HD-AMP1 のクチコミ掲示板

2015年12月上旬 発売

HD-AMP1

  • USBインターフェイスデバイスを搭載し、最大11.2MHz DSDと384kHz/32bit PCMの入力に対応した、プリメインアンプ。
  • フロントパネルにUSB-A端子を備え、パソコンやNASを使用せずにハイレゾ音源を再生できる。
  • 電圧増幅アンプとHDAM-SA2によるディスクリート出力バッファーアンプで構成されたヘッドホン専用アンプにより、勢いのある再生音を実現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:35W/8Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:2Hz〜50kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ HD-AMP1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-AMP1の価格比較
  • HD-AMP1のスペック・仕様
  • HD-AMP1のレビュー
  • HD-AMP1のクチコミ
  • HD-AMP1の画像・動画
  • HD-AMP1のピックアップリスト
  • HD-AMP1のオークション

HD-AMP1マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月上旬

  • HD-AMP1の価格比較
  • HD-AMP1のスペック・仕様
  • HD-AMP1のレビュー
  • HD-AMP1のクチコミ
  • HD-AMP1の画像・動画
  • HD-AMP1のピックアップリスト
  • HD-AMP1のオークション

HD-AMP1 のクチコミ掲示板

(195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-AMP1」のクチコミ掲示板に
HD-AMP1を新規書き込みHD-AMP1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HD-DAC1+PM5005に比べて

2017/03/12 18:16(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > HD-AMP1

スレ主 BUY5さん
クチコミ投稿数:22件

HD-AMP1のみの場合とHD-DAC1+PM5005の組み合わせの場合、スピーカーでの音質はどちらが有利でしょうか?
コストが同じくらいですので、迷っています。

書込番号:20732884

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/12 20:40(1年以上前)

同じ組み合わせで使っている人でなければ判らない質問です。ましてや、お使いのスピーカーも書かれていません。ぶっちゃけ答えようもありません。

でなければ「能書き垂男」さん系のコメントを待ちましょう。

書込番号:20733301

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUY5さん
クチコミ投稿数:22件

2017/03/12 21:13(1年以上前)

>YS-2さん
ありがとうございます。

一般論として、DAC+エントリー機のプリメインを合わせる場合と複合機1台の場合という想定でしたら
お答え頂けますか?

書込番号:20733408

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/12 21:52(1年以上前)

BUY5さん 先に書きましたがスピーカーは何ですか ? 更に予算を書かないと ! 状況説明が少なすぎます。例えるなら、空腹時、ラーメンの大盛とラーメンライスのどちらがお腹いっぱいになるでしょうか的な質問かと・・・。

"DAC+エントリー機のプリメインを合わせる場合と複合機1台"と書かれていますが、このアンプの出力は8Ωのスピーカーで片チャン35W(5005は40Wで大差無し)の様ですから、中型以上のスピーカーをそれなりにドライブさせるには厳しいでしょうね。

また、良く聴かれるソースやジャンルは ? 例えばPCからネットラジオをBGM的に聴く程度で一組10万円もしないクラスのスピーカーであればこれで十分でしょう。

レコードも聴きたいならフォノ入力もついているPM5005も有でしょうが、レコードは聴かずDACをメイン使いにしての選択ならこのクラスのプリメインは全く不要だと思いますが・・・。サブウーハー端子があるようなので、安物プリメインを買うなら、サブウーハーを買った方が良いでしょうね。
また、このアンプのDACには何から何をどう入力するのでしょうか ?

書込番号:20733547

ナイスクチコミ!6


スレ主 BUY5さん
クチコミ投稿数:22件

2017/03/12 22:37(1年以上前)

>YS-2さん
ご丁寧にありがとうございます。
現在の状況はMACBOOKからUSBでHD-DAC1+B&W P7、同P9で、スピーカーは持っていません。
スピーカーを使える住環境でなかったため、もっぱらヘッドホンでした。

引っ越しを機に新たにスピーカーの購入を考え、現在所有のHD-DAC1にエントリークラスのプリメインアンプを買い足すか、HD-AMP1のようなDAC付きプリメインアンプを購入しHD-DAC1を手放そうかと考えていました。
スピーカーはB&W 685の購入を検討しています。

ソースはCDからリッピングしたジャズ・ギターを聴くことが多いです。ギラッドヘクセルマンやアダムロジャースなど。
Spotify等のストリーミングでロックやR&BをBGM的に流すことも多いです。

