サイバーショット DSC-RX1RM2 のクチコミ掲示板

2016年 2月19日 発売

サイバーショット DSC-RX1RM2

  • 有効約4240万画素の35mmフルサイズセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • ZEISS「ゾナーT 35mm F2」の大口径単焦点レンズを採用。レンズ一体型ならではの利点を生かし、レンズのすぐれた描写性能を最大限に引き出す。
  • 「ファストハイブリッドAF」に対応しAFレスポンスを従来比約30%に高速化。光学式可変ローパスフィルターで、ローパスフィルター効果のオン/オフを実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥266,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮影枚数:220枚 サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX1RM2 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX1RM2とサイバーショット DSC-RX1RM3を比較する

サイバーショット DSC-RX1RM3

サイバーショット DSC-RX1RM3

最安価格(税込): ¥591,188 発売日:2025年 8月 8日

画素数:6100万画素(有効画素) 撮影枚数:300枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX1RM2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のオークション

サイバーショット DSC-RX1RM2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

  • サイバーショット DSC-RX1RM2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

サイバーショット DSC-RX1RM2 のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX1RM2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1RM2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX1RM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

α7Cと迷っています

2021/07/19 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

クチコミ投稿数:84件

こちらのスレッドで聞くのはNGかもですが、素人としてお許しください
ソニーRX1から乗り換えで、SIGMA fpをつかい、やっぱりソニーの絵が好きだな。
と思ってる状況です

ほぼ料理の写真だけです。
で、同じ金額帯で、RM2と、α7Cで迷っていて
販売から時間が経つRM2だけど、まだまだ現役なのか?
それはα7Cの方がいいですよ

なのか…
素人質問ですいません

書込番号:24248024

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/07/19 18:39(1年以上前)

>『ウェイク』さん

α7Cの方がレンズ交換できて撮影の幅が広いと思いますし、使い勝手も良いのではと思います。
ただ、RX1からの乗り換えなら35oで問題ないと思います。

ソニーは1台の発売期間が比較的長いので現役と言えば現役だと思います。

JPEGだけでの撮影なら色味も含めてフォトヒトなどで作例見て確認して決めても良いのではと思います。

書込番号:24248124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/19 18:48(1年以上前)

『ウェイク』さん こんにちは

レンズ交換しないで済むのでしたら コンパクトな DSC-RX1RM2 携帯性良いので良いと思いますが 35oの焦点距離以外も使ってみたい事が少しでもあるのでしたら α7Cにしておいた方が 安心かもしれません。

書込番号:24248137

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/07/19 18:53(1年以上前)

サイズ感や画素数に問題なければ、
α7C+例えばシグマ35mmF2
あたりでいいでしょう。
価格も価格なので、すでに5年たった、RX1RM2を今積極的に勧める理由はないという感覚です。
今は良く知りませんが、以前はいざ修理が必要になったときの費用もばかにならないというような報告もいくつかありました。

書込番号:24248145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/19 23:01(1年以上前)

>『ウェイク』さん
フルサイズにこだわりがお有りならば話しは別ですが、小型軽量だから高級コンデジをお使いだったのであればα6600やα6400も視野に入ってくると思います。
フルサイズではかなり軽量なα7Cよりもさらに軽量で、交換レンズも軽量かつコンパクトな物があります。
料理を主にお撮りという事ですが、どちらにせよマクロレンズなども選択できるミラーレス一眼をおすすめします。

書込番号:24248614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/19 23:15(1年以上前)

こんばんは

α7Cの絵は『ウェイク』さんが期待しているソニーの絵でしょうか?

同じ BIONZ X ですけど、α7C は絵が少し変わったらしいです。

35mm/F2 ローパスレスのフルサイズ 4200万画素なので、だいぶ変わりそうな感じです。

α7Riii では大きすぎるのでしょうか?
絵はこちらが近いと思います。

また、この RX1Rii は専用チューニングされているので、35mmしか付けないのなら、こちらのほうが。

ただし、レンズやセンサー故障したときには修理代が高いそうなので、自然故障のみでなく破損にも対応した保証・保険があるほうが宜しいのかなと。
(ソニーストアは高いですね…ワイド保証付けるとさらに…)

後継機が出るのか、出ないのか…。

書込番号:24248631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2021/07/19 23:28(1年以上前)

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます
α7cの唯一気に入ってないのが、本体が少しチープな気がするんですよ、、、気のせいとは思いますが、、

書込番号:24248647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2021/07/19 23:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ほぼほぼ35mmでいいんですよね
マクロもあるし、やっぱりRM2かなー
コメントありがとうございました

書込番号:24248649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2021/07/19 23:30(1年以上前)

>holorinさん
RX1でエラー多発しましたねー。
なので買うなら長期保証は確実につけたいところです

書込番号:24248651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2021/07/20 00:42(1年以上前)

>りょうマーチさん
後継機をずっとまってます。
全く出る気配がないので我慢できなそうです

書込番号:24248728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/22 00:55(1年以上前)

APS-Cからの乗り換えで数年前にRX1R2を購入した者です。
自分も料理撮ることが多かったのですが、当時Eマウントに小型で寄れるレンズがなく、こちらを選択しました。
(nokton 35mm F1.4が欲しかった)

RX1でマクロを使用していたようなら、他の35mmはそんなに寄れないので注意した方が良いと思います。a7cでコンパクトな線だと24mmとか28mmとか広角なレンズと検討したほうが良いかと。

因みに修理代はレンズモジュール交換で8万くらいだったかな?
技術料だけで2万くらい取られます。

書込番号:24251584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/29 23:46(1年以上前)

スレ主さん、検討する前に、次の項目は検討されましたか?

1) 手振れ補正は必要か否か?
  手振れ補正が必要なら、A7C一択です。
  4200万画素を侮ってはいけません。
  室内で撮影するなら、RX1よりもシビアです。

2) ローパスレスが必要か否か?
  ローパスレスが必要なら、可変ローパスのRX1RII一択です。
  お使いのRX1はローパス付ですが、もしもローパスレスの世界をご覧になりたいのであれば。

3) 片手で撮影する可能性があるか否か?
  ほぼ料理ということですが、今後、片手で撮影する可能性があるなら、A7C一択です。

とりあえず、この3項目が決まってから、その後に
>で、同じ金額帯で、RM2と、α7Cで迷っていて
迷われてはいかがでしょうか?

ところで、私はスレ主さんに「LEICA Q2」をお薦めします。

RX1RIIは、いわば、A7RIIから手振れ補正を引いたようなもので、性能的にはかなり古いですし、
>α7cの唯一気に入ってないのが、本体が少しチープな気がするんですよ、、、気のせいとは思いますが、、
ということですので、Q2がドンピシャ!

書込番号:24264385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

アプリについて

2021/01/29 18:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

先日手に入れることができ楽しく使っています。
そこでplaymemoriescameraappsからさまざまなアプリがダウンロード出来るようで、迷っています。課金でダウンロードされた方でこれは良かったよ、というものはありましたでしょうか?
もしありましたらお教えいただけると幸いです。

書込番号:23934505

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/01/29 23:38(1年以上前)

本機は持っていませんが、結局何も使いませんでした(α7II、RX100などにおいて)。最近の機種は非対応であり、タイムラプス(タイムラプスが使えない機種)やスタートレイルが使えなくなったと嘆いている人はいました。
いまでも個人的には、特にほしいアプリはありません。

PlayMemoriesCamerAapps
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/?s_tc=jp_app_pmca_cid=C043_EMM

書込番号:23935037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度4

2021/01/29 23:47(1年以上前)

最近の機種には使えないみたいですね。
使えそうなのが少なそうですね。

書込番号:23935057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信14

お気に入りに追加

標準

次のRX1RM3に期待

2018/01/07 08:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 mp07さん
クチコミ投稿数:17件 サイバーショット DSC-RX1RM2の満足度2

なんだかんだ文句を言いながら使い続けた2年間、気がつけば唯一の常用カメラとなっていた。
いつでも持ち出せる小型軽量とフルサイズの魅力を感じたからだ。
そこで、発売して2年経ったRM2、新機種の登場も近々あり得るかも。
で、開発は大どころ終わっていると思うが、RM3に期待するところを考えてみた。
1カメラとして基本的なホールド性向上と操作性のアップ。2コンパクトだからどんな時でも持ち出せる。だからこそ悪天候に対応可能な防塵防滴。3晴天でも絞り開放可能な高速シャッター、NDフイルター内蔵。撮影領域が広がる。4バッテリー容量アップ。これが最大関心事。5EVF内蔵。いちいちアイピース取り付ける面倒臭さ。もたもたしてシャッターシャンスを逃すことしばしば。しかもアイピースカップのラバーが外れ、ソニーからアイピースを取り寄せたこともあった。6可変ローパスフィルターの廃止。使ったことがない。
如何であろうか。

書込番号:21489930

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/01/07 09:10(1年以上前)

せめて項目ごとに改行したほうが良いと思うが、如何であろうか。

書込番号:21489953

ナイスクチコミ!16


スレ主 mp07さん
クチコミ投稿数:17件 サイバーショット DSC-RX1RM2の満足度2

2018/01/07 09:35(1年以上前)

項目ごとに改行すべきとの事、その通りですね。
以後気をつけます。
我輩の意見に対して具体的に如何、思われますか。

書込番号:21490009

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/07 10:55(1年以上前)

ソニーが想定してる客層とは合わないでしょう
α9の機能搭載が前提になるでしょう

書込番号:21490172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2018/01/12 17:30(1年以上前)

自分としては
1. バッテリー容量アップまたは低消費電力化 (現行モデルは特にAF-Cでの減りが半端ない)
2. 液晶チルト範囲拡大(横方向や自撮り対応)
3. 高感度特性の更なる向上
4. 瞳AFの更なる向上
5. 逆光でのフレア低減
6. 玉ねぎボケの改善
7. 連写速度を10枚&AF連動
8. クロップやデジタルズームでの多様なAFモード対応
9. 6300万画素くらい
10. 可変LPF不要
ってとこですね。

書込番号:21504287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2018/01/12 17:36(1年以上前)

まだありました。
11. 起動直後の立ち上がり時間の短縮
12. 書き込み速度と表示速度の向上、 連写書き込み時の操作受け付け

書込番号:21504298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/13 07:43(1年以上前)

>mp07さん

私は、
1:起動時間の短縮
2:瞳AFの向上
3:手ブレ補正

少ないですがこれらです。
使用していてとても満足感の高いカメラです。
写りも非常に満足しています。

書込番号:21505873

ナイスクチコミ!7


スレ主 mp07さん
クチコミ投稿数:17件 サイバーショット DSC-RX1RM2の満足度2

2018/01/13 08:05(1年以上前)

>TZCさん
起動直後の立ち上がり時間の短縮はご指摘のとおりで是非改善して欲しいものですね。
>つるピカードさん
この際、改めて改行し若干修正しました。
1カメラとして基本的なホールド性向上と操作性のアップ。
 持ち易さ、構え易さはカメラとして基本的なこと。
2コンパクトだからどんな時でも持ち出せる。
 だからこそ悪天候に対応可能な防塵防滴。
3晴天でも絞り開放可能な高速シャッター、NDフイルター内蔵。
 撮影領域が広がる。
4バッテリー容量アップ。これが最大関心事。
5EVF内蔵。
  いちいちアイピース取り付ける面倒臭さ。
 もたもたしてシャッターシャンスを逃すことしばしば。
 しかもアイピースカップのラバーが外れ、
 ソニーからアイピースを取り寄せたこともあった。
6可変ローパスフィルターの廃止。使ったことがない。

 もしこれだけの希望を織り込むと仮定すると、
ソニーお得意の小型化技術をもってしても
多少のサイズと重量アップは避けられませんね。
さすれば、ライカQに近づくか。
値段だけはライカ並みでなく、現状のままで。


書込番号:21505916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/17 00:38(1年以上前)

私も、スレ様同様に
いつでも持ち出せる、小型軽量とフルサイズの魅力を感じているので、常用カメラとなっています(^^)
D810に、シグマART35の組み合わせを気に入ってますが、1日持ち歩くにはRX1RM2が体に優しいですね。

いろいろとM3?に期待したい項目もありますが、私は手ブレ機能は最低付いてほしいなって考えています。

書込番号:21516829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/01/28 00:49(1年以上前)

でもねー、皆さんのいうことを聞くと・・・大きくなってしまう。
それならアルファ7RVを買えばよいのでは?

RX1R系統は、小型軽量で最高画質が魅力なのですよね。
だから、他の機能は切り詰める。

ここでの要求は、切り詰められたら困るということですよね。
でもね、RX1RUを買う人は、フルサイズは別に持ってるのが大半だと思います。
だから、両方でダブってしまう機能は不要で・・・切り詰めて 切り詰めて 写真の神髄だけを残したのがRX1R系です。
ソニーとしては、誰も出せないカメラを出したのがRX1R系列です。
次のRX1RVは、今のような切り詰め+センサーシフトマルチ撮影で解像度を上げることだと思います。
1/8000秒がほしければα7R系を使えばよい。こんなことでRX1R系が大きくなるなら、ないほうが良い。

そもそも、RX1R系の次期機種を
  1台だけ持つカメラとして設計してほいしいのか、
  2台目として切り詰めた純なカメラにしてほしいのか・・・こういう判定が必要になると思います。
今までのソニーは、2台目として純なカメラを作った。それが名機RX1R系です。
個人的には、こういうアプローチが好きです。ソニーらしいから。
全機能を1台に入れるのはキヤノンとニコンの思想です。
ソニーは我が道を行きましょう。

書込番号:21547595

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 サイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2018/02/10 12:34(1年以上前)

別機種

>orangeさん

私もそう思います。
アイキャップ?  こんな物はなくても良いのです。
電池?       予備の電池を一つ携行しましょう。
高速シャッター? ライカM3の最高速は1/1000でした。

なにより、M3より小さいのが私にはうれしく思われます。

書込番号:21586562

ナイスクチコミ!11


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/05 07:28(1年以上前)

個人的な要望は、シャッターレス、プラスチックボディで、徹底的な軽量化。

センサーは、積層センサーです。

こんなモデルがあっても良いかも。

書込番号:21728873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2019/07/16 23:39(1年以上前)

α7R IV 発表されましたね。 6100万画素の新センサー。 

とうとうRX1RM3への布石が発表されたということでしょうねー。

書込番号:22802839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/08/16 12:47(1年以上前)

6000万画素
28mmでいいかなと思います。

書込番号:22861193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/08 01:54(1年以上前)

少し前にフルサイズ一眼を購入して、RX1RM2の良さを再認識しています。
コロナで世界中大変だしもうRX1RM3なんて出ないのかなあと思いつつ、夢物語でしょうが個人的改善希望を上げておきます。
(既にみなさんが希望されている内容と同様ですが、要望の強いもの順です)
1)防塵防滴対応
2)EVF内蔵
3)大容量バッテリーの採用、と同時にバッテリースペース利用によるホールド性向上
4)可変ローパスフィルターなし
5)28mmあるいは24mmバージョンもあれば楽しい
6)手振れ補正もあればいいですが、小型軽量を犠牲にするなら不要。

すっかり静かになったこの板で今頃こんなこと書いてもなーとも思いますが、やはりこのカメラは好きなので、使い続けていきたいし新バージョンにも期待したいし、なのでした。

書込番号:23836310

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ソニーのパスワードが通らない

2019/05/13 09:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

クチコミ投稿数:572件

ソニー会員むで登録しているパスワードがRX1RM2で使えません

アプリのインストールができません

123 ABC と続けていないのに通らない

書込番号:22663100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/05/13 10:18(1年以上前)

>FINEPIX9100さん

入力間違いの可能性は有りますが
それがどうしても解決しないなら
SONYのサイトでパスワードリセットからしたらどうですか?

書込番号:22663153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2019/05/13 10:28(1年以上前)

返答ありがとう

そちらはログイン出来ているのでしょうね

こちらサイトにはログイン出来るのに カメラでは入れない
何度も間違いはないのですが・・・・

全部小文字で英語 数字 交互に 10文字入れていますが゛
大文字も必要なのか?

とりあえずリセットして バラバラの文字作ってみます。

書込番号:22663170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2019/05/13 11:02(1年以上前)

変更してもダメでした。
新しいパスワード入れた後 エンター4したら 空白のパスワード画面に戻ります。

書込番号:22663229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2019/05/13 11:04(1年以上前)

別機種

ここです

書込番号:22663233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/05/13 12:35(1年以上前)

>FINEPIX9100さん

もう一度リセットして最低限の6文字?でしたっけ
にして一旦確認してから10文字に戻してみては?

書込番号:22663367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2019/05/13 19:43(1年以上前)

なんどやっともだめでした。
ソニーサイトで作れるパスワードは8から30文字以内です。
六文字はできません

明日ソニープラザに行ってきます。

書込番号:22664113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2019/05/17 07:49(1年以上前)

対応悪い

大阪梅田のソニーストアに行ったらソニー製品の展示だけ
使い方はメールフォームでだって

行くだけ無駄でした。

WENAもIPHONEと 接続できないし・・・・

書込番号:22671760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカスの仕方を教えてください

2018/07/18 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

よろしくお願い申し上げます。

このカメラに限らずかもしれないのですが、フォーカスの方法についてみなさんがどうされているか教えてください。

フォーカスは中央部重点からフォーカスロックで動かすのか、フレキシブルでフォーカスの位置を合わせる方法とどちらを使用されるのでしょうか?

本当はフレキシブルでフォーカスを合わせたいんですが、スナップ、特に人物を撮るときにスポットを動かすのに結構もたついてしまうことが多いもので‥‥。
みなさん、どうされているのでしょうか。

ご教授くださいませ。

書込番号:21971699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/18 12:55(1年以上前)

高難易度の動体以外は基本中央一点ですね

ピント合わせたい所でピント合わせたら、半押しのまま構図戻してレリーズ

いちいち画面で測距点選んだり動かしたりするよりずっと速いです

書込番号:21971711

ナイスクチコミ!4


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/18 13:19(1年以上前)

人物のスナップなら、顔検出、瞳AFで、カメラにお任せしてしまうのも、一つの手だと思います。

書込番号:21971746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/18 14:35(1年以上前)

>みっちー3215さん

私はパナオンリーユーザなので、SonyのAFの設定法は良くわかっていないのですが、

>フォーカスは中央部重点からフォーカスロックで動かす

と、原理的には
http://photo-advice.jp/blog/8889.html
で説明されている「コサイン誤差」が発生して、絞りを開けていたり被写体が近い場合は、シビアに見るとピントが合わなくなる事にご注意ください。
尚、被写体が遠くて絞りを絞っていれば、センサーサイズが小さいカメラではあまり問題にならないと思いますが、「フレキシブルでフォーカスの位置を合わせる方法」であれば、この問題は原理的に無くなるので、こちらの方法で撮影された方が良いのではないでしょうか。

書込番号:21971849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/18 17:54(1年以上前)

フォーカスしてから構図戻す方法の話をすると
必ずと言っていいほど「コサイン誤差が」って話が出ますね

実際に生じ得るリスクである事は否定しませんが、程度問題として考えたとき
大口径単で至近距離、構図の最端部でピント合わせるとか
そういった条件でもなければほとんど意識しなくていいものです

もちろんそのリスクが高いケースならばそれを考慮するのは大事ですが
それを避けるためにより手間のかかる方法を取るべきか
その手間にかかる時間で3枚5枚と枚数を重ねる方がいいのか
そこはちゃんと考えるべきかと思います

例えば据え物ならフォーカスポイント設定する間待っていてくれますが
人物やスナップなら多少のピン甘より瞬間の表情、光を捉えるのが重要でしょう

そもそも大事なのは写真表現としての結果であって、ピントはその一要素に過ぎません。

あまり一つの事にこだわらないのがよいと思いますよ

書込番号:21972114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2018/07/18 18:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
中央部重点で、試してみようと思います!

書込番号:21972191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2018/07/19 01:26(1年以上前)

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

「このカメラに限らずかもしれない」とのこと
2010年発売のフジのコンデジHS10では「自動追尾」
2014年発売のキヤノンのコンデジSX60HSでは「キャッチAF」
と呼んでいて
RZ1RM2では「ロックオンAF」
と呼ぶらしいソレを活用してみては。

古いカメラや測距点の少ない一眼レフなら中央1点AFを薦めますが、今風コンデジなら、今風の機能を活用した方が楽できるかと、「顔認識」なども含めて。

使用に耐えるかは、実際に使ってみないとわかりません。

まぁ、被写体や慣れに応じてAFモードを切り替える、使い分けるってのが正論でしょうけど。

書込番号:21972926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

紆余曲折あり、ようやくRX1RM2を手に入れました!
これからα99との二台体制で楽しみたいと思います。

さて、皆様にご相談ですが、スマホリモコン使われていますでしょうか。

私は結構使うのですが、その際、撮影と撮影の間に3秒くらい待たされるのが少し嫌だなと思っています。

おそらく、スマホ側に画像を転送するまで次のシャッターが切れないように制御されているためではないかと思います。

スマホへの転送は別途行うので、リモコンの時はリモコンだけの動作に設定できないものでしょうか。

書込番号:21517654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

2018/01/17 12:14(1年以上前)

ちなみに全然話は変わりますが、このカメラは素晴らしい高感度耐性ですね。

今まで数年間、α99+SIGMA35mmが常用で、ISO1600が許容限界という感じでした。

RX1はF値が1段落ちるので、高感度画質が上がったところで、、、などと思っていましたが、実際にはISO10万でも、α99以上の画質では?と感じています。まだ撮り始めたばかりですが、これからが楽しみです。

これなら、悩んでないで早く買えばよかったと後悔すらしています。

書込番号:21517678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX1RM2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1RM2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX1RM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX1RM2
SONY

サイバーショット DSC-RX1RM2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

サイバーショット DSC-RX1RM2をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング