ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
「Windows 10 Home」をプリインストールした2in1ノートパソコン
ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775 のクチコミ掲示板
(675件)このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2018年11月25日 12:50 | |
| 14 | 4 | 2016年4月10日 21:48 | |
| 1 | 2 | 2016年4月8日 23:00 | |
| 3 | 2 | 2016年4月5日 14:18 | |
| 3 | 3 | 2016年3月28日 07:57 | |
| 10 | 2 | 2016年3月26日 10:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
これまでつながっていたキーボードがつながらなくなりました。
デバイスマネージャーでBluetoothを見てみると、「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。(コード43)とあります。
どうすれいいのでしょうか?誰か教えてください。
1点
Broadcom BlueTooth driverの再インストール。
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T90_Chi/HelpDesk_Download/
書込番号:19860664
2点
先日、私も同様の症状になりました。
ASUSのサポートに問い合わせをしたところ、キハ65さんも書いていらっしゃいますがドライバの再インストール、再インストールしても状況がかわらないようであればリカバリを指示されました。
私の場合は、
ドライバの再インストール → 状況変わらず
リカバリ → タッチパネルが反応しなくなる
ということで、めでたく(?)修理となりました。
修理となる可能性もありますので、一度ASUSのサポートにお問い合わせされた方がいいと思います。
書込番号:19868685
![]()
1点
ありがとうございました。
私の場合は、サポートセンターに電話して、リカバリで事なきを得ました。
またよろしくお願いします。
書込番号:19890178
0点
最悪のパソコンです。キーボードが作動しなくり、キボードのペアリンングや、OSの再インストールするも改善ぜす、ASUA修理に出したら、見積書に「システムに不具合を確認しました」とあり、作業内容が「OS初期化」、見積金額11,000円とあった。
これってリコール対象ではないのか?
ASUSのホームページを見るもリコールの掲示なし。
T90CHIを購入したお客様全員がキーボードが作動しなくなっているのではないか。
どうしてリコールしないのか、電話でと合わせするも、応対する外国人らしい女性は、何とも答えられず。
欠陥パソコンを販売して、保証期間経過後に故障するような設定をしているのではないかと疑いたくなる。
皆さん、大変苦労していらっしゃるのではないかと思い投稿させて頂きました。
書込番号:22278254
0点
>これってリコール対象ではないのか?
通常、リコールとは、通常の使用で発火・発煙などや、強度不足などによる製品の折損などの損傷の可能性があり、生命や財産に危害を与える恐れがあるような場合に行われます。
発売されて3年以上たっている製品で、精密機器がメーカーの1年以上の保証期間を切れての故障でリコールというのは聞いたことはないですね。
そのために、必要な人は、追加で延長保証などに入ります。壊れないなら入る必要がないですが、壊れることもあるので延長保証というサービスがあります。
通常の故障でリコールなどありえないかと。
書込番号:22278273
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
ユーザーマニュアル 58〜60ページ 「システムの回復」参照。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T90CHI/0411_J10769_T90CHI_V3_A.pdf?_ga=1.266608333.2139007529.1448721626
書込番号:19776253
![]()
6点
設定→回復はされていますね。
58ページのある「すべてを削除する」は実行されましたか?
書込番号:19776264
0点
まず、windows10は、購入してすぐにUSB回復ドライブを作っておかないと、工場出荷状態のOSには戻せません。
windows8辺りまでは在りましたリカバリ領域はなくなり、回復の500MB程度のエリアしかなくなり、工場出荷状態を入れておくエリアがなくなっています。工場出荷状態に戻すという考え方自体がなくなったものと思います。
回復USBドライブの容量は、windowsUP Dateの度に違った容量で作られます。
USB回復ドライブで回復させると、その回復ドライブを作った時点に戻るということで、購入してすぐ作っておかなければ、工場出荷時点のOSの状態には戻りません。
よって、工場出荷状態のドライバー等、きれいに入った状態に戻すということは出来なくなっています。
OSの異常と思われるのであれば、まず、システムの復元を実施することです。
これは、すでに回復作業をしていますので、システムの復元自体が初期化されてしまっていますので、無理。
残っている作業は、上書きのインストールか、クリンインストールですね。
書込番号:19776756
![]()
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
キーボード故障で交換品が届きWi-Fiの設定も無事すみ2日ほど使用していたらWi-Fiが繋がらなくなりました。
そこで最初は使えていたので更新とセキュリティから回復のなかにある初期化を行いました。順調に進んでいき最終段階?でF12キーを押すような選択画面になりましたが、当方有線キーボードがなく余儀なく強制終了をかけてしまいました。今はPCは立ち上がりますが、Wi-Fiのセキュリティパスワードを入力しても繋がらない状態です。無線ルーターの故障かと考えスマホのテザリングで試しましたが繋がりません。asusのHPでドライバ?をダウンロードするにもネットに繋がらないので・・・・。同じような症状のかたいましたらアドバイスお願いいたします。
0点
リカバリーをしたところ、F12キーを押すとクリアされます〜
ESCキーを押すと、キャンセルされます〜といったメッセージが表示されました。
キーボードにドッキングしていたので、キーボードのF12キーを押したのですが反応せず。
「あれれ〜壊れたのかなあ」と思ったりしたのですが、本体のボリュームアップキーを押すと
次へと進めました。
>当方有線キーボードがなく余儀なく強制終了をかけてしまいました。
電源ボタンを長押しした時終了できましたが、電源入れると背景色黒に白の英語表示の文字が
F12キー押すように出た時とまったく同じ画面が表示されました。
リカバリーは、ドッキングさせたままより、本体のみ縦になるように置くと、文字が横向きに左から
右へと表示される英語なので、読みやすいのと、ファンクションキーはボリュームキーに置き換える
ので、キーボードなしでやると良いです。
また、個人データーを削除、復旧しにくくするとか書かれたものを選択する感じでした。
強制終了はやめておいた方が良い気がします。
>Wi-Fiが昨日まで使えていたのに今日は使えない・・・
ある日急にWi-Fiが使えなくなりタスクバーのWi-Fiマークに?マークが黄色だったか追加されて
いました。タスクバーの左のWindowsマークで右クリックし、デバイスマネージャーをクリックして
チェックしていると自動で認識し直したみたいで復旧しました。
書込番号:19770243
0点
追記です
デバイスマネージャーからbroadcom 802.11abgn wireless sdio adapterを削除後asusのHPからドライバをインストールして再起動したところ3分くらいは繋がったのですがそれ以降接続できません。
問題のトラブルシューティングを行うと優先ワイヤレスネットワークがありませんと表示されています
書込番号:19770756
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
こちらの機種で画面の音量はFn+F10、F11、F12で変えられますが、明度のほうがFn+F4、F5を押しても変えられません。
ドライバーをインストールするのでしょうか?もしその場合はどのドライバーをインストールすればいいのでしょうか?
1点
>LaMusiqueさん
早々に回答ありがとうございます!
ご指定のドライバーをインストール後再起動にて無事明度調節をショートカットで出来ました!
書込番号:19760896
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
ASUSのHPでは販売終了となっています。先代モデルから、このモデルになり、まだ半年足らず。色々な不具合情報が多い事を受けて、改良された新モデルが出て欲しいと期待している、と言うより熱望しています。欲を言えば現仕様にタッチパッド付で、それ以外は多くは望まずです。私だけでしょうか? どなたか情報ありませんでしょうか?
Surface Pro2 の10.6インチ、ASUS TransBook T100HA の10.1インチ、Pad mimi2の7.9インチ、Mix 2 8の8インチを使用してきた結果として、 私の使い方では(TV見ながら、寝る前にベッドで寝っころながら、外出時にスマホのデザリングでメールのチェックやエクセルでちょっとした仕事のチェックや、たまにカフェで、など)、9インチのタブレットが一番使いやすいのではと思っています。
ちなみに同じASUSの100HA は何の問題も起きてはいません。Mix 2 8は家族用と2台買ったのですが、1年位で立ち上がらなくなりゴミになってます。
9インチタブレットが少ない中、廃番にならないことを祈りながら。
0点
>欲を言えば現仕様にタッチパッド付で、それ以外は多くは望まずです。
スペック表から
T90CHI-3775(8.9インチ)の奥行は137mm
T100HA(10.1インチ)の奥行は175mm
その差は38mm
T100HAのキーボード全体の奥行90mm,タッチバッドの奥行45mm
本体の上端から下端まで1mmの無駄もなく使ったとしても135mm(実際にはドック部分があるのでもっと狭くなる)
現在のキーボードとタッチパッドの奥行をこれ以上狭くすると使いにくいと思います。
以上のような理由で137mmの中にキーボードとタッチパッドの両方は配置しない(配置したらどちらも使いにくいものになる)のではないかと推測されます。
書込番号:19733350
2点
詳細な寸法によるご説明ありがとうございます。サイズから見ていくとそうなってしまうんですね、気が付きませんでした。
同じ8.9インチで対抗モデルのマウスコンピューターWN892が、タッチパッド付でしたので、簡単に思ってしまった次第です。
キーピッチの大きさ、マウスパッド有無、と設計的には、色々課題はあるとは思いますが、私の言いたかったのは、
T90CHI-3775が薄さ・軽さ・バッテリー時間・64G・ダイアモンドカットなどなど、評判が良いので、その思想を受け継いだ後継モデル、言ってみれば、T100HA 10.1インチの8.9インチ版みたいなのに生まれかわったモデル、もしくは弟モデルの登場を期待→熱望している次第です。
書込番号:19735163
1点
>同じ8.9インチで対抗モデルのマウスコンピューターWN892が、タッチパッド付でしたので、簡単に思ってしまった次第です。
WN892は、キーボードの上側とタブレット部分が接続するわけではないので、キーボードの上部まで使えるため可能ですね。
接続部分が外側のケース部分に設けています。
接続方法の違いがあるので、可能な設計ですね。
書込番号:19735896
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
最近、クロームの文字選択が出来ないで困っています。
以前は、文字の上をトントンと叩けば、選択表示が出て、その表示の端部を引っ張って、必要な部分の選択することができたのですが、最近になり、クロームではほとんど出来ないです。URLは簡単に選択できます。
Edgeは何度か叩いているうちに、出来ますが、かなり叩かないと選択の表示が出ません。
このT90CHI-3775はタッチパッドがないので、どうしてもこういった選択方法でしか選択を表示できないでいます。
ほかに、何か簡単な方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
1点
>文字の上をトントンと叩けば、選択表示が出て
Chromeは長押しで選択だとおもうのですが、トントン叩くとはどんな動作ですか?
1.TouchMousePointerを入れる
2.タッチペンを使う(100均)
3.Bluetoothマウスを使う
書込番号:19729756
![]()
6点
>Cafe_59さん
早速ありがとうございます。解決しました!!
以前は、トントンと叩けば、選択が出てきていたのでやっていたのですが、長押しすれば、簡単に選択が出てきました。
何を苦労していたのか、本人は真剣に悩んでいたわけでして・・・お恥ずかしい限りです。
本機は、モバイル用途なので、マウス等、極力付属物は持ちたくないものですから、せめて、キーボードとタッチペン程度ですね。
回答、ありがとうございました・・・m(__)m
書込番号:19729786
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





