サイバーショット DSC-RX1RM2
- 有効約4240万画素の35mmフルサイズセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- ZEISS「ゾナーT 35mm F2」の大口径単焦点レンズを採用。レンズ一体型ならではの利点を生かし、レンズのすぐれた描写性能を最大限に引き出す。
- 「ファストハイブリッドAF」に対応しAFレスポンスを従来比約30%に高速化。光学式可変ローパスフィルターで、ローパスフィルター効果のオン/オフを実現。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2025年8月20日 01:07 |
![]() |
8 | 0 | 2021年2月6日 20:16 |
![]() |
22 | 2 | 2019年2月28日 00:00 |
![]() |
10 | 6 | 2019年3月19日 16:58 |
![]() |
44 | 12 | 2018年3月25日 08:05 |
![]() |
36 | 4 | 2018年2月16日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2
RX1を中古で買ったのが2014年。約5年使用しました。
RX1の画質は極上で、35mmとして今でも間違いなくトップクラスの画質だと思っています。
しかし子供が生まれたことで、AF性能と、wifiがなくスマホにすぐに送れない点に不満が出ていたため、この度RX1RM2に買い替えました。
望んでいたAF性能向上とNFCが付いており、さらにチルト液晶にEVF、ISOオート時の低速限界設定など、確かな進化が感じられます。
RX1シリーズはJPEG撮ってだしでも満足のいく画が出てくる素晴らしいカメラですね。
ところがRX1と比べて、残念な点もありました。
細かいところですが、一つは電源スイッチ等の質感です。
RX1はスイッチが硬めで、カチッとしていて高級感がありましたが、RM2はRX1と比べ軽く、個人的にちょっと安っぽく感じます。
もう一つはさらに細かいですが、純正フィルターとの相性?です。
RX1では純正フィルターを取り付けると赤いT*マークがフード取り付けのマークのある真上を向き、カッコよかったのですが、RM2では向きが変わってしまい、白い文字が上に来てしまいます。
RX1にフィルターを付けたときは、そのこだわりに感動していたので、今回フィルターを付け替えたときにガッカリしてしまいました。
より高価なカメラとなっているので、このような質感やこだわりは疎かにしないでほしかったなと思います。
まぁ使用には一切支障はないので、気にせずに大切に使っていこうと思います。
書込番号:22496400 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私にとっても、RX1は手放せないカメラの一つです。α7シリーズと同じセンサーなのに、画質はやはり違うんですよね。
書込番号:22497118
6点

>ポポーノキさん
RX1は私のなかで初のフルサイズカメラで、その後a7シリーズに手を出したりもしましたが、何故か気に入る写真が撮れませんでした。
今はRX10M4も使用していますが、RXシリーズは私の好みの写真を吐き出してくれます。
過去に85mmF1.4ZAを、NEX-7に付けて使っており、とても気に入っていたのですが、その後乗り換えたa6500+FE85mmF1.8はどうもしっくり来ず、結局どちらも処分してしまいました。
今にして思うとツァイスに惚れているのかもしれません(笑)
書込番号:22498426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

望遠系のフロントテレコンは
露出係数がかからないので、その分が周辺減光に行きます。
ビデオカメラみたいな小センサーなら大丈夫ですが
そのカメラ フルサイズだから
大丈夫でしょうか?
かって フルサイズのフロントテレコンは
昔 OLYMPUSにしか有りませんでした。
後にその後継がTCON-17と言う
銘玉となりました。
書込番号:22413446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパクトカメラの最高峰 ソニー RX1R II だが……
書込番号:22413462
1点

問題はないと思っています。画素を落として二倍するより鮮明です。
このケンコーテレコンは49mm切ってありますが中が
の枠が2mm飛び出てましたのでレンズギリギリまで削り 49mmフィルターのガラスを外し被せています。
書込番号:22413500
1点





デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2
そもそも初めてカメラを持ったのはニコンF3。25年ほどまえのことになる。
ど素人がいきなり一眼レフマニュアル機を握ったので、ピンボケの山を築いた。
そこでレンズを50ミリ一本に絞り、婦人科以外は何でも撮りまくること一年ほど、
自分が撮りたいのは、生活感ある裏町でそれもゴミ箱を撮っても絵になるのは
白黒と勝手に思って、掌におさまりスナップに最適なライカM6を手に入れた。
アマチュアのへぼがブレッソン気取りでレンズもズミクロン50ミリF2.0一本のみ、
フィルムはイルフォード白黒を相棒に20年あまり、休暇をとっては内外の路地裏を歩き回った。
しかし、デジタルの世となって、白黒フィルムは絶滅危惧種、廃液処理の関係で
現像もままならなくなり、ライカMモノクローム(初代)フルサイズを手に入れ
一生ものと思っていたところ、CCDの剥離が生じ、CCDはメーカー交換となった。
そのときに今後も剥離の可能性ありと言われて、そのころのライカのデジタル技術に失望。
さらにフイルム時代よりボディも、重量もアップし掌に納まらなくなったので
思い切ってライカを手放して小型軽量のRM2を手に入れた。
モノクロ専用でなく、しかもレンズが50ミリでなく35ミリなのが残念だが、
画質が良いフルサイズ機の故、手もとにある唯一の常用カメラとなっている。
今後ともRM2が、高画素化はこの辺で打ち止めにして最先端技術はα7系に任せて、
スチルカメラとしてゆっくりと進化して欲しいと願っている。
手もとに1台残ったライカMPの空シャッターを切っては機械式カメラの昔を楽しんでいる。
我も歳とったかな……
20点

エンジョイ!
書込番号:21613034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

愛用経験あるのはF3のみ。
使わせてもらったのはM6もかな。
だけど、なんでだろ?
観てる世界観はわかるような気がする。
ただ、それが僕には24mmなだけかな。
書込番号:21613078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RX1Rm2のファインダーは
なかなかαには移植されませんね。
書込番号:21613217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mp07さん
おうっ!
書込番号:21613337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼フルサイズから、RX1R2やフジのx-pro2を使うようになってから、街ブラが楽になりました(^^)
ライカの良さ…まだまだ私にはわかりませんが、また都会のカメラ店にでも行って、ゆっくり見てみたいなって思います(^^)
書込番号:21614017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mp07さん
使ってた画角の奴、探してみたらどうかな?
書込番号:21614759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mp07さん
んっにゃ
書込番号:21617747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
アンリ・カルティエ・ブレッソン
ライカ&50ミリを使った20世紀を代表する写真家。
作品「決定的瞬間」。
ほとんど50ミリ一本で撮ったと言われる。
木村伊兵衛
ライカ使いの名手
50ミリを主体に35ミリ、90ミリ等を使った。
ブレッソンの影響を強く受けた。
書込番号:21618687
2点

mp07さん
そうなんゃ。
書込番号:21618782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろなご意見をたくさんいただきありがとうございます。
我輩とは違った見方で問題提起されるなど大きな刺激にもなり
大変うれしく思います。感謝申し上げます。
若い頃は、ヨーロッパの裏町をライカ片手にほっつき歩いてきましたが
歳を重ねて国内に切り替えて10年ほど、日本は奥深いなと思っています。
画質が良く軽量で小型なRX1を肩にかけて、フットワーク軽く車に乗らず、
JRとかバスで片田舎を巡る旅を続けて行こうと考えています。
もちろん、都会の裏通りも生活感にあふれ興味深い。
東京駅から有楽町までのガード下を歩きまわるのも面白いかなと思っています。。
皆さん、ありがとうございました。
お礼まで
書込番号:21629505
6点

mp07さん
おう。
書込番号:21702230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

おっしゃる通りですね
焦点距離35ミリが好きな私として、D810+シグマART35の組み合わせを持ち歩く回数が激減してしまいました
ほんといいカメラです
書込番号:21568697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TZCさん
仰るとおりで、普段使いで、これ以上のカメラは今のところないでしょう。
私は、カバンに入れて、いつも持ち歩いています。
本当は買う予定はなかったのですが、知り合いのプロが使っているのを見て、
カメラ店に飛び込みました。
書込番号:21583909
6点


みなさま、ありがとうございます^^
なんといっても
このサイズ
で
この画質
最高ですね!!!
書込番号:21603186
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





