『HD-DAC1+PM5005に比べて』のクチコミ掲示板

2015年12月上旬 発売

HD-AMP1

  • USBインターフェイスデバイスを搭載し、最大11.2MHz DSDと384kHz/32bit PCMの入力に対応した、プリメインアンプ。
  • フロントパネルにUSB-A端子を備え、パソコンやNASを使用せずにハイレゾ音源を再生できる。
  • 電圧増幅アンプとHDAM-SA2によるディスクリート出力バッファーアンプで構成されたヘッドホン専用アンプにより、勢いのある再生音を実現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:35W/8Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:2Hz〜50kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ HD-AMP1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-AMP1の価格比較
  • HD-AMP1のスペック・仕様
  • HD-AMP1のレビュー
  • HD-AMP1のクチコミ
  • HD-AMP1の画像・動画
  • HD-AMP1のピックアップリスト
  • HD-AMP1のオークション

HD-AMP1マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月上旬

  • HD-AMP1の価格比較
  • HD-AMP1のスペック・仕様
  • HD-AMP1のレビュー
  • HD-AMP1のクチコミ
  • HD-AMP1の画像・動画
  • HD-AMP1のピックアップリスト
  • HD-AMP1のオークション

『HD-DAC1+PM5005に比べて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD-AMP1」のクチコミ掲示板に
HD-AMP1を新規書き込みHD-AMP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HD-DAC1+PM5005に比べて

2017/03/12 18:16(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > HD-AMP1

スレ主 BUY5さん
クチコミ投稿数:22件

HD-AMP1のみの場合とHD-DAC1+PM5005の組み合わせの場合、スピーカーでの音質はどちらが有利でしょうか?
コストが同じくらいですので、迷っています。

書込番号:20732884

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/12 20:40(1年以上前)

同じ組み合わせで使っている人でなければ判らない質問です。ましてや、お使いのスピーカーも書かれていません。ぶっちゃけ答えようもありません。

でなければ「能書き垂男」さん系のコメントを待ちましょう。

書込番号:20733301

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUY5さん
クチコミ投稿数:22件

2017/03/12 21:13(1年以上前)

>YS-2さん
ありがとうございます。

一般論として、DAC+エントリー機のプリメインを合わせる場合と複合機1台の場合という想定でしたら
お答え頂けますか?

書込番号:20733408

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/12 21:52(1年以上前)

BUY5さん 先に書きましたがスピーカーは何ですか ? 更に予算を書かないと ! 状況説明が少なすぎます。例えるなら、空腹時、ラーメンの大盛とラーメンライスのどちらがお腹いっぱいになるでしょうか的な質問かと・・・。

"DAC+エントリー機のプリメインを合わせる場合と複合機1台"と書かれていますが、このアンプの出力は8Ωのスピーカーで片チャン35W(5005は40Wで大差無し)の様ですから、中型以上のスピーカーをそれなりにドライブさせるには厳しいでしょうね。

また、良く聴かれるソースやジャンルは ? 例えばPCからネットラジオをBGM的に聴く程度で一組10万円もしないクラスのスピーカーであればこれで十分でしょう。

レコードも聴きたいならフォノ入力もついているPM5005も有でしょうが、レコードは聴かずDACをメイン使いにしての選択ならこのクラスのプリメインは全く不要だと思いますが・・・。サブウーハー端子があるようなので、安物プリメインを買うなら、サブウーハーを買った方が良いでしょうね。
また、このアンプのDACには何から何をどう入力するのでしょうか ?

書込番号:20733547

ナイスクチコミ!6


スレ主 BUY5さん
クチコミ投稿数:22件

2017/03/12 22:37(1年以上前)

>YS-2さん
ご丁寧にありがとうございます。
現在の状況はMACBOOKからUSBでHD-DAC1+B&W P7、同P9で、スピーカーは持っていません。
スピーカーを使える住環境でなかったため、もっぱらヘッドホンでした。

引っ越しを機に新たにスピーカーの購入を考え、現在所有のHD-DAC1にエントリークラスのプリメインアンプを買い足すか、HD-AMP1のようなDAC付きプリメインアンプを購入しHD-DAC1を手放そうかと考えていました。
スピーカーはB&W 685の購入を検討しています。

ソースはCDからリッピングしたジャズ・ギターを聴くことが多いです。ギラッドヘクセルマンやアダムロジャースなど。
Spotify等のストリーミングでロックやR&BをBGM的に流すことも多いです。

使用機器がD&M製品なのは、特にこだわりがありませんが、初めて購入したまともなヘッドホンがB&W P7だったためです。

文面や状況で既にお気づきのことと思いますが、オーディオ初心者です。
煩わしい質問をしてしまい申し訳ございませんでした。


書込番号:20733691

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/13 08:36(1年以上前)

BUY5さん おはようございます。

ここまで書いて下されば状況は判りました。これでしたら良いんじゃないですか。
私なら、プリメインを買わずに先ずはこの組み合わせで聴いてみて、低域不足ならS/Wを買い足しますね。2〜3万円程度でアンプ内蔵のタイプも買えるでしょうし。

思い立ったら吉日、即買いして楽しみましょう。

書込番号:20734418

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/03/13 18:22(1年以上前)

HD-AMP1を所有しています。

HD-DAC1との違いはUSB DAC機能はほぼ同じとして、HD-AMP1はプリメインアンプ、HD-DAC1はヘッドフォンアンプですね。
HD-AMP1でもヘッドフォンで聴けますが、ヘッドフォンアンプとしての能力はHD-DAC1の方が上。

次に、HD-AMP1のアンプとしての能力は価格帯的にもPM7005やPM8005。
PM5005は下位に位置付けられると思います。
スピーカーを活かすのは、このアンプで決まるとも言えるので(たぶんw)

HD-DAC1と組み合わせるならPM7005〜PM8005かと。
(フルサイズなので置き場所もデカラックは要ります。)

HD-AMP1はHD-DAC1よりもほんのちょっと大きいだけなので、起き場所には困りにくいですね。
個人的にはHD-DAC1があるなら、ヘッドフォン用にとっておいて
スピーカーはHD-AMP1かPM7005ですね。
B&Wのスピーカーをおごるなら尚更ですね。

書込番号:20735443

ナイスクチコミ!5


スレ主 BUY5さん
クチコミ投稿数:22件

2017/03/13 19:09(1年以上前)

>YS-2さん
エントリークラスのプリメインアンプは不評のようですので、HD-AMP1を購入してみようと思います。
S/W端子も活かしたいですよね。検討したいと思います。ありがとうございました。

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。
HD-DAC1+HD-AMP1 or PM7005 or PM8005は予算の関係上考えておりませんでしたが、クラスを考慮すると当然の組み合わせなんですね。PM5005の購入は止めておきます。

HD-AMP1をお持ちとのことですが、ヘッドフォンアンプ部分について、パーツのグレードはHD-DAC1に劣るが電源部など物量の関係で出音(特に中低域)は結果的にHD-AMP1の方が優秀、なんて声を聞いたのですが、そのように感じられたことはないでしょうか?やはり「ヘッドフォンアンプとしての能力はHD-DAC1の方が上」なのでしょうか。

また、ソースダイレクトのオンオフのホワイトノイズは気になりますか?
本日マランツに電話したところ、2015年製から現行ロットまでノイズ及び対策については何も変更点は無いとお聞きしました。
ネット上では最近の物はノイズ改善というレビューもありましたが、個体差のようですね。
個人的にはソースダイレクト常時オンでも問題ないと思っておりますが、実際に使用している状況、所感をお教え頂けると幸いです。

書込番号:20735557

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/03/13 23:22(1年以上前)

HD-AMP1のヘッドホン出力 350 mV / 32Ω
HD-DAC1のヘッドホン出力 800 mV / 32Ω

HD-AMP1とHD-DAC1のヘッドフォン視聴比較をしていないので、この仕様差がヘッドフォンの音に
どれだけ差が生まれるかは不明ですが
仕様上はHD-DAC1の方が高インピーダンスなヘッドフォンにもついていけそうな余力がある感じがしますが、HD-AMP1でもヘッドフォンでの視聴が劣るという事は無く、じゅうぶんに堪能できると思います。
(300Ωとか600Ωってヘッドフォンは鳴らしにくそうですが、Bowers & Wilkins P7、Bowers & Wilkins P9は低いほうなので
じゅうぶんにボリューム調整が効くと思う)
とても良いヘッドフォンですね。

HD-DAC1をお持ちとの事なので、HD-AMP1や他のアンプとP9持参で聴き比べるといいと思います。
Bowers & Wilkinsのスピーカーを決める際も、アンプを組み合わせる際も視聴ありきで決めた方が良いでしょう。
アンプでスピーカーの音が変わるし、スピーカーでアンプの性能を引き出せてるかも変わると思います。
(うちのスピーカーはミニコンポ買う予定で先に買っちゃってしまった物なので、突き詰めてませんが)

>また、ソースダイレクトのオンオフのホワイトノイズは気になりますか?
購入前に評判をネットで調べたうえで、視聴した時にも自分のもホワイトノイズは一切感じられませんでした。
ボリューム0〜MAXまででザーって雑音はS.Directのオンオフで聞こえません。

ボリュームコントロールの不具合も対策品が届きました(2016年7月購入)
 家のショボいスピーカーでは
ボリューム最大付近でスピーカーが悲鳴を上げそうって感じでサーってなり始めるくらいです。w

S.Directは普段はOFFで使用しています。(ONだと若干、音が変わりますがOFFでも問題ないので)

ホワイトノイズの件は高神経質でもない限りは気にならないんじゃないのかもと
思いました。

因みにマンション住まいなのでフルサイズオーディオは置き場所を多く占めてしまうので
選択肢はあまりなかったのもHD-AMP1にした理由でもあります。
(最初は住環境、音響設備も無い環境下ではM-CR611コンポで良いと思っていました)
昔、スピーカーにとってオーディオルーム設備の重要性を思い知らされたことがあるので。
(ボリュームを上げると音響が歪んでくる、小さなボリュームだと高価なオーディオを活かしきれない)

現在、ボリュームは上げても11時方向までですね。それ以上
上げると近所迷惑な感じですw



書込番号:20736501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BUY5さん
クチコミ投稿数:22件

2017/03/15 00:12(1年以上前)

>Re=UL/νさん
こんばんは。
昨日はありがとうございました。

スペック上は明らかに HD-DAC1に劣るのですね。ミリボルトでスペックを図ることすら初めて知りました^^;
P7、P9が22Ωということですので、ひとまず安心です。
SENNHEISER HD650も所有しておりますが、こちらに寄るんであればフルバランス対応など更に高価なアンプが欲しくなってきますので、いったん考慮外としておきます。

実際の使用状況を詳細にお教え頂きありがとうございます。大変参考になりました。

視聴に行くべきと思いますが、、本日HD-AMP1を購入致しました!(明日到着です)
HD-AMP1とHD-DAC1のヘッドホンアンプ部をP7、P9で自宅でゆっくり比較試聴してみたいと思います。

どうしてもHD-DAC1のヘッドホンアンプでなければダメだとならない限り、 HD-DAC1を手放しスピーカーB&W 685、608(S/W)辺りの購入を考えております。
HD-DAC1は音質に文句は無いのですがリレー音が気になるので、出来る限り使いたくないんですよね。
また、こだわりだせば単体DAC、ヘッドホンアンプ、プリアンプ、パワーアンプと大変なことになるので、なるべくコンパクトなところで手を打ちたいところです。

HD-AMP1接続時のホワイトノイズについては、環境に依拠しそうですね。
電源に気を遣いつつ、試してみたいと思います。

今回は大変勉強になりました。本当にありがとうございました^^

書込番号:20739463

ナイスクチコミ!1


290thitさん
クチコミ投稿数:18件

2017/06/14 20:58(1年以上前)

私は結局手放しました 

スピーカーでもヘッドホンでも特にボーカルに違和感を感じましたので


書込番号:20967862

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HD-AMP1
マランツ

HD-AMP1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月上旬

HD-AMP1をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング