあるVENEREの方が良かったかもしれません。
書込番号:20104338
1点

余談ですが、
今秋〜冬にかけてJVC・リアル4Kが出る兆しがありますが、それに対抗して1200ESが出る
だろうと予想しています。その時に、1100ESからの基板交換で答えるのか、答えずにまったく
独立した製品として出るかで現行1100ESの価値が大きく変わります。
1100ESの筐体の大きさや2000ルーメン明るさ、JVC対抗を考慮すると、恐らく安価で済む
基板交換によるバージョンアップの可能性が高いと予想しています。
書込番号:20104433
3点

>ケーキクーラーさん
お久しぶりです。実は今使用しているX75rですがケーキクーラーさんから去年の秋頃にヤフオクで落札した商品です。
その後問題なく使用しております。
700rでもやはり動画解像度はとても改善されたようですね。
金銭的にも買い替えは秋頃まで一応待ちますが、多分今回質問した商品を購入すると思います。
ただ理想はLGの有機ELテレビの絵が理想なのでドルビービジョンに対応した製品が発売したら新製品を買うと思います。
>ふえやっこだいさん
ブログとても参考になりました。
静止画だけ見ると個人的にX75rのほうが綺麗に見えます。
ただvw1000は多分実際に見たら、高精細でピントが凄く合う感じがしそうです。
一応今のところ中古の故障のリスクを背負ってまでVW1000を購入する魅力がまだ湧かないので
X750Rに延長保証をかけて新品購入をすると思います。
あとX750Rのランプ光度が凄そうなので浮いたお金で部屋をハイミロン化もしようと思います。
書込番号:20104674
0点

ふえやっこだいさん
https://www.facebook.com/jvckenwood.jpn/videos/vb.377026945690643/1180820338644629/?type=2&theater
書込番号:20105654
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
キ、キタ、キタ、キタ、キタ、キターーー(≧▽≦)ーーー\(^O^)/ーーー(≧▽≦)ーーーー!
ついに実物が出たので言えますが、実は西窪さんとお話ししたときに、業務用ではなく全てが
新開発、新筐体で出るようなニュアンスでした。BLUESCENTとは、レーザー光源の事ですね。
レンズも高性能のにおいがプンプンします。これがIFA2016に出るかもしれませんね。
書込番号:20105753
2点

ふえやっこだいさん
やっぱりレーザーですか。
どんな映像か楽しみですね^^
実際の映像を見てみない事には何とも言えませんが、これでカーブドスクリーン対応だったら、ふえやっこだいさん
的には言う事無いんでしょうね^^
書込番号:20105783
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
予想される価格なら、さすがに今年は買えません。e−shift8Kの表示がないですね。今回は見送りなのかしら。
ないと麻倉先生が文句言いますよ。
書込番号:20105929
0点

ふえやっこだいさん
確かにe−shift8Kの表示がないですね。
私もe−shift8Kの映像を是非見てみたいですけどJVC側はリアル4kを飛び越して8kの投入は時期尚早と考えているのか
コストの面での事なのかは分かりませんが。
まあしかし順番から考えればリアル4kのプロジェクターを出してからe−shift8Kの投入というのが順当な考えなのかもしれません。
タダお値段の方がかなり高くなりそうですね(多分私では手が出ないかと思います)
書込番号:20106514
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
e-shiftは弊害もあるので、本音を言うとリアル4Kとそれをきっちり解像できるレンズがあれば
個人的には十分です。高精細は1100ESクラスで十分でしょう。
ただ、商業的にはどうでしょうね。後にe-shiftモデルが出る可能性を残してしまうと見送り組が出て
セールスに影響が出るかもしれません。オンオフ可能にして軽い程度で良いのでe-shiftは乗せた方が
いいと思います。
それと問題はコントラストですね。750R並のコントラストが出せるかどうかです。それと価格。
レーザー光源だけでも高価になります。
書込番号:20106599
1点

一瞬見えたボディの形、、前のモデルに近い印象になった感じですね。
ここまで来ると時代についてけなくなりますね。
書込番号:20107726
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





