ライカSL Typ 601 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥251,680 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ミラーレス 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:771g ライカSL Typ 601 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

ライカSL Typ 601 ボディ の後に発売された製品ライカSL Typ 601 ボディとライカSL2 ボディを比較する

ライカSL2 ボディ
ライカSL2 ボディライカSL2 ボディ

ライカSL2 ボディ

最安価格(税込): ¥828,000 発売日:2019年11月下旬

タイプ:ミラーレス 画素数:4730万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:840g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカSL Typ 601 ボディの価格比較
  • ライカSL Typ 601 ボディの中古価格比較
  • ライカSL Typ 601 ボディの買取価格
  • ライカSL Typ 601 ボディのスペック・仕様
  • ライカSL Typ 601 ボディのレビュー
  • ライカSL Typ 601 ボディのクチコミ
  • ライカSL Typ 601 ボディの画像・動画
  • ライカSL Typ 601 ボディのピックアップリスト
  • ライカSL Typ 601 ボディのオークション

ライカSL Typ 601 ボディライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年11月下旬

  • ライカSL Typ 601 ボディの価格比較
  • ライカSL Typ 601 ボディの中古価格比較
  • ライカSL Typ 601 ボディの買取価格
  • ライカSL Typ 601 ボディのスペック・仕様
  • ライカSL Typ 601 ボディのレビュー
  • ライカSL Typ 601 ボディのクチコミ
  • ライカSL Typ 601 ボディの画像・動画
  • ライカSL Typ 601 ボディのピックアップリスト
  • ライカSL Typ 601 ボディのオークション

ライカSL Typ 601 ボディ のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカSL Typ 601 ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカSL Typ 601 ボディを新規書き込みライカSL Typ 601 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウエアver3.7

2020/02/09 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ

クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

SLとCLのファームウエアアップデートが出てきた。

両機種に共通なアップデートはLマウントアライアンスのレンズ群との互換性向上のアップデート
シグマやパナから続々レンズ出てくるから、ありがたい更新

まあ、余談ながらTL2が忘れ去られてるのが寂しい限りであるが..

さてSLの新ファームver3.7 なんていうか「大胆な更新」

--大胆な変更箇所---
動画ガンマ L-Log をライカ SL2 と同じガンマ曲線・色空間に変更しました。これによ り、ライカ SL(Typ601)とライカ SL2 を混在させても画像の違和感がなく使用すること が出来ます。
----

これ、やるかな--  Logの色空間、ガンマを「同じ機体に搭載のLog」で変えるって 収録映像の後処理で混乱するから 通常はないわな
やるなら、昔のLogも残し、例えば「L-log2」とか識別を明確に変えてくるよね..

SLのL-Logも初期バージョンの「大チョンボ」をひっそりとVer2あたりで手直した「前例」あるから、Footageの管理とかleica気にしてないのかも知らんが..特に4年以上たって「後継機が出て事実上販売終了機種」のLogの設定上の色空間って基本的なところを今から変えるか??? 

SL2とSL併用してLog収録を常とするプロダクションやシネマフォトグラファー?ってどの程度いるのかね? 欧州には多いのかな?

書込番号:23219082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

SL2 パナのS1R兄弟機みたいだな

2019/11/08 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ

クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

SL2公式発表になった。
日本国内では11.13に一般招待客向けの説明会が開催されるようで、SLユーザーには招待状が先週あたりに届いてるかと

発表になった「公式仕様」また、各情報サイトの記事をみると中身は「パナソニックS1Rの兄弟機」という印象がある
ただ動画機能はS1Rより強化されている

Newsshooterの記事が興味深い

https://www.newsshooter.com/2019/11/07/leica-sl2-full-frame-47mp-mirrorless-announced-with-5k-video/

5k (4992 x 3744)がH.265で収録可能
C4K等収録は60PのぞいてH.264 10bit4:2:2とALL-I
L-Log実装済(REC.2020準拠の色域設定でV-Log同様CIneonに近い設計)
C4K 60Pの「ほぼクロップなしの収録」が可能らしい

ただC4K 60PはH.264の8bit4:2;0内部収録 or HDMI 10bit4;2;2出力で、内部収録時にはL-Log適用等の制限がある
あと自然冷却なんで、連続収録時間とか不明
13日ごろまでには、明らかになるかと..

なお、国内初期ロットは「少ない数しか日本には来ない」とのことで、早期に受領したい場合は早めの発注が必要らしいです



書込番号:23033939

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2019/11/14 12:19(1年以上前)

昨日(13日) SL2の「国内お披露目」があった。
Leica 社主も来日されてたね

SL2実際に操作してみると、動画機能の大幅強化が際立っていた
初見の感じでは「シネマカメラよりの機能強化」 シネマプライムレンズの雄でもあるし、M型レンズでの撮影を好むクリエーターも海外には多いから、それらを念頭にLeicaの強みに寄せた機能強化かなと思う

さてC4K/60P 5K(4;3アスペクト)の収録のクロップファクターが「実際どうよ」と気になるところ
プラダクトマネージャーのステファン・ダニエル氏が実際に操作しながら教えてくれたが

1 C4K/60Pとも「ほぼフルサイズ相当のクロップファクターのモードがある」
 アスペクト調整のため、使えない部分が出るのは致し方ないとの話

2 設定でSuper35モードをC4K,5Kとも選択できる
 LeicaTLレンズを有効に使うためとの話

C4K/60Pをフルサイズ相当で読み出しが全画素読み出しのスキャンコンバート処理なのか、ピクセルピニングの読み出しなのか...
その辺りは聞くことできなかったが、破綻なく仕上げてくれてるんじゃないかと希望的観測を持っている。

書込番号:23046453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2019/11/27 13:05(1年以上前)

Leica SL2 マニュアルがオンライン公開されています。

ライカ公式ページ SL2のページにある「ダウンロード」の中にあります。
https://jp.leica-camera.com

その中に、動画読み取りセンサーサイズの記載があります

スチルの読み取り(8368x5584)に対し「フルフレームC4K」が(82192X4320) と ほぼスチルと同じセンサー幅を読み出し
「フルフレーム 4K」は読み出しライン数変わらず、アスペクトの差分だけ、横幅小さくなる状態ですから「ほぼフルサイズ」という説明は合理性があるかと思います

ただ「フルフレーム5K」は4992X3744とセンサー読み出しサイズがガックリと小さくなってました。
APS-Cのスチル読み出しより少し小さいぐらいですかね..

この部分が、発表会での説明で聞いた内容と異なるところですが...自分の英語会話能力の低さの要因かもしれないです..申し訳ない


書込番号:23072817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

2種類のライカSL?

2016/02/11 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ

クチコミ投稿数:197件

SF 40が発売されたのでライカSL、ライカQ用に購入。

ライカQでは正常にフラッシュが動作したのですが、ライカSLではフラッシュの発光はするのですが
シャッタースピードがフラッシュに連動しなくフラッシュ無しのシャッタースピードになり
ライカに持って行きテストをした結果ライカSLの本体不良で交換という事に。
フラッシュを購入しなければこの症状は分からなかった。

ライカショップにあるデモ用ライカSL2台でフラッシュ撮影すると正常に動作。
と言う事はデモ用(プロ)、販売用の2種類ある?

本日、ライカから返事が有り販売用のライカSL全てをチェックしたら同じ症状が出ているので
ドイツ本社に問い合わせ中との事でファームアップで改善されるのでこのまま使ってほしいとの返事。
納得がいかない。
デモ用(プロ)2台は正常なのでファームウェアでは無いと思う。

ライカSLを購入された皆様はフラッシュを使われないかも知れませんがチェックした方が良いと思います。


書込番号:19580535

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:197件

2016/02/14 22:04(1年以上前)

お詫びと訂正

本日、ライカS、ライカSL説明撮影会でライカSLでフラッシュ使用の件を確認。

ライカSLでのフラッシュ撮影の時、iso設定をAutoで撮影すると正常に動作。
しかし、iso100など固定してフラッシュ撮影するとシャッタースピードが連動しなく動作不良になる。

書込番号:19590890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/02/15 10:11(1年以上前)

でもおかしいですね、フラッシュ撮影するときってASAを決めて取り掛かるのですが
結果は同じになるんでしょうがASAを可変にする設定はちょっと違和感を感じます。

試しにM9-PとSF-58ではASA固定でも日中シンクロも可能でした。

書込番号:19592067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2016/02/15 11:21(1年以上前)

>ディロングさん こんにちは。

M8、M9、MーPでSF−20、SF−58での使用は全く問題有りませんでした。

ライカカメラでフラッシュを使用する事は殆ど有りませんが試し撮り、親族の結婚式などで
使うぐらいです。

ライカSLを購入してライカショップでSF−58が使用出来ないと説明を受け新発売のSF−40を購入して
此の様な結果になりライカショップも認めています。

ライカSLでSF−58もテストをしました。
SF−58も使えます。
でも症状はSF−40と同じです。

ISOオートと同じISO固定設定で撮るとオートは1/60秒、固定で撮ると1/8秒になります。
ライカカメラの場合だいたいISO100から320に設定しています。
日本製カメラで野鳥撮りの場合はオートで最高ISO感度を12800迄しています。

書込番号:19592189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/02/15 15:43(1年以上前)

このカメラは持ってないのですが
私が思ったのはライカM8からM-PそしてライカSまで同じストロボに使えてたのに急にSLで方針変更するライカがおかしいと思ったからです。ニコンもキャノンも基本は変えてないはず。
以前私の会長が云ってたんですが新しいベンツは夜初めて乗ったとき、いつも同じ所にスイッチなどがあり夜も迷わず乗って帰れるそうです。(その会長はすべて個人輸入)カメラ操作もそうあって欲しいです。

いろいろあるんでしょうが基本は変えて欲しくないです。
ストロボは私でも普通は使いませんよね。ついライカグッズを無駄に揃えてしまったりと。

書込番号:19592856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2016/02/15 16:09(1年以上前)

>ディロングさん

ライカSLからフラッシュの製造会社が変わり以前のモデルは製造中止になり
新しいモデルSF-40,SF-60は新機能が沢山付き変わったからだと聞いています。

日本製カメラと比べるとライカの技術は遅れ、パナソニックの技術があってこその
今のデジタルライカだと思っています。

書込番号:19592926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/02/15 17:03(1年以上前)

>ライカSLからフラッシュの製造会社が変わり…
そうでしたか
SF-58は結構多機能で気に入ってました。カメラの方がもう少しのファームアップで日中シンクロも高速シャッターで可能なのにライカはファームアップしませんでした(M9-Pでは1/180まで日中シンクロ)。
このSF-58はメッツのOEMでしょうが基本の部分を変更することでニコンやキャノンに対応する機種を出してますね(高速シンクロあり)。

ライカも新しい機種はどんどんチェンジして昔のいつまでも使える大前提が無くなり残念です。
SLはライカMシリーズの小さくて軽いという路線からはみ出して重圧長大になりました。
昔のライカ版を発売した頃のマックスベレークの思想を思い出してもらいたいものです。

今年の初めにはジッチオのトラベラーも買い長時間SSにも備えてますがライカには無用に思えますね。
でも自分は新しいカメラも次々買うこともできませんでつい愚痴が増えます。

書込番号:19593034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2016/02/16 11:55(1年以上前)

>ディロングさん

私の場合妻がうるさく沢山のカメラ機材を残されて死なれた場合困ると言われて
身辺整理をする一環でライカカメラ、レンズがライカの新しいカメラに変身し
機材が減り妻を納得させています。
コレクターの趣味は無いのですがライカは大好きなカメラで歳を取り体力の無
い私には最近のライカの大きさ、重さには普段持ち出すには抵抗が有ります。
眼が悪く老眼、乱視でレンジファインダーでのピント合わせが出来なくなり
レンジファインダーを使わなくなりました。
その点、ライカS、ライカSLのファインダーは裸眼、眼鏡でもとても良く見え
レンジファインダーの様にピントを外す事が少なくなりました。

話は変わりますが若い頃アメリカに出張に行き出張先で夜遅くなりベンツを
借りたのですが真っ暗な駐車場でライトのスイッチ分からず困った事を思い
出しました。

書込番号:19595545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2016/04/16 19:03(1年以上前)

バージョン2.0にバージョンアップ

クレームを入れていた、オートでフラッシュを使用時にフラッシュを認識しない件が解消された。
SF-40, SF-58 両機種とも正常に動作。

書込番号:19793605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2016/04/16 19:19(1年以上前)

訂正

真っ暗な場所でSF-40はオートフラッシュ、オートフォーカスは効くが
SF-58はオートフラッシュは効くがオートフォーカスは効かない。

書込番号:19793647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

シネマ機としてみたTyp601

2015/11/06 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ

クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

SL Typ 601の板できましたね(^^

さて、いろいろなところに書き込んでしまってますけど..Leica SL Typ 601 シネマ機としてみたらどうなのか?
現時点わかってることのまとめ

1.  4K 内部収録はSuper35相当クロップのみ。(APS-Cの上下詰めた感じ)
ピクセル数からして,Pixel by Pixelのシンプルな読み出し。(センサーでの画素加算、ラインスキップとかなし)
HDの読み出し方法は現時点..不明。

2.  LogはV-LOG Lを搭載。(パナソニックGH4有償オプション、DVX200に搭載したLog)
SampleFootageを見ると、ISO100でもLOGかかるという事例もあるが、基本感度は不明。

3. 4Gの壁、29分の壁は内部収録にある。4GでパナGH系のように途切れずに分割するだけなのかは不明。

4. 4KはDCI4K(24FPS)とQFHD(25or30FPS).. 
HDだと 24, 25, 30, 50, 60, 100 , 120FPSの設定が可能。
  ただしシステム周波数の切り替えなしで行けるのかは不明、また24,30,60,120がNTSCのシステム周波数に準じて、小数点ありの方なのかは不明
 
5. 内部収録は8bit4:2:0 記録ビットレートは現時点不明。

6. HDMI(TypeA)から内部収録止めてる場合は、10bit4:2:2が出力可能。内部収録同時にHD,4KともHDMI出力が可能であるかは不明。

7. マイク入力、音声モニター。オンボードのマイクは搭載してるが、外部マイクつかう場合は、別売りアダプターが必要。16年に発売予定

8. 本体底面に1/4ネジ穴と、ロケートピン穴がある。

9. 動画収録時のAFがどの程度使えるのかは、全くもって不明。

10. SDカードメモリスロットが2基搭載せれてますが、リレー録画や、バックアップ録画と機能を選ぶことが可能なのかも現時点は不明。


来週になれば、情報が増えるかな?って期待してます。。

ミラーレスながら、 TypeAのHDMI実装してたり底面にロケートピン穴つけたり、実用的なところはきっちり抑えてきてる感じですね
外部収録ATOMOS SHOGUN,アサシンを活用するというのが吉でしょうね...
ロジックとか、パナが相当協力してるみたいなんで..多分安定した収録ができるんじゃないかって 期待してるところです。


書込番号:19294201

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/07 10:52(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

どもです。

ARRIのALEXA XTとか「腕は別に」 すごい綺麗なスキントーン出すなって..
RED DRAGONの方がどっちかというと「骨太な描写」なのに対して 繊細な感じとかいい風情です。
ハリウッドの著名な賞をとった映画作品とかALEXA XT使うとか圧倒的に多いですよね..

ARRIはセンサー解像度を現時点、むやみに追及する方向にはいってません。
OPEN GATE使っても ARRIRAWで最大3,414×2,198までのセンサー..

LEICAはARRIの合理性に近い感じなのかなって想像はしています。

40MPからの画素混合??..4Kの書き間違い?
画素混合は弊害が出ることも多々あって.. 手持ちの動画専用機でも、フレームレートによっては画素混合へ変わる機種もあるんですが
エッジのダレが気になりますよね
40MPからRGB個別に補完して、一気に4kに縮小ってのだと、多少はモアレとか自然なエッジになる可能性はありますが
それがベストなのか? 

自分で、そういう機材を使ってみないと..俺っちアホなんで わからんです(^^;;

ただ、日本メーカーの場合Canonも SONYも業務機ですらカタログ倒れってところも「発売直後」はあるんで..
発売後1−2年経ってからじゃないと、本領発揮にはならないのかなって

スチルのカメラとムービー機の違いかもしらんです.. ユーザーと供給側が一緒に走るって感じですかね..

Leica SLも最初はいろいろあるかもしらんですが、1−2年して 脂が乗ってくる..そうなってくれれば良いなって思いますよ。


書込番号:19295325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/07 19:46(1年以上前)

ライカ銀座で 今日から展示が始まったようですね..
他の ライカ直営店は11日(水)から展示とか...

Leicaのホームページの「最新情報」で確認できます

書込番号:19296716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/08 05:46(1年以上前)

ベイヤーセンサーというのは画素補間でむりやり解像度上げているようなものなので
(正確には構造上、一度画素補間するしかないわけだが)
4Kの綺麗なデータを得るためにはその4倍の8Kあれば完璧ってことです

ゆえに7680×4320の解像度が必要であり
これを得られるアスペクト比3:2のセンサーだと
7680×5120=39321600

てことで約40MPのセンサーになるわけです

ただこれを画像処理するにはパワーがいるので
技術的には可能だけども製品化するにはまだコストがかかりすぎるってことです(笑)

書込番号:19297931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/08 12:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

どもです。画素混合の話ではなく、8Kから4Kへのデベイヤー関連のことですね..了解です


SLは、まだ発売されてませんし、当面は.. 発売時の仕様のままでいくかと思いますが...

もしセンサーの読み出し能力に余裕があれば、ズミルクスCやSLレンズに限定になりますが
別のやり方を採用して「解像感の向上」のバランスをとってくるだろうと考えています。

今年のSONY、PANAの一部のデジイチ系に すでに採用されてきてますし.. ロジックへの負担も増加も少ないようなので
Leicaも採用する可能性があろうかと..

まずはSLが手元に来て..実際に使ってみる方が先ですが...

書込番号:19298861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/08 15:22(1年以上前)

6日に行われた日本での発表会の様子、メディアに出てきてますが

フォトヨドバシが綺麗にまとまっていていい感じ

http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/sl601/event.html

実機展示で Summicron-Cプライム35mmを装着したのも展示されてたんですね..
PLマウントの純正アダプターが良い感じにまとまっていて、さすがLeicaだなって感心させられます..

余談
最近、Leicaに注目していたのが、Summicron-Cプライムと先輩格であるSummilux-Cプライムの大躍進だったんですよ

Red USERフォーラム...でもLeicaのレンズが気難しいRED DRAGONとの相性抜群て話題が出ていて....いつかはSummicron-Cプライムの6本セットは無理にしても3本セットぐらいは手元に置きたいなって思ってはいます。

儚い夢なんですがね..

書込番号:19299336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/10 11:59(1年以上前)

ちなみに、専用ストロボは、ニッシンのOEMです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151109_729555.html

http://www.nissin-japan.com/i40.html

さて、お値段は何倍になるかな?

