CD-P650-R のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

周波数特性(最小):20Hz 周波数特性(最大):20KHz MP3:○ CD-P650-Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CD-P650-Rの価格比較
  • CD-P650-Rのスペック・仕様
  • CD-P650-Rのレビュー
  • CD-P650-Rのクチコミ
  • CD-P650-Rの画像・動画
  • CD-P650-Rのピックアップリスト
  • CD-P650-Rのオークション

CD-P650-RTEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月

  • CD-P650-Rの価格比較
  • CD-P650-Rのスペック・仕様
  • CD-P650-Rのレビュー
  • CD-P650-Rのクチコミ
  • CD-P650-Rの画像・動画
  • CD-P650-Rのピックアップリスト
  • CD-P650-Rのオークション

CD-P650-R のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-P650-R」のクチコミ掲示板に
CD-P650-Rを新規書き込みCD-P650-Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 あたしたみこ

2024/07/13 10:53(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

クチコミ投稿数:134件

【使いたい環境や用途】
あたしこれ買ったわ

【重視するポイント】
音の良さね

【予算】
中古だから安いのよ

【比較している製品型番やサービス】
オンキョーのc777

【質問内容、その他コメント】
なんかsタイプとRタイプがあるのね
あたしのはどっちかわからないんだけど
兎に角音がいいわ
そしてusbメモリに録音した音がまた素晴らしいわ。
mp3ってこんなに音が良かったかしら
これじゃMDもiPodに負けちゃうわね。
とにかくなんでも録音して聞いてるわ。
あたしとても気に入ったわ
別に質問もないんだけどしいていえば
sタイプとRタイプで何か違うのかご存知でしたら
アドバよろしくお願いします。

書込番号:25808852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2024/07/13 12:42(1年以上前)

>おドラさまさん
こんにちは

2010年にSとBが発売されて、Sがシルバー Bはブラックでした。

2015年にマイナーチェインジして、ブラックが無くなり、シルバーのRが付与されたようです。

書込番号:25808991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2024/07/14 04:56(1年以上前)

それだけの違いなのね
気にかけるほどのことでもないのね。
ありがとう助かったわ。

書込番号:25809961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-P650とCD-P650-Rの違いについて

2020/06/22 13:32(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

クチコミ投稿数:15件

CD-P650の中古が1万円5千円くらいで手に入るのですが、後継機種のCD-P650-Rとの違いはありますか?
外見、仕様は同じように見えますが

書込番号:23485017

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/22 13:50(1年以上前)

リモコン (RC-1270)だったのがリモコン (RC-1325)に変わっただけだと思います。

書込番号:23485046

Goodアンサーナイスクチコミ!5


鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/22 15:14(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます
実際にこの両機種を所有か試聴したことはあるんですか?

書込番号:23485166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2020/06/22 23:20(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございました。

書込番号:23486205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DACについて

2020/06/07 06:22(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

スレ主 鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

近々この製品とTEAC AI-301DA-SP-Bを購入予定です
どちらもBurrBrown社製のDACを採用していますが
RCAとOPTICAL接続ではどちらの方が高音質が期待出来ますか?

書込番号:23452485

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2020/06/07 08:38(1年以上前)

>鬼貫さん
こんにちは

伝送損失が少ない

光の方が 有利に思えます。

書込番号:23452652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2020/06/07 09:19(1年以上前)

>鬼貫さん

こんにちは。どちらが高音質かは試してみるのが一番ですが、RCAケーブル接続の方が高音質かもしれませんね。
光接続では伝送ジッターが載って、音の輪郭が甘い音になるかもしれません。

書込番号:23452754

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/07 09:31(1年以上前)

>Minerva2000さん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます
RCA接続だとCDPのDAC、OPTICALではアンプのDACが使われると思いますが
両機種に搭載されているDACはどちらが高性能でしょうか?

書込番号:23452771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2020/06/07 09:54(1年以上前)

DAC比較表

>鬼貫さん

TEAC AI-301DA-SP-BのDACの方が高性能のようですね。

書込番号:23452823

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/07 10:06(1年以上前)

>Minerva2000さん
わかりました、ありがとうございました。

書込番号:23452854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/06/07 12:10(1年以上前)

バーブラウンじゃイマイチよ
ご予算が無いのね
このお値段じゃ相応の音しかしないわよ

書込番号:23453146

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/07 14:09(1年以上前)

>beyond the hellさん
もちろんこの製品を選ぶんだから貧乏人です
もう解決済みなので返信はいりません

書込番号:23453472

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2020/06/10 23:25(1年以上前)

>鬼貫さん

こんばんは。

健康で音楽が聴けれるのならそれでじゅうぶんです。
機器のグレードなんて二の次三の次です(まず健康第一)。
自分が買える範囲で欲しい機器を買い好きな音源を買い聴けばいいんです。
楽しんでください。

書込番号:23460890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ84

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CD Playerのトレイが出なくなりました。

2020/04/02 19:18(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

クチコミ投稿数:74件

Marantz MCR603のCDトレイが出なくなりました。MCR603の音は気に入っていたのですが...アンプはTEACのAI501DA。これにつないで使うなら、同じTeacののCD-P650とMarantzのCD5005とどちらがいいでしょうね?
ご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:23318240

ナイスクチコミ!2


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/02 20:18(1年以上前)

>温故佐門さん

こんばんは。
アンプのDACを使われると思うので、どちらの機種でもよろしいかと思います。
価格とデザイン、それと実物が見れるのであれば操作感で決めて問題ないでしょう。
その他、デジタル出力付きのパイオニアPD-30AEやヤマハCD-S300も候補になるかと思います。
私も、PD-30AEをトランスポートとして何の不足もなく使っています。

書込番号:23318329

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/04/02 21:11(1年以上前)

>温故佐門さん こんにちは

両機のユーザーではありませんが、厳しい評価で知られるイギリスWhat Hi-FI誌での高い評価からCD5005をおすすめします。
https://www.whathifi.com/marantz/cd5005/overview

書込番号:23318428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2020/04/02 21:17(1年以上前)

>温故佐門さん

私も

パイオニアPD-30AE

おすすめしたいです。

どんな音楽を聴かれるかにもよりますけどね。。。

書込番号:23318433

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/04/02 22:05(1年以上前)

”両機のユーザーではありませんが、厳しい評価で知られるイギリスWhat Hi-FI誌での高い評価からCD5005をおすすめします。”

わざわざご親切に URL まで貼って、「人の褌で相撲を取る」 的な書き込みは止めましょう。

この店のラーメンは食べた事はありませんが、食べログでは高評価。お薦めです。的な書き込みがスレ主さんへの適切なアドバイスになるとお思いですかね。日本でも海外でもオーディオ関連の美辞麗句が並んだ雑誌やサイトなんて当てになるでしょうか。

懲りない人・・・

書込番号:23318509

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/04/02 22:44(1年以上前)

>温故佐門さん、こんばんわ。

>Marantz MCR603のCDトレイが出なくなりました。MCR603の音は気に入っていたのですが...

CDトレイの不具合は、自分で中を開けてゴムベルトを替えるだけで簡単に直せるケースも多いのですが、音が気に入っていたのならチャレンジしてみるという選択肢は無しですか。
ネット上の内部画像を見た限りでは難しくはなさそうに個人的には感じましたが、面倒だったり不得意だったり、これを機に買い換えることが決定しているのなら無視して下さい。

>TeacののCD-P650とMarantzのCD5005とどちらがいいでしょうね?

両機の2択であれば、両機ともデジタル出力が付いていて、アンプのDACを使うのなら私もbebezさんと同じく、どちらの機種を選んでもよろしいかと思います。
価格、デザインや付加機能などで決めてもよろしいのではないでしょうか。

MCR603からの買い換えであれば、ネットワーク機能が付いたものは候補に入ってこないのかなと思いました。
例えばヤマハCD-NT670などはどうかなと思ったのですが、候補機より1万円ほど高くなりそうだというのと、デジタル出力はないようですね。

書込番号:23318565

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2020/04/02 23:44(1年以上前)

皆様、早速のご意見、ありがとうございます。
CD Playerは新たに買うことに決めていまが、自分で直すというのも魅力的ですね。
あまり「工作」は得意ではありません。PCのHDD/メモリーを増設できる程度です。
ベルトはBCとかに売っているのでしょうか?
PCにダウンロードしたFLAC・WAVEをTEACのAI501DAで聞いています。ジャンルはClassic - New Age。Jazzも少し。
あまり耳が良くないのか、良い機種で聞くとどのジャンルの曲も良く聞こえます。スピーカーと思うのですが、こもる感じは嫌ですね。
Marantzの音は好きです。でもアンプがTEACなので。。。この相性に問題なければ、(i)は使っておらずAndroid派なのでMarantzと思っています。

書込番号:23318657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/04/03 00:58(1年以上前)

>温故佐門さん

>CD Playerは新たに買うことに決めています
はい、了解致しました。

>ベルトはBCとかに売っているのでしょうか?
「BC」とは何のことでしょうか?^^;
amazonだと複数サイズのゴムベルトが30本程度入ったものが今は190円程度(価格の上下動あり)で売っています。
youtubeの修理動画などを見ていると、ホームセンターの水栓用品コーナーで売っているオーリング(Oリング。水栓のパッキン)で代用している人もいました。直径、太さが合うものが見つかれば使えるみたいです。

>Marantzの音は好きです。でもアンプがTEACなので。。。この相性に問題なければ、(i)は使っておらずAndroid派なのでMarantzと思っています。
相性は特に問題ないかと。
Marantzで決まりかな。

書込番号:23318727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2020/04/03 06:34(1年以上前)

>温故佐門さん

「Marantzの音は好きです。」

好きな音色の物を選択するのが一番だと思います。

書込番号:23318821

ナイスクチコミ!5


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/03 06:47(1年以上前)

>温故佐門さん

おはようございます。
多分、デジタル接続だとCDPの違いはほとんど分からないのではないかと思います。

私はPD-30AEとDCD-755AEの新旧エントリークラスを2台持っています。
アナログ接続だと大分違いますが(新の方が良い)、デジタル接続だとほとんど差が分かりません。
私の駄耳でのことですが。

もちろん、アナログ接続という使い方もあるので、マランツがお好みであれば、良い選択だと思います。

書込番号:23318829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/03 06:50(1年以上前)

温故佐門 さん

既にお二人からも出ていますね  
『Marantzの音は好きです。』
 自分の好みをはっきり言われてますので、これで進められたらと思います。
 
ほかの方からも出てますが
「日本でも海外でもオーディオ関連の美辞麗句が並んだ雑誌やサイトなんて当てになるでしょうか。」
  全くその通りだと思います!!!

書込番号:23318831

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/04/03 08:37(1年以上前)

雑誌の評論の話が出てるのでちょっと余談になりますが、
結局オーディオなんて個人の趣味であって個人の好みが大きく評価を左右するものなので、雑誌の評論も所詮は評論家の主観によるものに過ぎないことが多いと思うんですよね。
また、評論家と言われる人たちは発注元からお金を貰って仕事をしているので、当然、発注元の意向に沿った評価をすることになる。
一見良さげだけど実は抽象的すぎてよく分からないような美辞麗句を並べて商品を絶賛して商品の魅力を伝える、なんていう評論家が書いた記事はよく目にします。
各業界で行われている○○賞なんてやつも、その多くがお金で賞を買っていたり、持ち回りで賞を授与していたりというケースが多いのが実情ですしね^^;
雑誌の評論関係の内容を安易に鵜呑みにするのは危険なのかなと思っています。

What Hi-FI誌というのが「厳しい評価で知られる」雑誌なのかどううかは私は知りませんけどね^^;

書込番号:23318905

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/04/03 08:56(1年以上前)

”厳しい評価で知られる”  江戸川コナンコナンさんに賛同します

私はこの雑誌は知りません。どれだけの人が知っているのか、具体的に示して欲しいものです。

いつもの適当な”GA”狙いの書き込みですね・・・ スレ主さんへ迷惑な書き込みです。

書込番号:23318925

ナイスクチコミ!7


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/03 09:09(1年以上前)

>温故佐門さん
ちょっと、興味が沸くコメントがあったので。横スレ失礼します。

>江戸川コナンコナンさん
>YS-2さん
仰る事、至極ごもっともです。
ですが、評論家も長年記事を見ていると、かなり真実味のある誠実なコメントをする方から、紙面を埋められるのならオカルトも何のそのの方もおられます。
私が一番参考にしている評論家は石田善之先生で、メーカに媚びを売らず一貫性があるのが故長岡鉄男氏と思っています。
オカルトオジサンは沢山いますが、ここで実名を挙げるのは控えます。

