サイバーショット DSC-RX1RM2 のクチコミ掲示板

2016年 2月19日 発売

サイバーショット DSC-RX1RM2

  • 有効約4240万画素の35mmフルサイズセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • ZEISS「ゾナーT 35mm F2」の大口径単焦点レンズを採用。レンズ一体型ならではの利点を生かし、レンズのすぐれた描写性能を最大限に引き出す。
  • 「ファストハイブリッドAF」に対応しAFレスポンスを従来比約30%に高速化。光学式可変ローパスフィルターで、ローパスフィルター効果のオン/オフを実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥264,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮影枚数:220枚 サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX1RM2 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX1RM2とサイバーショット DSC-RX1RM3を比較する

サイバーショット DSC-RX1RM3

サイバーショット DSC-RX1RM3

最安価格(税込): ¥590,921 発売日:2025年 8月 8日

画素数:6100万画素(有効画素) 撮影枚数:300枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX1RM2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のオークション

サイバーショット DSC-RX1RM2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

  • サイバーショット DSC-RX1RM2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

サイバーショット DSC-RX1RM2 のクチコミ掲示板

(1139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX1RM2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1RM2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX1RM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

タイトルの通り、背面のボタンの押した感触が初代RX1に比べて悪くなりました。

クリック感が少なくて、押した感覚がよろしくありません(初代と比べて)。キヤノンの中級以上の一眼のように、十分に押し込めるボタンものならまだしも、コンデジなどの平べったいボタンでコレじゃあねぇ…頑張れ、技術者。

とはいえ画質は一級品。このギャップが気持ち悪くてたまらない。
自分でボタン変えられないかな。サービスステーションで交換サービスとか、出来ないかな。

書込番号:19947742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/14 15:45(1年以上前)

M2から使い始めた私にとっては、特に悪くはないです。M1の背中を触ってみたくなりました。

書込番号:19956275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ブラケットPro

2016/06/01 07:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

絞りや焦点を変えて連写できるそうです。焦点面が薄い本機には良さそうですね。

https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000001

書込番号:19920686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/06/01 08:11(1年以上前)

取説を見るとフラッシュ利用時は使えないことがわかりました。室内でバウンス撮影しようと思っていたので残念。フラッシュ使ってみてから購入するか考えてみます。

書込番号:19920715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/07/04 08:06(1年以上前)

ISOずらしながらでブラケット撮影出来ると嬉しいんだけど。 機能追加してくれないかな。

書込番号:20009553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信18

お気に入りに追加

標準

センサーにゴミ

2016/05/29 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

クチコミ投稿数:379件

購入以来、開放からf5.6くらいで撮っていたので全然気付かなかったのですが、先日絞ってみたら、センサーの中央少し右側にゴミが付いていることに気付き、本日ソニー銀座でクリーニングに出してきました。担当者の方曰く、「5年ワイド保証の場合、1年目は無料でクリーニングしますが、1年を超えると有料なんですよね。」と。1年超えると1回2万円弱になるそうです。センサーのクリーニング機能付けて欲しかったです。皆さんも、絞って確認してみてください。

書込番号:19914118

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:379件

2016/05/29 18:41(1年以上前)

当機種

写真添付するの忘れました。

書込番号:19914120

ナイスクチコミ!5


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/05/29 18:55(1年以上前)

>1年目は無料でクリーニングしますが、1年を超えると有料なんですよね。」と。1年超えると1回2万円弱になるそうです。


1眼レフのセンサーのクリーニングと思っていると、値段が高いので驚きますよ。

コンパクトデジカメの『センサーのゴミ』の場合は、
レンズユニットの交換ですからね。


普通に使っていれば1年以内にゴミは入ります。


書込番号:19914156

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/29 19:07(1年以上前)

そこまで絞る必要が無いなら気にする必要無いと思うけど。

書込番号:19914183

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2016/05/29 19:11(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000827006/SortID=19914118/ImageID=2511484/

いやーぁ、これは、気になるわ。

書込番号:19914200

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/05/29 20:16(1年以上前)

>1年超えると1回2万円弱になるそうです。

びっくりするほど安くなったじゃん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18833031/

書込番号:19914391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/30 00:44(1年以上前)

スレ主様の標題は「センサーにゴミ」となっておりますが、自分が思う処ではレンズの内玉に
何らかのゴミが付着したのではないかと思います。若しイメージセンサーに直接ゴミが付着
したのであれば、絞りに関係なくクッキリとした黒点なりで現れると思います。
又、「5年延長保証」の定義ですが、言葉を良い方に解釈すると、電化製品なりカメラなりを
購入すると必ず1年間のメーカー保証が付いて来ます。自分も当初は此の1年保証が切れた
後に追加で5年間の保証を受けられると勘違いした時期が有りましたが、未だ勘違いしている
方が居りましたら、改めて云いますが、5年間延長保証とは、メーカー保証1年間を含めた
Total期間が5年間で、実質的には4年間の延長保証である事です。従って6年目に入ってか
らは保証は効かない訳です。
又、延長保証も色々有って、期間内であれば同じ不具合・故障を何回起こしても無償で保証
する場合(店)があるかと思えば、同じ故障は1度だけ無料で、2度目からは有償になる、と云う
場合も有るし、兎に角、延長保証はどんな故障・不具合でも1回だけは受け付けるが2回目
からは全て有償修理になるよ。と云うのもありますから、契約時に良く内容を確認されたほうが
宜しいかと思います。自分の経験上から。

書込番号:19915350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/05/30 05:54(1年以上前)

Sony、驚くほどメンテナス安くなりましたね。
まあ、それでもRICOHの7,000円の3倍ですけど。

書込番号:19915550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/30 09:59(1年以上前)

一眼レフをご使用の方はご存知かと思いますが、センサーについたゴミは明るいレンズの開放とかでは通常わかりません。センサーゴミの見え方は絞りの値にかなりよるかと思いますよ。

書込番号:19915899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件

2016/05/30 15:01(1年以上前)

ワイド保証でも一年過ぎると対象外、安くなったとは言え1回2万円てのは、
こちらの機種ではありませんが、RX1Rの購入を検討していた身としては躊躇してしまいます。

ゴミが入ってしまうのは仕方無いにしても、レンズユニット交換ではなく、サービスセンターでのクリーニングがしやすい構造にして、費用を安くするべきだと思います。

書込番号:19916405

ナイスクチコミ!9


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/06/01 08:26(1年以上前)

KonKonRinRin2さん、

このたびは災難だったですね。綺麗にはなった由、良かったです。

後学のためおたずねします。ついていたゴミは、レンズ後玉とセンサの間のどこかに、ということだったのでしょうか(つまり後玉より前のレンズアセンブリの何処か、ということではなく)。

RX1 ですと http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/20130212/1360642210 のような感じでレンズ後玉とセンサの間にはほとんど隙間が無く(たぶん、RX1RM2でも同様と勝手に想像しています)、どちらにゴミがついていても影響のほどは大差ないように見えますが一応です(こんな風になっていたら、センサクリーナ機能の実装のしようも無さそうに見えますが、それも別の話題ということで)。

書込番号:19920737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/06/01 09:15(1年以上前)

こんにちは

1年以内はメーカー保証に準じて無料なら、延長の約款に「メーカー保証に準じる」とあり、細かい字で「クリーニング除くと」無ければ、延長保証にも対応ってことになりますかね?

そーゆーとこがあったらすでに皆さんご存知ですね。

書込番号:19920793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件

2016/06/02 05:12(1年以上前)

>錯乱棒さん

先週末クリーニングに出して、まだ戻ってきていないのです。今週末くらいにはできあがるとのことだったので、受け取りに行った際に、どこにゴミが入り込んでいたのか、聞いてみますが、正確なことを教えてくれるのかどうか・・・?いろいろわかったら皆さんに共有しますね。
http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/20130212/1360642210
確かに構造を見てみると、センサーを振動させてゴミをとる機構は埋め込めなさそうですね。

書込番号:19922820

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/06/03 20:44(1年以上前)

一年を超えても純正専用ケースに使用時以外は常に入れているなら交渉の余地は十分あるかと思いますよ(^^)

書込番号:19926915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/03 23:52(1年以上前)

スレ主様
ゴミの付着箇所ですが、レンズ本体内に全く以上無く、イメージセンサー表面に
付着していたのなら、レンズ本体のアッセンブリ交換は必要ないと思いますが
何の為に全交換するのですかね?。

自分が思うにレンズ内にゴミが付着していたら分解してゴミを取り除き再び組み立て
して微調整するとなったら大変な手間と超除塵空調システム下で行う必要が有り、
且つ精密技術を必要とするので、本体を一式交換した方が手っ取り早く、且つ安価
に済むんじゃないでしょうか。レンズ本体も当初は売価で請求していたものが原価
で請求するようになったとか社内方針も変わった事も考えられます。

書込番号:19927430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2016/06/05 12:17(1年以上前)

機種不明

本日受け取ってきました。

書込番号:19931056

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/06/05 12:30(1年以上前)

> 本日受け取ってきました。

祝復帰。

どのあたりに入ったどういうゴミか、についてのSONY所見は、 何か分かりましたでしょうか。。。

書込番号:19931095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2016/06/08 19:16(1年以上前)

>錯乱棒さん
そこまで聞けておりません。すみません。

書込番号:19940012

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/06/08 20:37(1年以上前)

KonKonRinRin2さん、

ご回答有り難うございます。もしレンズアセンブリ- vs 撮像素子の間のゴミでしたら、組み立て工程中の混入の可能性高い;そうでなく、7群8枚あるレンズの途中のどこかのゴミでしたら、組み立て工程中のもあり得るのですが、使用中ピント合わせ途上での外雰囲気からの吸入の可能性も推測できるかなと思ったのでした。まぁ、メーカーからの説明が得られなかったのでしたら、これ以上は分かりませんね。

書込番号:19940231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

みんなで要望を届けましょう

2016/04/29 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

ソニーは機能アップのためのファームウェア提供は殆どしませんが、沢山声があがれば反映してもらえる可能性が出るのではと思います。ユーザーの皆さんには積極的にはソニーに直接意見を届けてもらえればと思います。 下記リンクからできます。

http://www.sony.jp/support/cyber-shot/inquiry/mail.html

下記は自分の要望点です。

・瞳AFがカスタムボタンへのアサインだけで、AF-Sではアサインボタンを押したときだけ瞳AFが働くので、シャッターと同時押しが必要。微妙にズレる。一方AF-Cではずっと押し続ければ追尾する。ボタンアサインではなくフォーカスモードの1つにして欲しい。そうすると、シャッター半押し〜本押しで動作可能にできる。

・ISOオートの上限設定をもっと細かく選べるようにして欲しい。1600の上は3200だけど、後述する理由で、2000、2500に。

・高ISOでの肌面ノイズの改善 (JPEG撮って出し)
被写体が明るいとなんとか目立ちませんが、被写体が普通〜暗めだとISO3200で肌に斑らなノイズが結構汚く目立ちます。目立たなくなるのはISO2000-2500辺り。 動き回る子供を室内で撮るにはやや厳しい。 せめてISO3200、できればISO6400まで使えるようになって欲しい。PHOTOHITOをみると高ISOでも綺麗な写真があるがどれもRAW現像したもの。撮って出しJPEGの肌面ノイズを改善して欲しい。他社だとニコンD5やFuji XPro2はISO6400までノイズが殆ど気にならない。これは画素数が2400万画素と少ないこと、(XPro2はAPS-Cでもトランスセンサーなの)が理由かもしれない。

http://www.focus-numerique.com/test-2692/compact-sony-rx1r-II-bruit-electronique-12.html
http://www.focus-numerique.com/test-2862/reflex-nikon-d5-bruit-electronique-12.html
http://www.focus-numerique.com/test-2870/compact-a-objectifs-interchangeables-fujifilm-x-pro2-bruit-electronique-12.html

・動体フォーカス
僅かにピント外れするものがときどきある。レンズが重いからセンサーが検出できてもフォーカスが瞬時に追従できてない?

・玉ねぎボケ
画質で唯一残念な玉ねぎボケ。かなりはっきり出ます。美肌モードの応用で、美光源ボケモードなんてあると嬉しいんですが。 対策レンズとしてはパナソニックが下記のリンクのように先行していて、交換レンズだけでなくFZ1000でも対策レンズを採用してます。ソニーもGMレンズに限らずもっと広く展開して欲しいです。

http://www.imaging-resource.com/news/2014/05/02/the-end-of-onion-ring-bokeh-panasonic-beats-the-curse-of-aspheric-lenses

以下は昔の要望
・5分限定の4K動画が撮れるようになれたら嬉しい
・A7RIIのようにAPS-C/Super35mmモードが選べて、50mm相当のテレコンバーターのときもオートフォーカスがいろいろ出来たり、ビデオ撮影が可能になれると嬉しい。
・深度合成: 絞りを絞るとシャッタースピードを長くなってしまうので、絞りを開いたままで焦点深度を深くできるのは魅力的です。 2人を近距離で写すときに2人ともにピントを合わせるのが今はなかなか難しい。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20151215_734481.html

・あとからフォーカス面が選べる。ピントが浅いので、少しピント面がずれてしまった時に微調整できると嬉しい。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20151216_735420.html

書込番号:19830771

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/29 20:56(1年以上前)

勘違いしているような。

製品に対する問い合わせを行うものであって
要望を行うものではないのでは?


ちなみに・・・
http://www.sony.jp/CorporateCruise/terms/

に、「アイデア等のご提案について」 というのがありますよ。

上記の記載によると、アイデア等は受け付けていないそうだよ。

書込番号:19830865

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/29 21:16(1年以上前)

下記は自分の要望点です。

贅沢言いません1点だけ



「20万円台への値下げ」

書込番号:19830947

ナイスクチコミ!9


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/04/29 21:51(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
以前ここから連絡したら、要望としてご意見を関連部署に伝えました、ということでしたので問題ないかと思います。 新しいアイデアだと特許とか関係してくるので受け付けないというのは当然のことかと。 当然そのような意図がないということであれば問題ないでしょう。

書込番号:19831047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/04/29 21:54(1年以上前)

>皆様よりソニーマーケティングへ、新しい商品、技術、デザイン、製造方法、広告宣伝、マーケティング等に関するアイディア、メモ、図画、コンセプトその他のご提案(以下、ご提案といいます)をされたい、とのご希望を伺うことがあります。
>一方で、ソニーマーケティングでも日頃より様々な分野で独自の研究および開発等を行っており、ソニーマーケティングが独自で考え出した未発表のアイディアと、皆様のご提案が偶然にも大変類似してしまう、という可能性がございます。
>また、その事により皆様との間に誤解や紛争が生ずる可能性もございます。ソニーマーケティングでは、こうした将来発生しうる不測の事態を避ける為、原則として皆様からのご提案をお受けすることはご遠慮させて頂いております。

特許とか実用新案上の問題(紛争)を想定しているのかもしれませんね。
「改善提案くらいで大げさな」
と思いがちですが、権利関係が複雑化している現代、慎重な姿勢と言えるでしょう。

書込番号:19831056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/04/29 22:02(1年以上前)

>新しいアイデアだと特許とか関係してくるので受け付けないというのは当然のことかと。
>当然そのような意図がないということであれば問題ないでしょう。

内容が被ったようです。
失礼しました。

書込番号:19831083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/02 19:08(1年以上前)

スレ主さま

>・あとからフォーカス面が選べる。ピントが浅いので、少しピント面がずれてしまった時に微調整できると嬉しい。
>http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20151216_735420.html

これって、要りますか?
LUMIXの説明を見ると、ピントを変えながら実質動画を撮り、その中から希望のピントの写真を切り出している
様に思います。動画からの切り出しですので、解像度が著しく落ちます。
撮るのに2秒くらいかかる(LUMIXの場合)ようですので、使える場面を選ぶと思います。

書込番号:19839226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ライカXヴァリオとどちらがお勧めですか?

2016/04/07 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

クチコミ投稿数:2件

すみません。コンデジのいいカメラを買おうと思ってるのですが、このサイバーショットと、ライカXバリオとどちらにしようか迷っています。画素数や撮像素子の違いなどチェックしましたが、どちらもとてもよいカメラだと思います。
お時間のある方、ご意見をいただけますか。使い道は、主に風景や動物など、日常生活でのスナップショットです。

書込番号:19768253

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/08 07:30(1年以上前)

つたない意見ですけれど高密度フルサイズセンサーによる精緻感やボケ味は単焦点35mmのRX1RM2が圧倒していると思います。それに対してライカXバリオは光学ズームが可能であるというメリットがありますし、一目置かれるブランド力もあると思います。

どちらのカメラもじっくり構えて撮るタイプだと思いますんで志乃りんさんの現状のカメラでの使い方とか実際に両機を手に取った時の馴染みとかの感性的な部分も含めて選択なさってはと思います。

書込番号:19768777

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/04/08 08:36(1年以上前)

RX1シリーズは万能型の単焦点、
X Varioは明るい場面で便利な小型ズーム機なので、
そもそも用途が異なると思います。
(自分はX Vario所有)

X Vario単体だと暗い室内で難儀するので、
X-E2等と2台持ちが安心できます。
X Varioの魅力はAPS-C機で28-70mmを実現する際、
最も軽量コンパクトであることと、
Leicaテイストの動画がこの価格で撮れるということです。
弱点はレンズが暗くAF速度・精度が悪いことです。
レンズの暗さが気にならないならお勧めのカメラです。

書込番号:19768914

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/08 14:24(1年以上前)

DSC-RX1RM2と比較するなら これじゃないかなぁ

LEICA Q Typ 116
http://kakaku.com/item/K0000785020/

究極のコンデジだと思います。

問題点は値段よりもライカなんで 注文しても入手できるまで待たされることかな

書込番号:19769604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/09 00:51(1年以上前)


 某傍観者さん:

 >DSC-RX1RM2と比較するなら これじゃないかなぁ
 >LEICA Q Typ 116

          ↑
 駆け出しのデジタル消耗家電メーカーが作る、サポート二の次の、センサースペックだけが売りの、試作機みたいな製品が、そもそもLeica Qと比較になるの?

 実際Qを手にして写したことある?カメラとしての作り込みと完成度、AFの速さと正確性、画像処理エンジンの優秀性、いずれもDSC-RX1RM2と同じ比較のテーブルに並べること自体失礼かと存じますが…?

書込番号:19771082

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/04/09 01:19(1年以上前)

>駆け出しのデジタル消耗家電メーカーが作る

デジカメ事業に関しては駆け出しというよりも、
その第一人者的な存在だと思います。

>〜試作機みたいな製品が、そもそもLeica Qと比較になるの?

そりゃ、言い過ぎでしょう。
SONYはUIからして共感が持てないメーカーですが、
SONYにしかできない発想で機材を作っている点では評価に値します。
試作機という意味ではLeicaもT、SLは製品化できるレベルではない気がします。
また、実用性と魅力は相関関係にはありません。
最高のカメラなんて存在しないので、
如何に愛着をもって楽しく撮影できるか、が大切では?
良く出来たつまらないカメラより、
出来の悪い使って楽しいカメラの方が自分は好きです。
(前者はNikon、Canon、後者はLeica、Pentax)
SONYは目指そうとしている方向性は理解できますが、
その手段としてのデザインやUIがイマイチと感じています。

書込番号:19771130

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/09 01:23(1年以上前)

>DSC-RX1RM2と比較するなら これじゃないかなぁ

>LEICA Q Typ 116

仕様や価格、造り等を比較すると、その通りだと思います。

書込番号:19771140

ナイスクチコミ!8


punish21さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/09 09:13(1年以上前)

このもの言いの方が失礼です。いつも思うのですが、単なる1ユーザーでしかないのに。とても勘違いした哀れな人ですね…

書込番号:19771652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2件

2016/04/12 23:46(1年以上前)

みなさん、屈託のない貴重なご意見ありがとうございました!!
ライカQというのもあるのは知っていたんですが、予算40万円くらいで考えていたのでソニーのこれとXバリオと比べていました。でも、みなさんがおっしゃるように、性能的にはライカQのほうがRX1の比較に値すると思います。ただ、私には少し高いので、gohst_in_the_catさんが書かれたように、自分がどういう用途にコンデジを使いたいのかもう少し考えてみることにします。また、sumi_hobbyさんのおっしゃるように、店頭で実際にさわってこようと思います。私は手が小さいので、やっぱり実際に見てしっくりくるのにします。
みなさんにご意見を聞かなければ、慌ててどちらかを買っていたと思います。よく考える機会やポイントを教えていただきどうもありがとうございました。買った時にはまた報告します。

>gohst_in_the_catさん
>如何に愛着をもって楽しく撮影できるか、が大切では?
私もそう思います。実は使っている一眼レフはペンタックスで、プロの方からは笑われることもあるのですが、私にはデザインもよいし、小さい手にもピッタリで大事に使っています。ライカももしそうなら、XバリオかQを買おうかなと思ってしまいました。ありがとうございました。

書込番号:19782922

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信6

お気に入りに追加

標準

サポート体制を本当真剣に改善して欲しい

2016/03/15 18:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

世界中でそんな声があがっているそうです。
http://www.sonyalpharumors.com/matt-granger-explains-in-video-why-he-had-to-ditch-sony-to-get-back-to-nikon-please-sony-managers-so-listen/

僕も今回M2購入に際して何度も呆れた対応を見ました。 本体だけでなくケースの方でも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000830296/#tab

ソニーファンとしては本当に真摯に改善してもらいたいです。




書込番号:19695836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/15 19:26(1年以上前)

残念です。

書込番号:19695920

ナイスクチコミ!1


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/03/16 01:21(1年以上前)

先の英語リンク、タイトル見ただけで真っ先に共感してリンク貼ってしまいました。 先程やっと中身を見たんですが、内容はプロ用のサポートについてでした。 が、彼の体験はやはり何か自分のものに通じるものがありました。 poor & rude です。

書込番号:19697244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2016/03/16 08:40(1年以上前)

>TZCさん

プロサービスを始めたは良いけど、結局、ある意味最も重要な初期利用者(アーリーアドプター)層の不信を買っただけのようですね。

挽回するのは厳しいかも。

書込番号:19697650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/17 01:00(1年以上前)



 TZCさん、改善要望をこのようなかたちでこの場所に掲載されたことは賞賛に値すると思います。メーカーが此処に目を留め、少しでも善処される事を期待したいですね。

 一方で、世間では逆の立場でご自身も評価されていることに留意されておくことも肝要かと存じます。

 4200万画素の超高画素、しかも単焦点で、400,000円するほどの高価な価格…それほどまでの商品を購入される方は、世間体から見れば、可成り極く一部の限られた購買層…ある程度の不具合は承知のうえで購入されているものと看做されても、やむ無しと思われている気がします。

 ましてや今のデジカメは、オーディオなどと比べ物にならないくらい耐用年数の低い、精密部品の集まった「デジタル消耗家電」です。

 それを「家電メーカー」であるソニーに、専業カメラメーカー並みの手厚いユーザーサポートを期待するのは無理難題のような気がします。

 こう言ってしまうとソニーさんは「売りっ放し」とか色々言われてしまいそうですが、あれこれどれさんの仰っているプロサービスについても、入会審査で、まずは「写真撮影を職業としていること」、「RXシリーズであれば計2台以上、かつソニー製交換レンズを3本所有していること」等が条件で、合格し更に入会金5,000円+税、年会費10,000円+税を払って、やっと「修理代金の割引(無償とは書かれていない)」が受けられると書かれてあります。

 ですから、カメラはそれ単体だけでなく、将来を見据えたご自身の希望のメーカーがどのような体質なのか、よく見極めたうえでご検討されるのがよろしいでしょうね。

 私は「奇をてらった」デザイン、発想には思わぬ裏返しや、しっぺ返しがあると疑う性質です。だから身体の道具として身に付けるカメラは末永く愛用したいし、歴史と信頼、実績の方を選びたい。

 カメラ専業メーカーのなかには、高額な商品しか取り扱わなくとも、親身にユーザーの声に耳を傾け、サポートを続けるところもあります。初期投資は高くても、長い目で見ればユーザーの満足度は高いのです。

 今回の書込みで一矢報いることが出来れば良いですね。



書込番号:19700373

ナイスクチコミ!10


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/17 15:34(1年以上前)

1)部品・製品のコストの切り下げが部品の質、製品の組立てや検査に影響を及ぼさないとは考えにくく、出荷時段階ですでに不良という製品を生みだしやすくしており、

2)使用によく耐え、不調・不具合発生を防ぐ仕様を十分施せていない、

 このようなことを解決したところに、加えて、さまざまなユーザーによる、多様な環境での不調・不良・故障に応えられる十分なサポートを備える、とこうやろうとすれば、メーカーにはかなりの「余裕」がなければならないことになります。


書込番号:19701635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/15 01:23(1年以上前)

RX1RM2の板は新型機種と云うのに閑古鳥が鳴いておりますね。価格表示も下がりっぱなしです。
何と云っても一番のリスクはセンサーにゴミ状の異物が付着しただけで、その清掃費用が14〜15万円の
見積書が届いた(以前にRX1Rの板で拝見)と云う事に尽きるのではないでしょうか。
折角、素晴らしい性能を持って出しているのに惜しい気がします。
レンズ交換型のミラーレスなら構造上から清掃は容易く、メーカーに依頼しても数千円で済みますが、本機の
場合は全部バラス必要が有り、それだけ手間が多く掛かりますから見積もり金額には正当性があります。
但しレンズ交換型カメラは多くはレンズ交換時に埃や塵がセンサーに付着する機会が多く、多くはユーザー
側の責任になります。本機の様にレンズ交換出来ない構造の物は塵や埃がセンサーに入り込む確率は
極めて小さく、多くはメーカーの製造中の何らかの原因が主要な原因と思われます。要するに「瑕疵」と云う
責任がメーカー側に付帯するべき事案だと思います。此をユーザーに負担させるのは些か酷な気がします。
中国だったら暴動が起きておりますね。中国ではNikonのD600に難癖を付けて結局D610に無償交換
させて仕舞いましたからね。「桝添さん」の様な、しみったれた手は使って欲しくないですね。

書込番号:19876022

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX1RM2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1RM2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX1RM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX1RM2
SONY

サイバーショット DSC-RX1RM2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

サイバーショット DSC-RX1RM2をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング