サイバーショット DSC-RX1RM2
- 有効約4240万画素の35mmフルサイズセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- ZEISS「ゾナーT 35mm F2」の大口径単焦点レンズを採用。レンズ一体型ならではの利点を生かし、レンズのすぐれた描写性能を最大限に引き出す。
- 「ファストハイブリッドAF」に対応しAFレスポンスを従来比約30%に高速化。光学式可変ローパスフィルターで、ローパスフィルター効果のオン/オフを実現。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2
RX1を中古で買ったのが2014年。約5年使用しました。
RX1の画質は極上で、35mmとして今でも間違いなくトップクラスの画質だと思っています。
しかし子供が生まれたことで、AF性能と、wifiがなくスマホにすぐに送れない点に不満が出ていたため、この度RX1RM2に買い替えました。
望んでいたAF性能向上とNFCが付いており、さらにチルト液晶にEVF、ISOオート時の低速限界設定など、確かな進化が感じられます。
RX1シリーズはJPEG撮ってだしでも満足のいく画が出てくる素晴らしいカメラですね。
ところがRX1と比べて、残念な点もありました。
細かいところですが、一つは電源スイッチ等の質感です。
RX1はスイッチが硬めで、カチッとしていて高級感がありましたが、RM2はRX1と比べ軽く、個人的にちょっと安っぽく感じます。
もう一つはさらに細かいですが、純正フィルターとの相性?です。
RX1では純正フィルターを取り付けると赤いT*マークがフード取り付けのマークのある真上を向き、カッコよかったのですが、RM2では向きが変わってしまい、白い文字が上に来てしまいます。
RX1にフィルターを付けたときは、そのこだわりに感動していたので、今回フィルターを付け替えたときにガッカリしてしまいました。
より高価なカメラとなっているので、このような質感やこだわりは疎かにしないでほしかったなと思います。
まぁ使用には一切支障はないので、気にせずに大切に使っていこうと思います。
書込番号:22496400 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私にとっても、RX1は手放せないカメラの一つです。α7シリーズと同じセンサーなのに、画質はやはり違うんですよね。
書込番号:22497118
5点

>ポポーノキさん
RX1は私のなかで初のフルサイズカメラで、その後a7シリーズに手を出したりもしましたが、何故か気に入る写真が撮れませんでした。
今はRX10M4も使用していますが、RXシリーズは私の好みの写真を吐き出してくれます。
過去に85mmF1.4ZAを、NEX-7に付けて使っており、とても気に入っていたのですが、その後乗り換えたa6500+FE85mmF1.8はどうもしっくり来ず、結局どちらも処分してしまいました。
今にして思うとツァイスに惚れているのかもしれません(笑)
書込番号:22498426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





