サイバーショット DSC-RX1RM2
- 有効約4240万画素の35mmフルサイズセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- ZEISS「ゾナーT 35mm F2」の大口径単焦点レンズを採用。レンズ一体型ならではの利点を生かし、レンズのすぐれた描写性能を最大限に引き出す。
- 「ファストハイブリッドAF」に対応しAFレスポンスを従来比約30%に高速化。光学式可変ローパスフィルターで、ローパスフィルター効果のオン/オフを実現。

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 22 | 2025年7月19日 10:28 |
![]() |
3 | 1 | 2025年8月20日 01:07 |
![]() |
10 | 4 | 2025年7月20日 07:09 |
![]() |
16 | 2 | 2024年5月28日 21:16 |
![]() |
7 | 2 | 2024年5月21日 19:54 |
![]() |
13 | 10 | 2024年4月9日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202507/25-0715/
唐突に10年後に後継機が出ましたね
シリーズが続くのは大変喜ばしいところだが
市場想定価格66万円て…
この類の製品は一眼とレンズ買うよりめちゃ安いてのが大きな魅力だったけども
α7RXとFE 35mm F1.4 GM買うくらいの値段ですね…
α7RW、α7CRにすれば10万円近く安くできる
まあ先代より26g軽量化して小型軽量化は理想的なんだけどね♪
フルサイズミラーレスが大きく重いのしかないからここはマジ魅力
9点

66万!
ビックリ価格ですね。
M2の初値が40万ちょいだったようなので1.5倍ですか・・・
円安と物価上昇を考えれば妥当なところかもしれませんが、それにしても高いですね。
RX1よりもRX100のM8を出した方が売れそうな気がしますが、ないのかなぁ?
M7の初値が13万くらいだったので、M8が出たとしたら20万前後ですか。それなら売れそうな気がしますが・・・
書込番号:26238802
2点

昔と違い市場規模が大きくないから。
書込番号:26238823
1点

GM載せずにT*継続って部分もあって、ありものでとりあえず仕立てました感。
RX1RIIが出た2015年はZEISSがソニーのフラッグシップレンズだったわけだけれど、
2016年にG Masterが出ているわけで。
書込番号:26238856
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
RX1R III発売のニュースに触れたとき、真っ先にあふろさんの反応が気になりました(笑)
バッテリーが大型化されたにも関わらず、バッテリー込みの重量でもわずかながら先代より軽いのは驚きです。
他方で高さ・奥行は若干大きくなり、容積は増していますね。
>ダンニャバードさん
DPReviewの記事によれば、米ドルの推奨価格でもRX1R IIの発売時より54%上昇しているそうです。
https://www.dpreview.com/news/6471434803/sony-announces-rx1r-iii-61mp-full-frame-compact
よって、円安(為替)要因よりも、世界的な物価上昇や提供価値向上分の価格転嫁のほうが効いていそうです。
書込番号:26238871
2点

今回から[サイバー]の銘は冠されないのですね。
時代の変遷を垣間見た感がありますね。
ここ数年の高級コンデジ分野の動きをみての
投入なのでしようか。
書込番号:26238876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズフードが2万円以上というのが一番驚いたかも(笑)。
書込番号:26238901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単純に販売戦略を変えたのが1番大きな値上がり要因だと思うよ
一眼に比べてめちゃくちゃ値上がりしてるよね
小型軽量をとことん突き詰めているのは賞賛に値するのだけども
一眼とレンズ買うより大幅に高いのはいかがなものか?
FE35/1.8基準で考えたらとんでもなく高い(笑)
書込番号:26238916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>FE35/1.8基準で考えたらとんでもなく高い(笑)
ソニーストア基準で考えると
α7RM5(バッテリー、カード込み約723 g)が577,500円、
SEL35F18F(280g)が88,000円の、合計665,500円で約1kg。
RX1RM3の市場推定価格が660,000円前後で重さ約498gなので、
とんでもなく高いという印象はないです。
書込番号:26238937
9点

追記:
α7CRで考えると
直販449,900円で重さ515gなので、
SEL35F18Fと合わせて537,900円で約800g。
比較機種のすべてが昔に比べてひたすら高価格なので、
そのゾーンでの差異としては、高くはあるけれどRX1Rm3だけとんでもなく高いという印象は自分には特になく。
書込番号:26238954
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
高級コンデジ路線のカメラの他社発売状況から、
出さない訳はないのではと思ってはいましたので、
ついにリニューアルしたかという感想ですが、
正直、日本の物価状況の事情だとは思いますが、
高いですね。
Zeissソニーも継続しているというところは、
安心しました。
このゾナーの写りはloxia35mmビオゴン
と比べてどうなのかも気になります。
a7crとloxiaの組み合せでも結構コンパクトにはなりますので、
そこは価格的に気になりますが、
認識系の自動AFもなんやらいろいろ入ってきているので、
面白そうではあります。
写りの良さというところでは、
Fujiのレンズ一体型との比較が良いのかも知れませんが、
こちらはセンサー小さいとは言え多分に価格的なところでの差も少しはでて、
そういったところでも希求するところではあるのでは。
固定レンズの画角からして簡単な持ち歩きでのスナップ用途が多いカメラになると思いますので、
青いzeiss銘が私的には嬉しいですね。
書込番号:26238957
0点

>koothさん
販売から2年以上たったカメラをソニーストア基準で比べてもわかりにくいだけでしょ
実際の市場の感覚から乖離する
量販店の価格が出揃ってから比べればよい
今までの傾向からすればかなり高くなるでしょう
という話なんだよ
書込番号:26238971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいやいやいや、これはほしいよー。
今年車買い替えるので当分買えないけど。
GRIVがマジで霞んで見える。
書込番号:26239006
3点

RX1のレンズの断面カット見たことあるけどさすが大口径コンデジレンズなだけあってすごかったよね。センサー手前かなりギリギリまでデカい後玉あった。
これほしいなあ
書込番号:26239024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>販売から2年以上たったカメラをソニーストア基準で比べてもわかりにくいだけでしょ
自分はRX0m2など、ワイド保証で助かっているのでソニーストア基準なんですよ。
ソニーの市場推定価格も、たいていソニーストアですし。
この辺りは自分とあふろさんとスタンスが違うだけだから、あまり気になさらず。
書込番号:26239086
1点

ソニーストアの表示価格って、後からクーポンで値引きする前提だからね。あのままフルプライスで買う人少ないんじゃないかなー。
今時点、機種によって使えるクーポンは違うけど、カメラ量販とソニーストアの価格差は発売3年目のα7RVで8000円くらい、最新のα1IIで1.3万くらいで、ソニーストアはメーカー保証相当3年が必ずついてくるので、特別ソニーストアが高いということはないかな。
ただ量販が突発的にやるセールだとRVが42万くらいになったりするのでそういうのと比べちゃうとアレだけど
個人的にはファインダーがポップアップ式から固定式に変えるならもうちょっとデバイスの解像度高いとよかったかな。
>えうえうのパパさん
>レンズフードが2万円以上というのが一番驚いたかも(笑)。
Leica Q3のフードでも1.3万なのに笑
書込番号:26239097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYのHP見ましたが焼き増し感がすごいです。
本体・アクセサリ価格もびっくりでした。
書込番号:26239107
2点

リリースを見るとフードのLHP-1 J2は「本体仕様および互換性は生産完了品の『LHP-1』と同一です。レンズフード本体とカートン、取扱説明書における型名は『LHP-1』です。」ということで、パッケージも説明書も含めて、既にディスコンになってたRX1用のLHP-1を復活させただけっぽい
ヨドバシの既に販売終了になったLHP-1の販売ページを見たら当時は小売希望価格14,630円、大幅値上げの結果あのライカよりもド派手に高くなってるw
ボディケースとかサムレストはべらぼうにということもないんだけどフードだけ妙に高いなあ
書込番号:26239111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラの「!!!」は、むしろクリエイティブルックのFLに2と3が追加されたことですよ。特に3が重要だね。従来のFLって、じつは癖が強くてカスタムしても使いにくかった。そこが根本から見直されて3になったなら嬉しい。66万でも何万でもいいから、本機を売った収益で他のα全体にFL2と3をアプデ追加してくれたら文句なしですな。
「コントラストをやや抑えつつ、クリアな発色を表現し、軽快な雰囲気に仕上がる。」、、、、とはいえ、実際に色んな場所でテストしないとどの程度の汎用性があるのかは未知数だけど。
いずれにしても、 RX1が復活したこと自体よりだいぶインパクトが大きいのがこのFL2と3の追加であることは間違いない。他マウントに対してもそうです。
書込番号:26239227
2点

〇 AI フォーカスになった
〇 液晶解像度UP & タッチパネルになった
× 液晶が固定式になった
× EVFが固定式になった 解像度同じだが、倍率が0.74→0.7に(なので見え方が小さくなった?)
〇 フリッカーレス撮影できるようになった
〇 バッテリー容量が増えた
× レンズ根元のオレンジリングがなくなった ボディからのレンズの出っ張り量が増えた?
〇 HD動画できるようになった
× 連射、シャッタースピード変わらず
× 純正ケースがフルカバーではなくなった
× 価格が大幅UP
〇 レンズ変わらず
唯一の魅力はAIフォーカスだけど、M2からの買い替えはないかなぁ というのが第一印象
書込番号:26239385
3点

もちろんこのカメラがすさまじく魅力的なのは間違いないわけで
バックフォーカスが1o位しかないんじゃないかという突き詰めた設計が美
このあたりは過去にスレ立てしてますが…
ただまあここまで高くするか?ってのは素直な意見かな
RX1て有名な持病があったのでちょっと手が出しにくい面もあるわな
書込番号:26240026
1点

コシ光さん デジタルズームできますよ
https://helpguide.sony.net/dsc/1550/v1/ja/contents/TP0000817973.html?search=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0
書込番号:26241572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2
EVFの修理情報をネットで検索したら5年前の事例で3万円くらいでしたが、修理に出したところ見積の金額は6万3千円でした。
https://masahiromat.com/2020/06/%E3%80%90sony-rx1rm2%E3%80%91%E3%81%AEevf%E3%82%92%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A9%B1.html/
流石に倍になるとは予想していなかったので、情報共有です。
6点

>TZCさん
こんにちは。
>流石に倍になるとは予想していなかったので、情報共有です。
大手のキヤノンでも例えば
中級機R6mkIIのEVF関連不具合は、
目安修理料金(税込):28,050〜57,530円
となっています。
部品交換のあるなし等で料金も変わるのでしょうが
本当に各社修理賞金も高くなってきましたね。
書込番号:26129060
2点

無事修理から戻りました。 ユニット+フレキ交換という結果でした。 引き続き大切に使いたいと思います。
書込番号:26139770
1点

無事に修理おめでとうございます。
10年経過してるから修理部品があるか心配になりますよね。
私も長く大切に使おうと思ってバッテリーを2個買いました。そしてGodoxのiT30proを付けてストロボ撮影を楽しんでいます。小さくて安くて、コレお勧めです。
書込番号:26241987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

犬のエッシーさん
ありがとうございます 僕も新しいバッテリーを去年だったかな購入しました。そして突然新しいRX1RM3が発表されましたね。じわじわと気になっていますが、流石にあの値段は手強い。。。
書込番号:26242307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

D-LUX8の発売は、本年秋施行の欧州“USB Type-C統一法”対応なのでは??
書込番号:25751443
3点

期待していいんでしょうかね。。。。個人的には期待してます。
でも、今このタイミングでフォトグラファーに意見を聞いているとなると、発売までにはまだ時間がかかりそうですね。
”at Kando Trip, engineers asked me about the RX1R”
https://www.thephoblographer.com/2024/04/26/is-it-too-late-for-the-sony-rx1r-mk-iii/
書込番号:25751889
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

>TZCさん
富士フイルムのX100VIに刺激されて、レトロボディの新型が出るかも知れません。
1カ国だけで予約76万台を突破したX100VI
https://m.facebook.com/story.php?id=100063472094719&story_fbid=923274593131602
書込番号:25743082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RXシリーズは完全に終了です。
在庫が無くなったら終売。
在庫処分セールはしないで、欲しい人が買ってくれるのを待つ戦略です。
書込番号:25743203
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2


>TZCさん
これ8年も前のデジカメなんですね。
ソニーも富士フイルム商法を真似て、後継機を出せば良いのに、なぜ発売しないんでしょうか?
4000万画素APS-Cの富士フイルムX100VI限定版は100万円以上で取引されています。通常版の予約はデジカメ史上最高の予約数で、α7C IIの50倍以上、Nikon Z fの35倍以上も予約があり、予約待ち1年以上。
https://mirrorless-camera.info/sales/29772.html
書込番号:25678741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乃木坂2022さん
>ソニーも富士フイルム商法を真似て、後継機を出せば良いのに、なぜ発売しないんでしょうか?
僕も全く同じ事を思っていました。
出して欲しい...。
書込番号:25678876
2点

>乃木坂2022さん
>DAWGBEARさん
>ソニーも富士フイルム商法を真似て、後継機を出せば良いのに、なぜ発売しないんでしょうか?
SONYは動画撮影を重視する路線になりましたから。。。
書込番号:25678921
1点

こんな高いモデルがあるとはただ びっくり !!
書込番号:25679114
0点

>TZCさん
カメラのキタムラ:完了商品
マップカメラ:生産完了品・在庫あり
ビックカメラ:販売中
ヨドバシカメラ:販売終了
お早めに
書込番号:25679276
1点

後継機種にはバッテリー大型化、タッチパネル、α系と同じ新メニュー?、そして一番のAIフォーカス
となると初値50万超え
であれば、新製品発表と同時で終了しても問題ないと思うんだけど。
後継品なしなのか、となると即完売+中古品もなかなか値下がりせす
ということだと思いますが、SONY的にそうする理由に「在庫整理は既に終了している」のでそうではない理由となるとなかなか思い浮かびません。
あ、そうそう、来年からはUSB−C必須ですから、この理由で後継機種を期待してはいました。
書込番号:25679570
0点

スレ主さん、お久しぶりです。
発売日に同じく購入して、ケースにストラップが付いてないと相談した者です。
先週バッテリーを購入しました。純正のバッテリーが無くなると困るので。GRの古い機種は互換バッテリーしか残ってませんでした。
RX1R2は今もバリバリ使ってます。ライカQ2と同じくらいの稼働率です。
今度の新製品には手ブレ補正を入れて欲しいです。
恐らく値段は80万前後になるかもです。RXは強気ですから。めちゃくちゃ高性能で高画質で絶対欲しくなる機種が出るかもしれないけど、買えないだろうな。
グローバルシャッターが実現したから湾曲センサーを入れてくるかも。
いずれにしても、終了は寂しくもあり、とうとうかと言う気持ちもあります。
書込番号:25692662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>犬のエッシーさん
お久ぶりです あれから8年も経つんですね
ライカQ2もお持ちですか 僕はスマホのカメラが便利でRX1RM2の稼働率はお恥ずかしながら低めです
ピントが薄いので妻と息子の2人を撮った時に片方にだけピントが合ってしまったり2人のいない中央で抜けてしまったり、単に腕がないだけなんですけど とは言え嵌まったときの一枚の魅力は唯一無二ですね
僕は1,2年前に新しいバッテリーを購入しました 購入時添付されていたものはさすがに古くなって持ちが悪すぎになりました
後継機種については、性能とのバランス次第ですが、さすがに80万円となると買い替えまでには至らないと思います
書込番号:25692672
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





