-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]
- より広いスイートスポットを実現するため、クロスオーバーのデザインや幾何学構造まで検証されたドライバーを使用したスピーカー。
- 新開発の4.5インチ(115mm)ウーハーユニットを採用。レスポンスが良好に動作する構造で、微細な音楽の表現もきわめて正確に再生する。
- 音質面で有利となる、軽量(1m2あたり0.056mg)のソフトドームツイーターを使用し、磁場の安定性を長く保つために、高品質タイプの磁性流体を採用。
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]DALI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月下旬



スピーカー > DALI > ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]
こちらのスピーカーを検討しています。用途はテレビのドラマや映画、音楽番組などです。
壁に引っ掛けられるスピーカーがいいです。zensor1を持っていて音は気に入っています。
価格は1〜2万で同等な音質のスピーカーは他にあるでしょうか?
書込番号:22266689
2点

>まいけるちゃんさん
こんにちは。
足を運べる範囲に試聴できる店はないのでしょうか?
試聴できるなら、店員さんのお薦めも含め、ご予算の範囲内のものを色々と試聴して気に入ったものを購入するのが一番です。
この辺りの価格帯のモデルであれば、質のレベルというよりは、聴く人の好みで質の感じ方が左右されると思います。
価格1万円から2万120円を絞込条件と指定して検索した結果は以下のとおりで、色々とありますね。
(上限を2万120円にしたのは、DALI SPEKTOR1を含めるためです。価格上昇で検索から外れちゃうかもですが)
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=1&pdf_so=p1&pdf_pr=10000-20120
なお、壁掛けの可否については絞り込みされていませんので、要確認です。
是非、可能な範囲で色々とご試聴を!
もし、試聴できないというのであれば、zensor1の音が気に入っているということなので、DALIにするのが無難では?
ZENSOR PICOの他、SPEKTOR1(壁掛金具付属で壁掛可)とかも悪くないと思います(価格コム最低価格ベースではご予算より120円オーバーになりますが)。
書込番号:22266769
5点

>まいけるちゃんさん こんにちは
当方も寝室用テレビへDENON SC-M41を壁掛けで使っています。
壁掛けでご注意しなくてはいけないものに壁掛け用のネジ穴(このクラスは大体が直径5mmのネジが合う)の他に
BP182などの例にあるようにバスレフポートが背面に出されてるタイプは不向きです。
また壁掛け金具の付いてないものが多数あります(BP182も)。
それから、ケーブルの太さ分を壁から離す必要があります、その分長いネジが必要です。
Zensor 1の音は、国内ブランドで近いのはDENON ,Kenwood かと思いますが、実際の試聴でお決めください。
PICOなら重さも3.1Kgでコンパクトさもあり、いいと思います。
書込番号:22266927
1点

「JBL STAGE A120」という機種は付属品に
『粘着性ゴム足×8、ポートチューブインサート×2、グリル×2、壁掛けブラケット×4、壁掛けブラケット用ネジ×8』
このように書いていますので、壁掛けにはピッタリの内容だと思います。
リアバスレフという方式ですので、壁にかけてみて低音が膨らむようでしたらバスレフダクトを塞いで使うといいかもしれません。
付属品の中に『ポートチューブインサート×2』とありますので、バスレフダクトを塞ぐものも最初から入っているのかもしれません。
音は聴いたことがないのでわかりません。すいません。
書込番号:22266936
4点

小生の経験では、リアバスレフタイプを壁掛けにした場合、ポートが壁で塞がれるため、低音がレベルダウンしたと思います。
コンパクトにされたことで、少しでも補強したい低音が、失われることは避けたいです。
そのためにも、フロントバスレフをおすすめします。
書込番号:22266963
0点

>DELTA PLUSさん
1〜2万円で結構あるんですね。SPEKTOR1は壁掛け可能で良さそうですがレビューではZENSOR1よりもこもり気味だとか…
>里いもさん
確かにKENWOODのLS-K731とか好みの音です。背面バスレフは壁掛けに不利なんですか〜。引き締まった低音になるといいのですが…
>oimo-chanさん
JBL STAGE A120気になります。4312M II聴いたとき歪感がカッコイイ印象でした。
書込番号:22267097
2点

>用途はテレビのドラマや映画、音楽番組などです。
将来的にマルチチャンネル化の予定がなければ、シアターバーも考慮されご試聴されてみてはいかがでしょうか。
音質についてはどちらの選択も、どこで妥協出来るかが鍵になる気がします。
毎日になる場合は、調和や利便性を選択する事も良い気がします。
一応、JBLのcontrolのご試聴もお薦めします。
書込番号:22267227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先程書き込みしました当方寝室テレビへ使用のDENON SC-M41ですが、帰って確認したところリアバスレフタイプでしたが、
45度程度下向きへ設置してますので、バスレフポートが壁で塞がれることは回避されています。
書込番号:22267266
1点

>まいけるちゃんさん
初めまして
FYNE AUDIOのF300なんか如何でしょう?
まだ輸入が開始されたばかりなので、試聴出来る店が限られますが、コスパはかなり良いですよ
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio-f300-series-speaker/
書込番号:22267866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すいらむおさん
シアターバーはノーマークでした。JBLのcontrolはやはりJBLの音でしょうか?
>里いもさん
なるほどリアバスレフでも斜めに傾けると良さそうですね。 SC-M39辺りまでは聴いてまして低音は元気でしたが高音はこもり気味な印象でしたが41はいかがでしょうか?レビューを見ると期待できそうなので今度試聴してみたいと思います。
>アキュモニマグネパンさん
FYNE AUDIO F300すごく良さそうですね。ぜひ試聴してみたいです。
書込番号:22268550
1点

>まいけるちゃんさん
ご覧頂きありがとうございます。
M41の高音ですが、テレビの音声(音楽番組も含めて)を聞く限り、高い方まで聞こえてますので問題ありません。
また低音がボコボコすることもありません。
以前試聴された時の組み合わせがコンポでしたら、低音ブーストされていた可能性もあります。
コンポはボタン一つでブーストできるので。
書込番号:22268658
1点

>JBLのcontrolはやはりJBLの音でしょうか?
JBLの音については歴史あるメーカーですので、雑誌ではジャズに合うなどの意見を目にしますが、人それぞれ違ったイメージがあると思います。
アコースティック楽器やボーカルのが映える物、管楽器の音が飛び出してくる感覚に浸れる物、中庸な鳴り方の物その他。
パラゴンなどはソロピアノ曲などもとても良いと思います。
少しずつ長い時間をかけて好みに調整する楽しみがある側面も考えられるのですが、今回はテレビの音ということで、使いやすく、ある程度声が明瞭に聞こえた方が良い気がしました。
物を見ずにを判断した場合、この価格帯では神経質な面やマスキングされた印象の少ない、聞き取ることに長けたスピーカーといった印象を持っています。
本来の好みとは違うかもしれませんが、用途からご試聴をお薦めさせていただきました。
書込番号:22269162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>里いもさん
SC-Mシリーズも進化してるみたいですね。41試聴してみます!
>すいらむおさん
JBLはいい意味で粗削りな音という印象ですがcontrolは聴きやすいのですね。ぜひ試聴してみます!
書込番号:22269307
2点

購入しました。ビクターのウッドコーンからの差し替えです。
部屋の隅に壁掛けしましたがテレビのドラマや映画のセリフが聞き取りにくくなり、こりゃ大失敗と思いましたが、テレビの横に配置したら問題ないレベルになりました(;^ω^)
アンプはデノンのAVアンプAVR-550SDで2CHダイレクトで使用してます。古い機種ですがいい音出てます。
比較すると中音のクリアさ女性ボーカル等はウッドコーンの方が良かったですがZENSOR PICOの方は音のダイナミックレンジが広がり繊細な音から幅広く聞こえてくる感じです。低音も十分過ぎるほど出てます。
書込番号:22293271
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





