ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
「Windows 10 Home」をプリインストールした2in1ノートパソコン
ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775 のクチコミ掲示板
(318件)このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2016年4月21日 08:28 | |
| 4 | 9 | 2016年4月10日 23:35 | |
| 14 | 4 | 2016年4月10日 21:48 | |
| 6 | 9 | 2016年4月7日 20:00 | |
| 3 | 2 | 2016年4月5日 14:18 | |
| 10 | 2 | 2016年3月26日 10:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
ネットに接続できなくなりました。
もしよければお知恵お貸しください。
12日前にWi-Fiルーター、Yモバイルの305ZTと同時に購入し、 昨日朝までは何の問題もなく使えておりました。
昨日の朝、記憶にある限りでは何かの理由で再起動しようとしても終了間際の画面のまま再起動されず、電源 長押しで再起動した時からネットに繋がらなくなりました。
最初はWi-Fiが「制限あり」表示、何度も本体、ルーターを再起動したりするうちに、
・「!」マークつき
・(ルーターを認識し接続はされているが)ネットワークなし」表示でページは開かない、
・「ネットワークなし」表示、
・ルーターの名前が何もWi-Fiページに出てこない、
・自分のルーターのみ出てこない、
・×マークで「このネットワークに接続できません」表示、
等々、エラーの状態もめまぐるしく変わり、
トラブルシューティングを試みても
いくつかのエラーメッセージがその時々で出てくるのですが、設定を変えなくてもメッセージが変わり、原因がよくわかりません。
ドライバーの更新、削除してからの再起動、
初期化も試みましたが、今朝行ったOSのアップデート以前には戻せないというメッセージが表示され、
接続できない状態から動きません。
現在は
・このネットワーク上で1つ以上のネットワークプロトコルが不足しています
→トラブルシューティングを押す→
・ネットワーク接続に必要なWindowsソケットレジストリエントリが不足しています。
ネットワークプロトコルを既定の設定に復元します。 完了
一部のネットワーク設定が、このコンピューター上で見つかりません。
でエラーメッセージが安定してきたため、
こちらの掲示板にお邪魔しました。
書込番号:19396371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
305ZTの無線LAN側は、接続できているようですね。
LTE/3G側に問題があるかもしれません。305ZTの再起動&設定の再確認はしましたか?
また、本機の問題である事も考えられますので、ほかに無線LAN環境があれば、そちらに本機を接続すれば、本機の問題かどうか分かると思います。
公衆無線LAN(ソフトバンク系WiFi)などを使ってテストが可能でしょうか。
書込番号:19396625
3点
お返事ありがとうございます。
まぎらわしい書き方すみません。
ルーターの再起動とは、305ZTの再起動です。
このルーターのほうは全く問題がないように思います。
他の機器なら正常に接続できる、LTEでの接続は手動で切り替えのみなので。
書込番号:19397050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSのアップデートとは何でしょう?12月のWindows Updateだけなら3つなので、履歴で確認して個別にアンインストールしてみるといいかと思います。
なお、下記の人は11月のWindows Updateで症状が出たようですが、勝手に直ったそうです。
http://blog.livedoor.jp/rieko_ld/tag/%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AAWindows%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%8C%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99
書込番号:19397253
1点
遅くなりましてごめんなさい。
一応の解決を見ました。
ネットワークアダプタのbroadcom 802.11abgn wireless sdio adapterがおかしかったみたいです。
問題は残っていますが、
こちらのブログのご案内の通りアダプタの詳細設定を変更することで接続できるようになりました。
http://gadgety.hatenablog.com/entry/asus-transbook-t90chi-wifi-problem-solution
何か参考になるかもしれませんので、書いておきます。
詳しくないので専門用語は間違っているかも知れませんが…。
自分でしたことは
・本体、ルータの電源を切ってからの再起動、
・デバイスマネージャからのドライバの削除→再起動でのリセット、
・設定→更新とセキュリティ→回復→PCを初期状態に戻す、
土曜日にASUSとルータープロバイダのサポートに電話、
・アダプタの削除→再起動でのリセット、
・BIOSでの設定で何かをリセット、
→ここまでしたのにまったく状態は変わらず、
ASUSの方には「そのエラーメッセージは見たことがありません」と謝られ、
ルータープロバイダの方にも「おそらくルータの問題ではないかと思われます」で謝られてしまいました…。
それで、日曜日や月曜日、ずっとさわっているうちに、やっぱりアダプタがおかしい、というふうに確信を持ちました。
デバイスマネージャで見ると問題がないように表示されているんですけれど、
ネットワーク設定→Wi-Fi→関連設定:アダプターのオプションを変更する
で見ると、状態が非常に不安定で、それがエラーメッセージとぴったり連動していること、
ふと、隣のbluetoothのアダプタを無効にしてみたら数分だけネットに接続できたことからです。
それで、このアダプタの名前で検索してみたところ、T90chiがトップ結果だったのでやっぱり!と思って…。
今のところ、一部のサイトで挙動がおかしい、複数タブを開くとすごく遅くて読み込めなくなるなど、
まだ細かい設定の煮詰めなおしなど必要なかんじはするのですが、
ネットにまったく接続できないよりはましです。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:19405621
4点
えっと、だいぶ遅くなりましたsが、続報です…。
結局、本体を新品交換ということになりました・・・。
上記の書き込み通りの対処方法でネットにつながり喜んでいたのですが、
数時間でまたついたり消えたりから完全に灰色でつながらなくなりました。
その後はどのような対処方法でもダメ。
3週間ほど、「3万円で10日間の漫画喫茶に入ったと思おう…。」などとふてくされていたのですが、
ある日ふと思い立って購入店舗にもっていったところ、詳しいうえにきびきびと丁寧な対応をしてくださる店員さんに
応対していただくことができ、
修理と交換を申し出られ、しばらくお話ししているうちに新品との交換になりました。
そして、新品交換した個体ではネット関連の不具合は一切起きておりません。
アマゾンの本商品レビューにちらほら私と全く同じと思われる不具合を書き込んでいる方がいらっしゃいます。
素人の憶測ですが、この機種の何かとBroadcomの相性か何かが悪いのではないかと思いました…。
お悩みの方、まずは自分一人でなんとかせず、購入店に聞く、というのも手の一つかと思います。
Wi^fiルーター、ASUS、いずれのサポートにもさじを投げられ、もうほんとうにどうしようかと思いましたが、
現在の個体は快適で、あの時相談してよかったです。
みなさま、改めてお時間を割いて教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:19806009
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
BlueTooth接続でヘッドセットを使おうとしたのですが、ペアリング?は出来ても音がプツプツ途切れます。
↓使用機器↓
TaoTronics TT-BH03
サンワダイレクト 400-SP040BK
上記の機器が両方ダメでした。スマホやPCからの接続では両方普通に使えます。
マウスや付属キーボードは問題なく使えています。
タブレット自体は先週購入したばかりでタブレット自体のアップデート及びWindows10のアップデートも行い最新の状態です。
ペアリングの方は、ヘッドセットの電源を入れれば問題なく勝手にしてくれます。
接続後のサウンド設定で、「ヘッドセット イヤフォン」と「ヘッドフォン」の2つで接続されていて、強制的に「ヘッドフォン」を切断して「ヘッドセット イヤフォン」だけにすると普通になりますがサンプルレートとビットが少なく音質が悪いです。
本体スピーカー「16ビット、48000Hz」
ヘッドセット イヤフォン「1チャンネル、16ビット、8000Hz」
ヘッドセット「2チャンネル、16ビット、44100Hz」
この違いせいかと思い、既定の形式を変更しようと思いましたが「ヘッドセット イヤフォン」「ヘッドフォン」「本体スピーカー」の全てが変更できません。
接続後のサウンド設定で、「ヘッドフォン」のテストをしても途切れます。
ヘッドセットを接続した状態で、ニコニコ動画、YouTube、本体ストレージ内動画(MP4)&曲(MP3)の全てが再生中はスローになります。
プツプツ途切れるのでそう感じるだけかもしれませんが。
タスクマネージャーで再生中確認した時は、CPU60〜85%、メモリ80〜90%です。
色々調べた時にメモリー不足でも途切れる可能性があるみたいなのがありましたが、サウンド設定内のテストでもなるので考えにくいかなと思っています。
何か他に設定や対策があれば教えていただきたいです。
0点
>跋扈さん
もしかしたら、相性が悪いのでは? (※)
同じ環境に無いので詳しいこと分かりませんけど。
別のステレオヘッドセットでトライしてはどうでしょうか?
(※)赤丸枠、高度オーディオ配信プロファイル
タブレットとヘッドセットの両方が対応してると、音質が良いですね。
サポートされる Bluetooth プロファイル - Windows ヘルプ
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/supported-bluetooth-profiles
Advanced Audio Distribution Profile - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Advanced_Audio_Distribution_Profile
書込番号:19662489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プツプツ途切れるというのと、ヘッドセット イヤホンとヘッドホンで音質が悪いというのは、別問題のような気がします。
試しに、手持ちのヘッドホン、マイク付き(Bluedio)で接続してやってみました。
普通に聞こえています。
ヘッドセット イヤホン時は、マイク使えますが、ヘッドホンからはモノラルになりますので、音質は悪いです。双方向になりますので、再生1チャンネル、録音1チャンネルとなり、ヘッドホンから聞こえる音は、モノラルとなり、音は悪いです。
ヘッドホンにすると、聞こえる音はステレオとなりきれいな音質で聞こえます。
これは、Bluetoothヘッドセット機器の聞こえ方の仕様かと思います。
手持ちのBluedioで接続しましたが、ブツブツと途切れることなく、きれいに聞こえています。ヘッドセット イヤホン時も、ブツブツと途切れることなくきちんとモノラルで聞こえています。
相性でしょうかね・・・?
書込番号:19662688
2点
僕の持ってるBluetoothスピーカー全部同様にブツブツ途切れて修理に出すつもりで初期化したら、治ったのでそのまま使ってたんですが、またブツブツ出始め、あきらめBluetooth使ってなかったんですが時計くるってるのに気づき初期化しようとしたら途中で止まってしまい結局修理出しました。戻ったらBluetooth使えるといいですが。
書込番号:19663141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HARE58さん
機器は両方ともA2DPに対応しているため音質はいいはずです。
>こぼくん35さん
お持ちの機器で試していただきありがとうございます。こぼくん35さんの方では問題ありませんでしたか。
やはりBlueToothには相性があるんですかね....
>東京600さん
同じ症状ですか!私の方も時計がバグっています。色々時刻サーバーを変えても改善されなかったので、サポートに電話したら1次受付は出来たものの本日は対応できないと言われ、平日はサポートの営業時間が全て仕事中なので来週の対応になりました。
もしできれば修理から戻ってきましたら、どうなったか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:19665209
1点
こんにちは。
時計のずれる件は、スレ内容と違いましたので、こちらに書いておきました。
参考になればよいですが・・・(^^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826708/SortID=19663411/#tab
書込番号:19667859
0点
マザーボード交換で戻ってきました。もちろん時計は直っていて肝心のbluetoothスピーカーを試して
ラジコを聴いていて調子良かったんですが途中でまたブツブツ途切れてダメだ〜と思ってたらよく見ると
Wi-Fiのアンテナアイコンが1ぐらいでラジコが点滅してWi-Fiがが不安定になってる事に気がつきました。
スピーカー切ればWi-Fiは安定します。
前にNexus7(2013)もbluetoothスピーカー使うとWi-Fiが切れてしまい再起動しなければWi-Fiつながらなくなり
修理に出して直りましたが僕の買ったASUS製品はすべてbluetoothスピーカーアウトです。
書込番号:19688328
![]()
1点
>Wi-Fiのアンテナアイコンが1ぐらいでラジコが点滅してWi-Fiがが不安定になってる事に気がつきました。
>スピーカー切ればWi-Fiは安定します。
ということは、Wi-Fiが2.4GでBluetoothと干渉しているということになりそうですね。
Wi-Fiを5Gで接続可能なら5Gにすることで改善しそうですね。
書込番号:19688838
0点
皆様、返事が遅くなりすいません。
色々試していたら時間がかかっていました。ひと段落したので報告します。
>こぼくん35さん
参考サイトありがとうございます。時間を合わせた直後はいいのですがスリープにするとずれます.....
サポートに問い合わせるとWindows10の問題らしいです。同期ではなく手動で合わせないといけないらしいです。
>東京600さん
結果報告ありがとうございます。ですが、戻ってきても問題があるみたいで.....
>†うっきー†さん
私も色々調べているとbluetoothとWi-Fiが干渉するというのを見たのでWi-Fiを切ってみましたが変わらず.....
結果的にお手上げ状態でサポートに助けを求めました。
サポート1回目
BIOSの初期化を勧められやってみましたが駄目。
次にOSの初期化。特にインストールしたものもなかったのでサポートに教えてもらいながら初期化開始。
初期化完了後、初期設定画面の「こんにちは」と出る画面でフリーズ。電源ボタンも効かず。
画面が点いたままバッテリーが切れるのを待つ。その後バッテリーをフル充電。
電源ONでまた「こんにちは」の画面でフリーズ&電源ボタンも効かず。
サポート2回目
放電作業を勧められました。電源の入っていない状態で電源ボタン30秒長押し。電源ランプ白色点灯。
再度電源をONにしようとしましたが、バッテリーがない為、フル充電後電源ON。
ですが、同じ画面で同じフリーズ&電源ボタンも効かず。
どうしようもないので、ASUSに送り昨日返事が来て初期不良(買って2週間弱)ということで新品交換になりました。
まだ、交換品が届いていないのでどうなるかわかりませんが、また結果を報告します。
あと、レビューで色々書かれており不安でしたが、自分である程度は対応できると思い.....さすがに無理でした。
そして最後に、ASUSのサポートセンターの対応が.....皆さんが書かれているように.....詳しくは書きませんが.....
書込番号:19723363
0点
連投失礼します。
先週末に新品交換品が届き、フル充電からOSアップデート後にヘッドセットをBlueTooth接続したところ全く問題なく使用できました!
今回は色々お騒がせしてすいません。
ちょっと気がかりはOSのアップデートを2回したのですが、最初の1回目の時にフリーズして電源ボタンは生きていたので電源ボタンで強制終了からの再立ち上げで、その後は普通に使えているところです。
よくあることかもしれませんが、今回のことで少し心配です。
それと、もう一つの時計がずれていたのも直りました。
サポートではWindows10のバグと言われたのですが、、、、、個体差なんですかね?
なんにせよこれで普通に使えます。
回答してくださった皆様ありがとうございました!
書込番号:19777492
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
ユーザーマニュアル 58〜60ページ 「システムの回復」参照。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T90CHI/0411_J10769_T90CHI_V3_A.pdf?_ga=1.266608333.2139007529.1448721626
書込番号:19776253
![]()
6点
設定→回復はされていますね。
58ページのある「すべてを削除する」は実行されましたか?
書込番号:19776264
0点
まず、windows10は、購入してすぐにUSB回復ドライブを作っておかないと、工場出荷状態のOSには戻せません。
windows8辺りまでは在りましたリカバリ領域はなくなり、回復の500MB程度のエリアしかなくなり、工場出荷状態を入れておくエリアがなくなっています。工場出荷状態に戻すという考え方自体がなくなったものと思います。
回復USBドライブの容量は、windowsUP Dateの度に違った容量で作られます。
USB回復ドライブで回復させると、その回復ドライブを作った時点に戻るということで、購入してすぐ作っておかなければ、工場出荷時点のOSの状態には戻りません。
よって、工場出荷状態のドライバー等、きれいに入った状態に戻すということは出来なくなっています。
OSの異常と思われるのであれば、まず、システムの復元を実施することです。
これは、すでに回復作業をしていますので、システムの復元自体が初期化されてしまっていますので、無理。
残っている作業は、上書きのインストールか、クリンインストールですね。
書込番号:19776756
![]()
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
買ったばかりで困っています。一見ネットは普通に見えますが、
僅か数メガのファイルをダウンロードするのに数十分かかかります。
一応ググッてみて、電源の省電力設定とか変えてみたのですが効果がありません。
どなたか、解決策をご存知でしょうか。
0点
ある一つのファイルを落とすのに時間がかかるなら
DL鯖が混んでるあるいは貧弱なだけなのではということにしかならないと思うのです…。
ネット回線が何で
複数の速度計測サイトでどれくらいだったのでしょう
書込番号:19708844
0点
買ったばっかりであれば、Windows Updateなど手動で一日費やしてメンテナンスを
終わらせてから、ご自身の用途に使い始めることをお勧めします。
またその際、むやみやたらと電源長押しでシャットダウンしてはいけません。
書込番号:19709015
0点
みなさんご回答ありがとうございます
とりあえずルーターに本体のMACアドレスを登録して、windowsアップデートをメッセージが出なくなるまで繰り返しやってみました。
ブロードバンドスピードテスト数回の結果
AC接続、無線2.4G 感度フル
ピン37〜53ms、ダウンロード1.4〜1.9Mb/s、アップロード11〜14Mb/s
バッテリ駆動(変わりなし)
コミュファ光ホーム300、boglobe、ルーターWG1200HS
こんなもんでしょうか。
今のところ、安定しているようです。
書込番号:19710356
1点
>AC接続、無線2.4G 感度フル
それはAC接続と言わない、g接続です。ネット速度は光にしては遅すぎるので周りの2.4Ghz電波状態を確認したほうが良いです。あと、ネットワークアダプターの設定を確認したほうがいい。
シングルアンテナだから65Mbpsの半分位のスピードは出ると思います。同じ位のスペックのタブで30Mbps出ています。
書込番号:19710746
0点
古いネットブックを並べてスピードテストをしてみると32Mbpsでした。
ローカルネットのファイルコピーでも300kbs位しか出ず、ときどき速度ゼロになります。
設定とかわからないので、先ほどメーカーに問い合わせを出しました。
書込番号:19711221
1点
Broadcom 802.11abgn Wireless SDIO Adaptertと思うのですが。
11aでの接続なら150Mbpsなので80Mbps付近は出ますので設定を変えた方がいいですよ。
設定はネットで探せばいくらでもありますよ。
書込番号:19711305
0点
ネットを参考にアダプタの設定をいじってみたことがあります。ダウンロードは5Mbpsまで改善しましたが、
本質的な改善ではないように思えましたので元に戻しました。
書込番号:19711586
0点
サポートセンターと相談しました。やりとりは以下の通り。
wifi接続が不安定で1Mbpsくらいしか出ないのですが(手元のネットブックの1/30です)
デバイスマネージャーでネットワークアダプタBroadcomのプロパティを開いて省電力設定を無効にしてくださいー>そういう設定項目は無い様です
リカバリデータを使って本体を初期化してくださいー>実施済みです
BIOSを初期化してくださいー>指示通りに実行しましたが変化なしです
初期不良のようですので販売店で交換してください・・
そうこうしているうちにこんな記事を見つけました
http://campsite7.jp/2015/12/10/10404/
この機種に関してはネット上にブロードバンドスピードテストの結果を見つけられません。私がたまたまハズレを引いたのか、単にドライバーの問題なのか。とりあえず指示通り交換してみますが、交換して治るのか、不安になってきました。
ASUSのサポートは休日対応してもらえたので助かりました。よくある繋がらないサポートではなく、一度受付に繋がって電話予約する形だったのでストレスはありませんでした。
書込番号:19718630
1点
こちらの記事で解決しました
ASUS TransBook T90Chi〜WiFi無線が不安定・遅い問題と改善策
http://souzouno-yakata.com/2016/03/27/16666/
書込番号:19767515
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
こちらの機種で画面の音量はFn+F10、F11、F12で変えられますが、明度のほうがFn+F4、F5を押しても変えられません。
ドライバーをインストールするのでしょうか?もしその場合はどのドライバーをインストールすればいいのでしょうか?
1点
>LaMusiqueさん
早々に回答ありがとうございます!
ご指定のドライバーをインストール後再起動にて無事明度調節をショートカットで出来ました!
書込番号:19760896
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
最近、クロームの文字選択が出来ないで困っています。
以前は、文字の上をトントンと叩けば、選択表示が出て、その表示の端部を引っ張って、必要な部分の選択することができたのですが、最近になり、クロームではほとんど出来ないです。URLは簡単に選択できます。
Edgeは何度か叩いているうちに、出来ますが、かなり叩かないと選択の表示が出ません。
このT90CHI-3775はタッチパッドがないので、どうしてもこういった選択方法でしか選択を表示できないでいます。
ほかに、何か簡単な方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
1点
>文字の上をトントンと叩けば、選択表示が出て
Chromeは長押しで選択だとおもうのですが、トントン叩くとはどんな動作ですか?
1.TouchMousePointerを入れる
2.タッチペンを使う(100均)
3.Bluetoothマウスを使う
書込番号:19729756
![]()
6点
>Cafe_59さん
早速ありがとうございます。解決しました!!
以前は、トントンと叩けば、選択が出てきていたのでやっていたのですが、長押しすれば、簡単に選択が出てきました。
何を苦労していたのか、本人は真剣に悩んでいたわけでして・・・お恥ずかしい限りです。
本機は、モバイル用途なので、マウス等、極力付属物は持ちたくないものですから、せめて、キーボードとタッチペン程度ですね。
回答、ありがとうございました・・・m(__)m
書込番号:19729786
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






