HD-AMP1 のクチコミ掲示板

2015年12月上旬 発売

HD-AMP1

  • USBインターフェイスデバイスを搭載し、最大11.2MHz DSDと384kHz/32bit PCMの入力に対応した、プリメインアンプ。
  • フロントパネルにUSB-A端子を備え、パソコンやNASを使用せずにハイレゾ音源を再生できる。
  • 電圧増幅アンプとHDAM-SA2によるディスクリート出力バッファーアンプで構成されたヘッドホン専用アンプにより、勢いのある再生音を実現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:35W/8Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:2Hz〜50kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ HD-AMP1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-AMP1の価格比較
  • HD-AMP1のスペック・仕様
  • HD-AMP1のレビュー
  • HD-AMP1のクチコミ
  • HD-AMP1の画像・動画
  • HD-AMP1のピックアップリスト
  • HD-AMP1のオークション

HD-AMP1マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月上旬

  • HD-AMP1の価格比較
  • HD-AMP1のスペック・仕様
  • HD-AMP1のレビュー
  • HD-AMP1のクチコミ
  • HD-AMP1の画像・動画
  • HD-AMP1のピックアップリスト
  • HD-AMP1のオークション

HD-AMP1 のクチコミ掲示板

(195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-AMP1」のクチコミ掲示板に
HD-AMP1を新規書き込みHD-AMP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スタンバイランプ点滅について

2024/08/14 11:07(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > HD-AMP1

スレ主 wyvern0224さん
クチコミ投稿数:5件

2,019年5月から使用して今までこれといった不具合はなかったのですがここ最近以下のような不具合が発生しています。
不具合内容:突然電源が落ちてスタンバイランプが0.5秒間隔で点滅する
取説を見る限りスピーカーケーブル接続不良による保護装置作動もしくは本体不良となっています。
対処方法:メーカーに修理依頼をしてみてもらいましたが同現象を確認できないと回答
       2週間ほど連続使用したが再現できなかったとメーカーから回答
修理から帰ってきてスピーカー端子を清掃(接点クリーナー等使用)してから接続しました
2か月後同症状が再発しています。電源を抜き再度端子を清掃するとしばらくいけますが再発します
どなたか同様なケースをご経験で対処法をご存じの方はいますか?
システム構成:アンプ:マランツ HD-AMP1
スピーカー B&W606
ケーブル ゾノトーンハイブリッド バイワイヤー対応・4芯 スピーカーケーブル
         接続方法:バイワイヤリング接続(スピーカー側) アンプ側バナナプラグ

以上皆様からのご教授をお待ちしております

書込番号:25849862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2024/08/14 11:22(1年以上前)

>wyvern0224さん

スピーカーの端子や内部で接触しているのではないでしょうか。
スピーカーを外した状態で放置してみたらどうでしょう。

書込番号:25849886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/14 11:40(1年以上前)

>wyvern0224さん

>スタンバイランプ点滅について

絶縁不良では、不具合が出ている状態で。
電源オフ
スピーカーケーブルを外してみる 電源を入れてOKならば
スピーカーケーブルのみ接続電源を入れてOKならば
スピーカーも接続バイワイヤリング接続でウーハーのみ電源を入れてOKならば
ミッドも接続


書込番号:25849907

ナイスクチコミ!1


スレ主 wyvern0224さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/14 15:35(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます
一度メーカー側で確認されているので内部については
問題ないと認識していました
再発を繰り返すようなら基盤等交換に出してみます

書込番号:25850234

ナイスクチコミ!0


スレ主 wyvern0224さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/14 15:39(1年以上前)

絶縁不良ですね
確かに可能性はあると思いスピーカー端子の
酸化被膜除去のためピカールと接点復活材で掃除しました
今まで保護装置付きのアンプを使ったことないので
端子を掃除することもありませんでした
確かにスピーカー保護にはあると思うのですが電源が
落ちてしまうのはどうかと
あと皆さんスピーカー端子の掃除頻度が分かれば教えてくれませんか?
よろしくお願いいたします

書込番号:25850242

ナイスクチコミ!0


UHS127さん
クチコミ投稿数:1件

2024/08/24 13:27(1年以上前)

>wyvern0224さん
こんにちは。私も2018年から利用し、3年ほど前だったか、同じ症状で修理に出したことがあります。
コンセントの抜き差しで凌ぐのですが、しまいにほぼ毎日、予測できない不定期さで落ちるのに観念し、サービスに直接持ち込みました。
家では毎日出るのに、再現しないと幾度か預け期間延長の上、数週間かかりました。
経緯がなんとなく似てますかね。

ようやくわかった原因は、明細を掘り起こしてないので用語が不正確かもしれないですが、デジタル基板の故障とかで、その部分の一式交換となりました。
当時で3万超えの修理費で高いなぁと思ったことはよく覚えてます。

なぜこのスレッドを見つけたかと言いますと、今朝方またこの点滅状態になっていて、また壊れたのかなあと。様子見生活もなんだかゲンナリで、あれから情報や事例増えていないか検索したからです。。

なかなかこの機能性能が揃った製品がないので参りますが、もしこの頻度で壊れるなら買い換えようかなあ…とか少々思ってしまいました。
暑さなのか使い方なのか…。当時も滅多にあることではないからお客様責は考えにくい、というようなこと言っていただいた記憶もありますが。

ご参考まで…

書込番号:25863104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Windowsパソコンの接続でUnlockedが出ます

2024/04/21 02:20(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > HD-AMP1

スレ主 akimCさん
クチコミ投稿数:4件

Windowsパソコンの接続でUnlockedが出ます。。
ケーブルを変えても、パソコンを変えても同じ現象です。
Windows10で使用しており、インストーラーはMarantz_DriverSetup_v1.0.0.exeというものです。
Analog1では普通に鳴らせております。
どなたか、助言いただけませんか?

書込番号:25707977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/04/21 14:31(1年以上前)

akimCさん、こんにちは。

>Marantz_DriverSetup_v1.0.0.exeというものです

現在のリンクだと
https://www.marantz.com/ja-jp/product/hi-fi-components/hd-amp1

Win10以降は「USB-DACドライバー_WINDOWS10以降」を選択するべきで、
中身は「Marantz_DriverSetup_v3.0.0.exe」となっています。

「Marantz_DriverSetup_v1.0.0.exe」だと
「USB-DACドライバー_WINDOWS8以前」
こちらのリンクの中身になりますので、
ドライバー選択を間違っているように思います。

書込番号:25708600

ナイスクチコミ!1


スレ主 akimCさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/21 20:31(1年以上前)

そういうことだったのですね。大変助かります。
さっそく試してみます。

書込番号:25709060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > HD-AMP1

クチコミ投稿数:31件

電源をいれた状態で電源コンセントを抜去し電源供給遮断したあとに再度コンセントをいれて電源供給した場合、電源は入れた状態で復旧しますか?セレクトソースやボリュームは抜去前と同じでしょうか?
適切な運用ではないのですが、TVオーディオに活用を検討していまして、スマートプラグを間に挟み、TVの電源供給と同時に本アンプに電源を供給する使い方を検討しています。
そのため、電源断の前の状態に自動で復旧するのか知りたいのですが、どなたか試された方、同じような使い方をしている方はいらっしゃいますか?
その場合にポップ音が出るなどの特記事項はありますか?
イレギュラーな使い方ですので、お力添えいただける方だけコメントをお願いします。

また、TVと電源連動で良い方法があればご教示いただけますと幸いです。
HDMI ARCを使うアンプの活用を検討していたのですが、どうやらうまくいかない機種が多いようで、いっそスイッチ操作で自動的に選択した状態で電源復旧するビンテージアンプに手を出そうかと思っていましたが、こちらのアンプがなんとなく気になった次第です。

<到達したい構成イメージ>
TV光ケーブル出力(ソース)電源オン → アンプ電源オン連動 → 音が出る。
※リモコンは学習リモコンなのでアンプの音量を設定

書込番号:25232588

ナイスクチコミ!1


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/24 00:15(1年以上前)

>ダディくろさん

私はこのアンプを持っていなくて、またそもそもコンセントを抜きたいという要望だったりして的外れでしたらすみませんが、学習リモコンをお持ちでしたら普通の方が運用するコンセントは挿しっぱなしでスタンバイにしておいて、リモコンでTVもアンプも両方ワンタッチで電源ON-OFFでは問題があるのでしょうか?
リモコンのプログラムボタンの一つにTVとアンプの電源が順次押されるように登録しておくのです。
もちろん、プログラムでは順次送信で時間差があるので電源を入れたり切ったりするときにTVの反応だけ見てアンプへの信号が出る前にリモコンの向きを変えてしまうとアンプの電源が切れなかったりと不便があり、2秒くらいはTVとアンプの方にリモコンを向けておく必要があり使い勝手が悪いのは承知しておりますが。
うちは他機種ですがTVとアンプの電源は学習リモコンでプログラムで制御してます。Aボタンを押せばTVとアンプの電源が両方反応するようにしています。
普段はHDDレコーダやエアコンの操作も含め学習リモコンだけで用が足りるようにしています。
HDDレコーダの電源はARCでうまく連動しているのでリモコンのプログラムAボタンには入れておらず、AボタンはTVとアンプの電源のみにしています。
TVの付属リモコンが電源以外は電波式のみだったので電源以外の操作を学習させるには別途互換の赤外線リモコンを学習用に買う必要はありましたが。

まぁ機種によっては学習させにくいものもあったりするので動作保証は出来かねないので、こんな使い方の可能性もあるという参考まで。

書込番号:25233945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/04/24 03:23(1年以上前)

>core starさん
返信ありがとうございます。
学習リモコンは、ご指摘の通りマクロを組んで利用可能なものを使っています。
しかし、家族の評判がすこぶる悪いのです。
角度などの問題でTVとアンプが同時にアンプが立ち上がらないとか、連動しないことがあるなど、自分一人であれば問題ないのですが、そうもいかないものでして。
現在すでにスマートプラグで連動するように設定したアンプで運用していますので、できるだけ操作環境を変えずにアンプだけ変えたいという事情があります。

書込番号:25233992

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/24 19:06(1年以上前)

>ダディくろさん

既に学習リモコンへの登録ではダメだと判定してスマートプラグ導入済みだったのですね。
お役に立てず済みませんでした。

書込番号:25234774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/04/26 18:34(1年以上前)

>core starさん
いえいえ、ご親切にありがとうございます。
なかなか、レスが付きませんね。ピュアオーディオの作法とは程遠い質問ですので、やむをえませんが・・・。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、コンセントを脱いで再度刺した後のボリュームとソース設定が初期化されていないかだけでも、ご教示いただけると幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:25237197

ナイスクチコミ!0


Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/26 20:10(1年以上前)

この機種を使用しています。

特定のソース(今回はUSB接続)の電源ON状態で接続元のタップの電源をOFF、ONと切り替えたところ、直後に電源が入り、元のソースが選ばれて音が出ることを確認できました。

すべてのソースやボリューム増減で検証したわけではないので、使用予定の環境でどのような挙動になるかは不明ですので、参考程度にしてください。

そもそもこのような使用は想定されていないと思います。

スマートリモコンの検討をされてみてはいかがでしょうか?
学習リモコンではなく、スマートフォンを使用するのが前提ですが、赤外線の端末を近くに設置すれば、ご希望のことが実現できると思います。

書込番号:25237332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/04/27 00:57(1年以上前)

ダディくろさん、こんばんは。

>HDMI ARCを使うアンプの活用を検討していたのですが、どうやらうまくいかない機種が多いようで

どの機種のことでしょうか?
HDMI連動が上手くいかない機種が本当に多いなら、
AVアンプのスレは大変なことになってしまいますが、そんなことはないです。

また、プリメインでAVアンプベースのNR1200やHDMI(ARC)を装備しているModel40nでも、
スレにはそのような不具合の報告が多数有るというようなことはありません。

どのあたりの音質を求めているのかはわかりませんが、
>家族の評判がすこぶる悪いのです
同様に、プリメインとTVの2台リモコンでは不評だったので、
音質は諦めてAVアンプに交換しました。

それにプラスしてですが、なんでこの古いアンプなのでしょうか?
マランツなら、PM7000Nには、光デジタルでの連動機能があります。
AVアンプ、Model40n、PM7000Nあたりから選び直した方が良いように思うのですが?

書込番号:25237733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/04/27 04:58(1年以上前)

>Nuka-Colaさん
実際にお試しいただきありがとうございました。
とても参考になります。
スマートリモコンも検討しましたが、アナログ家族は物理的に直感的に操作できるリモコンが良いようでして・・・。
本当に助かりました。参考にさせていただきます。

書込番号:25237780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/04/27 05:12(1年以上前)

>core starさん
返信ありがとうございます。
AVアンプは音質と価格のバランス面から想定していません。

予算が10万前後です。
2chプリメインでdac内臓のアンプを検討したところ、当初の本命だった新発売となったteacのAI-303を検討していましたが、HDMI連動機能に難があるようなレビューをどこかのソースで見かけあきらめ、ちょっと古いマランツNR1200は人に借りて自宅のスピーカー(infinity ルネッサンス90 骨董品レベルのスピーカーです)で聞いた時にはあまり音質的にマッチングせず。
その際に、こちらの商品が「低音の薄さが、低音過多でなるスピーカーにマッチングするかも」と助言を受け、興味を持った次第です。
想定外の利用方法なので、これ以上は皆さんにご迷惑をおかけしそうなので、スレを閉じますね。
返信ありがとうございました。

書込番号:25237784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 生産終了となってしまいましたが

2022/07/18 15:35(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > HD-AMP1

スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

ついに生産終了となってしましました。ASIOドライバーはWindows11が年に1度、大型アッグレード(現在21H2→22H2がリリース予定)が実行されますが、どうも今後動作検証等はしないと私は考えています。検証するだけコストが嵩むからです。

この商品ですが、昨年から気になっていましたが、中途半端な出力(35W+35W 8Ω)と解像度が高いのか音が籠っているのか視聴できる実機が我が県内のお店には無い事から、結局、購入を保留にしております。

防音室での1mという超ニアフィールドの視聴でJ-POP、ROCK、FUSION等のハイレゾ音源をPCオーディオで再生しますが、B&W 606Sアニバーサリーエディションと組み合わせた場合、30W+30W(8Ω)ぐらいの爆音で歪み無く再生が可能なのでしょうか?Windows11の大型アップグレードが続き今後、ASIOドライバーが動作しなくなっても、Windowsに標準で備わっているWASAPI排他モードにて再生は可能ですが

以前から悩んでいる、現行品のYAMAHA A-S801の方が大出力のUSBDAC付アンプとAB級アナログアンプなので、純粋に音が良い、スピーカーを余裕でドライブ出来る、大音量時でも音が歪まないのではないかと考えていますが、どうでしょうか?解像度はどちらも同程度だと思います。

アドバイスください。

書込番号:24839643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2022/07/18 16:00(1年以上前)

6年前の製品ですから、流通在庫があったくらいで、とうに生産は終わっていたのでは。
AV業界は斜陽産業ですから、大量に作ることはないでしょう。
いつまでサポートを受けれるかは、長くは期待できないでしょうね。

書込番号:24839678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2022/07/18 16:38(1年以上前)

もうすでに製造を打ち切っていた可能性はありますね。もう少しパワーがあれば、即買いなのですが、如何せんパワー不足
が気になります。ASIOドライバーもこれ以上は手をつけないでしょう。残念な機種。

書込番号:24839724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > HD-AMP1

スレ主 kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件

本機を中古で入手し音質、背面 USB入力は問題なく満足ですが、表題通り前面iPod USB端子にiPad 7世代 OS 14.6・ iPhone12 OS15.3 双方とも Amazon musicHD ultraHD再生しても44.1k 16bitにしかなりません。
MーCR612からの買換えで、HEOSの使い辛さとS/PDIF PCサウンドドライバー不安定解消が目的でしたので、前面iPod USB端子で、 iPhone iPadでultraHDが使えないと買換え目的が一部未達。
blue soundNODE買うのも予算が?
ご教授の程よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24588303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/02/09 21:34(1年以上前)

>kgbjapanさん

アップル純正iPhone用カメラコネクションキットと普通のUSBケーブル(両端がフルサイズのAとBのやつ)で背面USBに繋ぐのではダメなのでしょうか?

こっちは場合によっては動作しない可能性もあり(機器が電力をたくさん要求する場合)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD821AM/A/lightning-usbカメラアダプタ

こちらはiPhone用の充電ケーブルを繋げば電力不足にはなりませんしiPhoneも充電されます。音質もこちらの方が多少良いらしいです。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/lightning-usb-3カメラアダプタ

*リンクがうまく行かないようなので文末までコピーしてURL欄に貼り付けてください。

書込番号:24590107

ナイスクチコミ!1


スレ主 kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件

2022/02/09 22:53(1年以上前)

>core starさん
アドバイスありがとうございます。
背面USBにはPCを接続しており、できればPCとiPhone/ipad使いたかったのが本機購入動機でした。
ネット情報でも全面不具合の記載はないのですが、iPhoneを背面に接続されている方がおられるようですね。
前面USBに接続したiPadの音質もCDレベルながら良いので、ご指摘のようにカメラアダプタ使いiPadメインにする事も考えます。

ちなみに音源が44.1k24bitのものはそのまま再生できました。

書込番号:24590274

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/02/09 23:35(1年以上前)

>kgbjapanさん

ひとつ忘れていたことがありました。

Amazon Music HD はカメラアダプタ経由の iPhone で再生すると Amazon Music アプリではその曲のビットレートで出力していると認識していても実際のDACへの出力はたとえ音楽データが44.1kHzのものであっても強制的に192kHzにアップサンプリングされて出力されます。
Apple Music だと少なくともビットレートは元のままDACに送られます。
ただ、それ以上にAmazon Music と Apple Music との元々の音作りが同じ曲でもだいぶ違うんですけどね。

PCとiPad両方となるとUSBから光や同軸に変換するDDコンバータを使うという選択肢もありますね。どのDDCにするか悩みますけど。

書込番号:24590347

ナイスクチコミ!1


スレ主 kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件

2022/02/10 11:34(1年以上前)

>core starさん
情報ありがとうございます。
アップサンプリングとは知りませんでした。
わたくしのイメージとしては変換少ないほうが良いと思いますが、結果の音質は???
DCCは昨年音楽用PC買い替え時に検討しましたが、どれが良いのか?試しに3千円程度のもの買ってみましたが、”音”は問題なく出ますが”音楽”は????
結局S/PDIF付きサウンドカードを新PCに入れました、しかし2,3か月位で不安定になりドライバー入れ替え。
以前のHEOSも今回のPC・iPadともUSB使用時とも、PCは解像度高くなりますが、線が細くきつくなる印象で気楽に聞くにはiPadからの方が良いです。
他のハイレゾ・サーバー音源考えるとPCも必要なので悩んでいます。

書込番号:24590875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Marantz HD-AMP1とブックシェルフスピーカー

2021/12/23 06:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > HD-AMP1

スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

Marantz HD-AMP1をご使用中の方、若しくは、過去にご使用されたご経験がある方、お答えください。
筐体が小さく、出力も低い、このUSBDAC付アンプですが、1mから80pのニアフィールド視聴(音源はPC内部のハイレゾ音源)において、小型ブックシェルフスピーカーを 20W+20W、35W+35Wぐらいの音量で鳴らす場合、余裕で鳴らしていると
感じられるのか、多少、無理して鳴らしている、振動そうな感じがする、どちらでしょうか?

AMP1の開発者の記事はネットで閲覧できます。かなり苦労され、拘ったアンプなのですが、多くのオーディオ販売店員は、
筐体が小さい、出力が低いというだけで、何故か過小評価してしまいます。

ニアフィールドの視聴なのですから、30W+30Wでも爆音です。ただ、出力が高いアンプだと同じ30W+30Wでも余裕で鳴らしている、音質が優れると感じるそうですが、それ本当でしょうか?

そういった意味においても、AMP1を使用している方、スピーカーどドライブさせているとき、余裕で鳴らして、良い音質であると感じていますか?それとも、多少、苦しそうに鳴らしている、余裕で鳴らしているようには感じられない。

率直なご感想を教えてください。HD-DAC1を以前所有しており、大型ヘッドホンでリスニングしており、HD-DAC1のマランツトーンが好きになり、それで、HD-AMP1を考え出したのですが、あまりにも過小評価されているので(オーディオ担当の店員の一部)気になります。

宜しくお願いします。所持されている方のみ、ご回答願います。

書込番号:24507403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2021/12/23 09:51(1年以上前)

DACにアンプを搭載したって感じのモデルですが心配は要りませんね。  出力が小さい事を気にされてるようですが 一般のご家庭で鳴らされるには十分な出力です。

スピーカーが低インピーダンス(Ω)や低能率では難しいかもしれませんが 35w(8Ω)70w(4Ω)理論値通りのスペックは大したものです。  定価15万はこの辺りの作りにも影響していますね。   大型のスピーカーを朗々と鳴らす!ってのは無理でしょうが(笑)


 本来なら 小型スピーカーでも 余裕のあるセッティングが出来ると アンプ本来の力も見えて来ますがね。

書込番号:24507591

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HD-AMP1」のクチコミ掲示板に
HD-AMP1を新規書き込みHD-AMP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-AMP1
マランツ

HD-AMP1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月上旬

HD-AMP1をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング