
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > JVC > DLA-X550R-B [ブラック]
X550もX750も最安値が下がりましたね。一時的でしょうか。
X500から買い替えしたいのですが(著作権付き4K対応目的)、やはりネイティブ4Kが
頭にあり決断出来ません。
かと言って、ソニーのはネイティブコントラストが今より劣りそうですし・・・。
2点

デジタルおたくさん、こんにちは。
確定情報ではないですが、IFA2016にて、JVCからネイティブ4Kプロジェクターについて何かしらの発表が有るそうです。
現行モデルの価格が下がっているのもそれが影響しているのかもしれません。
書込番号:20013139
2点

ヤスダッシュさん。こんにちは。
いよいよビクターのネイティブ4kが現実的になってきましたか。
楽しみでもあり、所詮手が出せない価格かなと淋しい気持ちでもあります。
いづれにしても、ネイティブコントラストが現状維持は担保してくれないと期待ハズレになりますよね。
書込番号:20013414
2点

リアル4Kのフルスペックは
@リアル4Kパネル Aレーザー光源 Bコントラスト最低12万対1 C高級レンズ De-shift8K
問題はBで、750Rの12万対1を下回るようでは魅力半減です。フラッグシップなので恐らく同等以上には
仕上げてくると思います。 またDが達成出来れば目玉になります。
750R、550Rともに高コストがかかっているので簡単には価格低下はないはずですが、この時期に価格が
下がるのは売れ行きが伸びてないからか新モデルが出るかどちらかです。疑似4Kの新型が出るとしても
秋だと思われるので、おそらく前者でしょう。
1100ES以上の価格は個人的には手が出ないので、750Rの後継品に期待しています。ソニーは対抗品として
コントラストアップと疑似8Kを用意するかもしれませんね。リアル8Kはコントラスト的に難しいと思います。
ソニー独自の動画解像度の新たな技術を出してくるかもしれません。
書込番号:20015672
2点

今年年末に750の後継機が出るのでしょうか?
書込番号:20015908
1点

>ケーキクーラーさん
今秋、JVCのリアル4Kが出れば、それをスポイルする750R後継の高性能機は出ないと思います。
個人的な勝手な妄想。
@リアル4Kが今秋に出る確率:70%
A750R・550R後継機が今秋に出る確率
リアル4Kが出た場合:20%以下
リアル4kが出なかった場合:売上テコ入れのため40%
書込番号:20016065
2点

専門店の指標のphile webの売上ランキングでJVCが低迷してます。700Rは売上ポイントで
TW8200を上回っていましたが、現在、性能で700Rを凌駕する750RがTW8200より売上ポイントで
下回っているのは750Rの性能以外に理由があると思います。
これは、景気の低迷、750Rの高価格設定もありますが、750Rの購買層がリアル4K待ちの状態に
入っている事もあると思います。550Rは単純に高価格になりすぎた事が大きいと思います。
既に750Rは700R発売当時の価格帯に降りてきており、それでも売上の回復が認められなければ
販売の低迷はリアル4K待ちが理由である可能性が大きいと思われます。
もしリアル4Kが出ないなら出ないアナウンスした方が750Rの販売戦略的に良いと思われますし
8月末までにJVCからそのアナウンスがなければ、IFA2016でD-ILAリアル4Kが登場する可能性は
極めて高いと思います。
もしレーザー光源、高コントラスト、e-shift8Kのフルスペックリアル4Kが出れば、待ち組だけでなく
1100ESからの買い換えも相当数予想され、予約の100台だけでも末端価格2億円になります。
CX-A5100の大ヒットでこれまで何とか食いつないできた販売店ですが、そのCX-A5100の神通力も
減りつつある中、販売店にとってD-ILAリアル4Kは、まさに日照りの田んぼに救いの慈雨になると
思います。
書込番号:20017918
1点

ふえやっこだいさん
>750Rの購買層がリアル4K待ちの状態に入っている〜
>1100ESからの買い換えも相当数予想され、予約の100台だけでも末端価格2億円になります。
その計算だと1台200万円ですが、200万 プロジェクター出ても買えるユーザー限られそうですね。
ビクターが先かエプソンが先か分かりませんが 4K プロジェクターを使えるのは最低10年先になりそうです。
書込番号:20020871
2点

>ふえやっこだいさん
どうもありがとうございます。
最近さらに出番の少なくなったプロジェクター
フラッグシップが出れば750Rは継続販売みたいな形が妥当だと感じられます。
そうすれば私の買換え習慣は無くなりますね。
それ以上に面白いソースが無いのもまた事実
書込番号:20020997
1点

>HD_Meisterさん
1100ESオーナーの半分くらいはD-ILAリアル4Kに乗り換えると見ています。もともと1100ESを買える財力が
ある方々ですし、また性能にも拘りがある方々ですしね。
>ケーキクーラーさん
アニメはテレビで十分ですね。私はアニメはプラズマKUROで見ています、今は「シドニアの騎士」に夢中で
テレビで第二シーズン見ました。名作ですね。いずれ出るアニメ第3シーズンが待てずマンガ本を手に入れて
見ている最中です。でもマンガよりアニメの方がキャラクターがかわいいですね(特にイザナくん)。
。
書込番号:20021197
0点

ただ自分の読みとしてはプロジェクタで 昔っから200万のフラッグシップ機を出し続けてきたSONYに対し、常に70万円代
でTopモデルを出してきたビクターが いきなり100万超えの プロジェクターを出すとは思えません。
ビクタープロジェクター事業部の会議でも あまり売れない超高級機種より 頑張ればなんとか手が届きそうな80万円MAX
での機種ラインナップで出してくるはずです。
プロジェクターの構造は意外と簡単で、ある程度の数さえ出せれば4kパネルであろうと 原価率が今より大きく跳ね上がる
ことはありません。ランプ、レンズ部分や筐体は現行から継続で、4kパネルと4k回路基盤のみ交換なら今と価格据え置きも
できるんじゃないかとふんでます。
レーザー光源とかは4kビクターの3世代後ぐらいで 筐体とともに一新して登場とかが現実的ではないでしょうか。
書込番号:20021320
2点

>HD_Meisterさん
JVCは、試験放送が始まる8Kを視野に入れています。そのためにはリアル4Kパネルが必要で
将来的にe-shiftで8K入力を目指すと思います。JVCは8K放送で先行するNHKとは協力関係に
あります。
JVCも9シリーズと言う、100万円近い機種は出してきたのですが、7シリーズとほとんど性能が
変わらないのでまったく売れませんでした。しかしリアル4Kは大きな性能差が期待出来るので
富裕層に売れると思います。
日本は格差が大きくなり、それに合わせて富裕層向けの高額な商品と、徹底的にコストを追求した
製品に分かれていくでしょうね。
1100ESの販売台数も100台を遙かに上回っているはずで、その1100ESからの鞍替え組と、JVCの
オーナー組を合わせて初年度100台(2億円?)は楽勝でクリアーすると思います。
750Rのレンズは優秀ですが、残念ながらリアル4Kソフト、さらに8Kを解像するには力不足だと
思います。1100ESのような大砲レンズが必要でしょうね。そしてこのレンズが猛烈に高いんです。
ただ個人的にはHD_Meisterさんが言われるように70〜80万円クラスで最良のものを作って欲しい
ですね。恐らく来年でしょうけど、750Rの後継の7000R?に期待します。
書込番号:20022332
1点

