サイバーショット DSC-RX1RM2 のクチコミ掲示板

2016年 2月19日 発売

サイバーショット DSC-RX1RM2

  • 有効約4240万画素の35mmフルサイズセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • ZEISS「ゾナーT 35mm F2」の大口径単焦点レンズを採用。レンズ一体型ならではの利点を生かし、レンズのすぐれた描写性能を最大限に引き出す。
  • 「ファストハイブリッドAF」に対応しAFレスポンスを従来比約30%に高速化。光学式可変ローパスフィルターで、ローパスフィルター効果のオン/オフを実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥264,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮影枚数:220枚 サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX1RM2 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX1RM2とサイバーショット DSC-RX1RM3を比較する

サイバーショット DSC-RX1RM3

サイバーショット DSC-RX1RM3

最安価格(税込): ¥590,865 発売日:2025年 8月 8日

画素数:6100万画素(有効画素) 撮影枚数:300枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX1RM2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のオークション

サイバーショット DSC-RX1RM2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

  • サイバーショット DSC-RX1RM2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1RM2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1RM2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

サイバーショット DSC-RX1RM2 のクチコミ掲示板

(1139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX1RM2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1RM2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX1RM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

操作性をライカや富士フィルムのカメラのようにもっと「直感的」にしみてはいかがでしょうか?

このカメラの魅力は、フルフレームであり光学性能において妥協しないながらも、コンパクトであることからいつでも持ち歩いくことができ、一瞬しかない大切な瞬間を最大の画質で捉えることだと思っています。

このカメラを、今は買えるほど金銭の余裕はないものの、いつかは買いたいと思っています。しかし、そこまで余裕ができたなら、一層のことライカQの方が良いとも考えてしまうのです。

エルゴノミックbyライカ、エルゴノミックby富士フィルムみたいなバージョンがあると良いと思います。

書込番号:21224157

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/09/24 11:30(1年以上前)

まずLEICAのUIとフジのUIはまったく違います。

簡単に言うとLEICAは引き算、フジは足し算ですね、余分な要素をこそげ取った結果のLEICA(M10)の外見に対し、フジ(X100シリーズ/X-Eシリーズ)の場合はLEICAの着ぐるみを着ていることに価値があるような気がします。

『直感的』という言葉が単に外見や軍艦部のダイヤルのことではなく、LEICAの本質的な部分をSONYに真似しろと言ったらSONYがSONYではなくなってしまいます。
今のSONYが最もSONYらしさに溢れていているんじゃなかな?

書込番号:21224262

ナイスクチコミ!5


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/24 11:58(1年以上前)

距離計はどうしましょ?(^。^)

SONYには無理か…

書込番号:21224333

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2017/09/24 12:35(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

私は、そもそも道具というものはその操作性において「直感的」であるべきと考えています。良い道具は直感的に使えます。それをどう実現するかが、設計者の腕の見せ所のはずです。私達は、写真を撮るためにカメラを操作しているのであり、カメラを使うためにカメラを操作しているわけではありません。もしも設計者が機能の実装を優先するあまり操作性を二の次と考えているなら、間違いだと思います。

ソニーに対し、光学ピント合わせなど含めライカの全てを真似すべきとは言いませんが、複雑なコンピュータを扱うような操作感はやめて欲しいと思います。せめて軍艦部分や背面ボタンの位置などは、ライカや富士フィルムの設計方針を見習って欲しいと思います。

本物志向の製品であればこそ、操作性について最大のこだわりを見せて欲しい。

書込番号:21224430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/09/24 15:12(1年以上前)

>本物志向の製品であればこそ、操作性について最大のこだわりを見せて欲しい。

この点はそもそも開発者あるいは決定権限者の「センス」によるのではないかと思います。
つまり、ライカや富士フイルムのカメラが操作性において「直感的」であると考えられるなら、
それは開発者のセンスによるところが大きいのであり、
逆にソニーのカメラの操作性が「直感的」でないと考えられるなら、
それは開発者にそういったセンスがない(あるいはセンスに乏しい)のではないでしょうか。

もっと言えば、ライカや富士フイルムは長年カメラを開発してきた企業であり、
ソニーは長年電化製品を開発してきた企業です。
そういったところに起因する企業風土の違いのようなものなのかもしれません。

センスというものは一朝一夕に身に着けたり変えたりできるものではありません。
ソニーのカメラの操作性が現状のようなものである以上、
ご希望に沿うような改善は(提案したところで)期待薄かもしれないなぁ、と思います。

その点も含めて各社製品開発における癖や傾向のようなものが感じられて、それはそれで良いように思います。

書込番号:21224774

ナイスクチコミ!5


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2017/09/24 18:22(1年以上前)

以前から感じている事ですが、日本で優秀と言われる方々は、ソニーの設計者に限らず、機能を優先するあまり操作性・使い勝手を二の次のする傾向が強い様に思います。「機能とは、実装されても使い勝手が悪ければ無に等しい」という当たり前の事を悟れないだけの様です。

書込番号:21225190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/28 00:50(1年以上前)

この小さな筐体に、この機能を詰め込んだら、ある程度直感性は犠牲にせざるを得ないと思います。
SONYは直感より、この小さな筐体を選んだのですから。
SONYはその方向でいいと思います。

書込番号:21234562

ナイスクチコミ!10


わふ^2さん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/16 06:09(1年以上前)

やや的外れかもしれませんが、本機種の操作はゲームのアクションRPGやネトゲのインターフェースのような印象です。
ゲーマーとしては、メインの絞りとSSは直接操作でできますし、押しやすい場所にあるFnメニューを記憶して、適時ダイアル(十字キー)と決定キーで選択すればいいだけなので、本機種の操作に全く違和感がありません。

直感的と慣れの境界線を引くのは難しいですが、時代と共にそれが該当する範囲も変わってきていると思います。
ダイヤルという物理ボタンでなく、タッチパネル操作が今の人にとって直感的であり慣れている操作でもある時代になりつつ気もしますし(笑

書込番号:21281963

ナイスクチコミ!4


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2017/10/18 21:56(1年以上前)

このままで良いと意見が、私の予想に反して、多いことがわかりました。ソニーも市場の声を反映しているようです。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:21288809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

できればライカQがほしいですか?

2017/09/06 11:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

クチコミ投稿数:1274件

このカメラの倍ちかくするカイカQですが、無償交換してくれるとあったら希望しますか。「もちろん」ですよね。では、差額を支払えば新品と交換してくれるとすればどうですか。

はい、と答える方はその理由をお聞かせください。

書込番号:21173921

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/09/06 18:17(1年以上前)

別機種
別機種

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7

無償交換はあり得ないけど、あるなら是非ほしい。
現実的には、普通に下取りに出して差額を支払う感じですね。

http://kakaku.com/item/J0000022001/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/708247.html

にしても私は、買いません。
ライカレンズ(パナライカ)は4本(合計約40万円)持ってるので、
ライカQは必要性を感じません。

でも、お金に余裕があったら使ってみたい贅沢なカメラです。
あっ、理由ですか・・・自慢できるから(笑

書込番号:21174727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/09/06 19:05(1年以上前)

ライカ_

どうでもいい…

中身Panasonicでしょ…

Panasonicのカメラとパナライカで十分です(゜o゜)\(-_-)

書込番号:21174829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/09/06 21:10(1年以上前)

GX8こそライカイズムを
受け継いでいると思います。

書込番号:21175182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/09/06 23:21(1年以上前)

>では、差額を支払えば新品と交換してくれるとすればどうですか。

もう一つのスレッドと合わせて考えてみると、ある種の「偏見」があるように思えます。
RX1も良いカメラですが、ライカも良いカメラですよ。

書込番号:21175584

ナイスクチコミ!5


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2017/09/07 17:45(1年以上前)

Qは使ったことありませんが、きっと良いカメラだと思います。しかしながら個人的には、コンパクトだし、35mm好きだし、4200万画素だし、で、RX1RM2が良いです。

書込番号:21177281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1274件

2017/09/08 08:59(1年以上前)

>理由ですか・・・自慢できるから(笑

ですよね!

書込番号:21178877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 サイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2017/09/08 22:58(1年以上前)

 私の尊敬するプロはRX-1RIIや7RIIを使うようになってから、モノクロームなどの
ライカの出番が少なくなったとおっしゃっていました。

 私も、ライカの機種・レンズはいくつか持っていますが、とにかく使いにくい。
使いにくいから、M3などは使えることを自慢できるのでしょうか?
1968ー69年頃にはそれでもミュンヘンやインスブルックなどでよく使っていましたけれど。

 デジタルでも大きな故障がありましたね。いちいちドイツまで送るなど、とんでもない
事だと思いました。

 いまいくらするのか知りませんが、RX-1RIIと交換する気はありませんね。
これは値段ではありません。
でも、ソニーのα7RIIを購入するのは、かろうじて思いとどまっています。

書込番号:21180669

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラのケースについて

2016/07/24 04:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 PLA3さん
クチコミ投稿数:42件

小型のポーチタイプのものには収納不可能でしょうか?
レンズが大きいので難しいとは思うのですが。

書込番号:20062136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/24 07:00(1年以上前)

http://www.vannuys.co.jp/n_index_page/right_page/right_21.html

こんなんどぉですか?(ΦωΦ)ちょいと大きいかな?

書込番号:20062254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/24 18:59(1年以上前)

>ぽんぽんちーさん
の紹介された、バンナイズの前のモデルを使ってます。
カメラとバッテリーしか入りませんがしっかりカメラを護ってくれます。オススメします。

書込番号:20063899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/07/27 22:03(1年以上前)

純正ケースはレンズキャップなしでもレンズの形のハードケースご保護してくれるのでなかなか便利です。大きさはぴったりフィットのミニマムですし機能的にもベストです。 但し、お値段は高いですが。。。

書込番号:20071688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/29 10:03(1年以上前)

別機種
別機種

製品の対応機種の中には含まれてませんが、HAKUBA 一眼カメラケース ピクスギアカメラジャケット マイクロA ブラック DCS01-MABKも良いです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0039NLSEM/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
高級感ゼロだけど、安くて保護する目的なら十分(⌒▽⌒)
背面のファスナー付きポケットに予備バッテリーなら2個は入ります。

書込番号:20075162

ナイスクチコミ!2


Oしんさん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/15 18:14(1年以上前)

http://ulysses.jp/ のサイトにサッコと言うカメラケースが発売されました。
DSC-RX1RM2にジャストサイズで使い勝手は良いと思います

書込番号:20298513

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2017/08/08 17:26(1年以上前)

純正ケースLCJ-RXH、とても良いとコメントしましたが、バッテリー扉のラッチ部が割れる経験を二回しましたので、補足させていただきます。 詳細はそちらのクチコミをご覧ください。 リンクを貼るとマルチと判断されて削除されるかもしれないので敢えて貼らずにおきます。

書込番号:21102551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

画像にシミ

2016/02/02 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 sakasaiさん
クチコミ投稿数:42件

画像に点状のシミのようなものができて、修理に出しました。

センサーの汚れだろうか、と思っていたら、レンズ交換となりました。レンズ代は108000円ですが、カメラのキタムラで五年保証に入っていたので無料で済みました。

しかし、レンズ一体型なのにどうしてゴミが入るのかわかりません。向こうの説明では、完全密閉ではない、とのこと。

五年を過ぎてからまた同じような症状が出たら困ります。
108000円は高すぎますので

どのようにして対策したらいいでしょうか?

自分としては、温度差に気をつける、家では吸湿剤を入れたタッパに入れておく、ぐらいのことはしていこうと思っておりますが





書込番号:19548511

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/02 13:27(1年以上前)

>sakasaiさん

どこに隙間があるのか教えて欲しいですね。
IIでは解決されているといいのですが・・・

書込番号:19548568

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/02 13:30(1年以上前)

情報ありがとうございます。それにしても高いですね。

ゴミの吸い込みはある意味仕方ないのかもしれませんが、これだけ高額だと気を使いますね。
それを避けるには、ゴミや埃が浮遊するような場所ではつかわないことと、埃がボディに付かないように、使用前と使用後の清掃をキッチリやることでしょうか。

埃を被ったまま使うと、レンズ内に埃が入り込む確率が高くなることを経験しました。こまめに清掃するしかないと思います。

書込番号:19548579

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/02 13:30(1年以上前)

>吸湿剤を入れたタッパ

乾燥し過ぎて、よくないと聞いたことがあります。 管理がまめにできるのであればよろしいかも?

書込番号:19548582

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakasaiさん
クチコミ投稿数:42件

2016/02/02 13:43(1年以上前)

すみません
こちらはM2の欄でした

>杜甫甫さん
>Canasonicさん
>KonKonRinRin2さん

お返事ありがとうございます

こまめに掃除をしていきたいと思います
目に見えないホコリがあるようなので
使用前と使用後とブロアーでしっかり吹いておこうと思います

乾燥剤がよくないこともあるのですね






書込番号:19548613

ナイスクチコミ!1


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/02 14:55(1年以上前)

センサーダストに関しては、メーカーによって見解が違うようですね。

私も以前、RX1Rのセンサーにホコリが付着しました。購入元のソニーストアには、原則、ワイド保証の対象外と説明を受けました。(結局ゴネて保証修理してもらいましたが)

ライカQは、いつでも無償でセンサークリーニングしてもらえます。センサーにゴミが付いたら、撮影する道具として使い物にならないので、当然と言えば当然です。

ダスト混入を100%防ぐのは不可能ですし、そこまでの設計は求めていませんが、ソニーにはもう少しサポート面で頑張ってもらいたいです。現状では、ワイド加入してゴミが付着したら意図的に壊すぐらいしか選択肢がありません。ユーザーの道徳性を揺さぶるようなサポート体制には首を傾げます。

書込番号:19548754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/02/02 21:34(1年以上前)

GetsRoyalさん
ゴミが5年ワイドの対象外とは意外でした。 さらなる裏サポート情報ありがとうございます^ ^

書込番号:19550060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/02 22:11(1年以上前)

カメラは水中カメラを除いて日中・夜間の温度差で自然呼吸をしています。
日中の気温が高い状態から夜間の気温が低くなるとボディ内の空気が収縮し
極めて微妙ながら気圧差が生じます。すなわち外部からボディ内に空気が若干
ですが流れ込みます。日中になりますとボディ内の空気が膨張し外部へ抜け出ます。
すなわち極微量ですが呼吸作用が起きております。
余程の悪条件でない限りは、この自然な呼吸作用中には外部から塵は入らないと
思います。

RX1(R、R2)はレンズ交換式カメラと異なり、レンズ内にシャッターが組み込まれて
(レンズシャッター)いるので、グリース等が飛び散った可能性も有ります。
レンズ交換式ではボディ内にフォーカルプレーンシャッターが装着されております。
極めて希ですがセンサー表面にグリースが飛び散る事があります。
修理に関してはレンズ交換式が圧倒的に簡単で安く済みます。
レンズ一体型は全部バラさなければならないのでどうしても高くなる様です。
此の場合、レンズ一式交換の方が大事にならずに済むのではと思われます。

書込番号:19550251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/02 22:12(1年以上前)

sakasaiさん こんにちは

埃の場合 外から入る物も有りますが レンズなど駆動部の磨耗による埃も出ますし レンズの移動での空気の移動も有ると思いますので 完全にゴミを無くすのは難しい気がします。

書込番号:19550255

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakasaiさん
クチコミ投稿数:42件

2016/02/02 22:31(1年以上前)

>GetsRoyalさん

お返事ありがとうございます

センサーの汚れの掃除でしたら無料でやってもらいたいですね

書込番号:19550352

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakasaiさん
クチコミ投稿数:42件

2016/02/02 22:36(1年以上前)

>浜のクーさんさん

呼吸の話 勉強になります

レンズ内にシャッターがあるのですか
2年も使ってて初めて知りました

グリースが飛び散る・・・
修理には面倒な構造ですね
買う前には考えたこともありませんでした



書込番号:19550386

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakasaiさん
クチコミ投稿数:42件

2016/02/02 22:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます

構造的には仕方ない部分もあるのですね

書込番号:19550399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/03 00:04(1年以上前)

RX1のレンズシャッターには絞り値とシャッタースピードの間には下記の様な縛りも有る様ですね。

前回、DSC-RX1を“無理目の女”と比喩したが、そんな彼女もあまり大きな声ではいえないウィークポイントがあるのが分かった。DSC-RX1の最高シャッター速度1/4,000秒だが、これは絞りF5.6以上に絞ったときのみ有効で、絞りF4からF5までの最高シャッター速度は1/3,200秒、開放値F2からF3.5までは1/2,000秒となってしまうのだ。これはレンズシャッターの構造的なものが影響しているためだそうだ。ただこれでは、フルサイズならではの浅い被写界深度の描写を明るい屋外で楽しむことは難しい。NDフィルターを用意すれば済んでしまう話だが、同社から発売されているカールツァイスブランドのNDフィルター(VF-49NDAM)は、結構な値段(7,350円)なので今ひとつ踏ん切れていない。

書込番号:19550756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/04 08:16(1年以上前)

> 日中の気温が高い状態から夜間の気温が低くなるとボディ内の空気が収縮し
極めて微妙ながら気圧差が生じます。すなわち外部からボディ内に空気が若干
ですが流れ込みます。日中になりますとボディ内の空気が膨張し外部へ抜け出ます。

逆だろ。外気温が低下していくときは、表面から熱が放射されるのだからカメラ内部のほうが温度が高くなる。だから外へむかって空気は流れる。

それに、そういう空気の出入りはあろうが、それがゴミを取り込むほどのものか? 空気の出入りとは、つまり風だか、ジワジワとした温度変化に伴ってゴミを動かすほどの風が起こるか?

書込番号:19554710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/04 09:36(1年以上前)

おはようございます。
ソニーのカメラでは無いのですが、以前パナソニックのコンデジを使ってた時にゴミが写る様になり、購入店のカメラのキタムラに相談したら「カメラ組み立て時に混入する事が良く有るんですよ」と言われレンズユニット交換した事が有ります。その後、また再発し修理しましたが、そうこうしてる内に新しいコンデジを買ってしまい、今は殆ど使っておらず、再発は確認していません。

書込番号:19554867

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakasaiさん
クチコミ投稿数:42件

2016/02/04 11:32(1年以上前)

>浜のクーさんさん

再度お返事ありがとうございます

NDフィルターは持っておりますので
常に携帯しようと思います

カメラ本体を移動時に何に入れるか思案中です
現在は、衝撃を吸収できるようなナイロン製の巾着袋に入れて
鞄の中に入れてありますが




書込番号:19555114

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakasaiさん
クチコミ投稿数:42件

2016/02/04 11:43(1年以上前)

>vincent 65さん

ブルーになる話ですね

保証期間が過ぎたころに
また画像にシミが出て
レンズ交換費用108000円でございます なんと言われた日には・・・

書込番号:19555140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/04 14:34(1年以上前)

日中・夜間の温度差により自然呼吸作用が起こりますと書きましたが、此の作用による
埃等がボディ内に入り込む現象は殆ど起こらないだろうと想定しています。
一番影響するのはレンズ交換式カメラでレンズ交換脱着時に起き易いと思われます。
子供の運動会等では細かい土埃が舞っていますからズームレンズ一本で済ませたい処です。
又海水浴場では塩分を含む空気が漂っていますから此処でもレンズ交換は避けたいですね。
RX1の様なコンデジはレンズ交換出来ないし、ズームで無く固定焦点ですからレンズの繰り出し
量も小さく埃が入り込む余地が少ない筈ですが何らかの原因で入ってしまうと補修費用が
レンズ交換機種よりも何倍も高価になって仕舞うのが欠点です。

自然呼吸作用による弊害は無いのかと云われれば、長期的には有る。と考えています。
日中→夜間になって気温が降下して来るとカメラボディ内部やレンズ鏡胴内部、レンズ等も
温度が低下して来ます。極めて超微小ですがそれぞれの表面に結露現象が生じます。
長期間経過しますと例えばレンズ表面が曇って来たりカビが生えたりする元になるかと思います。
自分はフイルムカメラでニコンF2フォトミックAを2台持っておりますが、2台共、露出メーターに
不具合が出ました。専門修理所でオーバーホールしましたら露出なりシャッタースピードなりを
変更する回転ダイヤルの接点が汚れている為の接触不良でした。恐らく湿気の影響でしょう。
従って使用しない時は防湿庫に保管して置くのが一番の対応策と思われます。

書込番号:19555578

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 sakasaiさん
クチコミ投稿数:42件

2017/08/04 00:06(1年以上前)

>浜のクーさんさん

詳しい解説ありがとうございました
お礼が遅くすみませんでした
勉強になりました
防湿庫を買わないと

書込番号:21091633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

RX1RM2買うかa7II買うか悩んでいます。

2017/04/17 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

クチコミ投稿数:6件

RX1使っていましたが、E:61:00エラーで壊れ、買い替えを考えています。

せっかく買い替えるなら、現状故障報告がない RX1RM2 か a7II かで悩んでいます。
カメラに詳しい方、何かアドバイスを頂戴できますでしょうか?
写真は風景と人物両方撮りたいです。

持ち運びやすいのはRX1RM2ですが、レンズを変えながらシーンに合わせて楽しく撮影できるのはa7II、というイメージがあります。
どちらも高額なので、どうするか悩んでいます。

ぜひ、皆さんのお知恵を貸してください。


書込番号:20824881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/17 18:14(1年以上前)

RX1はもう修理不能なの?
直るなら…直してα7Uを買い増すのが遊べそうだけど?

書込番号:20824915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/17 18:56(1年以上前)

納得いかない故障なら別メーカーという選択肢もあるのでは。

ソニー製品に執着する理由があれば別ですが。。。

書込番号:20825027

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2017/04/17 23:50(1年以上前)

RX1の修理代10万円とか。でもRX1RM2を買うよりは安いでしょうか。

RX1RM2とα7IIの比較は難しいですね。画素数が違いすぎます。α7RIIとの比較なら、コンパクトかレンズ交換式かで比較できますが。

まあ、α7II+35mmF2.8は、個人的には好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586361/SortID=19131823/#tab

書込番号:20825880

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/04/18 07:12(1年以上前)

単焦点フルサイズレンズ一体型の写りに惚れ惚れしていたかどうかがポイントでしょうか。RX1RM2は可変ローパスフィルターでローパスとローパスレスが選べたりAF性能も向上しているようですが手ブレ補正が搭載されないまま画素数が大幅にアップしていますから特性を引き出すには今までより撮影はシビアになるのかなと思います。

α7 IIでもフルサイズのレンズ交換式としてはコンパクトですしボディ内手ブレ補正もきっちり付いていますからそういった意味で撮影の幅を広げつつさらに性能も引き出せそうという点では有利かなと思います。レンズに関しては以下のリンクも参考にしてみてはどうでしょう。
http://satouchi.com/alpha/e-mount/

書込番号:20826318

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2017/04/18 11:18(1年以上前)

RX1はレンズユニットの交換で11万と言われました。。
これでE:61:00エラー再発しないなら修理しますが、その保証がないみたいなので、RX1は諦めようと思います。

ちなみに、RX1RM2を含めSONYのカメラは故障しやすいものでしょうか?
a7IIで修理経験がある方、是非ともご意見を頂戴できたら幸いです。


>sumi_hobbyさん

単焦点フルサイズレンズはもちろん魅力ですが、一番はサイズ感と手軽さですかね。荷物少なめで旅行に行けたら最高です。
でも仰る通り、a7IIのレンズ交換は幅も広がるし撮影が楽くなりそうなのは間違いないと思います。

実際、手ブレ補正がないとかなり写真撮りづらいでしょうか?
今まで手ブレ補正が付いているカメラしか使用したことなく、どんな感じか想像つかないです。。

書込番号:20826710

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2017/04/18 15:35(1年以上前)

RX1を使っていたときはどんな感じでしたか? お気付きではないかも知れませんが、RX1もRX1R2同様に手振れ補正がありません。RX1と比べるとRX1R2はビューファインダーがついてチルトスクリーンになったこととフォーカスが早くなったこと以外は、使い勝手はほとんど変わらないと思います。RX1をお使いになっていたときの感想が、何が良かった、何が足りなかったか、でa7IIとどちらにしたらよいか判断できるのではないかと思います。 いかがでしょうか。

書込番号:20827132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/04/18 17:19(1年以上前)

>TZCさん

RX1使っていた時は全く気にならなかったので、実は手ぶれ補正ついていないなんて大変驚きました。
ご指摘ありがとうございます。スッキリしました!

正直のところ、RX1RM2は価格、a7IIはレンズ交換の煩雑さ。その一長一短のところが一番の悩みです。

もう少し皆さんの実用体験やレビューなど、しっかりリサーチしてみます。

書込番号:20827276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/14 06:54(1年以上前)

rx1とrx1rm2とでは出てくる絵が違うようだと、価格comのレビューや口コミでの記載があるようです。
リサーチをしたほうがよさそうだと思います。

今のところ、私のrx1はE:61:00エラーがないです。α7sやax100も使いましたが、今のところ故障なしです。

他人のですが大切な場面で、eos kissも目の前でシャッターが壊れたこともありました。
自分のeos 20dは壊れず10年も使っていたりsます。

自分だったら、11万出して修理するか、新たにrx1を買いなおします。やはりそれだけ魅力あると思います。

書込番号:20890730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/14 09:12(1年以上前)

>スコッティ1980さん
おはようございます。

ワタクシもRX1を持ってます。
大変気に入って使用しておりましたが、数年前にセンサーにゴミが複数付着してしまい、
高いお金を出して修理しても、またゴミが付着してしまう可能性を考えると
とてもそんな金額をかける気にならず、RX1はそのまま静態保管とし、
他のカメラ(キヤノンの5D系や、フジXシリーズ、ソニーRX10など)を使用しております。


スレ主さんは、RX1RM2は価格、a7IIはレンズ交換の煩雑さが問題とのことですね。
a7IIはレンズ交換式カメラですが、レンズを交換しないといけないわけではないです。
RX1の単焦点と同じように、a7IIも単焦点レンズ1本だけで運用することもできます。
それならレンズ交換の繁雑さはありませんよね。
便利さを求めるなら単焦点レンズではなくて標準ズームレンズ1本もアリかと。


で、ふと気が付きましたが、
RX1RM2を購入される予算をRX1の運用資金に充てる。なんて考え方もあるのかもしれません。
今回分を除けばあと2回分。
今回の修理後、この先あと2回も修理できるとなれば、けっこう安心してRX1を使えるかもしれませんね〜
(これがよい選択かどうかはよくわかりませんが)


ではでは〜

書込番号:20890947

ナイスクチコミ!4


front99さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/16 00:34(1年以上前)

昔RX1今はα7RAです。どちらも素晴らしいカメラです。RX1はレンズも素晴らしいし、おまけにマクロまで可能!35ミリだけで足りるなら迷わずRX1を!α7RAに35ミリ1.4を付けたらデカイし60万近くします。要は他のレンズを使いたいかどうかですね…。

書込番号:20970793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

2016年の「歴史的カメラ」9機種が発表

2016/12/17 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

世界で初めて液晶で光学ローパスフィルター効果を調節できる35ミリ判フルサイズセンサーを備えたコンパクトデジタルカメラ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1035061.html

うーむ。。。。全くつかったことがない  何故ならローパスレスでもモアレは全く気になりません。
無くて安い方が良かったなぁと思う今日この頃ですが、次期A7IIIとかA8とかA9とかに搭載されるのでしょうか。

個人的には電気的にレンズ特性が変わる特許の方が気になります
http://www.sonyalpharumors.com/first-brand-new-sony-patent-discloses-electric-lens-design/

書込番号:20489659

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件 サイバーショット DSC-RX1RM2のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM2の満足度5

2016/12/19 08:01(1年以上前)

あれ、2015年にも選ばれてますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/735677.html

発売日が11月から年明け2月ににずれたからでしょうか。

書込番号:20495975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mp07さん
クチコミ投稿数:17件 サイバーショット DSC-RX1RM2の満足度2

2016/12/31 10:55(1年以上前)

TZCさんのご意見に全く同感です。ローパスフィルターは常時OFFにても違和感なし。オンオフ機能はソニーの技術力誇示のためにあるようなものと思う。これを除いてコストダウンした方が歓迎されるだろう。カメラとしての基本的な機能、防塵防滴とかNDフィルター内臓が優先されるべきではないか。

書込番号:20527662

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/31 14:37(1年以上前)

なんかスゴク笑えちゃいますね。

誰が選んだんだか?
なんだか高級なのと型破りなのを並べただけのような・・・
もう少しヒネリがほしい所です。

ニコン KeyMission とか ハッセルブラッド X1D とか入ってればもっと楽しいのに。

書込番号:20528168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX1RM2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1RM2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX1RM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX1RM2
SONY

サイバーショット DSC-RX1RM2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

サイバーショット DSC-RX1RM2をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング