ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
「Windows 10 Home」をプリインストールした2in1ノートパソコン
ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775 のクチコミ掲示板
(269件)このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2016年5月16日 18:58 | |
| 1 | 2 | 2016年4月8日 23:00 | |
| 3 | 3 | 2016年3月28日 07:57 | |
| 1 | 3 | 2016年3月1日 17:54 | |
| 1 | 11 | 2016年2月27日 09:10 | |
| 9 | 12 | 2016年2月24日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
メインマシンは趣味丸出しの壁紙にしているのですが^^;、
外に持ち出しの本機は多少スタイリッシュな壁紙にしたい!
…と思っているのですが、自宅で同一ネットワーク上に存在すると
壁紙がシンクロしてしまい、どちらかで変更をかけるとそれにつられてしまいます。
それぞれ独立させるにはどうしたらよろしいでしょうか?
メインマシンはWindows10です。
1点
アカウントの種類を変えるとか。
メインマシン・・・マイクロソフトアカウントでログイン
本機・・・ローカルアカウントにする
書込番号:19879033
0点
設定>アカウント>設定の同期>個別の同期設定>テーマをOFFにすれば壁紙やロック画面などが同期されなくなります。
参照サイト:http://pcmanabu.com/windows-10-synchronization/
書込番号:19879038
4点
https://onedrive.live.com/win8personalsettingsprivacy/
https://onedrive.live.com/Options/DeviceBackups
保存されちゃった、個人設定は上記サイトから消せるかと(完全に消えるまで3か月弱費やしました)
へっくうさんの設定もしておけば
再インスト−ル等で同期設定をうっかりしても
個人設定は、無なのであわてなくていいかと・・・(うっかりの再インストール時のはしばらくすると保存されちゃいますねど)
書込番号:19879269
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
キーボード故障で交換品が届きWi-Fiの設定も無事すみ2日ほど使用していたらWi-Fiが繋がらなくなりました。
そこで最初は使えていたので更新とセキュリティから回復のなかにある初期化を行いました。順調に進んでいき最終段階?でF12キーを押すような選択画面になりましたが、当方有線キーボードがなく余儀なく強制終了をかけてしまいました。今はPCは立ち上がりますが、Wi-Fiのセキュリティパスワードを入力しても繋がらない状態です。無線ルーターの故障かと考えスマホのテザリングで試しましたが繋がりません。asusのHPでドライバ?をダウンロードするにもネットに繋がらないので・・・・。同じような症状のかたいましたらアドバイスお願いいたします。
0点
リカバリーをしたところ、F12キーを押すとクリアされます〜
ESCキーを押すと、キャンセルされます〜といったメッセージが表示されました。
キーボードにドッキングしていたので、キーボードのF12キーを押したのですが反応せず。
「あれれ〜壊れたのかなあ」と思ったりしたのですが、本体のボリュームアップキーを押すと
次へと進めました。
>当方有線キーボードがなく余儀なく強制終了をかけてしまいました。
電源ボタンを長押しした時終了できましたが、電源入れると背景色黒に白の英語表示の文字が
F12キー押すように出た時とまったく同じ画面が表示されました。
リカバリーは、ドッキングさせたままより、本体のみ縦になるように置くと、文字が横向きに左から
右へと表示される英語なので、読みやすいのと、ファンクションキーはボリュームキーに置き換える
ので、キーボードなしでやると良いです。
また、個人データーを削除、復旧しにくくするとか書かれたものを選択する感じでした。
強制終了はやめておいた方が良い気がします。
>Wi-Fiが昨日まで使えていたのに今日は使えない・・・
ある日急にWi-Fiが使えなくなりタスクバーのWi-Fiマークに?マークが黄色だったか追加されて
いました。タスクバーの左のWindowsマークで右クリックし、デバイスマネージャーをクリックして
チェックしていると自動で認識し直したみたいで復旧しました。
書込番号:19770243
0点
追記です
デバイスマネージャーからbroadcom 802.11abgn wireless sdio adapterを削除後asusのHPからドライバをインストールして再起動したところ3分くらいは繋がったのですがそれ以降接続できません。
問題のトラブルシューティングを行うと優先ワイヤレスネットワークがありませんと表示されています
書込番号:19770756
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
ASUSのHPでは販売終了となっています。先代モデルから、このモデルになり、まだ半年足らず。色々な不具合情報が多い事を受けて、改良された新モデルが出て欲しいと期待している、と言うより熱望しています。欲を言えば現仕様にタッチパッド付で、それ以外は多くは望まずです。私だけでしょうか? どなたか情報ありませんでしょうか?
Surface Pro2 の10.6インチ、ASUS TransBook T100HA の10.1インチ、Pad mimi2の7.9インチ、Mix 2 8の8インチを使用してきた結果として、 私の使い方では(TV見ながら、寝る前にベッドで寝っころながら、外出時にスマホのデザリングでメールのチェックやエクセルでちょっとした仕事のチェックや、たまにカフェで、など)、9インチのタブレットが一番使いやすいのではと思っています。
ちなみに同じASUSの100HA は何の問題も起きてはいません。Mix 2 8は家族用と2台買ったのですが、1年位で立ち上がらなくなりゴミになってます。
9インチタブレットが少ない中、廃番にならないことを祈りながら。
0点
>欲を言えば現仕様にタッチパッド付で、それ以外は多くは望まずです。
スペック表から
T90CHI-3775(8.9インチ)の奥行は137mm
T100HA(10.1インチ)の奥行は175mm
その差は38mm
T100HAのキーボード全体の奥行90mm,タッチバッドの奥行45mm
本体の上端から下端まで1mmの無駄もなく使ったとしても135mm(実際にはドック部分があるのでもっと狭くなる)
現在のキーボードとタッチパッドの奥行をこれ以上狭くすると使いにくいと思います。
以上のような理由で137mmの中にキーボードとタッチパッドの両方は配置しない(配置したらどちらも使いにくいものになる)のではないかと推測されます。
書込番号:19733350
2点
詳細な寸法によるご説明ありがとうございます。サイズから見ていくとそうなってしまうんですね、気が付きませんでした。
同じ8.9インチで対抗モデルのマウスコンピューターWN892が、タッチパッド付でしたので、簡単に思ってしまった次第です。
キーピッチの大きさ、マウスパッド有無、と設計的には、色々課題はあるとは思いますが、私の言いたかったのは、
T90CHI-3775が薄さ・軽さ・バッテリー時間・64G・ダイアモンドカットなどなど、評判が良いので、その思想を受け継いだ後継モデル、言ってみれば、T100HA 10.1インチの8.9インチ版みたいなのに生まれかわったモデル、もしくは弟モデルの登場を期待→熱望している次第です。
書込番号:19735163
1点
>同じ8.9インチで対抗モデルのマウスコンピューターWN892が、タッチパッド付でしたので、簡単に思ってしまった次第です。
WN892は、キーボードの上側とタブレット部分が接続するわけではないので、キーボードの上部まで使えるため可能ですね。
接続部分が外側のケース部分に設けています。
接続方法の違いがあるので、可能な設計ですね。
書込番号:19735896
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
skypeをしていて会議をしました。3人くらいなら平気なのですが、4,5人以上になると音質が極端に悪くなります。
自分がホストの場合とそうでない場合、両方で発生します。
これは皆さんもそうでしょうか?改善案などはあるのでしょうか?
0点
会議メンバーの中にステミキ動作中の人とか混じってないですか?
あとはマイク環境の悪い方とか。
書込番号:19646850
1点
ミキサ使ってた人はいなかったと思います。
マイクは内蔵のものです。
本体に向かって話しています。
書込番号:19646862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
時どき、僅かでもキィーンとハウリング気味な方が居ますと、明らかに会議環境は悪くなりますが。
大会議のときに、接続環境がモバイル3Gとかだと音飛びするなどあります。
書込番号:19646907
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
マドスマでは見られないとの書き込みがありました。Katana02はどうかしらとスレッドを立ててみたところ、OSの問題ではとの情報をいただきました。Windows10 Mobileでは無理となると、次点でこちらのASUSを考えています。持ち運びが出来てキーボードが外せてタブレットとしても使えるので、あとFlashが使えればほぼ条件を満たします。SIMフリーでないこと、重量がちょっと重めなのが玉に瑕ですが、2 in 1が欲しいなら多くは望めません。
実際にお使いの方、Flash Playerが見られるかどうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
用途は証券会社の株価チャートチェックや各種設定・注文操作になります。
1点
本機に限らず、Window10ではInternet ExplorerにAdobe Flash Playerが組み込まれているため、Adobe Flash Playerが動きます。
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/flash-player-issues-windows-10-ie.html
しかし、スレ主さんのアクセスするウェブサイトが正常に使えるかについては、具体的なウェブサイトを使用している方に質問してください。
書込番号:19627497
0点
Androidはダメみたいですが、WindowsならインテルのCPUを使った物でも使えるんじゃないのかな。
やはりflashプレイヤーを必要とする人は居ますからね
私もAndroidスマホやタブレット全てにflashプレイヤーは入れ使ってますし、使えないと困ります!
書込番号:19627619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows 10のブラウザEdge と Internet Explorer 11やChromeなどでは、Flash Player をインストールしなくても動作する仕組みになっています。
書込番号:19627755
0点
>papic0さん
>バーコード親父さん
>キハ65さん
皆様、貴重な情報をありがとうございました。m(__)m
こちらのASUSでは大丈夫な感じですね。
>バーコード親父さん
AndroidのスマホやタブレットにFlash Playerをインストール可能ですか?Version2.3の古いスマホでは使えていましたが、それ以降は見ることが出来なくなってしまいました。携帯できるWindowsのスマホやタブレットが欲しい唯一の理由がiPhoneやAndroidではそれができないからです。Puffinとかのアプリ経由ではなく、Flash PlayerをZenfoneやNexusにインストールできるなら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:19630874
0点
iPhoneはもってませんが、Androidなら2.3〜5.1まで使ってます
6.0は持ってませんが、5.1までのAndroidにはflashプレイヤーは見れてます
flashプレイヤーは対応するブラウザ上でないと、ダウンロードしても反応しません。
私はドルフィンブラウザとPuffin Webブラウザをつかってます。
特にPuffin webブラウザならflashのプレイヤーダウンロードしなくても再生は可能のようですよ。
ドルフィンはflashプレイヤーダウンロードしないとダメですが。
Android5.0 Flash Playerでググると大抵でてきますよ。
書込番号:19634097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、質問をよく読んでなかったw
経由でなくflash player11のみダウンロードなら
ドルフィンブラウザ内部でダウンロード可能ですね
で、要らないドルフィンブラウザのみ削除すればflash playerは端末に残ったまんまです
でも先にも言いましたが、対応するブラウザ上でしかflash playerは作動しませんよ。
アプリ非対応動画サイトなどを視聴するのにflash playerが必要なだけなので。
ゲームなどは興味なく試してません。
書込番号:19634130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バーコード親父さん
お返事ありがとうございました。
結局は何らかのアプリ経由でないとダウンロードも閲覧もできないということになりますね。了解致しました。
PuffinのアプリはiPhoneでもAndroidでも実際に使っているので、その他のアプリについても想像できます。
Puffinなどのアプリを使用して閲覧や操作は可能であっても、(保障外の扱いとなるため)株その他の金融商品の売買に使うのは危険が伴うとアドバイスがありました。携帯可能な軽量なモノとしてはSurfaceなら正規のFlash Playerも大丈夫とのことでしたが、コスパ的にはかなり難しいです。
今日ビッグカメラのお店で調べていただいたところ、Windows10 MobileのOSはFlash Playerの方でサポート対象外になっているとのことでした。次点のASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775については、Windows 10 Home 32bitであり、Flash Playerは入ってないとのこと。もし仮にインストールできても動作は遅くてカクカクしてしまうレベルで使えないかもしれないと言われてしまいました。別途1万円位上位の同メーカーの2 in 1がありましたが、そちらは64bitで、やはり未インストールでしたし、インストール後のカクカクの動作レベルは同等になるだろうとのことでした。
現状では、十数万円を投資してSurfaceを買う以外に私のニーズは満たせないことがわかりました。
皆様、お騒がせしました。これにて失礼させていただきます。ご協力ありがとうございました。
書込番号:19634265
0点
>Windows 10 Home 32bitであり、Flash Playerは入ってないとのこと。
わたしが紹介したAdobe社のウェブサイトには、Windows10のInternet Exploerには、Adobe Flash Playerが組み込まれているとありますが、Windows10 32bit Home を除外する記述はありません。
従って、Windows10 32bit HomeのInternet Exlorerには、最初から、Adobe Flash Playerが組み込まれていると思います。
書込番号:19634353
0点
>papic0さん
フォローありがとうございました。
店員さんはWindows10 Home 64bitのASUS TransBook T100HAの中にアドビのフラッシュプレイヤーがインストールされているかどうかわざわざ検索して確認してくださいましたが、結果入って無いとのことでした。32bitのT90CHI-3775に関しては実際に中身までは確認しませんでしたが、同様に入ってないと言われたのでそうかなと・・・
機会があれば、今度はヨドバシへ行って確認してもらってきます。
既にT90CHI-3775をお持ちの方からの情報があればと期待します。既に入っている場合は、動作がカクカクなのか教えていただければとても参考になります。よろしくお願いいたします。
書込番号:19634423
0点
IE以外のブラウザも追記しておきます。
Edge
>Flash Player は、Windows 10 では Microsoft Edge と統合されます。
>Flash Player のインストールは必要はありません。
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/flash-player-issues-windows-10-edge.html
Google Chrome
>Google Chrome(32 ビット)には Adobe Flash Player が組み込まれており、そのため Flash Player を個別にダウンロードする必要がありません。
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_85404.html
書込番号:19634678
0点
結局、Windows10では、Internet Exploreも、Edgeも、Google Chromeも、内部にAdobe Flash Playerが組み込まれているため、Adobe Flashを使用して作られているウェブサイトを閲覧できます。
仮に後から、Windows10にAdobe Flash Playerをインストールできたとしても、Internet Explore、Edge、Google Chromeを使う限り、後からインストールしたAdobe Flash Playerは使われないということです。
書込番号:19634718
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
当方1A、2.1Aの2口usb出力12000mAのモバイルバッテリーを所有していますが、こちらの製品への充電はできますでしょうか。
書込番号:19618919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのモバイルバッテリーの出力が5Vの1A、2.1Aなら問題なく充電できます。
(モバイルバッテリーなので出力が5Vだと思いますが)
書込番号:19618970
2点
電流2.1Aの出力ならば、普通は充電されるでしょう。
書込番号:19619025
1点
ASUSのこのタブレットは、要注意です。
私も購入してから手持ちの、Anker 20W 2ポート USB充電器、
Ankerバッテリー、アストロE4、パワーコア20100 と試しましたが
このT90chiは充電出来ませんでした。
また充電器については、Ankerに問い合わせしたところ下記の
回答がサポートから来ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お世話になっております、Ankerカスタマーサポートでございます。
この度は弊社製品をお買い上げ頂きまして誠にありがとうございます。
ご購入いただきました「白の20W 2ポート USB充電器 」が上手くご利用できないことでご迷惑をおかけしまして、
誠に申し訳ございません。
恐れ入りますが、当該製品につきましては、Asus製タブレットには対応していません。ご了承くださいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。
Ankerカスタマーサポートチーム
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それで、ネットでググってみると、このT90chiは一癖あるようなのです。
こちらの記事が参考になりました。
http://gadgety.hatenablog.com/entry/aukey-pbn28-review
真剣にAnkerからAukeyに乗り換えようかと思っている
今日この頃です。
書込番号:19619169
3点
>子ゴン太さん
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。普通なら充電できるんですね!あとは相性次第ですね〜(⌒-⌒; )モバイルバッテリーが古いものなのでもし充電できたかったらaukeyのものを購入してみます。
書込番号:19620037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと古いタブレットになりますが、TransBook T100TA T100TA-DK32Gを使っていますが、
Lumsing Power Bank Glory P1 Plus
で充電を試してみましたが、充電できました。
Power Bankというところのも試したことがありますが、そちらも充電できました。
ただ、起動しながらの充電の場合モバイルバッテリーの出力電流値次第ですが、バッテリーに溜まっていかないで動作時間が延長されているような状態になります。
TransBook T90Chi T90CHI-3775の場合、消費電力が少なければ多少バッテリーに溜まるかもしれません。
以前あったモバイルバッテリーでの充電についての口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590022/SortID=17470889/#tab
書込番号:19620206
1点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。私の持っているモバイルバッテリーが確か11000mAくらいだったのでうまく充電もしくは時間延長されるといいなぁ〜。
書込番号:19621699
0点
モバイルバッテリーで、この機種の充電ができるかは、どれでもスリープ状態以下の消費電力であれば可能です。
たとえば、通常のUSB/5V-0.5Aでも、スリープ以下の消費電力であれば、時間は通常の倍以上はかかると思いますが、充電自体は可能です。
(本器の表示は、充電ランプは点かない。モニタのバッテリー表示も充電中の表示に切り替わらない)
この状態でも、一晩掛ければ充電完了しています。
お手持ちのバッテリーでは、通常の充電時間で充電完了するかどうかはやってみないと解りません。たとえ、表示が5V-2.4Aあったとしても、5V-0.5Aでしか充電しない充電器がありますので、モバイルバッテリーもそういった機種があるかもしれません。
私の手持ちで、5V-2.4Aモバイルバッテリーで検証してみました。
T90-3775が、65%充電時の充電量は、写真の通り、4.97V-0.62Aでした。
空の状態だと、1Aに近ずくのかもしれませんが、付属充電器の2Aは出ないようです。
実際の充電電流量を計測する機器(写真参照)がありますので、これで見ると、一目瞭然で何アンペアで充電できているか解ります。
参考まで
書込番号:19621967
0点
今日、他に持っている下記2種類のモバイルバッテリーで
充電を試して見ました。
1.ドコモポケットチャージャー02 (5,000mAh)
2.Anker Asrto M3 (PowerIQ非対応、2.1A、1.0A 各1個のUSB端子)
結果は、1はOKです。充電ランプが付きました。
2ですが、2.1Aのポートは×、充電ランプは点きませんでした。
しかし、1.0Aのポートは○、充電ランプが点きました。
これでAnker製品として考えられる事は、最近のAnker製品の
標準装備である、接続する機器を自動判別して高速で充電する
というPowerIQの機能がこのT90Chiには向いていないという事が
分かりました。
iPhoneなんかはこのPowerIQのおかけで物凄く充電時間が
速いんで助かっているんで、このT90Chiに対応してないと
いうのは非常に惜しいんですよね。
T90Chiが充電できると分かった、直してあったAstro M3、また引っ張り出して
使おうかな?と思う今日この頃です。今回のテストを実行しようと思い
立たせていただいたスレ主さんには感謝であります。m(_ _)m
無駄に更にバッテリーを買わなくて済みそうで助かりました。
書込番号:19623007
0点
デスクトップPCのUSB3.0ポートから、本機に充電させてみました。
充電量は、USB2.0ポートと同じ、5V-0.5Aスペックの充電量になるようです。実数は、写真の通り4.98V-0.45Aで充電されました。
この状態でスリープさせて、充電完了まで白点灯させるまで検証してみました。
写真の時間の経過で、充電されました。(撮影日時参照)
このように、電流量が低い0.5A程度でも時間はかかりますが、充電完了までもっていくことは出来ます。
ただ、機種によって急速充電を謳っていますが、ASUSに対応していない機種、例えば、PowerIQ テクノロジー充電器は5V-2.4Aと表記ありますが、0.5A実測0.44A程度しか出ません。
がしかし、充電できないわけではなく、充電点灯しなくても、充電自体は時間は掛かりますが可能です。デスクUSBポートと同じ!!
ASUS対応しているものは、Qualcomm Quick Charge 2.0 と書いているものです。短縮してQC2.0と書いているときもあります。
これにつきましては、過去にかなり書きましたので、参考ください。
2015/12/15 14:11 [19406417]以下参照
参考写真にUSB3.0デスクトップのポートでの充電状況と充電完了点灯(5V-0.5A充電)実測4.98V-0.45A
書込番号:19623263
0点
お話が充電器にかかっていますので、整理しておきます。
このT90-3775の付属充電器とPowerIQ テクノロジー充電器、Qualcomm Quick Charge 2.0
過去に、充電の状況の写真もつけていますので、参考ください。
2015/12/22 06:46 [19424864]
このときは、5V-2A表示で2A充電ができるのかと思っていましたが、それだけでは無理だったようです・
やはり、Qualcomm Quick Charge 2.0の文字が必要です!!
書込番号:19623373
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
●100均一の黄色ケーブル/108円 ⇒ ⇒ 4.95V-0.81A ⇒ ⇒ X |
●Poweradd (4本セット)Micro USBケーブル(アマゾン)/4本セット |
●QC2.0付属太い黒ケーブル/付属品 ⇒ ⇒ 4.88V-1.84A ⇒ ⇒ ○ |
●モバイルバッテリ/ASUS/付属品 ⇒ ⇒ 4.86V-1.85A ⇒ ⇒ ○ |
おはようございます。
よく書き込みで、ケーブルの違いでの充電時間の違いについての書き込みを見かけますので、私の手持ち4本で検証してみました。
充電は↑でも使いました5V-2.4A出力モバイルバッテリーです。
●100均一の黄色ケーブル/108円 ⇒ ⇒ 4.95V-0.81A ⇒ ⇒ X
●Poweradd (4本セット)Micro USBケーブル(アマゾン)/4本セット/599円 ⇒ ⇒ 4.91V-1.10A ⇒ ⇒ △
●QC2.0付属太い黒ケーブル/付属品 ⇒ ⇒ 4.88V-1.84A ⇒ ⇒ ○
●モバイルバッテリ/ASUS/付属品 ⇒ ⇒ 4.86V-1.85A ⇒ ⇒ ○
ケーブルの違いは、100均一の品物が粗悪であると判断できる結果となりました。他の3本でも、QC2.0とモバイルバッテリーに付属したものは、おそらく、スペックの5V-2A充電対応のケーブルと思います。
アマゾンの4本セット品は、やはり、品質は落ちるようです。
これにより、↑で書きました書き込みで、一部訂正があります。最初の書き込みの
>T90-3775が、65%充電時の充電量は、写真の通り、4.97V-0.62Aでした。空の状態だと、1Aに近ずくのかもしれませんが、付属充電器の2Aは出ないようです。
⇒ この時は、100均一の黄色ケーブルを使っていましたので、0.62Aしか出なかったものと思います。しかし、MAXでもこのケーブルでは0.81Aしか出ません。大勢に影響ありませんが、数値が違っていますので訂正いたします。
他の書き込みの、デスクUSB3.0からの充電にも使いましたが、このポートからの充電では、ほかのケーブルを使ったとしても変わりがありませんでした。
要は、5V-0.5Aでは、粗悪な100均一のケーブルを使っても、良質なケーブルを使っても差が出ないということの様です。
ここまでが、T90CHI-3775での検証です。
次にASUSの機種でも違いがあります。
※この検証に使いましたモバイルバッテリーは、ASUS/T100HAにキャンペーンで貰った機種です。メーカーがT100HA用にと作った機種と思います。T100HAも同じく5V-2Aなのですが、このT90CHI-3775と充電に微妙に違いが出ます。ケーブルの差も出ます。
上記と同じ検証をT100HAでしてみました(100均一ケーブルとPoweradd (4本セット)Micro USBケーブルは2A近く出ないので、除外)
●QC2.0付属太い黒ケーブル/付属品 ⇒ ⇒ 4.88V-1.74A
●モバイルバッテリ/ASUS/付属品 ⇒ ⇒ 4.89V-1.73A
こんな結果になりました。
これは、おそらく、同じASUSでも機種による違いかと思います。実際、ASUS付属の充電器で違いがみられます。T90CHI-3775とT100HAの付属充電器は違います。
それに付きましては下記書き込み写真参照
2015/12/18 09:11 [19414576]
私見ですが、現在、ASUS付属充電器と同じように充電できるものは、上記にも書きましたQualcomm Quick Charge 2.0しかないのではと思います。これは、充電器でのお話し。
まさなり。さんのご質問されている、1A、2.1Aの2口usb出力12000mAのモバイルバッテリーでの充電は可能かという質問ですが、結論は最初の書き込みの通り、充電は可能ですが、ケーブルの品質如何にかかわらず、何アンペアで充電できるかは、やってみなければわからないというのが、正直なところです。
モバイルバッテリーの機種名がわかりましたらとも思いますが、まったく同じ環境の方というのは少ないと思いますので、あまり,期待はできないのではと思ったりはします。
ついでに、T90CHI-3775を6%充電量まで放電させましたので、PowerIQ テクノロジー充電器/5.07V-0.44Aで充電させています。
充電ランプ点きません。外部充電表示になりません。
それでも、11時41分より充電を初めて、現在、1時間経過しまして、18%まで充電出来ていました。。。
書込番号:19624641
0点
その後、何時間で充電完了されるか検証をする。
ちょうど、8時41分前後で充電完了。電流量が0.00A表示に変わりました。
今回の、検証に使いました充電器は「PowerIQ テクノロジー5V-2.4A表示のあるもの」
ただし、本機(ASUS)は対応していなくて、通常のUSB2.0規格の充電量5V-0.5A(実測5.07V-0.44A)での充電。T90CHI-3775の充電ランプは点灯しない、モニタタスクの電池マークには充電状態の表示はされないのを確認後、スリープさせての充電検証でした。
これで、実に9時間を掛ければ、充電完了ました。
充電完了まじかになると、電流量が下がってきます。一度、その時点で起動させてモニタで確認しましたら、すでに100%の表示はされました。(写真は起動させましたので一時的に流量が増えています)もう一度、スリープにすると、数分後には、電流量が0.00Aと表示されましたので、完充電されたものと思います。
この時点で、充電完了の白点灯はありませんでした。しかし、起動させると100%で完充電されています。
このように、本機T90CHI-3775の充電できているかできていないか表示の出ない、USB2.0の5V-0.5A(実測5.07V-0.44A)状態でも、時間を掛ければ完充電が可能です。
よって、まさなり。さんの手持ちのモバイルバッテリーでも、何アンペアで充電できるかは、やってみないと解りませんが、充電ができるのは間違いないはずです。
ぜひ、電流量の計測できる機器を使って、流量を計測してみてください。
本機のスペックを見ますに、4.4時間の表示があります。よってスペックの書かれています時間の倍以上。また、付属充電器では、おそらく、3.5時間くらいでは充電したはずですので、それから比較すると、約2.5倍の時間を掛ければ充電できるようです。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_T90CHI-3775
写真は、充電し始めの6%から、充電完了まで、時系列で付けておきます。撮影日時をみれば、わかると思います。
書込番号:19626293
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)

