書込番号:19304794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/10 23:04(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

どもです...
まんま、ニッシンですね(^^;;
連写対応とか、しっかりしてそうで よろしいじゃないでしょうか

クリップタイプは、最近は使わないので、買わないと思いますが(^^

スチルのスタジオポトレだと、アンブレラやソフトボックス使った大型ストロボで組みますしね.
あとは、シネマ用に光組むと、その状態でスチルも撮影できるので.. 
やはりクリップタイプは要らんかなって(^^



書込番号:19306485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/10 23:13(1年以上前)

おっ?
i40かあ♪
ライツめちゃセンスいいやん

最強のクリップオンストロボやん♪

書込番号:19306522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/11 00:09(1年以上前)


 このストロボ大注目…さすがニッシン!!良い物作るねぇ〜♪
 SF-24Dで少し心もとない部分が解消されそう…

 蛇足ですが、私は商品選択にあたっては、どれだけ優れているのかを最重視します。
 同じ物を他のメーカーならどれだけ安く作れるかなんてのは、ずっとずっと後回しの問題です。

 場合によってはそれらは中傷、揶揄の類にしか聞こえません。


書込番号:19306706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/11 06:57(1年以上前)

SLにはガイドナンバー64の大きい方も設定さてます。
タッチパネルディスプレイ搭載だそうですが..

商品コードが連番だから、同時に設定はされてるようです。

書込番号:19307094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/11 08:59(1年以上前)

ぶっちゃけデジタル時代にGN64もいらん

i40は僕の知るかぎり史上最高のクリップオンストロボ♪

書込番号:19307278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/11 13:48(1年以上前)

実機みてきました

もってみて「重い」って最初おもうんですけど、数分しないうちに手になじんでくる。
さすがに右手でグリップ握って、それだけで持つのは....レンズのほうが重量あるんで手首に負担きますけど。
左手でレンズ支えると.. 重心バランスが絶妙。すーっと安定する..

液晶周りの4つのファンクションキーが「長押し」でダイレクトにISOとかWBとか呼び出しになるんですが
イラつかない。間合いがちょうどいいというか...
あとは、AFの測距位置を切り替える「大きめなスティックポインタ」がキビキビした動作は初見としては、好感度大。

このあたり、カタログスペックではわからない作り込みとかARRIや、(やんちゃなところもあるけど)REDとか仕事人用の機材に通じる気質をかんじますね。

メモリースロットの蓋、バッテリ脱着、 HDMIとかのハッチ部も よく吟味されていて「撮影中にひらいてしまう」「ギシギシする」とかもない作りになってましたね..
α7s,α7IIまでの3台のα7でゲンナリしたところでもあるので.. 一安心。

シネマ機としてみると、底面のロケートピン付きの三脚取り付け部は、別体の金属ピースを装着するって、シネマEOSのネジ部にちかい構造になってますね。
後部ボディ一体削り出しみ見える底面も「フラットでがっちり」した感じ。リグやフルードヘッドにとりつけても撓むとか心配はなさそうな感じ。

24−90のレンズは 今時のAFレンズということで「電源 OFFのたびにピン位置がリセットされる」というのは致し方ないところですが..
MFモードにすると、上面のサブディスプレイに「ピント位置」「被写界深度」がでっかく表示されるところは Goodです。
写真とかで「レンズのピン位置の指標をしめす窓」が見当たらなかったので、パナのm4/3みたいに なんもわからんのか?と心配してたんですが
ボディの方で表示するという合理的なやりかた。
「置きピン」もできそうです。

あとは、発売日まってからATOMOSとの連携テストになりますかね..

あ、それと何より..EVF.. ええ!いい! 綺麗! つかれない!
倍率は別にREDのRED BOMB OLEDが見ていて疲れないEVFの筆頭って感じだったんですが.. それより遥かに疲れないEVF!
ここまでくると一瞬の遅延も許さないっていう「一部の報道向け機材」をのぞけば..ペンタプリズムのファインダー構造は「もういらない」って
思えてきますわ...