使用機器がD&M製品なのは、特にこだわりがありませんが、初めて購入したまともなヘッドホンがB&W P7だったためです。

文面や状況で既にお気づきのことと思いますが、オーディオ初心者です。
煩わしい質問をしてしまい申し訳ございませんでした。


書込番号:20733691

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/13 08:36(1年以上前)

BUY5さん おはようございます。

ここまで書いて下されば状況は判りました。これでしたら良いんじゃないですか。
私なら、プリメインを買わずに先ずはこの組み合わせで聴いてみて、低域不足ならS/Wを買い足しますね。2〜3万円程度でアンプ内蔵のタイプも買えるでしょうし。

思い立ったら吉日、即買いして楽しみましょう。

書込番号:20734418

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/03/13 18:22(1年以上前)

HD-AMP1を所有しています。

HD-DAC1との違いはUSB DAC機能はほぼ同じとして、HD-AMP1はプリメインアンプ、HD-DAC1はヘッドフォンアンプですね。
HD-AMP1でもヘッドフォンで聴けますが、ヘッドフォンアンプとしての能力はHD-DAC1の方が上。

次に、HD-AMP1のアンプとしての能力は価格帯的にもPM7005やPM8005。
PM5005は下位に位置付けられると思います。
スピーカーを活かすのは、このアンプで決まるとも言えるので(たぶんw)

HD-DAC1と組み合わせるならPM7005〜PM8005かと。
(フルサイズなので置き場所もデカラックは要ります。)

HD-AMP1はHD-DAC1よりもほんのちょっと大きいだけなので、起き場所には困りにくいですね。
個人的にはHD-DAC1があるなら、ヘッドフォン用にとっておいて
スピーカーはHD-AMP1かPM7005ですね。
B&Wのスピーカーをおごるなら尚更ですね。

書込番号:20735443

ナイスクチコミ!5


スレ主 BUY5さん
クチコミ投稿数:22件

2017/03/13 19:09(1年以上前)

>YS-2さん
エントリークラスのプリメインアンプは不評のようですので、HD-AMP1を購入してみようと思います。
S/W端子も活かしたいですよね。検討したいと思います。ありがとうございました。

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。
HD-DAC1+HD-AMP1 or PM7005 or PM8005は予算の関係上考えておりませんでしたが、クラスを考慮すると当然の組み合わせなんですね。PM5005の購入は止めておきます。

HD-AMP1をお持ちとのことですが、ヘッドフォンアンプ部分について、パーツのグレードはHD-DAC1に劣るが電源部など物量の関係で出音(特に中低域)は結果的にHD-AMP1の方が優秀、なんて声を聞いたのですが、そのように感じられたことはないでしょうか?やはり「ヘッドフォンアンプとしての能力はHD-DAC1の方が上」なのでしょうか。

また、ソースダイレクトのオンオフのホワイトノイズは気になりますか?
本日マランツに電話したところ、2015年製から現行ロットまでノイズ及び対策については何も変更点は無いとお聞きしました。
ネット上では最近の物はノイズ改善というレビューもありましたが、個体差のようですね。
個人的にはソースダイレクト常時オンでも問題ないと思っておりますが、実際に使用している状況、所感をお教え頂けると幸いです。

書込番号:20735557

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/03/13 23:22(1年以上前)

HD-AMP1のヘッドホン出力 350 mV / 32Ω
HD-DAC1のヘッドホン出力 800 mV / 32Ω

HD-AMP1とHD-DAC1のヘッドフォン視聴比較をしていないので、この仕様差がヘッドフォンの音に
どれだけ差が生まれるかは不明ですが
仕様上はHD-DAC1の方が高インピーダンスなヘッドフォンにもついていけそうな余力がある感じがしますが、HD-AMP1でもヘッドフォンでの視聴が劣るという事は無く、じゅうぶんに堪能できると思います。
(300Ωとか600Ωってヘッドフォンは鳴らしにくそうですが、Bowers & Wilkins P7、Bowers & Wilkins P9は低いほうなので
じゅうぶんにボリューム調整が効くと思う)
とても良いヘッドフォンですね。

HD-DAC1をお持ちとの事なので、HD-AMP1や他のアンプとP9持参で聴き比べるといいと思います。
Bowers & Wilkinsのスピーカーを決める際も、アンプを組み合わせる際も視聴ありきで決めた方が良いでしょう。
アンプでスピーカーの音が変わるし、スピーカーでアンプの性能を引き出せてるかも変わると思います。
(うちのスピーカーはミニコンポ買う予定で先に買っちゃってしまった物なので、突き詰めてませんが)

>また、ソースダイレクトのオンオフのホワイトノイズは気になりますか?
購入前に評判をネットで調べたうえで、視聴した時にも自分のもホワイトノイズは一切感じられませんでした。
ボリューム0〜MAXまででザーって雑音はS.Directのオンオフで聞こえません。

ボリュームコントロールの不具合も対策品が届きました(2016年7月購入)
 家のショボいスピーカーでは
ボリューム最大付近でスピーカーが悲鳴を上げそうって感じでサーってなり始めるくらいです。w

S.Directは普段はOFFで使用しています。(ONだと若干、音が変わりますがOFFでも問題ないので)

ホワイトノイズの件は高神経質でもない限りは気にならないんじゃないのかもと
思いました。

因みにマンション住まいなのでフルサイズオーディオは置き場所を多く占めてしまうので
選択肢はあまりなかったのもHD-AMP1にした理由でもあります。
(最初は住環境、音響設備も無い環境下ではM-CR611コンポで良いと思っていました)
昔、スピーカーにとってオーディオルーム設備の重要性を思い知らされたことがあるので。
(ボリュームを上げると音響が歪んでくる、小さなボリュームだと高価なオーディオを活かしきれない)

現在、ボリュームは上げても11時方向までですね。それ以上
上げると近所迷惑な感じですw



書込番号:20736501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BUY5さん
クチコミ投稿数:22件

2017/03/15 00:12(1年以上前)

>Re=UL/νさん
こんばんは。
昨日はありがとうございました。

スペック上は明らかに HD-DAC1に劣るのですね。ミリボルトでスペックを図ることすら初めて知りました^^;
P7、P9が22Ωということですので、ひとまず安心です。
SENNHEISER HD650も所有しておりますが、こちらに寄るんであればフルバランス対応など更に高価なアンプが欲しくなってきますので、いったん考慮外としておきます。

実際の使用状況を詳細にお教え頂きありがとうございます。大変参考になりました。

視聴に行くべきと思いますが、、本日HD-AMP1を購入致しました!(明日到着です)
HD-AMP1とHD-DAC1のヘッドホンアンプ部をP7、P9で自宅でゆっくり比較試聴してみたいと思います。

どうしてもHD-DAC1のヘッドホンアンプでなければダメだとならない限り、 HD-DAC1を手放しスピーカーB&W 685、608(S/W)辺りの購入を考えております。
HD-DAC1は音質に文句は無いのですがリレー音が気になるので、出来る限り使いたくないんですよね。
また、こだわりだせば単体DAC、ヘッドホンアンプ、プリアンプ、パワーアンプと大変なことになるので、なるべくコンパクトなところで手を打ちたいところです。

HD-AMP1接続時のホワイトノイズについては、環境に依拠しそうですね。
電源に気を遣いつつ、試してみたいと思います。

今回は大変勉強になりました。本当にありがとうございました^^

書込番号:20739463

ナイスクチコミ!1


290thitさん
クチコミ投稿数:18件

2017/06/14 20:58(1年以上前)

私は結局手放しました 

スピーカーでもヘッドホンでも特にボーカルに違和感を感じましたので


書込番号:20967862

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > HD-AMP1

スレ主 Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件

本日(23日)に届きました。

JBL CONTROL Xを公式サイトのセールで衝動買いしたのが、コンポを買おうと思い立ったのが
きっかけです。

最初はM-CR611が目に留まり、購入しましたが初期不良品にあたり
残念ながら返品の運びとなりました。

経緯はこちらのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortID=19994330/#tab

返金されるのに3週間ほどの猶予期間が生じてしまい
その間に膨らんだオーディオの登竜門にあれこれと構想が膨らんだり萎んだり
と悶々とした日々の中、CD要らないかも、機能がシンプルな方が不良少ないかも
などと思い始めHD-AMP1が目に留まってしまいました。

スペース的に小型のアンプである事、プリメインアンプとスピーカーだけでも
音楽が楽しめてしまうシンプルさも良いなと。
レビュー記事の開発者の良い意味での暴走も面白そうだったし
これいいかもと揺らぎました。

マンション住まいなのでフルオーディオは近隣の手前、無理だからM-CR611でも十分だし
機能面はこちらの方が豊富で色々と楽しめたはず。

仕様などのカタログスペックだけでは素人にはまともな比較も出来ない事から
視聴出来るところへ出向いてきました。

M-CR611のスレに書いた視聴した感想をコピペします。

スピーカーは自分が所有してるJBL CONTROL Xよりもはるかに上質なBowers & WilkinsのCM。

ネットワークプレイヤーNA6005から同じ音源での比較をさせていただけました。
CD音源からハイレゾまで何種類かの音源で交互に再生してもらえた
感想はCR611は全体的にパンチのある音で良く言えばパワー感があって
それぞれの音域がハッキリしてる感じ。
悪く言えば耳に慣れてるコンポの音でした。

HD-AMP1は全体的に大人しいイメージが最初に立って
もう少し聴いてると全体的に上品な味付けでワンランク、2ランク上の上質さを感じました。
音源やスピーカーの良さかも知れませんが
こちらの方が耳に心地よく感じてしまい

M-CR611→これ1台でCDコンポ、ネットワークプレーヤーなど機能的には
欲しい機能が集約されて、尚且つmarantzならではの拘りチューニングと
低価格マランツにしてはてんこ盛りの一品。
音質は価格帯にしてはパンチのあるパワーと音質が楽しめる。

HD-AMP1→機能面は真逆でシンプル機能、USB−DAC、ヘッドフォンアンプ別という
プリメインアンプ 。
音質は上にも書いたけど、最初は大人しいイメージが先に立って
あれ?M-CR611の方が元気良いじゃん。と思いました。
ですが、聴き進めると何とも上品で耳に心地の良い音だなと感じて来ました。
これは、近年聴いて無かった解像度だったからかも知れません。
昔、所有していたマランツのアンプを思い出すような心地よい音。
これが決め手になりました。


プリメインアンプHD-AMP1
スピーカーJBL CONTROL X
繋がらないけどJBL Authentics L8があります。
3枚目の写真はスピーカーケーブルです。
ピンクのは車のアーシング用に以前買ったケーブル(スピーカー用じゃない)
もう一つが取り敢えず揃えたAmazon16ゲージ スピーカーケーブル(1mあたりの抵抗値0.2Ω)

1mあたりの抵抗値(0.01Ω)はピンクの方が断然低くて太かったので、大丈夫かも解らず結線
無事に良い音が鳴ってますw

心配してたノイズも全然無いレベルです。

この先のオーディオの向こう側に突っ込まないよう、これで満足したいと思いますw
※昔400万円のローン経験あり(笑)

書込番号:20062112

ナイスクチコミ!7


返信する
radikaさん
クチコミ投稿数:25件

2016/07/24 22:29(1年以上前)

購入おめでとうございます

そうなんですか、ノイズは聴こえないんですかー

先日、新宿の量販店で色々と聴いてきまして、このアンプも聴いて来ました

しかし、ソースダイレクトをオンにすると確かにノイズは聴こえなかったようですが、ソースダイレクトをオフにするとノイズが聴こえました

音楽が鳴っている時は音楽に埋もれて聴こえない感じですが、曲間や曲の中でも静かに歌い上げたりする場面では聴こえました
試しに、店員さんにボリュームを0にしてもらいましたが、やはり聴こえました
「サーー」っていう音です

量販店でも聴こえたくらいだからなー、スピーカーにもよるのかもねー、能率というのか

もしかしたら!最近の出荷のものはノイズ対策をしたのかもしれませんね、想像ですが!
ヘッドホンアンプのDAC1も発売数か月後にノイズ対策をしたようで聴こえなくなったそうですから、考えられますね

しかし、あくまでも想像ですので、確かなことはメーカーに聞くしかありませんね、教えてくれればですが



書込番号:20064582

ナイスクチコミ!3


スレ主 Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件

2016/07/24 23:03(1年以上前)

>radikaさん

ありがとうございます。
自分の耳が加齢なんでしょうかw
サーと言うノイズは聞こえません。S.Directのオンオフでは変わりません。
最大音量まで上げるとザーっという音が少しなり始めますが9割(ダイヤルで4時方向から)くらいからですね。
これはスピーカーが高出力に耐えられないレベルだと思ってます。

ボリューム0では無音ですね。
USB-DACで再生可能状態、iPot nano接続でも同じです。

モスキート音なら15000Hzは聞こえませんw
当たり固体なのか自分が鈍感なのかですねw
スピーカーケーブルよりアーシングケーブルが良いのかな?w

書込番号:20064678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/01/06 14:04(1年以上前)

新年早々、気になっていた本機を量販店で色々確かめて来ました。
問題のノイズですが、ソースダイレクトのOFFを確認し、ボリューム最大で
耳をスピーカーにくっつけて見ましたが、言われてるようなノイズを私には
確認出来ませんでした。既に改善されたんでしょうかね?

書込番号:20544210

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ95

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?スピーカーからノイズ。

2015/12/14 20:53(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > HD-AMP1

スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

質問です。
このアンプを購入し、スピーカー(KENWOOD LS-K731)を接続して動作確認をおこなったところ、スピーカーからホワイトノイズのような音が聴こえます。手持ちのスピーカーは現在のところこの機種しか所有しておらず、他の機種では確認ができていません。このスピーカーを他のアンプで接続するとノイズは発生しませんので、スピーカー側の故障ではないようです。
ノイズ自体は大きな音ではなく、無音時で微かに"サー"という音の中に埋もれて"ジー"という音が聴こえます。微かなノイズではありますが結構気になる音です。アンプのインプットセレクターで、全てのチャンネルで聴こえます。電源を入れた時はノイズは聴こえず、各チャンネルの機器の信号を読み込んだ際に発生します。どなたかこの原因がわかる方がいますか?自分でもノイズ発生源を探ってみたのですが、電気回路的なことはよくわからず質問させて頂きました。音楽自体は普通に鳴ります。とてもいい音がするアンプです。ノイズは曲の静かな部分で気になる感じです。ボリュームを大きくしても小さくしてもノイズの大きさは変わりません。因みに、ヘッドホン使用時はどのチャンネルでも全くノイズが聴こえません。このような症状です。ご回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:19404437

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

2015/12/14 21:01(1年以上前)

質問内容の一部訂正です。
"ボリュームを大きくしても小さくしてもノイズの大きさは変わりません。"と書きましたが、ボリュームを2時の位置ぐらいまで回すと急にノイズが大きくなります。まあ、実際ここまで大きな音は出しませんが、症状としてはそんな感じです。

書込番号:19404466

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/14 21:41(1年以上前)

こんにちは

R-K731へJBL Studio 230を使っていますが、ボリューム60にして各入力ポジションでチェックしましたが、ノイズはありません。
マランツDACについて少し前に何件かのホワイトノイズの書き込みがあり、使用状況を書いてメーカーへ送って解決したとみています。
ハイレゾをセールスポイントにする余り、高い周波数まで伸ばしたこともあるでしょう。
解決を祈ります。

書込番号:19404635

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

2015/12/14 22:20(1年以上前)

里いもさん、早速のご返信ありがとうございます。マランツDAC ホワイトノイズ でググってみました。なるほど、以前からホワイトノイズについて謂れがあったようですね。どうやらスピーカーが原因ではなさそうですね。サポートセンターに問い合わせするしかなさそうですね。結構前から指摘があるにも関わらず、メーカーも認識しているにも関わらず、また新製品にも関わらず改善がされていないというのは問題アリですね。皆様もマランツ製品ご購入の際にはご注意を。同じような経験のある方、どのように解決されたかご指南下さい。いい音するアンプなのにな〜…

書込番号:19404813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/12/14 22:41(1年以上前)

こんばんは。


音を絞った状態でリスニングの位置でお聴きになられて、ホワイトノイズが聴こえるのなら初期不良の可能性もあると思います
通常、聴かれるボリューム位置でスピーカーのすぐ前で耳を傾けて聴きノイズがあるなら、仕様の範囲なのかもしれません。
ひとまず、HD-AMP1の仕様の範囲なのかどうかの問題かと思いますので、一度、ご購入されたお店を通じてかマランツのサービスに見てもらうほうが、精神衛生上にとっても良いと思います。


書込番号:19404896

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

2015/12/14 23:25(1年以上前)

>のらぽんさん
御指南ありがとうございます。
”仕様”という言葉は本当に都合のいい言葉ですよね。
機器の入力が入った段階で、微かに音量を上げた状態でもノイズが聴こえる状態です。
スピーカーから2メートル離れた状態でも聴こえるノイズです。
これが仕様の範囲であるなら、尚更マランツが信用できなくなってしまいます・・・
昔から好きなメーカーでもありまして、何とかイメージダウンしないものであって欲しいと願っています。
あくまで個人的な心情ですが。
仰る通り、精神衛生上、購入店を通じての連絡が得策かも知れません。

書込番号:19405049

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/15 07:57(1年以上前)

こんにちは

>スピーカーから2メートル離れた状態でも聴こえるノイズです。

例えばSPに耳を近付けてボリュームの増減と共にスーッと言う微細な音が
増減する場合は使用の範囲と言われてもやむ終えないとは思います。
ですが、2m先の視聴位置で聞こえるのは問題があると思います。

原因として色々考えられるとは思いますが、お話を聞いているとハムノイズの
様な音にも感じますが、内部のハンダの不良や出力段の不具合等色々考えられますが、
ケーブル類の接続も問題ないのであれば機器の不具合も考えられます。

後試せる事として、知り合いの家に持ち込ませて貰い同じセッティングをしてみて
それでも出るようであれば、家屋の電源の問題では無いので機器の不具合とだ思います。
機器が不具合を起こして出ている場合は、どの様な手立てをしてもノイズを消せません。

メーカーに見て貰う事をお勧めしますが、厄介なのはその時に同じ事が起こるかどうです。
起こらない場合は問題なしという事で戻ってきます。仮に原因がわかった場合は修理可能
範囲であればパーツ等交換対応になるとおもいます。

もしくは購入して間もない場合は初期不良と言うことで新品交換の場合もあります。
いずれにしても症状からメーカーに見てもらうのが良いと思います。

書込番号:19405635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/15 16:18(1年以上前)

S.DIRECTをOFFにすれば改善されるのではないかと思います

書込番号:19406671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

2015/12/15 19:54(1年以上前)

>ミントコーラさん
ご指摘ありがとうございます。そうなんですよね、違う家で試せればいいのですが、私の場合なかなかそうもいかない環境です。
このノイズ発生を初期不良だと割り切って考えてみること、おのずと何をするべきか見えてきました。
今日、購入した店に問い合わせてみたところ、「一旦動作確認をさせて欲しい、初期不良であれば交換対応する」との返答をもらい、送料着払いで発送をしました。
この作業がとてもめんどくさく感じたのですが、安い買い物ではないし、まずはするべきことをしようという思いからそのようにしました。

>前川さんさん
なるほど、S.DIRECTですか。しかしそれをOFFの状態でノイズが消えたとしても、それはS.DIRECT機能の不良ということになります。
回路に問題がある欠陥商品と受けとることもできてしまいます。

今は店側の良心的な対応もあって、一旦返品した状態です。元のアンプに戻してみたところ、全くノイズは発生していません。
この状況が今後どうなるか、この場でまた報告していきたいと思います。

書込番号:19407168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/15 20:14(1年以上前)

すみません、Onの間違いでした。
うちのも初期設定のOFFの状態ではかなりのノイズ出てましたがOnに変えたら気にならなくはなったので・・・

書込番号:19407248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

2015/12/15 20:45(1年以上前)

>前川さんさん
訂正ありがとうございます。

初期不良の交換の場合、日数が経ってしまうと対応してもらえなくなりますので、
ご指摘の内容を確認できない段階で手元にない状態です・・・
後になってやっぱり初期不良だった、でももう対応してもらえない・・・なんて事態にならないようにしてみました。
ご指摘は今後参考にさせていただきます。

書込番号:19407361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/15 21:46(1年以上前)

私も購入後、ノイズが気になっていましたがソースダイレクトをONにすることで解消されました
トーンコントロール回路に何らかの不良?でもあるのでしょうか
ヘッドホンだと平気なのはその時は強制的にソースダイレクトがONになる仕様だからでしょうか
まさかノイズが目立つの最初から気づいてたんじゃ無いだろうな?という疑いが・・・
しかしこの会社、HD-DAC1に続いてまた、ですね

書込番号:19407599

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

2015/12/15 22:31(1年以上前)

>ゴレグリーさん
ご経験からのアドバイス、感謝いたします。
前川さんさんと同様の内容で驚きました。
品質の高い製品を作っているメーカーだけに、残念な思いになってしまいます。
まだ決まったわけではないですが、品質のばらつきがかなり大きい製品の印象を受けますね。
”ノイジーなアンプもオツなもの”的な解釈が必要でしょうか。
「ハイレゾ時代の新解釈、多少のノイズは仕様です、心のワイドレンジ化も図ってご使用ください」なんて注釈を、マニュアルに書くべきですね・・・

書込番号:19407787

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

2015/12/19 00:02(1年以上前)

その後の報告をさせていただきます。
購入店での検品の結果は、最初は「症状が解らない」とのことでした。
しかし、「見込み対応として商品は交換する、交換品の検品は必要か」と問われました。
ノイズ発生の報告が多い製品で、交換をしても同様の症状が出ることが容易に想像できたので、交換品の検品を依頼しました。
そして検品の結果、「交換品でもノイズは発生する。これは仕様の範囲内」と報告があり、交換品を発送してもらいました。
明日、到着予定です。たとえ初期不良であっても基本的に”交換”でしか対応しないお店ですので、
返品は依頼せず、交換品を発送してもらうに至りました。
という流れで経過中です。
簡略すると、”検品した2台ともノイズが発生する(またはノイズ発生の疑いが十分あり得る)と認められたが使用範囲内であった”ということです。
品質のばらつきではなく、安定してノイズが発生すると思われます。
この商品をご購入予定の方は十分に検討した上で決められた方が宜しいかと思います。
まだ初期ロットの可能性大なので、今後改善されるかもしれませんが、期待は薄く、リスクは高いものと思った方が間違い無いでしょう。
さてさて、どうしたものか・・・
購入店を特別ひいきする訳ではないのですが、店としての対応は悪くなかったと判断しています。
不良品と認められないものでも交換の対応をするということは、最善を尽くした感じを受けます。
このことから、ノイズは発生するものとはっきりわかったので、まずは購入店に確認を依頼したのは正解だったと思います。

さて、問題なのはマランツです。
残された対策としては、マランツのサポートに連絡することですが、なかなか骨が折れますね。
割り切って使用するか、ノイズが発生する製品であることをメーカーに情報として報告するか、
ヘッドホンアンプとして使用するか(ヘッドホン使用時は別回路に切り替わり、ノイズが気にならないため)、
中古品として売却するか、とことん納得するまでメーカーと交渉するかですが、そこはもう完全に自己判断でしかないですね。
まずはご指摘、アドバイスのあったソースダイレクトの機能を試してみたいと思います。
また経過報告いたします。
飽きなければ温かい目で見守って下さい。

書込番号:19416562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/21 06:27(1年以上前)

>Hot cakeさん

その後、交換品はどうだったのでしょうか?

書込番号:19422251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/21 06:31(1年以上前)

あと、マランツは必ずしも品質の高い製品を作るばかりではありませんね。
AVアンプも比較的最近までフォーマットによる音声の跡切れがありましたし。
SACD初期の38万円もするプレーヤーは、「コチコチ」というクロック音が
ビックリするくらい大きな製品を販売していましたよ。
11万円くらいの製品なら、ホワイトノイズが大きい「仕様」も十分ありえると思っています。

書込番号:19422257

ナイスクチコミ!6


スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

2015/12/21 13:48(1年以上前)

仕事が立て込みまして、追加の報告が滞りすみませんでした。
交換品が予定通り到着しまして、「どうせ何も変わってないんだろうな〜」と思いながら、再び設置、接続を行いました。
まず電源投入、機器の信号を読み込ませ、無音状態でのチェック・・・
はい、予想通りのノイズです。ただ、交換前のものよりややノイズが少ない感じはあります。
でも気になるレベルに変わりありません。
次にソースダイレクト機能をONにすると、ノイズが完全に消えました。
ほぼ無音と言っていい位のレベルです。
また、話には触れていませんでしたが、交換前のものよりギャングエラーの幅がかなり低音量の範囲で収まっている印象でした。
購入店で確認をしてもらったことは、ノイズが発生する製品であることがはっきりわかったという意味では大正解でした。
ややもやもやは残るのですが、メーカーのサポートへ連絡を入れても対応は想像できてしまうので、
このまま使おうという結論に至りました。
同梱されていたアンケート用紙には文句を沢山書いて送ってやろうと思っています。

マランツはアンプの老舗だと思いますし、良い製品は沢山あると思います。
ですが、SF映画好きですさんのような経験豊富な方の意見を聞いてから購入に至るのがベストだったのかもしれません。
下調べはあちこちで色々したんですけどね、だいたいの人はいいことしか言わないのです。
特に評価の高いメーカーについてはそんな傾向が強いと思います。
自分で見て聴いて触ってみないと解らない事はありますね。

ここでのこのクチコミのせいか判りませんが、売れ筋ランキングが下がりましたね・・・
影響はなくもないでしょう。
で、おそらく、どんどん下がるのではないかと思っていますが・・・
一つだけフォローするとすれば、この世に完璧なものはないということです。
どんな高級車であってもワイパーに大差はないように、金額に比例しない部分もあるのかと思います。
そんなことを考えさせられました。
購入するときはとにかくアフターフォローがしっかりしたお店を選ぶことです。これは絶対条件ですね。

急いで書いたのでまとまらない文章ですみません。



書込番号:19422956

ナイスクチコミ!7


gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2015/12/23 12:29(1年以上前)

本日、HD-AMP1が届きましたので、こちらで話になっているノイズをチェックしました。
まず、無音の音声ファイルを用意して、再生しながらの確認です。
SPはStudio230です。高価なSPではありませんが。
S-Direct Offの状態では50cmくらいの距離までTWに近づけばサーっという
ノイズは確認できます。ただ、ジーっという音は混ざっていません。
50cmを離れると私には全く聞こえなくなります。
確かにVolが3時の位置を越えるとノイズは大きくなります。
ただ、私の環境では、Vol 0が7時の位置として、せいぜい9時くらいの
位置までしか使いませんので、実使用上は問題ありません。
また、S-Direct ONにすると、近くでもノイズはほとんど聞こえません。
購入前にショップでノイズが出ているか確認して聞こえなかったのは
SPから1mくらい離れて試聴したからだとわかりました。
DENONのミニコンのアンプとノイズを比較しましたが、DENONの
アンプはHD-AMP1のS-DIrect ONと同様でノイズはほとんど聞こえません。
S-Direct OFFでも1〜2m以上離れて聞くので全く問題は無いと思っています。
ノイズについては個体差があるのかもしれませんが、そういう設計
なのだと思います。
私が購入を検討していたのはこの製品とPM7005でしたが、
事前にショップで高価なB&WのSPを用いて聴き比べをしました。
HD-AMP1の方がいい音と感じたので今はとても満足しています。
ショップの人も音質面やパワー感でイチオシしていましたよ。

書込番号:19427998

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hot cakeさん
クチコミ投稿数:75件

2015/12/23 14:30(1年以上前)

>gtonicさん
ご投稿ありがとうございます。
そうなんです。
音はとても良いんです(^^)
スピーカーともベストマッチな気がしています。
だからノイズが消える方法さえわかればOKというとこで落ち着きました。

ただ、この仕様を始めから知っていたら買わなかったと思います。
オーディオの世界では安い部類かも知れませんが、それでも10万以上する買い物ですからね。
ちょっと購入を急いでしまったところがあるのかも知れません。機能面だけに注目して選んでしまった向きはあるんですよね…

書込番号:19428314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/15 18:51(1年以上前)

>gtonicさん
>高価なB&WのSPを用いて聴き比べをしました

そのSPが何なのか気になりました。。
どちらのアンプでも能力不足だと思いますが、、

書込番号:19593350

ナイスクチコミ!7


gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2016/02/16 01:30(1年以上前)

805D3だったと思います。
推奨アンプ出力以下ですが、店員さんは余裕で鳴らすことができると言っていました。

書込番号:19594744

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

USBメモリ再生について

2015/12/14 15:03(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > HD-AMP1

スレ主 おmanさん
クチコミ投稿数:3件

サービスマニュアルより
対応フォーマット:FAT16、FAT32
対応文字:アルファベットと一般的な特殊文字
※対応外のフォーマットやファイル名では再生できないようです。
  (iOS絡みは持っていないので不明です)
裏技フォーマットを使ったSDXC64GBは認識・使用できました。
USBメモリでの再生を考えている方は、文字をアルファベットに
リネームする必要がありますので、ご参考までにどうぞ。

書込番号:19403536

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「HD-AMP1」のクチコミ掲示板に
HD-AMP1を新規書き込みHD-AMP1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-AMP1
マランツ

HD-AMP1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月上旬

HD-AMP1をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング