サイバーショット DSC-RX1RM2 のクチコミ掲示板

2016年 2月19日 発売

サイバーショット DSC-RX1RM2

  • 有効約4240万画素の35mmフルサイズセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • ZEISS「ゾナーT 35mm F2」の大口径単焦点レンズを採用。レンズ一体型ならではの利点を生かし、レンズのすぐれた描写性能を最大限に引き出す。
  • 「ファストハイブリッドAF」に対応しAFレスポンスを従来比約30%に高速化。光学式可変ローパスフィルターで、ローパスフィルター効果のオン/オフを実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥262,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮影枚数:220枚 サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX1RM2 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX1RM2とサイバーショット DSC-RX1RM3を比較する

サイバーショット DSC-RX1RM3

サイバーショット DSC-RX1RM3

最安価格(税込): ¥590,580 発売日:2025年 8月 8日

画素数:6100万画素(有効画素) 撮影枚数:300枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX1RM2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のオークション

サイバーショット DSC-RX1RM2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

  • サイバーショット DSC-RX1RM2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

サイバーショット DSC-RX1RM2 のクチコミ掲示板

(1139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX1RM2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1RM2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX1RM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

クチコミ投稿数:4584件
別機種
別機種
別機種

最近、α7シリーズに力を注いでいるのがありありなソニーでしたので、
RX1後継機を出すこと自体、とても驚きました。
雑誌広告の作例を見ましたが、
レンズ交換式とは何かが違うように思えました。
RX1でしか出せない圧倒的なリアリティというのか。
とにかく35oのみという制約をはるかに超越する高画質に、またしても驚かされました。

RX1は、家電業界として初めて、カメラグランプリ大賞を受賞しました。
前回は20万円、今回は40万円と、さらに庶民にとって手を出しにくい価格と
なってしまったことは非常に残念ですが、
もともと、カメラ業界におけるソニーブランド確立のために出したような機種ですから、
売れる売れないは、最初から度外視しているのかもしれませんね。

実機を触ったところ、可変ローパスフィルターや大型内蔵EVFという
飛び道具を満載しつつ、ボディの大きさやデザインがほとんど変わらないという、
RX1ユーザーにとってこれ以上ない、最高の機種に仕上がっていました。

書込番号:19516338

ナイスクチコミ!12


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/01/23 11:29(1年以上前)

カメラメーカーには出したくても出せないカメラ

書込番号:19516388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/23 15:25(1年以上前)

24m単焦点ならもっと良かったのに!
^_^

書込番号:19516987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/23 18:52(1年以上前)

ソニーだって、立派なカメラメーカーじゃん
こーゆーニッチなとこでの勝負はさすがじゃない
意味わかんねーよ 笑

書込番号:19517542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/23 19:14(1年以上前)

>24m単焦点ならもっと良かったのに!

光学系工夫してもレンズの長さは15mくらいありそうですね。
月面のアポロの旗を撮るにはいいかもしれません。

書込番号:19517623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/24 04:38(1年以上前)

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%96%5E%96T%8A%CF%8E%D2
いるな(笑)
生まれ変わったら小姑になるがよい

で、24m よりも 28m のほうが使い勝手がよくない?

書込番号:19518999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/27 15:15(1年以上前)

おらの一番のお気に入りが
30m単焦点 F1.4
とっても軽いよ♪

28mはハンパなんで、30mにしちゃえ!
(=゚ω゚)ノ

書込番号:19529434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/27 16:55(1年以上前)

>30m単焦点 F1.4
>とっても軽いよ♪

まさかコレじゃないよねぇ
http://kakaku.com/item/K0000476459/
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
質量 435g


焦点距離 30m(メートル)で F1.4なら 質量435t (トン) くらいじゃないですか?
それを軽いとは....力持ちですねぇ

書込番号:19529604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/27 18:23(1年以上前)

〉まさかコレじゃないよねぇ

大当たり!
毎日ほうれん草の缶詰を100個食べてます♪
(分かるかな〜? (≧∇≦)

あっ、気にしないでくださいね。笑

書込番号:19529805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/28 11:43(1年以上前)

> で、24m よりも 28m のほうが使い勝手がよくない?

28mのRX100無印から24mのM3に買い替えた時は、こんなに広く撮れるんたぁと感動ものでしたよ。
^_^

書込番号:19531991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/11 15:13(1年以上前)

メートルとミリメートルが入り乱れてわけわからん状態にww
私は50mmで手振れ補正つきのがほしいですー

書込番号:19578728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ115

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 クオリアを思い出すのですが

2016/01/20 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 Birobiroさん
クチコミ投稿数:1件

出井社長時代 アルミのアタッシュケースまで備えた
300万画素の高級コンデジがありました。
消耗品としての価格は高かったけど、話題性はありました。
DSC-RX1RM2 は今更比較するのも時代錯誤かもしれませんが
40万円という価値が有るのでしょうか?
フィルム仕様のレンジファインダーの中古機なら数万円
ライカでもレンズを含め十万円代で購入できます。
フィルムが高くなったとはいえ、また現像やプリントやスキャンに
時間がかかるとはいえ、パソコンの更新や買い替え費用を考えれば出来上がってくる画像にかかる費用と
終的な画像の利用法からしても
40万円のアマチュア用のカメラの価値を見出すのは難しいと思いませんか?

書込番号:19509938

ナイスクチコミ!13


返信する
TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/01/20 23:30(1年以上前)

あるかどうかはソニーではなく買ってくれるユーザーが決めるのでしょうね^ ^

書込番号:19509973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/20 23:34(1年以上前)

この機種に関してあなたがそう思うのなら、それで良いのではないでしょうか。

この機種に関して、他人がどう思っていたとしても。

書込番号:19509989

ナイスクチコミ!12


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/01/20 23:37(1年以上前)

正論ですみません。または、結果論ともいいます(汗

いつの時代もそうです。

とはいえ仕掛けるのはメーカーです。

それで売れなければ仕方のないことです。

クオリアのようなブランドを立てずにαでもなく、サイバーショットで出してきたところが逆に面白いですね。 おそらくクオリアの経験があってのことかもしれません。

→嘘です。

単純にレンズ一体のカメラがサイバーショットだということだと思います (笑

書込番号:19510004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/20 23:42(1年以上前)

こういう機種の存在がSONYらしくていいと思いますよ。

書込番号:19510023

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/21 12:18(1年以上前)

こんなペースで出されるとちょっとねえ
こーなると、クオリアみたいな存在感もないし希少価値もない、使い回しのコンポーネントで所有欲を満たしてくれるかどーかも疑問だよね
7RUが3600万画素センサーだったら、まだ、お互いに存在価値が高かったのに

書込番号:19511011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/21 21:01(1年以上前)

>40万円のアマチュア用のカメラの価値を見出すのは難しいと思いませんか?

申し訳ありませんが、このような問いを立てること自体ナンセンスかと思います。
価値を感じる人は感じますし、感じない人は感じない。価値観の問題に過ぎないです。

このような高価格のカメラを買う人は何に価値を感じるのですか?という質問なら意味があると思います。

書込番号:19512229

ナイスクチコミ!5


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/21 21:21(1年以上前)

価格設定に対して不満があるのは分かりますが、銀塩を引き合いに出すのはナンセンスですし、スレッドを立てるには話のレベルが低すぎます。

書込番号:19512282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/21 22:29(1年以上前)

〉Birobiroさん
〉40万円のアマチュア用のカメラの価値を見出すのは難しいと思いませんか?

このカメラが¥400,000の価値があるか否か?
価値が見出だせないなら買わないだけの話
そもカメラに関心がない人はカメラの知識がない人は
¥400,000はおろか
¥300,000でも¥200,000でも,恐らくは
¥100,000でも高いと言うでしょ

自身にこれほどの高画素機は必要ないとか
この金額ならレンズ交換カメラを選ぶとか
これだけの性能ならば,それが必要とするなら
無理してでも欲しい人はいるのでしょ
そう云うニーズがあるとSONYは見込んで開発した

私自身は以前も書きましたが
これだけの高画素性能は必要ないし
やっぱり少ないカメラ予算,機材を最小限度にしたい為
レンズ交換カメラを選ぶのかも

書込番号:19512531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/22 12:55(1年以上前)

お恥ずかしい話ですが、これを価格コムで知って真っ先に、AマウントかEマウントか確認したのは私です。

まさかのレンズ交換出来ないカメラなのですね。
でも、とんでもない高画質そうな期待を抱かせますね。
買えませんけど、興味はありますね。(o^^o)

10年後とかに、このスペックが、他社も含めて中級機にフィードバックされないかなあと妄想を抱きました。
また、ソニーの後発の他機種にこれほどでなくても、この技術がフィードバックしたものが出てきるのか期待を持てますね。

どなたがかこれを入手して作例を上げて欲しいですね! (=゚ω゚)ノ

書込番号:19513796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/01/23 11:05(1年以上前)

カメラ雑誌の作例を見て、RX1の良さを再確認しました。

書込番号:19516346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/23 18:54(1年以上前)

湾曲センサーに専用レンズで、収差や周辺減光がすげー少ない鬼の解像度とかなら、倍でも売れそう

書込番号:19517559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/01/25 23:30(1年以上前)

スレ主様
>>フィルム仕様のレンジファインダーの中古機なら数万円
ライカでもレンズを含め十万円代で購入できます。
・・・40万円のアマチュア用のカメラの価値を見出すのは難しいと思いませんか?

まあ、フィルム機で満足できるのでしたらそれでよいと思います。
でも、わたしのα7SはISO2万でも奇麗に撮れます。フィルムでは撮れない領域でも撮れるようになったのが最新カメラです。

貴君はフィルム機を使い続ければよいと思います。
私は最新機を使います。

書込番号:19525255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/27 11:10(1年以上前)

>Birobiroさん

>40万円のアマチュア用のカメラの価値を見出すのは難しいと思いませんか?

最近の各社の高級コンデジの流れから見るとアリの製品かと思いますが

大方の人がそのように思うでしょうし、価格的に欲しくても買えないのが現実かと思います。

独身なら買うかも知れませんが、家族の目がありますからね。

書込番号:19528938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/27 13:19(1年以上前)

キヤノンがフルサイズコンデジ製品化って噂が上がってますね。
噂では35mmF2手ぶれ補正付きとか

http://digicame-info.com/2016/01/post-767.html

RX1RUの延ばした発売日前に 狙ったようなリーク情報ですね。

マウント縛りが有るわけじゃないので 値段、画質、使い勝手によっては流れる客層もありそうですね。

書込番号:19529206

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/01/28 10:29(1年以上前)

おやおや、ネガキャン様もたいへんですね。
物がないので、今度は噂で勝負ですか。
しかもCR1(SR1とどうとうで、全く信ぴょう性が無いレベル)にしがみつくしか無いのですか。
おかわいそう。

キヤノンは作れないよ、超小型で超高画質のカメラは。
もし作ったとしても、こういう意見がある:
  >>でも、RX1RM2と張り合って5DsRのおさがりCMOSだったらヤダな・・・。
    高画素ではなくダイナミックレンジが改善された新CMOSを希望。

結局RX1RU対抗機になるセンサーがない。5DsRのセンサーはキヤノンユーザーすらいやがってる。わたしもいやだよ、あんな古い技術レベルのセンサーは。おまけに4K動画もできないし。
キヤノンユーザーですら望んでいるのはRX1R対抗機かな?
RX1Rも良いからね。私は使い続けますよ。
RX1RUはさらに高画質になっているようですね。
唯一の欠点は値段だけですか。


まあ、キヤノンのカメラは脳内カメラでおわるのでしょう。
0.1%の確率で出るとしても、今年は間に合わなくて、来年だろうね。
せいぜい脳内カメラで暴れてくれ。

私たちソニーファンは現実の超越したカメラで楽しむよ。

書込番号:19531861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/28 11:31(1年以上前)

orangeさん、そこまでキヤノンに怯えることないと思うよー
あっちは王道で成功してるし、こんな儲けの薄い領域に手を出さなきゃいけないほど切羽詰まってないから、奇策はうってこないんじゃないかな?

書込番号:19531975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/28 20:24(1年以上前)

おっと! 裏チャンネルに回したら、愉快な座長一座のお芝居が始まりそうな雰囲気♪
座長ってだれだろう? 笑

迷ってる方は、迷うこたねぇ、買っちゃえ!
(≧∇≦)

書込番号:19533213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーRX1サイトも新しくなりました

2016/01/20 12:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

ソニーRX1サイトも新しくなりました
http://www.sony.jp/cyber-shot/introduction/rx1/

書込番号:19508061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/06/25 00:22(1年以上前)

結構前にアップされてましたが、今頃気付きました。
http://www.sony.jp/cyber-shot/rx/developer/rx1rm2-d001/

RX1サイトではないですが、こんなインタビューも
https://www.mapcamera.com/html/20160221_rx1r2_interview/rx1r2_interview.html

書込番号:19983428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

発売日決定です 2/19(金)

2016/01/20 10:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

発売日決定です 2/19(金)
http://www.sony.jp/cyber-shot/info2/20160120.html

書込番号:19507771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/01/20 10:23(1年以上前)

別機種
別機種

いよいよですね。銀座で触ったことがありますが、
収納型EVFは見かけによらずがっしりとして、とても良い出来でした。

RX1、RX1Rの完成美を失う事のない、素晴らしいモデルチェンジだと思います。

書込番号:19507798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/01/20 11:31(1年以上前)

SAR等海外にも噂レベルの情報があがってはいましたが決まりましたね。ソニストからお届け予定日の連絡も入り2月19日とありました。海外の噂だと制作方法の見直しで周辺解像の問題も調整し直しているらしいです。

書込番号:19507915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/20 12:06(1年以上前)

待ち遠しいですね(*^^*)

書込番号:19507992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/20 12:59(1年以上前)

メール来ました

 ご注文商品:デジタルスチルカメラ「DSC-RX1RM2」

  変更後のお届け日の目安:2016年2月19日頃

書込番号:19508166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/01/20 20:12(1年以上前)

結局2か月遅れですか。品質的に問題なくリリースされるといいですね♪

書込番号:19509124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/20 20:31(1年以上前)

》☆ME☆さん
》待ち遠しいですね(*^^*)

待っておられたのですか 裏山しい(゜ロ゜)

書込番号:19509193

ナイスクチコミ!3


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/01/20 20:57(1年以上前)

ストラップが当たったとメールありました

書込番号:19509310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/01/20 21:05(1年以上前)

あとから見てもそのページが見当たらなかったのでソニーに問い合わせしたらプレゼントキャンペーンはありません、と返事をもらったのですが、やはり消去されていてサポートでも履歴を確認できなかったのでしょうか。。。

先日、ソニーサポートに別売りバッテリーに保護ケース付属しますか? とチャットで聞いたところ、付属しませんと言われたので高いソニーストアから買うのを諦めて安いネットストアから日本国内純正というのを買ったところケースが付いてきて喜んだところでした〜

ソニーサポートさん、大丈夫ですか? (笑

書込番号:19509352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信16

お気に入りに追加

標準

画像比較サイト

2016/01/06 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

1番目のサイト 左がRX1RII 右がA7RII

2番目のサイト FULL比較

2番目のサイト COMP比較

以下の2つの比較サイトで比べてみました。 

こちらのサイトで見る限り、RX1RIIとRX1Rは同程度、RX1RIIとA7RIIを比べると周辺部の解像度が甘い、という印象を受けました。 (なお、A7RIIについてはレンズ情報がないのと、またいずれもF値情報がありませんでした。)


1番目のリンクはダイレクトに比較画像部分をリンクできなかったので、それぞれ選んで比べてみてください。 最初の添付写真はこちらでStill-life200という画面の右側の測りの部分を拡大比較したものです 左がRX1RII 右がA7RIIです。 A7RIIと比べると若干甘い感じです。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM


2番目のリンクは貸出機が悪い個体ではないかとの意見も出ているDPRreviewからです。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx1r_ii&attr13_1=sony_a7rii&attr13_2=sony_dscrx1r&attr13_3=sony_a7sii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr171_1=off&normalization=full&widget=1&x=-0.49847368233369815&y=0.2637233885053398

画面右上のFULL, COMPを切り替えると同じスケール同志で比較できます。 すると、それほどの差は見えてきません。 

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx1r_ii&attr13_1=sony_a7rii&attr13_2=sony_dscrx1r&attr13_3=sony_a7sii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr171_1=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.49847368233369815&y=0.2637233885053398 


みなさんもいろいろと比較してみてください。


書込番号:19467127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/07 07:41(1年以上前)

>TZCさん
情報ありがとうございます。

以下スレ主様はご理解の上だと思いますので、特にスレ主様に向けてのコメントというわけではなく勝手な補足です。

DPreviewでの比較については、運営のコメントにもあるように異なった画角のレンズでの比較であり(RX1RIIは広角レンズの「短距離」という一般には分の悪い条件)

"Our studio scene is more for assessing noise (ISO performance), color, noise reduction/detail retention, etc".
DPreviewのスタジオテストは(レンズの解像度より)ISDの違いによるノイズや、色、ノイズリダクション/残存ディテールを評価するためのものである。

と書かれており、テスト結果の受け取り方(特にこの短距離での結果だけをもって解像度を総合的に評価するようなこと)にはやや注意が必要と思われます。

(ただこの比較を見るとより広角のLeica Qのほうが解像して見えますので、この距離ではLeica Qはなかなか優秀そうですね。)

書込番号:19467725

ナイスクチコミ!4


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/01/07 07:53(1年以上前)

グレゴール・ザムザ さん
補足ありがとうございます。
>異なった画角のレンズでの比較であり(RX1RIIは広角レンズの「短距離」という一般には分の悪い条件

書込番号:19467751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/07 11:35(1年以上前)

TZCさん、

広角レンズでの像面湾曲は仕方がないと思います。早い話、周辺部にピントが合ってないだけです。周辺部にピントを合わせれば今度は中心が甘くなります。A7RIIのテスト時には55mmのレンズが使用されているので不公平な比較です。(ライカQだけちょっと異常なので無視してOKです)

ましてや、DPRreviewのテストの様に、広角レンズで50cm〜1m先の平面を近距離撮影することなんて絵画撮影以外ほとんどありませんし、そういう用途には望遠レンズを使用するべきなので、実際には全く影響ないと捉えてもらって良いと思います。

書込番号:19468163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/21 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

1番目のサイト 左がLeica M9-P(Kodak CCD) 右がRX1RII(CMOS)

1番目のサイト 左がLeica M9-P(Kodak CCD) 右がRX1RII(CMOS)


 私がこのimaging-resourceの比較サイトを見ていて以前から強く感じているのは、解像度云々よりも寧ろ発色です。

 私は以前、京セラCONTAXのサイトで、CCDの色(CONTAX)って「白は白」で濁りが無いと書きました。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=7287379/#7893834

 Kodak製CCDのLeica M9-Pは1番目のサイトを見ても一目でお分かりのように「純白」です。対するRX1RIIは「白」というよりも寧ろ黄ばんでいるというか茶色に近いです。これはA7RIIにても同じです。

 下げられている紐の色にしても、M9は純粋な原色に近い色とコントラストを示していますが、右のは…正直此処まで濁っていると私は恥ずかしくて人にはお見せ出来ません。

 写真はスペックの数字ばかりを上げるのが能では無いと申し上げる理由です。


書込番号:19510246

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/21 10:17(1年以上前)

>Kodak製CCDのLeica M9-Pは1番目のサイトを見ても一目でお分かりのように「純白」です。対するRX1RIIは「白」というよりも寧ろ黄ばんでいるというか茶色に近いです。これはA7RIIにても同じです。

確かにM9-Pの方が現実に忠実な色だしてますね。

でもだから何?
ソニーもフジも使ってるけどフジの方が現実と全然違う色出してるよ?

でもフジの色が好きだから使ってます。ソニーの色も好きです。

今や各社のカメラの色合いなんて全然違うし好みで使えばいいと思うけど。

>写真はスペックの数字ばかりを上げるのが能では無いと申し上げる理由です

いいんじゃない?それでもRX1シリーズの描写が好きだからこのシリーズは売れてるんじゃないですか?

>下げられている紐の色にしても、M9は純粋な原色に近い色とコントラストを示していますが、右のは…正直此処まで濁っていると私は恥ずかしくて人にはお見せ出来ません。

RX1RM2は未だ発売されてないから実際は如何なっているか分からないですよ?

ある程度作例が出てきてから批判する内容ではないでしょうか?

自分は発売前のカメラの色が現実とは違うなどと指摘する事は自分は恥ずかしくて出来ません。




書込番号:19510790

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/22 00:17(1年以上前)

機種不明
別機種

Leica C2,Kodak ProFotoXL

Sony DSC-RX100


 異仙忍者 自来也さま

 >自分は発売前のカメラの色が現実とは違うなどと指摘する事は自分は恥ずかしくて出来ません。

 ご不快な思いをさせてしまったようで申し訳ございませんでした。お詫びに、あなたがユーザーレビューで5点満点付けているソニーのカメラと、私が1万円ほどで買ったフイルムライカとを比較してみましたのでご笑覧ください。


書込番号:19512852

ナイスクチコミ!8


kReqさん
クチコミ投稿数:1件

2016/01/22 10:56(1年以上前)

RX100は太陽が中央にあるからAEが働いてるだけな気が

書込番号:19513541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/01/25 23:51(1年以上前)

>キジポッポ.さん
>>Kodak製CCDのLeica M9-Pは1番目のサイトを見ても一目でお分かりのように「純白」です。対するRX1RIIは「白」というよりも寧ろ黄ばんでいるというか茶色に近いです。これはA7RIIにても同じです。


そうですよね。
CCDの色を好む人もおおいです。
しかしながら、CMOSを好む人が圧倒的に増えたので、KodakのCCD部門はChapter11で破産しました。
確かKodakのセンサー部門は中国企業が買い取ったと思います。
だって、CCDはライブビューができないし、高感度にからきし弱いし・・・弱点が多すぎた。
それで戦いに敗れてしまった。
まだ残っていたCCDの中判カメラも、最近ソニーのCMOSセンサーを一斉に使いだした。1億画素機も出た。


ライカのCCD機M9がどうかしましたか?
私はα7RUの方が好きです。
高画素で、高ダイナミックレンジで、高感度で、4K動画はプロ機のように奇麗し、ライブビュー撮影ができるし、言うことない。CCDでは実現できないですよね。基本的な性能が違いすぎる。

まあ、CCDのように、崩れ去ったものを好む人もいますよね。

書込番号:19525336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/08 00:42(1年以上前)

>orangeさん
ソニーの2005年リコール?
CCD頑張って欲しかった。m(。≧Д≦。)m

書込番号:19567603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/08 07:42(1年以上前)

>キジポッポ.さん
今さらのレスでした。情報ありがとうございます。
茶褐色の夕景写真を撮った事がなく不思議に思ってました。CCD機しか持ってないので参考とさせていただきます。

>TZCさん
横レス失礼しました。

書込番号:19567959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/08 23:29(1年以上前)


 低感度フォトさん、以前から素晴らしい作例を拝見させていただき感謝しております。

 [19510246]に上げておりますLeica M9-Pは、本来の標準ISOは160ですが、サンプルは拡張ISO80です。私も昨今の高感度・高画素CMOSに代表される、低感度のディテール軽視、色調の被り転び、単調な色合いに嫌気がさしています。

 オリンパスもLeica M9-Pと同じく、元々はkodakのCCDですね。CCDの行く末は残念なことになりつつありますが、幸いなことにフイルムの美しさをそのままにデジタル化するフイルムスキャナーが存在する為、余り不自由な気がしなくて済んでおります。


書込番号:19570517

ナイスクチコミ!1


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/02/09 02:02(1年以上前)

CCDも良かったですね。  昔はパナライカ連投でした。

なんでこんなにCMOS全盛になってしまったのかな?  確かCISを強力に推し進めたのはキヤノンでしたね。

皆さんいろいろなお好みがあるのは当然、自分と指向性の違う人もいるのも当然。

いろいろな意見があるのは良いとしつつ、それぞれに楽しめれば良いのではないでしょうか。

ではでは。 

p.s. あと2週間ですね^^

書込番号:19570843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/09 05:23(1年以上前)

>キジポッポ.さん
>TZCさん

黄ばんだ光芒や薄汚れた空の写真をおかしいと書き込むことが普通だと思っています。意見がでないのが不思議でした。皆メーカー寄りの作意があるのかと。。
この製品がどんな光芒を写すのか知りませんが、ここに掲載された情報で個人的なモヤモヤがスッキリしました。感謝です( ̄∇ ̄*)ゞ

書込番号:19570971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/13 00:41(1年以上前)

>TZCさん
何故か光芒の写真をアップすると記載したレスが削除されてる。。。
別にソニーに限った指摘じゃありません。お邪魔しました。( ノД`)…

書込番号:19583926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/10/23 08:01(1年以上前)

ん・・・
たとえフルサイズでも、この手のセンサーでは、この解像力が限界というのを感じました。
コンデジにフルサイズ、普通車に500馬力のエンジンを積んだようなものかもしれませんね。
そもそも、確か数年前、ソニー自身も、
 「この裏面センサーを大型にしても、そんなに凄い事にはならない」
という種の発言をしていたと思います。
しかし動画ありきの時代背景ですから、CCDでは売れないという事なのでしょう。

そして、シグマのFoveonのキレキレ感は凄いんだなぁと、あらためて実感。
ソニーも、裏面照射からの革新が欲しいところです。

書込番号:20322834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

ソニーストア体験レポート

2016/01/02 06:18(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 α大使さん
クチコミ投稿数:35件

発表直後に五年ワイドも付けて入金を済ませて後は発売を待つばかりという昨年の11月末、大阪のソニーストアに行ってきました。

動かせる状態の物があったので、早速触ってみると、ピントが全然合いませんでした。ローパスレス効果の設定、シャッタースピード、無限遠、最短など色々と設定も確認しながら触ったのですがピントが合わず、全体をぐるりと回してみていくと、レンズがこれでもか!というほどの擦り傷。意図的につけられた傷のようでした。早速、係りの人に伝え、もう1台用意してもらい撮影するとやっとピントが決まりました。気に入ったのはAFの速さ。公表値で躊躇されているかたは購入前に体験されることをおすすめします。カタログで想像していたよりも早く感じました。

しかし、とても気になる点もありました。レンズの性能です。7RIIと同じ性能のセンサーを使っているという点と、常々使用しているRX1のレンズの良さに
心配はないと思っていたのですが、今回のRX1RM2は個人的には中心部でもギリギリ解像している印象の感じでした。恐らく2400万画素との相性はとてもいいレンズなんだと思うのですが、4200万画素では画素数を活かし切れてない印象を強く受けました。

ただ、個体差の可能性もあると思い、今度は12月の下旬に銀座のソニーストアにも足を運び触ってきました。結果は絞りリングのトルクの差はありましたが、解像感は大阪の物と同じでした。

α7RIIに35mmの2.8と1.4を装着した場合の解像感でも比べてみましたが、圧倒的にFEマウントのレンズ2種の方が解像出来ていました。
唯一、RX1RM2がその2種よりも優れていたのは明るい場所でのAFの速さで、ここは意外な発見。

ちなみにソニーストア銀座ではB1判ほどの印刷物がありましたが、あまりよい印刷でなく、また、何者かが鍵のようなもので横一直線に傷を入れていました。係の人曰く、7RIIのセンサー部をベタベタと触っていた個体を発見したこともあるそうでマナーの悪い人が多いようです。

マナーの悪い人によって大阪と東京の両方に足を運ぶことになりましたが、RX1RM2のレンズ解像の部分は、要確認だと思いました。RX1の時のような、ピントがきたところの気持ちよさが個人的には起こりませんでした。個人の好みもありますので、私同様に見切り発車で予約された方は一度ソニーストアで体験されることをおすすめします。

書込番号:19452756

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/03 07:39(1年以上前)

>α大使さん

4日前に予約をしてしまった私にとっては、悩ましいレポートですね。うーむ。

書込番号:19455384

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/01/03 09:54(1年以上前)

ソニーストアに先行展示されている機種はデータが持ち帰れないので最終リリース前のものかもしれません。 また、発売を先行した海外ではメディア向けの貸し出し機の中で画像がイマイチの個体があったり、実際に購入したRX1オーナーの方で描写がソフトでレンズの片ボケが見られるので交換待ちというレビューがあったります。販売が延期された理由もそこら辺に有るのかもしれません。

「画面のすみずみまでシャープな解像感と高コントラストを実現します。」と製品説明にもありますので、その言葉を信じて商品の到着を待っております。

書込番号:19455624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 α大使さん
クチコミ投稿数:35件

2016/01/03 16:44(1年以上前)

補足です。

ソニーストア銀座の担当のかた曰く、発売前仕様の展示品ということでした。
しかし、大阪でも同様な解像感だったので、そのことを触れました。

以下は担当の方の見解です。

1.展示品は正式の商品と比べて細かなファームウェアの差が出るかもしれない。
2.レンズとセンサーのマッチングは発売バージョンと変わらない可能性が高い。
3.αFEマウントの35mm2本の方が隅まで4200万画素を活かせていると思います。
4.この度の発売延期は、レンズとセンサーのマッチングをRX1と同じく、1点1点、個体差を抑えるべく時間をかけて行っていることが大きく、その間にも注文が増えたので今回の対応に。

私が気になったのは2の部分ですが、新開発のローパスがうまく機能していない状態なのかとも思いました。事実、ローパスレス効果のモードで今回の感想になりました。ローパス有りモードで確かめる気が起きなかったのは失敗でしたが、個人的にはそれくらい物足りない解像感で、ローパスモードは不要な印象を触りながら思っておりました。今週もう一度、触りに行く予定です。

私はローパスなしのRX1Rはガチガチの解像が好みになれずRX1のみの所有ですが、RX1シリーズといえば、立体的な解像と色が液晶でもわかるカメラなので、発売バージョンのRX1RM2にはそこを求めています。
現時点では大変不満ではありますが、五年ワイドも付けましたし、AFも速くなったのでキャンセルはせずに手元に届いてから使うかどうか見極めたいと思います。

書込番号:19456581

ナイスクチコミ!4


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/03 17:22(1年以上前)

こんばんは。

「レンズが解像できていない」というのは背面液晶だけで判断されているのでしょうか?私もソニーストア銀座店にRX1Rを持参して、店内のPOP等を撮影比較しましたが、明らかにRX1RM2の方が解像していました。また、MTF曲線のとおりレンズ性能はずば抜けていてFEレンズとは開放から比較にさえならないと思います(α7RIIも所有しています)

展示品がハズレだったのでは無いでしょうか。

書込番号:19456683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/03 18:00(1年以上前)

僕も名古屋ですが見てきました。

背面液晶で見る限り、中央から外れた部分は全く解像しなかったです。
もちろん、mfでピント合わせてもです。

jpegをmサイズにすると目立たないのですが、Lサイズだと、中央と周辺の差が激しい印象です。

個体差でしょうかね。

書込番号:19456796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 α大使さん
クチコミ投稿数:35件

2016/01/03 19:37(1年以上前)

>GetsRoyalさん

GetsRoyalさんもRX1Rで撮りくらべて背面液晶で判断されているのだと思いますが、
私が言いたかったのは4200万画素機が2400万画素に負けているという意味ではなく、
レンズと画素のバランスが感じられる解像であるかどうかということです。
RX1Rよりも解像しないはずはなく、そこはセンサーの部分が後押ししている面もあるでしょう。
また、同じく銀座のショールームでしたら同じ展示品と思います。
満足できる解像かどうかの認識は個人的なものです。

とはいえ、MTFがすべてでは無いですよ。
私も7RIIを使用していますが、FE35mmの2種類の中心部から隅までの解像感、
特にF8の差は背面液晶で判断できる解像差でした。解放部の描写は好き好きがありますが。
「比較にさえならない」というのは言い過ぎではないでしょうか。
RX1RとRX1RM2の差がお分かりならば、パンフォーカスの解像差は一目で分かりますよ。

RX1は35mmにおいては一眼レフ機が必要ないレベルという認識で、なおかつ携帯性に優れているため常用度が非常に高いものでした。

RX1RM2の展示品と7RII+FE35mmの2種を使い比べた体感としては、コンパクト優先か重くても画質優先かが4200万画素の壁なのだろうかと感じた次第です。実際は新型ローパスの存在やレンズの新旧の差があるので、画素数だけではないですがRX1RM2のレンズが旧式のままなのが画素に合っていないのかもしれません。
これらの現象が発売バージョンに出ないことを願うばかりです。

書込番号:19457080

ナイスクチコミ!5


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/03 20:50(1年以上前)

α大使さん、こんばんは。

MTFがすべてでは無いというのは分かりますが、
「レンズと画素のバランスが感じられる解像であるかどうか」
というのはまったく理解できません。

そもそもソニーストア店内の環境で真のレンズ性能は知り得ようがありません。
あくまでも展示品ですし、データを持ち帰ることもできないので、
使用感などの確認程度ではないでしょうか。


さて、海外の作例です。

http://www.fredmiranda.com/Buzz/thumb-better-light.jpg

中心部(f/2 - f/11)
http://www.fredmiranda.com/Buzz/center.jpg

左上隅(f/2 - f/11)
http://www.fredmiranda.com/Buzz/extreme-corners.jpg

マクロ〜遠景までここまでシャープな広角レンズはFEラインアップにはありません。
上記サンプルと同等レベルに解像しているFE35レンズでの作例がありましたら是非お見せください。

書込番号:19457284

ナイスクチコミ!2


スレ主 α大使さん
クチコミ投稿数:35件

2016/01/03 21:13(1年以上前)

GetsRoyalさん、有益な情報をありがとうございます。

マクロから中景はわかりませんが遠景は良さそうですね。
実際に届いてから私の方でも撮りくらべしたいと思います。

書込番号:19457356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件

2016/01/04 12:14(1年以上前)

発表当初から懸念材料として挙げられていた手振れで解像してないように見える。
という話は無いのかな〜。

同価格帯で5軸手振れ補正ありのα7Rmk2の方が俄然気になってきてしまっています^^;

書込番号:19458803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/04 18:41(1年以上前)

>灯里アリアさん
私もその可能性を疑っています。同じセンサーとはいえ、五軸補正のα7Riiと手ぶれ補正の無いRX1では、違いが出そうですよね。

書込番号:19459695

ナイスクチコミ!1


スレ主 α大使さん
クチコミ投稿数:35件

2016/01/04 21:16(1年以上前)

一番最初の投稿でも触れましたが、私自身も手ぶれの可能性があると思い、
シャッタースピードが高い状態や展示台に置いたままシャッターを切り
確認しましたが同様でした。

展示品の不良に違いないという御指摘もあったので、到着次第、見極めたいと思います。

書込番号:19460239

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX1RM2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1RM2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX1RM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX1RM2
SONY

サイバーショット DSC-RX1RM2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

サイバーショット DSC-RX1RM2をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング