※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



無停電電源装置(UPS) > APC > BGE50ML-JP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/20151211_734737.html
紹介がありました。
書込番号:19405722
0点

「実売価格(2015年12月時点)は20,800円。」
高い割に,利用価値が???
書込番号:19405924
0点

給電回路ってのは、最大電力は当然として、最低電力ってのもありまして。接続機器の消費電力が低すぎると正常に動かないことがあります(ATX電源のHaswell対応とかは、その辺の事情)。
そういう所で、ルーター/モデム等の低消費電力機器用UPSなのでしょう。
ただまぁ。自宅が停電した/地域が停電したとして。
PCの電源は別途確保してあるとしても。さらにルーターとモデムだけで通信が出来るか?となると、実際に起きてみないとなんとも言えないですし(室内ならHUBから、電柱上の機器まで)。PCとの通信を確保することが目的なら、PC用UPSに繋いでおけば、上記の最低電力問題も無いんじゃないかな?とも思います。
まぁ、個人で買うと言うよりは、会社のフロアで、大量のPC用UPSとは別に…という需要ですかね?
停電でも、スマホなどでの通信確保…という考えもありますが。停電時にモデムとWiFiルーターだけで通信が出来るかは、検証が必要です。
書込番号:19405964
1点

パワーユーザーですとデスクトップPC以外の事は眼中にないかもしれませんが・・・
世の中 ノートPC や タブレットPC がたくさん売られていて、これらにはバッテリーが搭載されています。UPS があっても ONU や VDSLモデム、Wi-Fiルーターなどの通信機器まで PC の近くにあるとは限りません。リビングや廊下など電話機の近くだったりすることも多いのではないかと・・・ そういった場合大きな UPS は邪魔になってしまいます。
本機のように薄い機種であれば、設置の制約もなく置けると思います。
うちの場合、UHF/BSブースター共々リビングの押し入れの棚にあって、これまでは CyberPower の 375VA のものを使っていましたが邪魔がられていました。本機にしてからは苦情もなくなりました。
モバイルバッテリー機能は要らなかったなぁ... そのぶん より小さく、安くして欲しいです。
書込番号:20586428
1点

>KAZU0002さん
>きらきらアフロさん
8000円になっていたので買いました^^
写真で見るより大きい(外付3TB NASより2回りくらい大きい印象)ですが、後ろのACアウトレットの差込口が90度回転するのでモデムやルーターのACアダプターが大きくても困りません^^
書込番号:20920452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「APC > BGE50ML-JP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/05/26 21:26:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





