ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
「Windows 10 Home」をプリインストールした2in1ノートパソコン
ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775 のクチコミ掲示板
(675件)このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 23 | 2015年12月6日 09:33 | |
| 14 | 2 | 2015年12月5日 17:09 | |
| 3 | 5 | 2015年12月4日 18:51 | |
| 12 | 11 | 2015年12月3日 21:22 | |
| 8 | 5 | 2015年12月3日 16:30 | |
| 0 | 0 | 2015年12月2日 02:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
私なりに調べたのですがWindowsタブレットに疎いため質問させてください。
MS Office入りのノートPCで低価格、持ち運びやすいものを探していたところT90Chiを見つけました。
主な使い方としては、外出先でiPhoneやデジカメで撮った写真を取り込み、Excelで簡単な報告書を作成し、会社のPC(Windows7)に転送したいです。
基本的にはオフラインで完結させたいのですが、
@MicroUSB→USB変換アダプタ→Lightningケーブル→iPhone という形で繋げば、iPhone内の写真は取り込めるでしょうか?
A上記と同じような形でMicroUSBにSDカードスロットを繋げば、SDカードから画像を取り込めるでしょうか?
BT90Chiで作成したExcelファイルを取り出すには、MicroSDにデータコピーし、別PCに取り込む、で大丈夫ですよね?
C別候補としてASUS EeeBook X205TAも検討していましたが、Office搭載ということでT90Chiに傾いてます。私のような使い方でこちらのT90Chiで問題ないでしょうか?タブレットのOfficeは何か違いがあるのでしょうか。
Excelで文章、簡単なグラフ、画像取込みくらいでマクロは使いません。またパワポでプレゼン資料のたたきレベルも作りたいです。
以上、長々と初歩的な質問ばかりですが、ご教示の程よろしくお願いします。
書込番号:19357286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
t90chi は液晶が8.9インチですから、Office365を契約しなくても無料で編集保存が可能です。10.1インチを超える液晶の場合に、契約が必要だったかと思います。
書込番号:19358028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のみるさん
ありがとうございます。
そうなんですね、無料で閲覧と編集が出来ると思っていました。
よくよく調べると、前モデルではOffice Home and Business 2013が付属してたのでしょうか。動画やサイトで見てたのは前モデルでした、こちらの機種と勘違いしてました。
お金をかけずにすませたいですが、Office系のフリーソフトやKingsoftOfficeは互換性などで少し躊躇してます。
もう少し検討してみます。
書込番号:19358082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kageriさん
ありがとうございます。
のみるさんへの返信を書いてまして、ご回答に気付けませんでした。
インチで変わるのですね。知らないことばかりです...
この機種は無料で閲覧、編集できそうですね。
皆様のお陰でよく理解できました、ありがとうございました。購入を検討してみます。
書込番号:19358190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それが私の購入したこの機種では365サブスクリプションを買わないと新規も編集もできないよ、とエラーがでるようになりました。
他の掲示板でも同様の事象の書き込みを見ています。
バグなのかなんなのかわかりませんが・・・。
書込番号:19359403
1点
無料版のoffice mobileには、当然操作に制約があります。
通常の操作をするにはライセンスを取り有料版をお使いくださいということです。
前後を読んでみてください。
書き込み番号 2015/09/21 07:24 [19158704]
ちょっと、解りにくいですが。
https://support.office.com/ja-jp/article/Windows-10-%E7%89%88%E3%81%AE-Excel-Mobile-%E3%81%A8%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE-Excel-%E3%82%92%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%99%E3%82%8B-dd6f4866-017b-416d-90ba-fa1fd134bcc2?ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP
出先で閲覧と、ちょっとした編集程度であれば可能でしょう。
制約があるということを分かったうえで検討ください。
書込番号:19359798
2点
それと、ご質問の写真の取り込みでしたら、クラウド経由で作業をしたほうがよほど楽です。
まず、ケーブルがすべて必要なくなります。
たとえば、グーグルフォトなどにiPhoneで撮った写真をアップするように設定をしておいて、iPhoneとT90Chiをテザリングしておいて、編集作業時にグーグルフォトから、必要な写真をDLすればよいです。
ケーブルを持ち歩くこと自体が無駄なような気がしますし、端子を抜き差しする劣化もありません。
オフラインで完結は無理ですが、今時、便利な使い方をいたしましょう・・・と、思ったりしました。
書込番号:19359846
2点
>のみるさん
参考にお手数でなければどの程度の編集をされようとしたか教えていただけないでしょうか?