書込番号:19307808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/11 21:01(1年以上前)

あんた!
レンズとボディで150万円する機材ですからSONYと比べては問題ないでしょう〜に!
マアSONYは家電メーカですからな。

コストパフォーマンスはSONYの方が良いでしょうが。

書込番号:19308750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/11 22:16(1年以上前)

SLマウントの、遊び...
24-90のレンズでも、回転方向の遊びは多少出てましたね。
Canonボディ、レンズの金属マウント同士といった感じにはなってました。

MーTアダプターっでズミルクス2/50あたりのフォーカスの感じ見させてもらえば...と思いつつ。
実機が1台しかなく、待ちのお客さんいたんで、レンズ交換の依頼は出来ませんでした。

問題になるとすればPLマウントでプライムつけた時に、フォローフォーカスや、サーボで制御する時にどうかな?というところですが
フォトヨドバシの写真見るとM-Tアダプターとボデイ側接続部の形状が大きく異なるので、何か遊びを抑制する構造になってるのかもしらんですね..
PLマウントアダプターの方は仕様とかわからないらしいので 年明けでしょうかね。

>ディロングさん

α7II,α7Sともそれぞれ20万円前後で購入してます。 自分にとって20万て「高額商品」ですよ。
決して安い商品とは思ってなかったんですよ。

SLの95万だったら、蓋がしっかりしていて..20万だったら直ぐに開いてしまうとか線引きは難しいじゃないでしょうかね?

家電メーカーだからダメなのか? 家電だって20万って言えば、高額商品に入るでしょう
ちゃんと品質管理とか海外生産であってもやるんだろうって..日本に本社がある会社の製品だったら期待してしまうわけで..

買ったカメラが 偶然外れだった(「SONY曰く仕様」の範囲としても)
それが、またまた偶然に、何台も何台も続いただけかもしらんですがね.. 相性悪いというか
だったら、違うメーカーでとなると、フルサイズのミラーレスは、SONY以外ではLeicaしかでてないので.95万でも仕方ないかって判断になったわけです。
せめてSLは「買ってよかった」と思える品質であればと思ってますよ。

書込番号:19309039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/12 15:18(1年以上前)

SLの動画設定で気がついたところ..肝心なの書き忘れてる。

4Kは下記3種類で、システム周波数切り替えなしで設定できる。
4K (4096 × 2160) @ 24 fps; 4K (3840 × 2160) @ 25 and 30 fps

DIC4K(4096)に設定するためにCIneのシステム周波数へ切り替えるとかGH4で必要な「お作法」は関係ないみたい。
その反面、微妙なのが24Pと30Pの小数点以下がどうなってるか? 

25PはPAL仕様で25.00Pがデフォで30PはシネマよりNTSCの放映用での需要が多いから29.97Pと称する方がデフォだとは「思う」けど..
24Pが23.98Pなのか24.00Pなのか? は微妙。
実機で収録してみれば、わかるから 11月末にははっきりするかな..

Logについては名称が「L-Log」に変わっていた。SLの公式サイトの仕様ではV-LOG Lとなってるが、10月下旬の欧州系の情報サイトでは
Leica Logと云う名称が出てきてるから、今後はL-Logと云う表記に変わるんだろうね。

で、やはりISO100からバンバンL-Logかけられる!  多分、基準ゲインの設定はISO500からISO800の間にあるかとは思うけど
ISO100まで下げらる..どんな絵になるかは 自分でポスプロ回さないとわからんので 今は何も言えないけど. メチャ楽しみだったり。

あと L-Logを適用してから、さらに..[あること]ができてしまうんだけど....
思わず「ううーむ」って唸ってしまう機能なんだよね.. 「使いこなせるんだったら、使ってくれ」..
Leicaのエンジニアの遊び心かも知らんけど.. 楽しみになってきた。

Leicaは「使ってみて凄さがわかるんだって」. 遠い昔、師匠がそんなこと言ってたっけな..ふと思い出した。
フィルムがデジタルになり、SLはレンジファインダーじゃないけど、そういうところは同じなのかも

書込番号:19310689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/12 18:56(1年以上前)

私が買ったSONY製品のどれだけが壊れ、SONYから修理費名目で金額を請求されたか…
でもこのSLよりはいいような感じです。

スレ主さんがどれほどライカ製品を使ってるか分かりませんがカタログスペックが生きてる、日本での現象ですね。
是非このカメラを買って使って、その感想を書いて我々無毛な人間に教えてくださいね。
決してカタログの感想ではなく実のある書き込みを・・・

カタログ言語はもうたくさん!!

書込番号:19311098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/13 00:02(1年以上前)


 今号のLFI(Leica Fotografie International 8/2015)が今日届いて、「ミラーレスの未来へ…ライカが新しいベンチマークをセットした」と題してSL特集ですね!

 http://lfi-online.de/ceemes/en/magazine/lfi-magazine/

 今、寝る前に少しだけ読んでるところですが、18頁も割いてダニエルやシュルツらの弁と共に組まれているのですよ。

 「何故、ライカのような比較的小さな工場が「T」や「M」や「S」に加えて四番目のカメラシステムを作る事を決めたのか?」

 「優秀なセンサー…斜めから入射する弱い光に対する優れた感受性は、特にMレンズ使用において最も重要で、マイクロレンズの弱い光によるセンサーの結果としてカラーフィルター、赤外線カットフィルターは極めて薄く、更にセンサーの端のマイクロレンズは僅かに中心に向け動かされていることで、SLはMレンズにとって、ライカMに次ぐ世界で二番目のベストカメラとなっている」

 「進歩したオートフォーカス」等々…詳しい解説が載っています。

 次号は今号に引き続き「SLの4K特集」だそうですから、東風西野凪さんは特に読んだ方がいいと思いますよ。


書込番号:19312121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/13 12:50(1年以上前)

>ディロングさん

スレッドタイトルに「シネマ機」と記載しています。ムービーや、動画という文言を避けてます。
シネマという分野は、どうしてもPostProducitonとの連携が必要になるので技術仕様の「数値」を確認する必要が出るんです
ただ、確かに..Leicaの古くからのユーザの方にとっては「不快」なんでしょうね..

申し訳ないです。
これを最後にSLのことは 価格COMに記載するのはやめますよ。

いずれ、SLを写真機として購入された方の サンプル写真とか色々アップされるでしょう。
私も 楽しみしています。

>キジポッポ.さん

LFIの紹介ありがとうございます。購入手配してみますよ。
バックナンバーも購入できそうですからね..

書込番号:19313197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2015/11/13 14:16(1年以上前)

>東風西野凪さん

> これを最後にSLのことは 価格COMに記載するのはやめますよ。

それはあまりにも残念だし、このサイトの損失です。

スレ主さんは(おそらく)業務で使う以上、必要な調べ物をして、その結果をあげてくださっているのだと思います。
そういう方はそうそういません。用がないと思えば、スレーすれば良いだけです。

別にディロングさんが、ライカ板のルールメーカーでもなんでもないのだし。

書込番号:19313373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/13 14:50(1年以上前)

EOSHDにレビューがありますが高感度はフルサイズにしてはキビシイ感じですね。
まあボクが色々言うよりスレ主さんご本人が一つのレビューとして参考にされたら良いでしょう。


http://www.eoshd.com/2015/11/leica-sl-hands-on-first-impressions-review-from-a-video-perspective/#prettyPhoto

書込番号:19313434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ライカSL Typ 601 ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカSL Typ 601 ボディを新規書き込みライカSL Typ 601 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカSL Typ 601 ボディ
ライカ

ライカSL Typ 601 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年11月下旬

ライカSL Typ 601 ボディをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング