ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
「Windows 10 Home」をプリインストールした2in1ノートパソコン
ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775 のクチコミ掲示板
(675件)このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2016年3月28日 20:42 | |
| 3 | 3 | 2016年3月28日 07:57 | |
| 10 | 2 | 2016年3月26日 10:27 | |
| 5 | 2 | 2016年3月14日 12:59 | |
| 31 | 11 | 2016年3月12日 01:33 | |
| 8 | 7 | 2016年3月6日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
機種はこちらの機種ではなく、T90CHI-FO009TSのようですね。
楽天カードを持っているなら楽天で購入した方がおとくですね。
http://item.rakuten.co.jp/nttxstore/qzx0011276/
22980で
通常+1
72時間限定+4
カード+3
ヴィッセル+1
ポイントサイト経由+1
少なくともポイント換算で1割(2千円以上)
書込番号:19710749
2点
こんにちは。
ほうほう、32GBでここまで安くなりますか!!
この機種で、モバイルで何もインストールしないで、使い倒すつもりだと、32GBでもよいような気がしますねぇ〜。
私は、通常のofficeも入れたりしますので、64GBで満足していますが、ここまで安価だと、惜しげもなく使えます。
ASUSの商魂を感じました|д゚)
書込番号:19712155
1点
価格を気にせず、楽天の方が特になりますよと書きましたが、これってめっちゃ安いですね。
キーボード付きで、この価格は、そうはないと思います。
さすがにポイントを考慮しても2万は切りませんが。(明日にでもfacebookの+4でも来れば別ですが)
32Gではありますが、ネットサーフィンが出来ればいいよーって人にはよさそうですね。
楽天の方は、3/22 9:59までで、台数限定とは書いていませんが、本機を購入しようと思っていた人には、新たな選択として有りですね。
書込番号:19712258
1点
>†うっきー†さん
さらに安い情報ありがとうございます。
私は、楽天使わない派だけど楽天使う人には良い情報ですね。
NTT-X Store楽天にもあったのですね、Yahoo!に無くて残念。
ちなみにポッチたのが先ほど届いて遊んでいます。
書込番号:19714549
2点
情報ありがとうございます。
楽天のX-STOREで通常ポイント10倍になっていますね。
かなりお得に購入させていただきました。
書込番号:19737274
0点
>楽天のX-STOREで通常ポイント10倍になっていますね。
今日はポイントがすごくお得になっているようですね。
通常+1
カード+3
ヴィッセル+1
ショップ独自+9
ポイントサイト経由+1
15倍以上なので3435円以上はポイントがつくので、ポイント差し引きで考えると、なんと2万を切って1万円台!
書込番号:19737547
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
ASUSのHPでは販売終了となっています。先代モデルから、このモデルになり、まだ半年足らず。色々な不具合情報が多い事を受けて、改良された新モデルが出て欲しいと期待している、と言うより熱望しています。欲を言えば現仕様にタッチパッド付で、それ以外は多くは望まずです。私だけでしょうか? どなたか情報ありませんでしょうか?
Surface Pro2 の10.6インチ、ASUS TransBook T100HA の10.1インチ、Pad mimi2の7.9インチ、Mix 2 8の8インチを使用してきた結果として、 私の使い方では(TV見ながら、寝る前にベッドで寝っころながら、外出時にスマホのデザリングでメールのチェックやエクセルでちょっとした仕事のチェックや、たまにカフェで、など)、9インチのタブレットが一番使いやすいのではと思っています。
ちなみに同じASUSの100HA は何の問題も起きてはいません。Mix 2 8は家族用と2台買ったのですが、1年位で立ち上がらなくなりゴミになってます。
9インチタブレットが少ない中、廃番にならないことを祈りながら。
0点
>欲を言えば現仕様にタッチパッド付で、それ以外は多くは望まずです。
スペック表から
T90CHI-3775(8.9インチ)の奥行は137mm
T100HA(10.1インチ)の奥行は175mm
その差は38mm
T100HAのキーボード全体の奥行90mm,タッチバッドの奥行45mm
本体の上端から下端まで1mmの無駄もなく使ったとしても135mm(実際にはドック部分があるのでもっと狭くなる)
現在のキーボードとタッチパッドの奥行をこれ以上狭くすると使いにくいと思います。
以上のような理由で137mmの中にキーボードとタッチパッドの両方は配置しない(配置したらどちらも使いにくいものになる)のではないかと推測されます。
書込番号:19733350
2点
詳細な寸法によるご説明ありがとうございます。サイズから見ていくとそうなってしまうんですね、気が付きませんでした。
同じ8.9インチで対抗モデルのマウスコンピューターWN892が、タッチパッド付でしたので、簡単に思ってしまった次第です。
キーピッチの大きさ、マウスパッド有無、と設計的には、色々課題はあるとは思いますが、私の言いたかったのは、
T90CHI-3775が薄さ・軽さ・バッテリー時間・64G・ダイアモンドカットなどなど、評判が良いので、その思想を受け継いだ後継モデル、言ってみれば、T100HA 10.1インチの8.9インチ版みたいなのに生まれかわったモデル、もしくは弟モデルの登場を期待→熱望している次第です。
書込番号:19735163
1点
>同じ8.9インチで対抗モデルのマウスコンピューターWN892が、タッチパッド付でしたので、簡単に思ってしまった次第です。
WN892は、キーボードの上側とタブレット部分が接続するわけではないので、キーボードの上部まで使えるため可能ですね。
接続部分が外側のケース部分に設けています。
接続方法の違いがあるので、可能な設計ですね。
書込番号:19735896
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
最近、クロームの文字選択が出来ないで困っています。
以前は、文字の上をトントンと叩けば、選択表示が出て、その表示の端部を引っ張って、必要な部分の選択することができたのですが、最近になり、クロームではほとんど出来ないです。URLは簡単に選択できます。
Edgeは何度か叩いているうちに、出来ますが、かなり叩かないと選択の表示が出ません。
このT90CHI-3775はタッチパッドがないので、どうしてもこういった選択方法でしか選択を表示できないでいます。
ほかに、何か簡単な方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
1点
>文字の上をトントンと叩けば、選択表示が出て
Chromeは長押しで選択だとおもうのですが、トントン叩くとはどんな動作ですか?
1.TouchMousePointerを入れる
2.タッチペンを使う(100均)
3.Bluetoothマウスを使う
書込番号:19729756
![]()
6点
>Cafe_59さん
早速ありがとうございます。解決しました!!
以前は、トントンと叩けば、選択が出てきていたのでやっていたのですが、長押しすれば、簡単に選択が出てきました。
何を苦労していたのか、本人は真剣に悩んでいたわけでして・・・お恥ずかしい限りです。
本機は、モバイル用途なので、マウス等、極力付属物は持ちたくないものですから、せめて、キーボードとタッチペン程度ですね。
回答、ありがとうございました・・・m(__)m
書込番号:19729786
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
お初にお目にかかります。
壁紙を「デスクトップ」→「右クリック」→「個人設定」→「画像を選んでください」の部分から、Windows10の標準的な壁紙に変更しました。
はじめは、画面を横にした時も縦にした時も、壁紙がそれに合わせて適切な表示になっていたのですが、一度シャットダウンをして電源を入れなおしたところ、本体を横にした時に、壁紙が縦表示の状態になってしまいました。
また、本体を縦にすると、一応適切な表示にはなっているみたいです。
これはどうやったら解決できますか?
1点
下のほうのオプション、調整方法を選ぶで、「ページ幅に合わせる」 になってますか。
これが「画面のサイズに合わせる」 だと、その症状になるかと。
書込番号:19691449
![]()
2点
どうもありがとうございます!
「画面サイズに合わせる」になっていました!
ご指摘の箇所を修正したところ、元に戻りました!
書込番号:19691663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
ASUSタブレットで、よく時計がくるってしまうという書き込みをよく見かけます。
これは、タスクスケジュールに時計修正を入れることができますので、ここに、設定方法を書いておきます。
windows10では、
→コントロールパネル→大きいアイコン→管理ツール
→タスクスケジューラー→右クリック→左のタスクスケジューラーライブラリのツリーの下→Microsoft→Windows→Time Synchronization
→右上枠のTime SynchronizeTimeを右クリック→プロパティ→SynchronizeTimeのプロパテイが開く→トリガータブ
ここの枠にスケジュールが入っていませんので、新規を押して毎日に設定しておきましょう。
そうすれば、新規で作ったスケジュールに従って、時計修正をするはずです。
尚、気になる方は、再起動しておいてください。おそらく、この方法でOKかと思います。
分かりにくい方は、こちらの記事参照
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/wintimecontrol.html
Windowsの時間同期のさせ方 (Windows7以降)が一番分かりやすいかと思います。
6点
こぼくん35さんの書き込みは、手動は面倒(いつも日付がずれていないか確認しないと怖いなど)なので自動(Windows標準では確か7日なので1日などに意図的に設定追加)にしておけば、ずれなくなる趣旨かと思います。
手動でよいなら、こぼくん35さんの書き込み先にもありますが、
コントロールパネル→日付と時刻→インターネット時刻→設定の変更→今すぐ更新
という方法もあります。
書込番号:19663779
5点
標準の「time.windows.com」は利用者が多いためか、エラーになることが多いようなので、御自身の環境でエラーが多い場合は変更しておいた方がよさそうですね。
私のところでは、添付のようにエラーになったので、別のものに変更しました。
契約しているプロバイダーがサーバーを用意している場合は、そちらのサーバーにしてもよいと思います。
何回かは、手動で更新をかけてみて、エラーがおきないか確認して設定するのがよさそうですね。
書込番号:19663857
3点
どもども、お二人さん、こんにちは。
>オリエントブルーさん
セキュリティソフトに時間設定が組み込まれているのですね!!
よく使いこまれてます・・・(^_-)-☆
しかし、これは手動の設定でしょう。ASUSタブレットの書き込みによくあるのは、デスクではちょっと考えられないですが、ボタン電池の電圧不足どころではない、狂いが出る個体があるようです。
私の持っているものは、そうでもないのですが・・・^^
今日は、昨年作りました、現在唯一のMSI。ITXをWin10にアップしておいてやろうかと、BIOSまで含めて、UP中です(^^♪
久しぶりの起動なので、何もかもUPしてやらなくてはならず、OC設定もしているのに、ちょっと、大変な状況でやってます!!
>†うっきー†さん
いつもお世話になっています。はやく、3G動作に戻ってくれないかと思っていますが、まだのようです・・・( *´艸`)
このT90CHI-3775、T100HAのインターネット時計は2種しか出ないのも、ちょっと少ないのですが、私は、下のtime nist.govの方を利用しています。
書込番号:19663926
2点
>このT90CHI-3775、T100HAのインターネット時計は2種しか出ないのも、ちょっと少ないのですが、私は、下のtime nist.govの方を利用しています。
私はT100HAにはなりますが、「ntp.nict.jp」を追加しました。
入力可能なコンボボックスなので、追加は可能かと。
運が悪いと標準の「time.windows.com」では、同期間隔を短くしておいても、失敗している可能性もありそうですね。
日本で利用する分には、日本のどこかのサーバーに変更しておいた方が安心かもしれませんね。
書込番号:19663999
3点
1時間に10分以上ずれるケースもあるので、分単位の設定ができる桜時計を使った方がいいかもしれません。
書込番号:19664790
2点
>1時間に10分以上ずれるケースもあるので、分単位の設定ができる桜時計を使った方がいいかもしれません。
個体によっては、そのようにずれるものもあるのですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826708/SortID=19563326/#19563326
Windowsアップデートなどで直る場合もあるようですが。
BIOSやドライバを最新にしても直らないなら、初期不良扱いで対応してもええないものでしょうかね。
そのような個体を持っている方は、一度サポートを受けた方がよいかもしれませんね。
書込番号:19665102
2点
こんなサイトを見つけました(^^)/
PC内部時計と、地域標準時との差を表示してくれます。
http://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
ここにある最近の4台、T90CHI-3775/T100HA/T300CHI-5Y10c/X205TA
これらを、このサイトで見てみましたらSSのような感じで動いていました。
手持ちの4台は、どうも、進むのが好きなようです(´・ω・`)
なぜ、ここの標準時というのが、正確なのかは解らないが、4台共に、1秒も違わない時刻を表示していました。
この標準時刻をPC端末で表示することができれば、何も問題は出ないのに・・・^^
と、言っても、最後に注意書きはありますが・・・!!
書込番号:19668940
1点
ほぼ同一機種のT90CHIで、購入後から時計の遅れが発生しています。
この事象が常に発生しているわけではなく、不定期に発生するため原因の
切り分けも中々出来ませんでした。
私は、本機種をタブレットとしてキーボードなしで使用していたので、ものは
ためしでキーボードを接続(ペアリング)して使用し始めたところ、ここ数週
間は時計の遅れは発生していません。
もし、キーボードなしで時計が遅れるようであれば、ダメ元で試してみては
どうでしょう。
書込番号:19682593
2点
今日といっても、昨日の標準時との差ですが、こんな感じです。
標準時は、手持ちの腕時計(電波時計)と同じ時間です。
T300CHIだけは、前回の差を測定したときに、インターネット時計と同期させています。
ほか、3機はそのまま、勝手させています・・・^^
>アナベルさとーさん
キーボードを付けると、時計が狂わないとは、不思議ですねぇ!!
書込番号:19683375
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
Z3775とZ3735Fであれば、ほぼないですね。しかも、その機種では。
Z3775の利点は、メモリが4GBまで対応していることです。Z3735Fは2GBまで。
ですが、この機種はメモリは2GBの搭載量ですから。
書込番号:19588501
0点
・Z3735F
1.33Ghz ターボ1.83Ghz
GPU周波数 311Mhz ターボ646Mhz
・Z3775
1.46Ghz ターボ2.39Ghz
GPU周波数 311Mhz ターボ778Mhz
何かゲームでもしている時に差が多少出て来るとは思います。
ゲームのベンチマークを測るとZ3775の方が少し良い結果が出るでしょう。
書込番号:19588513
0点
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Atom-Z3775-vs-Intel-Atom-Z3735F
他の機種ですがZ3735Fでバーストクロック有りと無しではかなり快適度が変わりました。
バーストクロックがかかる同士で0.4GHzもクロックも違いますし、
メモリーバンドも結構違います。(デュアルかどうか機種の仕様によると思いますが)
5割近く性能が上がるので、
ブラウザーなどの仕様でも敏感な人なら両方触ればそれなりにレスポンスの違いは判るレベルだと思いますが・・・。
書込番号:19588598
3点
X205TAとこのT90CHI-3775を使い、差を感じるかということであれば、日々使えば「違いを感じます」
使い比べれば一目瞭然!!、、、クロックなりです。
ウェブで同じ画面をクリックしても、開き終わるまでの時間が変わります。特に、写真画像などがあったり、文書が長かったりすると表示終わる時間が全く違ってきます。
しかし、3775で別の重い作業ができるかというと、できないので、使用状況での大幅な違いは無いです。もっさり感は3775の方が少ないと言えます。
例えば
http://gigazine.net/news/20140618-ssd-endurance-experiment/
このページをクロームで表示完了(左下のアクセス終了まで)するまで、X205TAが14秒。T90CHI-3775が11秒。
書込番号:19588795
1点
こんばんは。
申し訳ありませんが、付けましたSSの差し替えをさせてください。
↑で付けていますSSはオーバークロックした時の、パイ計算のSSでした。定格動作時のパイ計算と差し替えをさせてください。
この書き込み時は、オーバークロックしているとは、気づかず申し訳ありませんでした。
ご質問内容の、回答は変更ありません。体感でその差は感じます。
検証のウェブのページを開く時間は1秒程度遅くなりました。
以前の写真時は、動作クロック3Gで動いていた時のパイ計算速度(28秒程度)です。今回、付けますSSが定格時のパイ計算の速度(37秒程度)です。
差し替え訂正をいたします。m(__)m
なお、3G動作の書き込みは、下記にありますので、興味がありましたら、覗いてみてください。
2016/03/02 20:08 [19650579]
3G動作は、たまたま自然に動きましたが、現在、定格動作になっています。
書込番号:19662035
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)

























