HD-AMP1
- USBインターフェイスデバイスを搭載し、最大11.2MHz DSDと384kHz/32bit PCMの入力に対応した、プリメインアンプ。
- フロントパネルにUSB-A端子を備え、パソコンやNASを使用せずにハイレゾ音源を再生できる。
- 電圧増幅アンプとHDAM-SA2によるディスクリート出力バッファーアンプで構成されたヘッドホン専用アンプにより、勢いのある再生音を実現する。
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日(23日)に届きました。
JBL CONTROL Xを公式サイトのセールで衝動買いしたのが、コンポを買おうと思い立ったのが
きっかけです。
最初はM-CR611が目に留まり、購入しましたが初期不良品にあたり
残念ながら返品の運びとなりました。
経緯はこちらのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortID=19994330/#tab
返金されるのに3週間ほどの猶予期間が生じてしまい
その間に膨らんだオーディオの登竜門にあれこれと構想が膨らんだり萎んだり
と悶々とした日々の中、CD要らないかも、機能がシンプルな方が不良少ないかも
などと思い始めHD-AMP1が目に留まってしまいました。
スペース的に小型のアンプである事、プリメインアンプとスピーカーだけでも
音楽が楽しめてしまうシンプルさも良いなと。
レビュー記事の開発者の良い意味での暴走も面白そうだったし
これいいかもと揺らぎました。
マンション住まいなのでフルオーディオは近隣の手前、無理だからM-CR611でも十分だし
機能面はこちらの方が豊富で色々と楽しめたはず。
仕様などのカタログスペックだけでは素人にはまともな比較も出来ない事から
視聴出来るところへ出向いてきました。
M-CR611のスレに書いた視聴した感想をコピペします。
スピーカーは自分が所有してるJBL CONTROL Xよりもはるかに上質なBowers & WilkinsのCM。
ネットワークプレイヤーNA6005から同じ音源での比較をさせていただけました。
CD音源からハイレゾまで何種類かの音源で交互に再生してもらえた
感想はCR611は全体的にパンチのある音で良く言えばパワー感があって
それぞれの音域がハッキリしてる感じ。
悪く言えば耳に慣れてるコンポの音でした。
HD-AMP1は全体的に大人しいイメージが最初に立って
もう少し聴いてると全体的に上品な味付けでワンランク、2ランク上の上質さを感じました。
音源やスピーカーの良さかも知れませんが
こちらの方が耳に心地よく感じてしまい
M-CR611→これ1台でCDコンポ、ネットワークプレーヤーなど機能的には
欲しい機能が集約されて、尚且つmarantzならではの拘りチューニングと
低価格マランツにしてはてんこ盛りの一品。
音質は価格帯にしてはパンチのあるパワーと音質が楽しめる。
HD-AMP1→機能面は真逆でシンプル機能、USB−DAC、ヘッドフォンアンプ別という
プリメインアンプ 。
音質は上にも書いたけど、最初は大人しいイメージが先に立って
あれ?M-CR611の方が元気良いじゃん。と思いました。
ですが、聴き進めると何とも上品で耳に心地の良い音だなと感じて来ました。
これは、近年聴いて無かった解像度だったからかも知れません。
昔、所有していたマランツのアンプを思い出すような心地よい音。
これが決め手になりました。
プリメインアンプHD-AMP1
スピーカーJBL CONTROL X
繋がらないけどJBL Authentics L8があります。
3枚目の写真はスピーカーケーブルです。
ピンクのは車のアーシング用に以前買ったケーブル(スピーカー用じゃない)
もう一つが取り敢えず揃えたAmazon16ゲージ スピーカーケーブル(1mあたりの抵抗値0.2Ω)
1mあたりの抵抗値(0.01Ω)はピンクの方が断然低くて太かったので、大丈夫かも解らず結線
無事に良い音が鳴ってますw
心配してたノイズも全然無いレベルです。
この先のオーディオの向こう側に突っ込まないよう、これで満足したいと思いますw
※昔400万円のローン経験あり(笑)
7点
購入おめでとうございます
そうなんですか、ノイズは聴こえないんですかー
先日、新宿の量販店で色々と聴いてきまして、このアンプも聴いて来ました
しかし、ソースダイレクトをオンにすると確かにノイズは聴こえなかったようですが、ソースダイレクトをオフにするとノイズが聴こえました
音楽が鳴っている時は音楽に埋もれて聴こえない感じですが、曲間や曲の中でも静かに歌い上げたりする場面では聴こえました
試しに、店員さんにボリュームを0にしてもらいましたが、やはり聴こえました
「サーー」っていう音です
量販店でも聴こえたくらいだからなー、スピーカーにもよるのかもねー、能率というのか
もしかしたら!最近の出荷のものはノイズ対策をしたのかもしれませんね、想像ですが!
ヘッドホンアンプのDAC1も発売数か月後にノイズ対策をしたようで聴こえなくなったそうですから、考えられますね
しかし、あくまでも想像ですので、確かなことはメーカーに聞くしかありませんね、教えてくれればですが
書込番号:20064582
3点
>radikaさん
ありがとうございます。
自分の耳が加齢なんでしょうかw
サーと言うノイズは聞こえません。S.Directのオンオフでは変わりません。
最大音量まで上げるとザーっという音が少しなり始めますが9割(ダイヤルで4時方向から)くらいからですね。
これはスピーカーが高出力に耐えられないレベルだと思ってます。
ボリューム0では無音ですね。
USB-DACで再生可能状態、iPot nano接続でも同じです。
モスキート音なら15000Hzは聞こえませんw
当たり固体なのか自分が鈍感なのかですねw
スピーカーケーブルよりアーシングケーブルが良いのかな?w
書込番号:20064678
1点
新年早々、気になっていた本機を量販店で色々確かめて来ました。
問題のノイズですが、ソースダイレクトのOFFを確認し、ボリューム最大で
耳をスピーカーにくっつけて見ましたが、言われてるようなノイズを私には
確認出来ませんでした。既に改善されたんでしょうかね?
書込番号:20544210
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