こくぼん35さんのおっしゃるように、制約のない通常の操作にはライセンス取得が必要とのことで、
私はフル機能は必要ないのですが、報告書用の文章の作成、写真取り込み、罫線、簡単なグラフが作れればいいと思っていますので、参考にさせていただきたいです。
書込番号:19360195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こぼくん35さん
ありがとうございます。
サイトと、過去の書き込みを拝見しました。とても参考になりました。T100HAも良さそうですね。
T90Chiでも文章の作成、写真取り込み、罫線、簡単なグラフは作れそうでしょうか。
フィルターは使えなさそうですね...
オフラインにこだわった理由としては、今まで外出先でiPhoneの写真をGoogleドライブにあげたりメールの添付書類閲覧などしていたらiPhoneが通信速度制限にかかってしまうことがあったため、なるべくオフラインで出来ないかなーと思ってました。が、確かにケーブル持ち歩くのも面倒だし端子の劣化も気になるので、少し使い方も見直してみます。画像のアップやダウンロードは家やホテルに帰って来てからWi-Fi使ってでもいいかと思ってきました。
書込番号:19360322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
office mobileに付きましては、私は出先でのちょっとした編集作業しか使わないので、あまり使っていないので、この方の書き込みが参考になるかと。
"Office Mobileは無料で新規作成やオフラインでの利用が可能"
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19221367/#19221367
T100HAははずみで購入した機種ですが、一応、パットもついていますので、普通のノートと同じ使い方ができると思います。このT90Chiは、タブレットとノートの中間のような機種。
グーグルフォトは面白いことをアシスタントがしてくれます。先日の兼六園での写真3枚をワイドに繋いでくれました。参考
書込番号:19360651
![]()
1点
>のみるさん
同様にoffice mobileでの新規作成・編集するのにoffice365契約してくださいと出ていましたが、タブレットモードで何度か起動しているうちに表示されなくなり、無事使用できるようになりました。
本来8.9インチは無料なはずだと思っていたのでなぜなんでしょう。。現状は再発していません。
よくわかっていないのに投稿すみません。すこしでも参考になればと。
書込番号:19361338
1点
デジカメは判りませんが
データのやりとりは、Bluetoothで行えば
通信料や通信量を気にしなくても済みます
>会社のPC(Windows7
Bluetoothがないなら、\1,500ほどでアダプターを追加できます
この機種にもカメラはありますので
品質が同等なら、これで撮影しても良さそうです
Microsoft Office Mobileについては下記辺りが参考になります
http://www.windowsphone.com/ja-JP/how-to/wp7/office/office-mobile-faq
他の機種には、Office 365サービス 1年ライセンス付きのものもあります
ご検討中の用途なら、下記のようなものでも良さそうだと思います
https://www.freetel.jp/product/smartphone/katana01/
サイズは小さいですが\12,800で電話もあり、これだけで済むように思います
書込番号:19361385
![]()
1点
>こぼくん35さん
リンク先の内容とても参考になりました、ありがとうございます。
T100HAもよく思えてきました。迷ってきてしまいました笑
他機種の掲示板にも色々情報があるのですね、今度から幅広く検索かけてみます。
グーグルフォトも使ってなかったですが、一度試してみます。面白そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:19361387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ponta393さん
ありがとうございます。
Bluetoothがありましたね、忘れていました。会社PCもBluetoothにできるんですね、とても楽になりそうです。
確かにカメラそのまま使ってもいいですね!写真は結構マクロで撮ったりもするのでT90Chiのカメラでも試してみて良さそうならそのまま使ってもいいですね。
Windowsスマホ良さそうですね。ただ4.5インチなのでExcel編集も快適にしたい(報告書作成レベルですが)私にとっては、少し小さそうです...8インチくらいでギリギリかなと思ってます...ご紹介いただいたのに、すみません。
でもスマホとしては、SIMフリーで価格も手頃でOffice Mobileが入ってて電話もできて...用途が合う方にはバッチリな気がします。
なかなか自分では気づけないところも皆さんからアドバイスいただき、大変参考になります。
書込番号:19361657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あどる。さん
情報ありがとうございます。
もし私も同じ症状が出たらタブレットモードで起動を繰り返してみます。(タブレットモードで起動が何かをよく分かってないですが...汗 買ってから勉強してみます)
書込番号:19361667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初心者の方がエクセルの編集を行うにはポインティングデバイス(マウスやタッチパッド)がないとかなり辛いと思うので、別途用意する予定がないのであれば、タッチパッド付きの10inch2in1のが個人的にはオススメです。ただこの機種の質感とサイズって非常に魅力的ですよね。
キーボードと合体するとタスクバーが操作しづらいとの書き込みもあるようなので、もしマウスを用意しないで運用するのであればタスクバーを移動したり、画面にタッチパッドを表示するソフト等もないと辛いと思います。
ご参考までに。
書込番号:19369885
1点
以前の書き込みの追加ですが、office365購入してくださいの表示で新規作成・編集できなかったのはMicrosoftアカウントにちゃんとサインインできていない事が原因でした。
タブレットモードとか関係なさそうです。すみません。
書込番号:19375572
1点
>鉄腕タケルさん
ありがとうございます。
実機触ってみましたが、タッチのみだと少し辛い感じだったので、Bluetoothのマウスを検討してみます!
書込番号:19375913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あどる。さん
わざわざありがとうございます。
Microsoftアカウントは、最初だけ設定しておけば大丈夫でしょうか?Officeを使うたびにアカウント入力を求められるでしょうか。
オフラインで使った時に、アカウント入力出来ずにOfficeが使えないのかな?と思いました。
書込番号:19375978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
業務で使用するなら、Office 365を使うのがベストです
ダウンロードして使えば、ローカルアカウントで使えます
下記はT100HAの4GB/128GB版ですが
http://kakaku.com/item/K0000822701/
Office 365サービス(期間不明)がついています
キーボードドッグにはタッチパッドもあります
Amazonで現在、\57,000台で販売していますが
本機にマウス追加などするよりは、使い勝手は良さそうです
BYOD(Bring Your Own Device)に理解のある会社なら別ですが
情報漏洩時のリスクを最小限にする為には
事前に、会社に相談しておくのが良いと思いますよ
タブレットも自費ではなく、支給して貰えるかも知れません
書込番号:19377513
1点
>ponta393さん
ありがとうございます。
情報漏洩は確かに怖いです。
Googleのスプレッドシートがオフラインでも使えるみたいなのでそれも検討してましたが、Office365も視野に再検討してみます。
書込番号:19380178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
マニュアル 58、59ページ「システムの回復」参照。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T90CHI/0411_J10769_T90CHI_V3_A.pdf
書込番号:19378144
![]()
5点
ありがとうございます。説明書に書いてありましたね・・・・・
無事にリセット中です。
LenovoのタブレットでWIN8.1の時は電源コードと何かしらの
ボタンを押すとメニューが出てきたので同じやり方があるのかと
思って、電源と音量ボタンを同時押しをしたらBootメニューが
出てきて焦りました(笑)
書込番号:19378289
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
使う用途ととして、オフィスの編集などと、
タブレットでの動画視聴です。
ユーチューブやdTVを視聴は携帯なみに視聴できますか?
様は出張先でのオフィスの入力。
ヒマ潰しの動画視聴とネット検索が目的ですが性能的に大丈夫でしょうか?
その他必要な物があれば教えてください。
書込番号:19374510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUがAtom Z3775 1.46GHzですが、動画視聴には問題ありません。
Office文書作成も問題ありません。
dTVは、Windows10 標準のEdgeではサポートされていないようですから、他のブラウザを使ってください。
書込番号:19374655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Atom Z3775というCPUは意外とばかに出来ない性能です。
YouTubeでフルHD動画を選択しても再生支援が働くので軽く再生できます。動画の再生は普通のPC並です。
Officeも普通の作業なら何ら問題ない性能です。
見た目はタブレットですがPCみたいなものです。
書込番号:19374948
2点
問題になるのはどちらかというとディスプレイのサイズですよね。
小さいのでOfficeなど操作面に難があることを理解しておかないと失敗します。
キーボードドックは付属しているから、マウスかトラックボール(BlueToothが望ましい)、もしくは細かいものが操作できるスタイラスペンがあると良いのではないかと。
あとはOTGケーブルがあると良いかも。
書込番号:19375381
0点
ありがとうございます。
店頭で見てかなり良かったです。
書込番号:19375883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
私もディスプレイの小さとパットがない事がネックでしたのでT100と悩んでいましたが、店頭で見て携帯性やデザイン、価格に引かれました。
書込番号:19375903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
スマホより大きい画面で動画などを見たくてタブレットの購入を検討しています。
主に無線LANのある家で見るのと、外へDLした動画や音楽を持ち出したいと思っているのですが、ここで買うのとDOCOMOなどで買うのとは何が違いますか?DOCOMOなどで買えば、外でも通信が可能なのはわかるのですが、、、。ネットなどで購入して家で使うのに必要なものはありますか?
書込番号:19360087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉〉ここで買うのとDOCOMOなどで買うのとは何が違いますか?
ドコモで取り扱っているタブレットではありません。何か勘違いされているのでしょうか?
書込番号:19360126
1点
量販店のドコモコーナーで売ってるかもしれませんね。
ドコモショップでドコモが売ってるタブレットを購入して設定を全部あちらで行って貰えば簡単に済みます。
ドコモ タブレット | 製品 | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/
書込番号:19360161
2点
>DOCOMOなどで買えば、外でも通信が可能なのはわかるのですが
何か大きな勘違いをされていそうですが、どんな裏技を使ってドコモで購入したとしても、この端末自体でWiFi以外の通信を行うことは出来ません。外出先で自由に使うなら、別にWiFiルーター等の契約が必要です。
あとドコモではWinタブレットの取扱いはありません。
書込番号:19360421
1点
>ネットなどで購入して家で使うのに必要なものはありますか?
ご自宅に無線LANルータをお持ちでなければ、購入してください。
ご自宅で音楽をダウンロード、出先ではインターネットに接続せず、オフラインで音楽を再生する、という使い方ですと、他に必要なものはありません。
書込番号:19360522
1点
こんにちは
>ここで買うのとDOCOMOなどで買うのとは何が違いますか?
こちらの機種はWindows仕様のタブレットになります。(ノートPCに近い製品でWiFi以外つかえない)
docomo では、DOCOMO仕様のAndroidタブレットやiPadがありますが、docomoは通信キャリア業者なので顧客からの毎月の通信使用量で運営しています。
つまり何も分からない状況で相談にいけば外部でも使用できる(毎月の使用量がかかる)製品を勧められます。
今回は「家の無線LAN」で使うということでしょうから、こちらの機種でも可能です。
書込番号:19360893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は T100TAM使っています
キーボードにHDD内蔵しているので
SSDに換装し衝撃で壊れないようにしました。
動画溜めて見ようと思ったが 見てないですww
最近 2万の窓スマ買って 月1000円のデータSIMかって
テサリング? して 現在書き込み中
書込番号:19361224
1点
これはDOCOMO等に、売ってないのはわかります。iPadやタブレットも検討していますので、そのように書いてしまいました。
書込番号:19362382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き方が悪かったです。DOCOMOなどではiPadやタブレットの購入を検討しています。
書込番号:19362384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応…
> DOCOMOなどではiPadやタブレットの購入を検討しています。
タブレットは形状の名称ね
大体8inc以上の板状の入出力PCを指し示すんだよ
だからipadもタブレットになる
ipad(iox)・アンドロイド・ウィンドウズはOSの名称ね
故に略称として ipad・ドロタブ・ウィンタブって言われてる
書込番号:19368131
![]()
1点
ドコモで販売しているdtabやiPadは、主にSIMカード(通信カード)を装着して、外出時でも電波の入る限り通信が可能となっているモデルが多いです。(wifiモデルもありますが。)
端末代金は低めに抑えている反面、月々の通信費用と端末の月賦代金がかかります。(最初に高額で端末を買う方法もあります。)
一方、ドコモなどのキャリア(AUやSoftbank)以外で買うタブレットは、主に端末買い切りです。外出時にでも通信したい時は、自分で通信手段を確保しなければなりません。(LTEモデルを購入したり、別途wifiルータと用意したり、自分で通信会社(IIJmioなど)のSIMカードを用意したりと。)
スレ主さんが家での利用に限り、家では無線LAN環境が整っているのであれば、キャリア(ドコモなど)でタブレット買うメリットは余りなく、このモデルを含むwifiタブレットを選べば良いかと思います。
外出時でも通信が行いたく、かつ月々の通信費用は抑えたいとなると、別途格安な通信会社(前述のIIJmioなど)を自分で契約し、自分でタブレットの通信設定を行う手間がかかります。
スレ主さんがどこで、どのようにタブレットを使いたいのか、費用も考慮して考えてみてください。
書込番号:19368388
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
本機の購入を考えています。
カタログを見ても、HDMI出力の表示がありません。
ケーブルをつないでの出力はできないのでしょうか。
また、ワイヤレスディスプレイは可能でしょうか。
0点
以下のリンクの複数の情報によるとT90 ChiはHDMIやMHLは未対応、ワイヤレスのmiracastは対応しているようです。T100 chiならmicro HDMIポートが付いていると取説に明記してあります。
http://www.umpcportal.com/2015/01/excited-about-the-asus-t90-chi-heres-a-thought/
http://www.phonearena.com/phones/Asus-Transformer-Book-T90-Chi_id9054
http://www.amazon.com/dp/9714005493
どうしてもT90 Chiで有線HDMI接続するならバッファローのGX-HDMI/U2のようなUSB 2.0 → HDMIアダプターを用いる事になるでしょう。因みにGX-HDMI/U2はWin 8.1にもWin 10にも対応しているとの事です。
http://buffalo.jp/product/multimedia/graphics-board/gx-hdmi_u2/
http://buffalo.jp/taiou/os/win10/index5.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B0053EU3TQ/
書込番号:19360807
3点
MHL対応でないので、USB HDMI変換アダプターを使いましょう。
ワイヤレスに拘るなら、ChromecastなどでChromeブラウザのミラーリングか。
書込番号:19360809
2点
ワイヤレスでMiracastだと、機種によっては接続出来ない可能性があります。
Chromecastの方が汎用性が高く、使える可能性が高いですね。
ただ接続がWi-Fiルーター経由である必要があるので注意して下さい。
http://kakaku.com/item/K0000658728/
書込番号:19361311
1点
丁寧な回答ありがとうございます。やはり外部ディスプレイの出力はあった方がいいので、100HA等を検討したいと思います。お世話になりました。
書込番号:19369081
1点
マイクロソフトのワイヤレスディスプレイアダプタ経由で外部ディスプレイに表示して使用しています。
多少の表示ラグはありますが、耐えられないほどではありません。
書込番号:19372935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
11月20日頃にこの商品を購入し、10日ほど使用していますが、
ふと、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「データ使用状況」を確認すると
2、3日前までは確かに機能していたはずの「過去30日間のデータ使用状況」が
0MBの表示になってしまっており、それ以降ずっと0のままです
(ネットには、自宅環境でも、スマホからのテザリングでも、問題なく繋がります)
この2、3日は特に設定などは弄ってませんし、アプリを新たに入れたりもしてません
WindowsUpdateもかかってないと思います。またウイルス感染などもしておらず、
原因に見当が付かずに困っております。似た症状に遭遇した方はおられませんか?
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)









