ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
「Windows 10 Home」をプリインストールした2in1ノートパソコン
ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775 のクチコミ掲示板
(675件)このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2015年11月18日 21:59 | |
| 1 | 3 | 2015年11月18日 14:20 | |
| 4 | 6 | 2015年11月20日 16:00 | |
| 6 | 4 | 2015年11月18日 01:23 | |
| 0 | 1 | 2015年11月17日 11:57 | |
| 3 | 2 | 2015年11月16日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
購入してから数日が経ちました。
現況での感想をまとめました。
モバイルコンピューティングの最頂点、
行きついた先の最高峰という感じです。
肌身離さず持ち歩きたくなります。
かつて、「電脳パンツ」という言葉が出現したことがありますが、
日々なくてはならない存在になると思います。
また、かつて IBM THinkpad220 ( X220 ではなく、只の220です)
というdos/vマシンが出現し、当時のモバイルライフの可能性を
大きく広げてくれた機種がありましたが、それを初めて手にしたときほどの
気持ちの高ぶりを覚えます。
1:持ち歩きが苦にならないサイズで、
また、小さすぎたりして人間工学的に操作困難になったりすることもない
絶妙の最適サイズです
2:いろいろなBlueTtoothKeyboard を試しましたが、いずれも作動安定性に
問題があり、接続がとぎれたりすることのみならず、
キー配置がキーの印字どうりになっていなかったりすることが多かった
のですが、本気のそれはさすが純正と思わせるに充分な安定性があります。
それのみならず、キータッチが快適かつ、とても静かなのです。
図書館などに持ち込んで長文を打ったとしても誰からも文句を言われそうに
ありません。
ただ、あえて苦言をたてれば、CapsLock のLED ランプがあったら
良かったのにとは思ってます。
パスワード入力時など、大文字小文字の区別が要求される際に
誤入力を防げるからです。
3:バッテリーについて、よく公表値の大体6割位と思っておけばよいのでは
ということがよく言われますが、本機の場合、Win10の機能として
標準で残時間が出ますが、ほぼ公表値どおりです。
4:SSDではなくて、eMMCなので少しディスクアクセスがもたつく
という噂を聞いたことがありませんが、全くそんなことは無いような
実感です。
5:動画編集するほどのマニアではありませんが、
とりあえずフルハイビジョン動画( HandyCam 撮影分 )を
数本再生してみましたが、標準でついている同が再生ソフトで
全く問題なくなめらか、綺麗に再生できています。
6:MicroSD カードスロットがありますが、もう少しスムーズに
出し入れ出来たら良いのにと思っています。取り出す際の
バネの効き方にやや不足を感じます。
7: 本体とキーボードドックとの接続に用いられている
マグネットはとても強力で使用する上で高い安定感があります。
ただ、バッグの中に入れたりすると他のものへの磁場の悪影響を
少し心配してしまします。
昔フロッピーディスクなどが主流であった時代、
帯磁ケースといったものが市場にはありました。
帯磁ケースまでとは言わずとも、帯磁効果のあるような布状の
ものなどが市場に出現すれば重宝されるのではと思います。
8:過去、一番最初に購入した新品PCは NEC-PC9801VX21 という
デスクトップでしたが、いろいろ揃えて40万円超になって
しまっていました。そんな時代と比較すると、現代は
PCファンにとてはまさしくパラダイスですね。
2点
充分誤字など確認せず投稿してしまい、
その後数か所の誤字箇所を見つけたのですが、
最低限お知らせしておくべき箇所は、
「帯磁」 ではなく、 「 耐磁 」 です。
磁場を防ぐという表現で書きました。
書込番号:19330013
0点
それは耐磁ではなく「防磁」。
書込番号:19330188
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
はじめまして、購入を検討していますが、外付けHDDの使用は、可能でしょうか?また、プリンターでの印刷も可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19328845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>外付けHDDの使用は、可能でしょうか?
3.5インチはAC100Vから供給されているから大丈夫でしょうが、バスパワーの2.5インチHDDの使用は電力不足で工夫しないと使用不可。
下記口コミ参照。
>外付けHDD
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743108/SortID=18831198/
>>また、プリンターでの印刷も可能でしょうか?
無線LAN接続やUSB接続で印刷可能。
書込番号:19328864
![]()
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
当たり前だと思いますが一応聞いておきます。
この商品はタブレット単体でも普通のタブレット同様の使い方ができますか?
キーボードがないと使いにくいとかありませんか?
書込番号:19328551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
winタブなんですから
当然普通のwinタブと同じ使い方はできますでしょう
一般的にはwinタブはアンドロタブやipadよりは使いにくいと感じると思いますが
書込番号:19328676
2点
スリープ状態で、メールやライン、スカイプは受信できませんよ。
今までのwindowsと同じスリープ状態
ここがアンドロイドやipadなどのタブレットと違うところかな。
あくまでPCです
書込番号:19328689
0点
タブレット状態だと、入力はスクリーンキーボードになります。
これは慣れないと使いにくいのと、Androidのように適時自動表示はされません。
対応アプリ以外では、手動でタスクトレイのアイコンから起動する必要があります。
書込番号:19328750
0点
>michimasa999さん
>スリープ状態で、メールやライン、スカイプは受信できませんよ。
今までのwindowsと同じスリープ状態
ここがアンドロイドやipadなどのタブレットと違うところかな。
あくまでPCです
----
このタブは、Instant Go非対応ということですか?
個人的には、そちらの方がスリープで電池が圧倒的にもつからうれしいが。
Atom採用のWinタブでInstantGo非対応ってあるのですね。知らなかったです。
書込番号:19328909
1点
> この商品はタブレット単体でも普通のタブレット同様の使い方ができますか?
文章内の"普通"って部分が、WindowsではなくAndroidタブレットのような気がしてならないw
だとすると、答えは当然ノーです。
OSの問題もありますが、アプリの選択肢がWindowsストアアプリはまだまだ圧倒的に少ないです。
それでも皆、この機種がすごい気になってしょうがないのは、当然タブレットとしても使用するけど、このサイズのノートPCに選択肢があまりないんですよねぇ。メインPCを持っていて補助作業に使うんだったら接地面積は狭いにこしたことないし。
このサイズ、10inchの2in1を既に持っていてもウズウズします。
メインドライブが32GBだとなにかとやりくり大変だから、64GBあるのも好印象だし、筐体の質感も良い感じだし。
高性能とは思わないけど、こんなに所有欲を掻き立てるPCも珍しいですね。
書込番号:19333137
0点
iPad, iPhone, Androidではタッチパネル操作に特化されたソフトを使う、
一方、Winタブでは、デスクトップアプリを 無理やりタッチパネル操作で使うのが主流。
iPhoneやiPadだと、今週の一押しアプリ なんて企画がバラエティ番組で成立するほど隆盛を極めてる。
Androidの PlayStoreも負けてはいない。
一方、Windowsタブレットに特化したストアアプリは、何年経過しても 壊滅状態。逆に CookPad等、せっかく 参入したのに、撤退を決めた大手も目立つ。
従って、どんな高級タブレットでも、勢い、普通のデスクトップアプリを ちまちまと押しにくいタッチ操作で使うことになる。
この時点で、最初から指でおさわりして使うのが前提で設計されてるアンドロイドやiPadの世界とは大きく異なる。
これが、全てのデスクトップで箸にも棒にもかからぬのであれば、スッキリするが、それが慣れれば、辛うじて使えるか使えないかのレベルにまでは来るのが悩ましいところではある。 それでも、 ストレスフルな指先の微妙なコントロールで、エクセルのセル幅、高さを思い通りにこなしたり、IEの好きな文字列を 適切にコピー、ペーストできるユーザっていないと思う。
Windows10で、 iOSやAndroidアプリの移植を 機械的に出来るレベルまで簡単化する とか、そのまま動かすとか、意気込んでるようだが、他人の褌で相撲を取る手法は、 ITの世界で 主流になったためしはない。
書込番号:19334989
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
ASUS TransBook T100TALを1ヶ月ほど前に購入した者です。
こちらの商品をご購入の際に参考になればと思い、投稿します。
タブレットが反応しない。といった初期不良に当たりました。
携帯からだとサポートセンターへの電話は20秒で10円取られます。
以下はサポートセンターとのやり取りなので全て上記料金がかかっています。
・初期不良のため症状を説明し、修理に出しました。
(この時、商品一式を送れば新しい商品と交換してもらえるとのことでした。)
・1週間後、症状の確認をしたいとの電話がありました。
(中国人日本語なので聞き取り辛く、何度も聞き直したり言い直したり繰り返しました)
・更に1週間後、替えの商品が無いため、返金または修理続行どうしますか?
(前回と同様、中国人日本語だったので、日本人との交代をお願いした所、日本人はいないとのことでした。)
・上記のやりとりに心底ストレスを感じていたので返金を選択し、代金を確認したところ購入価格のみでした。
(当然といえば当然ですが、最初の通話内容を確認すれば2・3回目の電話は必要なく、通話料および通話時間も無駄にしなくてよかったわけですから、私は憤りを覚え電話しました)
・通話を録音しているのだから、2・3回目の電話は必要なく、その分の通話料・時間についてはどう思うか尋ねた所、
「部署が異なっており、こういうシステムでやっているので仕方の無いことです。通話料・時間についてはお客様負担になってますのでご了承ください。」
「そちらのシステム事情はこちらには関係ないですよね?上手く伝達出来てないのはこちらに責任があるのでしょうか?」
このやり取り2〜3回後、初めて謝罪の言葉が出てきました。
そして、「サポートセンターに日本人は使わないのか?」と伺った所、「そのような予定はありません」
とのことでした。
SIMフリー製品だったため、SIMの購入およびこの製品専用の液晶フィルム、カバーケースも購入していました。
それらは全て無駄になりました。
自分は初期不良に当たらない…と思って購入しないほうがいいと思います。
どの製品にも不良品はつきものです。不良品率0%の商品なんてありません。
商品のレビュー評判も大切です。しかし、それ以上にサポートの評判も大切なのだと今回の実体験で痛感しました。
ASUSサポートの評判はいろんなサイトを確認すればわかります。
購入前に今一度、踏みとどまって確認してみてください。
以上、少しでも皆様の参考になれることを望んでいます。
0点
>中国人日本語なので聞き取り辛く
----
待ってるだけでも課金されるナビダイヤルのサポートは利用しにくいね。担当に繋がってからの課金にすべきだよ。
先日、ロジテックのサポートナビダイヤルで15分課金された挙句繋がらなかった。電子メールサポートもなし。
ただ、今まで、
0800-123-2787
で日本人以外が応対したことはないが、携帯だと対応窓口違うのかな?
少なくとも10末はそうだったが、機種別で違うとか?
あと、固定電話が利用不可なら、電子メールがよいのでは?
ネット通販では、初期不良対応メーカ丸投げの店がありますが、僕は初期不良は店で対応するというショップを探してます。
安価な店でもまともなとこはあります。
書込番号:19325778
3点
>とすぺんさん
私はメールで問い合わせましたが、回答は中国人からでした。
なんどか読みなおしてやっと「こういう意味かな?」と思いましたが、
本当に質問の意味を理解して回答してるのか不安になりました。
HPでも同じようなもんで、日本生産を自慢してるくせに
サポートは中国人でまったくこちらの内容を理解できません。
とにかくサポートの対応を日本語の理解できない人間にやらすなんて
なめてるとしか思えません。
書込番号:19327039
1点
ここはハズレ買っちゃったら諦めのメーカーですね。
Ultrabook購入したとき、1年間で確か4度修理に出して通算6ヶ月程手元に無い状態を
経験しました。
書込番号:19327584
0点
>LaMusiqueさん
保留音楽を聞いて、お金と時間を払ってると思ったら馬鹿馬鹿しいですよね(汗)
ロジテックも外国人対応なんですか…企業側もそこにはお金をかけて欲しいですね。
いいことをお聞きしました。次から避けるようにします。
電子メールにすればよかったですね。ただ今回の場合は、
最初はデバイスが認識してないだけと思い(本当は初期不良)、それの対応策を聞くため、電話にしたんです。
(すぐ解決すると思っており、メールにすると何日後に返ってくるかわかってないため)
それ以降、仕事中に電話入ってては掛け直し(ここに掛け直してくださいと有料電話番号)でした。
最近はもっぱらネットの方が安いから!と思って量販店は見てなかったんですが、一度考えを改める必要がありますね。
アドバイスありがとうございます。
>弘弘1012さん
メールでの回答も中国人…お察しします。
日本で商品を販売する以上、サポート面も対応して欲しいですね。
私達のメールや電話での対応は録音や記録されてますが、どれほど管理が雑かわかりますね。
日本語が拙く、やり取りに苦労してることは、すぐわかるでしょうに。
やはり安価メーカだとサポート面は期待できませんね。
>prizeさん
すごい根気がいったことでしょう(汗)
おそらく修理も中国人がやっているのでしょう。
もはや、自分がその商品を本当に買ったのかどうか怪しい状態じゃないですか。
それにしても4度の修理ですか…修理? それは修理じゃない気がします。
皆様、様々なアドバイスおよび体験談ありがとうございます。
今回の件で私は、以後サポート対応についてもチェックするようになりましたが、チェックしない人が大半だと思います。
(しかも、ある程度知名度があると安心しがち。)
変なものを掴まされて、無駄な労力とお金を失う人が少しでも減るといいです。
書込番号:19327761
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
付属のキーボードはBluetooth接続ですが、離した状態でも使えますか?
合体させないと使えないでしょうか?
また、解像度が余り高くないようですが、その点の不満とかはないでしょうか?
書込番号:19325148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>付属のキーボードはBluetooth接続ですが、離した状態でも使えますか?
>>合体させないと使えないでしょうか?
>タブレットとキーボードを合体させているのは新開発のマグネットヒンジです。簡単に、しかも瞬時に付け外しを行えます。Bluetoothで接続しているので分離した状態でもキーボードを使用でき自由なスタイルで使えます。
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20TransBook%20T90CHI-32G/
>>また、解像度が余り高くないようですが、その点の不満とかはないでしょうか?
8インチタブレットで1280×800、11.6インチノートPCで1366×768を使っていますが、解像度に不満はありません。
不安なところは、店頭モデルで確認した方が良いでしょう。
書込番号:19325459
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
128GBのマイクロカードを挿入しました。
OSも認識しているので
正しい挿入と思います。
抜き出してみようとして、
ソフト上取り外しの設定をして
抜こうとするのですが、奥に入ったまま
出てきません。
普通ですと、少し奥に押せばバネの力で
押し出されるのですが、その反応がありません。
どなたかご存知ですか?
0点
慌て者で、
本当にすみません。
何度か爪で押し込んだりしていたら
しっかり、3ミリほど出てきました。
ただ、
通常よりひっかっかる感があるのは
事実でした。
書込番号:19324426
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