ふえやっこだいさん
>750Rのレンズは優秀ですが、残念ながらリアル4Kソフト、さらに8Kを解像するには力不足だと思います。
現行モデルやこれまでのビクター機のレンズ 個人的には捨てたもんじゃないと思うのですが、手厳しいですね。
5年〜10年の将来的には20万クラスの プロジェクタ も4Kになるでしょうけど、それらのレンズより今の2Kビクター機の
レンズのがコストが掛かった贅沢なレンズかなと考えます。
ふえやっこだいさんはエプソンEH-LS10000とかと比べてフォーカスが甘いと現行機をお嘆なんだと推察しますが、現行の
ビクター機のフォーカスの甘さはレンズ以外の要因で そのように感じられてるのかもしれません。
書込番号:20024225
1点

>HD_Meisterさん
現行のJVCのレンズは2Kソースのアップコンや疑似4Kについては不足はないと思います。
X7からの使い回しなので後発だけにLS10000の方が良いレンズを使っていると思いますが、
精細度においては、e-shift4になってからはLS10000と遜色はないと思います。
ただ、リアル4Kパネルにリアル4Kソフトを投射して完全解像するには、ランクの違うレンズが
必要だと思います。1100ESの波動砲レンズには、その能力があると思います。
書込番号:20024538
2点

アバックで458千円でした。
X7からの入れ替えですが明るすぎるのでこれから
調整していきたいと思います。
自分は3Dメインですので750でなくても十分満足。
たぶん比べなければ分からない程度の差だと思います。
X7の下取りでDMP-UB90も検討中
書込番号:20024573
2点

nyan3555さん。
御購入おめでとうございます。
お値段は税込みでしょうか?とすれば、ここのアバックの価格より安いことになり
グッド情報なものですから。
書込番号:20025063
2点

税込みでした。
眼鏡三個とエミッターにカナレのHDMI7Mケーブル付けてもらいジャスト50。
下取りは8万円の+20%プラスで修理費用を差し引きにしてもらうことになってます。
修理費3,4万で収まればそのままUB90購入でしょうか。
となると頂いたケーブルで使えるかどうかが問題ですね。
なかなか長尺では難しそうですね。
書込番号:20025455
2点

>ふえやっこだいさん
シドニアの騎士とは中々通ですなぁ
私はまだ見た事がありません。
最近はアニメより漫画を嗜む傾向が多いです。
電子書籍は案外安く購入できてウキウキしています。
>nyan3555さん
購入おめでとうございます。
折り返しとなった季節に45万円の金額は妥当かと思われます。
仮に4kのフラッグシップ機が出て750、550が継続販売ならば今購入はきっと幸運だったと思います。
しかし修理とは何かありましたか?
X7のデバイスが故障されたのですか?
痛い出費ですね。
書込番号:20025466
1点

>ふえやっこだいさん
どうも後継機の話題については、ふえやっこだいさんの推測通りかと思います。
ただ今回、あまり情報開示しますと
関係者からは今回の担当者さんの方が
バレそうなので、流石に場所等は控えます...。
ほぼほぼ決定的で、JVCはホームシアター用途として、
業務用の筐体に包み、レーザー光源搭載のリアル4k機を年内には出します。との事です。
ただ、リアル4K機、現状、コントラストがネックとなっているようです。
事実上の750Rの上、1100ESクラス対抗馬のハイエンド、フラッグシップの位置付けとなるようですね。
1100ESよりも金額的には上になるのでしょう。
200万越えはないにしてもそれ級になる見込みだそうです。。。1100ES級を購入出来る層は朗報となるのでしょうね。
よって750Rの後継は今年ではなく、来年が濃厚みたいです。
他は515ESの後継機と言うか、マイチェンレベルで今秋に出ると言うのも、決まっているとか。
4Kのフルスペックに対応したモデルとして出すのでしょう。
書込番号:20026754
3点

>ケーキクーラーさん
シドニアの騎士、良いですよ。アニメの方が絵が綺麗で内容も色っぽくて好きですが、本でも良いので
読んで下さい。私はレンタルで読みました。
>SUPER GREATさん
私もJVCさんとお話しした時、同じ印象を受けました。話したいんだけど話せないというのが顔に
出ていましたね。それなのに、出れば価格が750Rの2倍ちょっとするということも言ってましたね。
ただJVCとしては、リアル4Kはコントラストなど熟成が出来ていないので、e-shiftでいければという
考えも根強かったと思います。それにも関わらず出る空気があるのは、麻倉 怜士さんの強い要望や
消費者の希望が強かったと言う事だと思います。
JVC内では最後の所で逡巡があるのは750Rと同等のコントラストが出るかどうかだったと思いますが
1100ESのコントラストが2万対1くらいですし、リアル4Kとレーザーで価値が出せるという最終判断が
出たのかもしれません。
見るのは映像であって筐体ではないのでセーフだと思いますが、現在出ている業務用の筐体は無骨
すぎますね。 http://www3.jvckenwood.com/pro/dila/dla-vs4800/
面白いのはレンズが交換式という事です。フラッグシップなので、カーブドスクリーンが使えるように
アナモレンズを選択肢として用意して欲しいですね。
書込番号:20028730
1点

ネイティブ4Kモデルは結構な価格になりそうですね。
以前NHK技研公開で8Kプロジェクターを公開していた時、
レンズは単焦点を使用しないと8Kを解像するのが難しいとされていました。
ホームシアターを考えた時に、流石に単焦点レンズでは設置に無理が有り、
8Kほど解像力は求められないので、ズームレンズを載せてくるとは思いますが、
将来 e-shift8Kも考えると相当光学性能の高いレンズになると思います。
JVCのフラグシップにふさわしいモデルで出してもらいたいですね。
私には当分買えそうにないですが、視聴機会があれば楽しみです。
書込番号:20029381
1点



プロジェクタ > JVC > DLA-X550R-B [ブラック]
昨日某専門店でDLA-X550R/750Rの視聴会が開かれたんで行ってきました。
自分は新築のリビングにホームシアター設置するので来年年明けにプロジェクター購入予定の者です。 プロジェクター購入は初めてなんで知識は素人です。
10月に旧製品ソニーの500番台とJVCの500Rを比較させてもらって500Rが自分好みと判明しているんで今回は550Rがどれだけ進化したか?、また750Rとの差は判るのか?が視聴の目的です。
JVCの広報の方が色々と設備を替えて画像/映像を見せてくれました。 Youtubeの4K映像から普通のBlu-Rayの映画を普通のプレーヤーからの再生など既存の環境でどれだけ綺麗な映像が手に入るかを説明してくれました。
一方750Rの方はハイエンドの機材Panasonicの4KBDプレーヤーとか光HDMIケーブルやらで周りを固めた状況でのデモでした。
素人目には550Rと750Rの違いは映像でははっきり言って判りませんでした(泣)。 静止画で何となく750Rの黒が綺麗かもしれないと感じる位です。
500Rと550Rの違いも550Rの方がかなりコントラストが強く、各色がはっきりと明るく感じましたが、500Rの視聴から2か月位経っているので何とも言えません。 550Rはそうですね、キャノンのデジカメの色付けに似ていると感じました。
広報の方曰く、今回は550Rの方に力を注いだとの事で視聴会自体もその2/3が550Rでの視聴でした。
自分の購入候補も550Rなんで昨日はとにかく満足した一日でした。 視聴後は他のお客で700R所有者の方の苦虫を潰した様な何とも言えない顔が面白かったです(笑)。
高額な買い物なんでソニーの普及機315?との比較をお店の方に依頼して帰りました。
5点

りアバックさんの話ですと 500Rと 550Rは型番で50しか違わないですが、中の基盤は一新され
ほぼフルモデルチェンジの内容に近いそうです。
500Rなど1300ルメーン時代のものとは明るさが相当違うとも言ってました。
自分もこの550Rは透過型液晶やDLPと比べても 文句なしの明るさでした。
書込番号:19776749
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





