


ICレコーダー > TASCAM > DR-05VER2-J
2016年10月発表の「DR-05 VER2-JJ」。
これって操作部も日本語表記になっただけ?
リリースにも機能面の変わりは無いみたいな言い回しだし。
軽量コンパクトでA-B方式で使い勝手は抜群。
メニューは日本語でいいけど操作部は英語がシンプルで、
カッコイイですよね?
私はこの現行にしようかな、と思っています。
書込番号:20268880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、中身は何も変わっちゃいないと言う事でしょう。メニューは日本語でいいけど操作部は英語がシンプルでカッコイイという意見には僕も賛成です。
それにしてもティアックがギブソン傘下になってからTASCAMブランドのリニアPCMレコーダーは何かフラフラしているのが気になります。DR-44WLやDR-22WLの不安定な状態でのリリースとか一旦生産完了になったDR-07MKIIの名を変えたDR-07MKIIJの突然の登場とかもそうです。もうちょっと芯を持ってしっかりしろと言いたい所です。
書込番号:20269448
2点

はて?
操作パネルが日本語表示になるのは分りますが、メニューの日本語表示は現在(2.11)でも可能なので、どこが変わるのでしょうね?
と思ったら、「既発売の「DR-05」「DR-05 VERSION2」は、最新のファームウェアにアップデートすれば、英語表示に加えて日本語表示も可能になる」というのは、2.11(16-8-18リリース)のことでした。
新機種は「英語表示には非対応」ということなので、はたして改良と言えるのか?
パネルはともかく、中身が同じなら英語表示もできるはずなので、中身も少し変わっているのではないでしょうか?
ということは、今後ファームウェアのバージョンアップは新製品のみになって、旧製品は切り捨てられるおそれがありますね。
ファームウェアそのものは同じものを使っているのなら良いのですが。
書込番号:20269893
1点

みなさんこんばんは
>操作部も日本語表記になっただけ?
HPによればその通りです
>操作部は英語がシンプルで、カッコイイですよね?
個人的な好みもあるのでどちらでも良いです
どのみち老眼の私には見えませんから(笑)
>今後ファームウェアのバージョンアップは新製品のみになって…
日本を除く海外にはDR-05Ver2-J以前の製品が出荷されており
これらを無視してDR-05Ver2-JJのみのアップデートというのはあり得ません
世界中を敵に回してもよいとTascamが考えるのならば別ですが(大笑)
ですので日本語のみと言う機能限定版より
日本語/英語の選択が可能な現行機DR-05Ver2-Jを推奨します
ちなみに
>一旦生産完了になったDR-07MKIIの名を変えたDR-07MKIIJ…
これも日本のみの特別措置的な再販で海外ではディスコン状態です
以下のページからTascam海外のページに行けますので
日本でのみ取り扱いのある製品など比較してみると面白いかも…
https://tascam.jp/jp/language
Tascamがこんなに迷走するのは「レコーダー」が売れないからです
Tascam教徒はもっとお金を使うべきです(苦笑)
書込番号:20271985
1点

>これらを無視してDR-05Ver2-JJのみのアップデートというのはあり得ません
世界中を敵に回してもよいとTascamが考えるのならば別ですが(大笑)
確かにその通り。
だとしたら、日本語表示しかできない「機能限定版」に何の意味がある?
日本語パネルというのは、(よけいなお世話だが)日本限定製品として意味は分ります。
しかし、日本語表示しかできないというのは、ファームウェアが違うか、ハードが違うか、その両方かということで、そんなものを作り分けることに何のメリットもないはず。よけいなバグを抱え込むだけです。
実際には誤報だったりして、結局日本語パネルだけの違いなのかも知れません。
書込番号:20273041
1点

要するに、人気なのでロングセラー化した、ということ。
1万円前後でこれだけ高音質のレコーダーは他社には作れないので、あと3年、5年このままでも安泰。
ただし、あまりキープコンセプトだとパクられる危険はある。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2077/id=54018/
偶然の一致とすれば、それはTASCAMが高音質・ローコストレコーダーの原型を作ったということ。
他社は1万円前後でこれ以上の音質のレコーダーは作らない・作れないでしょう。レビューを読むかぎり、他社比でTASCAMが高音質とのこと。2万3万の他社製品では、勝てない水準に到達しているのかもね。
とはいえ、ダサいのはいやですが。
書込番号:20284256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまご返信ありがとうございました。
結局、DR-40にしました。
こちらも日本語バージョンが発売されましたが、現行?ひとつ前のバージョン?VERSION2を購入しました。
以前のバージョンもファームウェアでメニューを日本語にできるそうです。
DR-05も安価で軽量でよかったのですが、XLR入力(フォン端子も可)とX-Y方式もイケるということでDR-40にしちゃいました。
書込番号:20395615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





