


プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック]
700Rから750Rにモデルチェンジした時は、4Kフルスペック対応・HDR対応等々
余りのグレードアップと画質向上に「700Rを買うのを早まったな・・・」と少々後悔
したものですが、その750Rにも不満点はあるもので・・・
一つは700Rにあった「ピンクッション歪補正機能」が省かれたこと。
これはふえやっこだいさんのようにこの機能を活かす為に高価なカーブドスクリーンを
導入した方からすれば大きな問題で発売当初から不満が出たのは尤もなこと。
もう一つはどなたからも話題にすら上ってないと思いますが「デジタルシネマ規格」への
対応です。
色域は100%対応ですので現時点では不満があろうはずもないですが、17:9の画角
であるデジタルシネマが強制的に両端が約3%ずつ非表示となり16:9になってしまうこと。
デバイスが1920×1080ですので当然だろうなと初めは気にも留めていませんでした。
700Rなら4K入力対応とは言えHDのアップコン出力が主たる目的なので良しとします。
しかし、他社に優る「4Kフルスペック対応」であれば是非とも17:9のフル表示を果たして
頂きたいものです。
その方法は幾通りかあると思いますが、素人考えでは
@最善策はコストの問題もありますがデバイス自体を2048×1080で新たに起こすことです。
それによって種々の調整も必要にはなるでしょうけど・・・
Aシネスコのように上下黒帯になっても良いので17:9表示で情報の欠落をなくして欲しい。
こちらの方法が現実的でしょうね。
Z1を購入出来れば何の問題もありませんが、おいそれと手が届く価格ではありません。
早期にZ1の後継機が100万円程度で発売出来るなら良いのですが、7(5)シリーズのe-shift機を
併売するのであれば是非とも実現して欲しいと思う今日この頃です。
参考までにJVCデモディスクの映像をトリミングして17:9と16:9で比較したものを掲載しました。
(注)それぞれ700Rの画面写真ですが、17:9は4K30P+MPCで撮影・16:9は4K60Pのみで撮影
したもので画質に違いがあるのと写真のサイズに違いがあるのはトリミングによるものです。
書込番号:20459221
3点

750Rのチップは高性能とはいえ、フル4K対応することでキャパを使い果たし、ピンクッション歪補正
機能を犠牲にせざるを得ませんでした。
しかしこの機能は他社にない特別な機能で、商品の競争力を高める特別なプレミアム機能です。
今回は、Z1の開発に資金と時間と労力を振り絞っていたために、ミニマイナーチェンジにならざるを
得なかったでしょう。それ故、チップ関係のグレードは750Rからあまり上げられなかったと思います。
X7の時から始まったこのDLAシリーズは、モデルチェンジの度に単なるプロググラム変更だけでなく
処理能力の高いチップに積み変えながら画質を改善してきたと思われます。
次回(来年または再来年)のフルモデルチャンジでも、さらにコンパクトで処理能力の高いチップを
乗せて、ピンクッション歪補正機能や17:9の問題も解決して頂けるものと信じています。
書込番号:20459353
0点

>ふえやっこだいさん
そうですね。
どうせ今すぐに買い替え出来る訳でもありませんのでじっくり気長に待つとしましょう。
もともとリアル4Kの環境にはなかったのですが、息子が買い換えたカメラで撮影した
デジタルシネマ規格のビデオを700Rに入力してみて残念な映像にしか映らなかった
のが不満を持ったきっかけです。(だいたい想像はついてはいましたが・・)
後でビデオから3枚のカットをJPEG変換して写メールして貰いその画質に驚きました。
これが16:9になってしまうのは本当に勿体無いですよ。
まして映画なら尚更のことですよね。
書込番号:20459440
1点

>Headphone Theater Vさん
ピクション補正ならまだしも2048×1080は企画的にも調整的にもかなり難しいです。
すでに回答が出ておりますが処理オーバーのためピクション補正は入れられませんでした。
そこに2048×1080を入れて自動認識処理まで入れるとフリーズが頻繁に起きてしまいます。
それだけの処理能力を入れるとZ1レベルの処理能力を入れてなんとかどうかという話です。
次モデルに上記の機能すべて入れて、X7シリーズからの筐体を使うのならばエアフローの管理、今以上に小型で小電力に動く処理チップが必要ですし、これを開発すると金額はかなーり上がってくると思います。
単純にネイティブ4k−イーシフト8まで待つのが賢明です。
書込番号:20459542
0点

>ケーキクーラーさん
おっしゃるとおり現状でも凄い機能を満載でしかも700Rの2倍もの処理能力を持たせてあの高画質を
獲得していますので私の提案、特に@は今更不可能と言っても過言ではないでしょうね。
ですからタイトルも「無いものねだり」としました。
現実的な方法はAの方だと思いますが、それとて映画に深い造詣を持つと評されているJVCが750Rで
搭載していないのは、現状ではそこまでの機能を詰め込むのは無理と判断したのでしょうね。
恐らく次期モデルも搭載していない可能性が高いと思いますが、Z1の遺伝子というかノウハウを導入した
モデルという話も聞きましたのでそれは一体どこの部分なのか興味あるところです。
<単純にネイティブ4k−イーシフト8まで待つのが賢明です。
先にも書きましたが、Z1の後継モデルが早期に(2年後位・・それより早くは経済的に購入は無理)
100万円程度で発売されるのであればこの問題は解決されるのでネイティブ4Kを購入するかも知れません。
流石に8Kまでは購入する資力もないので選択肢には入れていませんが、狭い6畳間で小画面視聴も
しますのでネイティブ4Kであれば体感的には擬似8K位に見えるかも・・・
冗談はさておきe-shiftは8Kに繋がる大切な技術のはずなので、JVCはリアル4Kとe-shift4Kを併売
して行き技術革新を図って行くのではないかと思います。
その過程において「フルスペックe-shift4K」を標榜するのであれば「正確な画角表示」は最低限クリア
して頂きたいという個人的な願望です。
書込番号:20460398
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