書込番号:23318937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2020/04/03 10:51(1年以上前)

オカルトおじさんの評価は

評価の裏側を読解すると、結構納得いくものがあるかもしれませんね。

書込番号:23319043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2020/04/03 19:36(1年以上前)

皆様から貴重なご意見を頂き、 方向性が見えきました。
少し、勉強し、玉手箱を開けてみます。
BCはビックカメラのイメでした、ごめんなさい。
アマゾンで「XXベルト」検索すればいいですか?
ウエストも気になっており、間違ってズボンのベルトを買わないようにするため、名称を教えてください。

書込番号:23319597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/03 20:29(1年以上前)

>温故佐門さん
こんばんは。

CDプレーヤーのゴムベルトは何度か交換したことがあります。
ゴムベルトは東京秋葉原や大阪日本橋などのパーツ屋でも手に入ると思いますが、私はアマゾンで購入しました。
私が買ったのは、商品名が「ノーブランド品 ゴムベルト ラジオカセットレコーダー修理・保守・交換用(1セット)」となっているものです。
今見ると「¥189 & 配送料無料」となっています。

例えば「ゴムベルト 修理」で検索するといろいろと出てきますので(値段もいろいろ)、Marantz MCR603に使われているゴムベルトと同じようなサイズのものが入っていそうなものを選べば良いと思います。
まあ、いろいろなサイズが入っているものを選んでおけば、サイズ確認しなくても当たりが入っている可能性は高いかもしれません(笑)
お急ぎの場合は納期は要チェックです。私の場合は中国発送で、注文から到着までそれなりの期間を要したという記憶です。

YouTubeにゴムベルト交換の動画が沢山あがっていますので、2〜3個観れば、およそのイメージが付くと思います。
ネットでMarantz MCR603の内部写真を見ましたが(ネット検索しましたが内部写真が少ないですね)、カバーを開けた状態からのゴムベルトへのアクセスはそれほど難しくはなさそうな印象でした。
頑張って下さい。

書込番号:23319668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2020/04/04 20:55(1年以上前)

了解です。
ありがとうございました。
トライしてみます。ベルトサイズを見つけなければなりませんね。まずは、Marantzに聞いてみることでしょうね。頑張ります!

書込番号:23321379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/04/07 13:04(1年以上前)

又又の登場で失礼いたします。
Marantz、C5005 届きました。
イヤー違いますね!!!
同じ、MarantzのMCR606のCD Playerで文句はなかったのですが、聞き比べると段違い。Sexyな響きです。
皆様のご助言、本当にありがとうございました!!!

書込番号:23325910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2020/04/07 13:09(1年以上前)

>温故佐門さん
購入おめでとうございます。

初期不良もなさそうでよかったですね。

書込番号:23325917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

音質は変わりますか?

2020/01/13 18:52(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

CD専用のCDPが少なくなっているので予備機としても購入を考えています。
現在のシステムは
AMP PMA-1600NE 他に1500SE
CDP DCD-1500SE
SP  ダリメヌエット 他にD-102EXG です。
音的にはほぼ満足していますが、気になるのは
CDによって低音が籠るように感じる時があります。
SACDは持っていないのでAMPとはデジタル接続を考えています。
CDPを本機に変えると改善されるのでしょうか?
場合によっては別システムで1500SEとアナログで接続も考えています。
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。



書込番号:23166081

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/13 19:01(1年以上前)

>ozin59さん
バスレフポート式の小型スピーカーは低音の歪みが気になりやすいですが、試しにバスレフポートをスポンジや布等で塞いで見てもらえないですか。
そして、トーンコントロールで低音を少し持ち上げれば、素直な低音になると思いますので。

書込番号:23166099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2020/01/13 19:11(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

早速ありがとうございます。
SPの問題ということですか?
バスレフポートをスポンジや布等を入れて
トーンコントロールで低音側に回すということですね。
ダリメヌエットは斜めになっていて影響を受けにくいとあったのですが
明日早速試してみたいと思います。

書込番号:23166131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/01/13 19:26(1年以上前)

CD盤はマスターテープ制作時に低音と高音をバッサリちょんぎったり圧縮収録していて、その基準が統一されていません。

愛聴盤をオーディオ専門店で再生して貰って、アドバイスを受けるのが一番良い方法だと思います。

書込番号:23166164

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/13 19:51(1年以上前)

>ozin59さん

こんばんは。
現在、AMP-1600NEとDCD-1500SEをアナログ接続しておられるのだとしたら、デジタル接続に変えて試してみてください。
デジタル接続にして改善されれば、そのままDCD-1500SEをデジタル接続で使われることをお奨めします。
デジタル接続にしても改善されないようであれば、CDPを替えてもほとんど効果はないと思います。

古いとは言ってもDCD-1500SEの方がCD-P650−Rよりグレードは上ですから、買い替えによる音質改善は期待しない方が良いと思います。
ただ、オーディオは好みの要素があるので、たまたまスレ主様にはCD-P650の方が合うといった可能性が無いとは言えません。

また、昨年と一昨年に、デノンからDCD-600NEとDCD-800NEというCD専用機が出ていますので、今急いで予備機を購入する必要もないように思いますが、これは、あくまで私の個人的意見です。

書込番号:23166241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2020/01/14 06:28(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

CDは物によって音質が違いますね。
実は古いCDをもらったのですが
音がスカスカして聞くに堪えませんでした。

>bebezさん

おっしゃる通りアナログ接続しております。
デジタル接続にすると1600NEのDACを活用すること理解しました。
このことによって若干音質が変わる可能性があるということでしょうか?
あと、デジタル接続に同軸と光の2種類あるようですがどちらがいいのでしょうか?
今どちらもありませんので購入することになります。
本機を候補にしたのは、別メーカーなら音質が変わるのかと思ったのです。

書込番号:23167189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2020/01/14 06:52(1年以上前)

音質はdacによって大きく差が出ます。接続は光より同軸の方がよいです。

書込番号:23167213

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/14 08:18(1年以上前)

>ozin59さん

ご返信ありがとうございます。
いくつかご質問をいただきましたので、私見ではございますが回答させていただきます。

>デジタル接続にすると1600NEのDACを活用すること理解しました。
>このことによって若干音質が変わる可能性があるということでしょうか?

ご理解いただいた通りです。
DCD-1500NEとPMA-1600NEは同クラスとはいえ、DACは日進月歩なので新しい1600NEの方がいい音を出す可能性は高いと思います。

>デジタル接続に同軸と光の2種類あるようですがどちらがいいのでしょうか?

一般には同軸の方が良いとするケースは多いようです。
私の場合ですが、昨年、パイオニアのPD-30AEとA-50DAを購入したので、アナログ、光デジタル、同軸デジタルを比較してみました。
アナログとデジタルの間には多少の違いはありましたが、正直なところ光/同軸の差は分りませんでした。

デジタル接続を試すのであれば、ビデオケーブル(RCA黄色)でも使えるかと思います。
勿論、恒久的には専用のデジタルケーブルを使用されることをお勧めします。
また、同軸で接続する場合はグランドループを避けるためにアナログは外すのがお作法のようです。

>別メーカーなら音質が変わるのかと思ったのです

アナログ接続なら音の変化を感じる可能性は高いと思いますが、デジタル接続の場合は同じDACを使うことになるので、その差はなかなか検知できないのではと思います。
アナログ同士なら、これも一般論ではありますが、グレードの高いDCD-1500SEに分があるかと思います。

上記A-50DAを購入した時に同時に購入したPD-30AEと10数年前に購入したDCD-755AEの比較も行いました。
アナログ接続での比較は新しいPD-30AEの方がスッキリとした1ランク〜2ランク上の音と感じましたが、
デジタル接続ではその差はほどんど感じられませんでした。
この実験によって、CDPにおいてはDACのウェイトが非常に大きいことを改めて痛感しました。

従って、スレ主様の場合は、優秀なDACを搭載するPMA-1600NEをお持ちなので、DCD-1500SEをデジタル接続しトランスポートとして使うのがベストではないかと思う次第です。

書込番号:23167294

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2020/01/14 09:28(1年以上前)

>bebezさん

同軸の方がいいようなので注文する前に
黄色線があったので繋いでみましたが
「UNLOCKED」表示で音が出ません。
アナログは外してあります。
光ケーブルでOPC1に繋ぐと同様。
この端子にはPCから光で繋いでいて
音は出ています。何が原因でしょうか?
単純に差し込み不足?

同軸は他でも使いそうなので注文はしました。

書込番号:23167367

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/14 09:44(1年以上前)

>ozin59さん

DCD-1500SEとPMA-1600NEをビデオケーブル(同軸)でつないでも、光ケーブルでつないでもNGということでしょうか?
ビデオケーブルの場合は物によってはNGになることはあるかもしれませんが、光もダメだとすると、DCD-1500SEのデジタル出力に問題があるかもしれません。

尚、私がデジタルケーブルの代替として使ったビデオケーブルは、オーディオテクニカの単品(1本線)で売られているのもので、赤白黄の機器に付属してくるものではありませんので、同軸の代替として使えないビデオケーブルもあるかもしれません。

書込番号:23167383

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/14 10:13(1年以上前)

追伸です。

PMA-1600NEとPCを光デジタルでつないで問題ないとのことなので、1600NEの光デジタル入力は正常に働いていると思われます。
従って、DCD-1500SEと光デジタルでつないでNGになる原因は1500SE側にある可能性が高いと思われます。
そこで、DCD-1500SEの光出力端子を斜めから見て、赤く光っているかを確認してください。
赤く光っていなければ1500SEの故障ということになりますし、光っていれば、出力段より手前の故障の可能性が高まります。

光出力はレーザー光なので、絶対に直接覗き込むようなことはしないでください!!!
斜めから見るだけでも、正常に出力されていれば赤く見えるはずです。

それと、同軸デジタルとアナログを同時につながない方が良いという件ですが、これは不具合等には全く無関係なのであまり気にしなくてもよろしいかと思います。
グランドループができるとそれがアンテナになってノイズを拾うという現象を回避するためのお作法ですが、ほとんどおまじない程度と捉えています。
A-50DAとPD-30AEを購入した時に直接パイオニアに問い合わせましたが、パイオニアの回答は「弊社の製品はアナログ、同軸デジタル両方接続しても問題ない」でした。
A-50DAとPD-30AEの場合はテスタで測ると確実にグランドループはできるのですけどね。

書込番号:23167421

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2020/01/14 10:55(1年以上前)

>bebezさん

赤白黄3本のうちの黄だけ繋いで確かめました。
注文した同軸ケーブルが届き次第再挑戦します。
DCD-1500SEの光出力端子は赤く光っています。

実は1500SEが壊れたと思い1600NEを購入したのですが
1500SE何ともなくもったいなくてPCオーディオでミニコンの
AMP代わりに使っているのですが
デジタル接続関係がうまくいかなかったり不満の場合は
1500SEのAMPとCDPを売り新しいCDP購入も考えています。
候補としてはペアの1600SEかヤマハのCD-S1000ですが
ヤマハは奥行きと重さで?一層CDPは2500NEでもと
AMPが1600NEだと不釣り合いですよね。

もちろん1番はうまく改善されることです。そんないい耳は持ってないのですが。

書込番号:23167482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2020/01/14 11:01(1年以上前)

先々のグレードアップを視野に入れると、DCD−2500NEも候補の余地はあります。加えて、最近その上のSX11がお買い得とかの情報もありますが。ここまでくるとさすがにD/Aの差は明白となるでしょう。

書込番号:23167490

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/14 14:23(1年以上前)

>ozin59さん

アンプの1500SEのお話まで出てきてちょっと混乱しましたので、整理・確認させてください。

1)PMA-1600NEとPCを光デジタル接続すると問題なく音が出る
2)PMA-1600NEとDCD-1500SEを光デジタル接続すると、「UNLOCKED」と表示され音はでない
 但し、DCD-1500SEの光出力端子は赤く光っている
3)PMA-1600NEとDCD-1500SEを同軸デジタル接続すると、「UNLOCKED」と表示され音はでない
 この時に使ったケーブルは赤白黄の3本線の内の黄

以上で間違えありませんか?
そうであるとすると、DCD-1500SEのデジタル出力回路の内、光・同軸共通部分の故障の可能性が高いと思われます。
同軸ケーブルを発注済みとのことですので、ケーブルが届き次第確認して状況が変わらなければ、十中八九故障でしょう。

さて、DCD-1500SEの故障の可能性が高まった場合、修理に出すのも一つの手ですが、この際CDPを入れ替えるのも選択肢の一つになると思います。
入れ替える場合、安くあげるのであれば本機(CD-P650-R)またはパイオニアPD-30AEなどが候補になるかと思います。
こういった低価格機の場合は、デジタル接続してPMA-1600NEのDACを使った方がいい結果になると思います。
当初のスレ主様のお考え通りの方法ですね。
PMA-1600NEのDACは比較的新しいので、アナログ接続の現状と比べて、多分同等以上の音は得られると思います。
この場合、DCD-1500SEもアナログ出力は問題ないようなので、PMA-1500SEと組み合わせてサブで使うことができますね。

それ以外では、スレ主様が考えられている通りDCD-2500NE以上の機種に入れ替えればグレードアップにはなりますが、それはお財布次第ではないかと思いますので、コメントは差し控えます。

書込番号:23167827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2020/01/14 17:48(1年以上前)

>bebezさん

とりとめもなく何度も申し訳ありません。
1)PMA-1600NEとPCを光デジタル接続すると問題なく音が出る
2)PMA-1600NEとDCD-1500SEを光デジタル接続すると、「UNLOCKED」と表示され音はでない
 但し、DCD-1500SEの光出力端子は赤く光っている
3)PMA-1600NEとDCD-1500SEを同軸デジタル接続すると、「UNLOCKED」と表示され音はでない
 この時に使ったケーブルは赤白黄の3本線の内の黄  で間違いありません。
1500SEが故障の場合の考え方もほぼ同じことを考えていました。
違うのはCDPを1600NE等を考えていたのですが、デジタル接続するのであれば
パイオニアPD-30AE等でもAMPの性能の恩恵にはあやかれると言うことですか?
あと、1500SEコンビでNE以前のデノンサウンドを楽しむか、
置き場所もあり両方売り払いCDPの資金源にするかまだ決めかねています。
いずれにしろケーブル到着次第です。

書込番号:23168122

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/14 18:22(1年以上前)

>ozin59さん

そうですね。
まずは、同軸ケーブルが届いたら、本当にDCD-1500SEの故障かを確認してみてください。
そして故障がほぼ間違えなく、修理でなくCDPの入れ替えをする場合どうするか、というお話ですよね。

予算に余裕があれば、DCD-1600NEを購入されるのが間違えないかと思いますし、その上の2500NEならさらに良いと思います。
ただ、音に対してはDACのウェイトがかなり大きいので、PMA-1600NEのDACを使うのであれば、本機(CD-P650-R)やPD-30AEを使った場合とDCD-1600NEを使った場合で大きな差は出ないのではないかと思います。
ただ、DCD-1600NEであれば、CDP側のDACも優れているので、アナログ接続の方が良いかもしれません。
アンプ・CDPとも1600NEの場合には、アナログとデジタルで比較して好みの方を選ぶといった楽しみもありますね。

私なら、予算に余裕があればDCD-1600NE、質実剛健にいくならPD-30AEを選びます。
質実剛健案の場合には、同軸に拘らなければ、DCD-755REも候補になるかと思います。
DCD-755REは型落ち品なので、在庫があれば2万円以下で買える可能性もあります。

書込番号:23168185

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2020/01/16 12:02(1年以上前)

>bebezさん

先に投稿したつもりでしたが再度書きます。
結論から言うと同軸で認識され音が出ました。
昨日ダメもとでメーカーに問い合わせたら
ピュアダイレクトをオフにすると回答がありました。
今日届いた同軸ケーブルを接続すると認識され音が出ました。
アナログ接続との違いは明瞭度、奥行感?が増しました。
ただ、機械的にも感じアナログの柔らかさも捨てがたいです。

皆様から色々教えていただき感謝しています。
アナログとデジタル接続はCDPの音かAMPの音の違いは初めて知りました。

最後に本機種と関係ない内容になり、でも、どこに移動すれば
いいかも分からないままズルズルと最後まで来てしまい
本機種を利用の皆様には申し訳なく思っています。
ただデジタル接続がうまくいかなかったらAMPのUSB-DACを活用できる
ということでしたので本機種は有力候補でした。


書込番号:23171622

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/16 13:08(1年以上前)

>ozin59さん

正規の同軸ケーブルでデジタル接続ができたとのこと、良かったですね。
デジタル/アナログ各々に違った良さがあるようなので、うまく使い分けてください。
多分、低価格機を購入してデジタル接続しても現状より良くなることはないと思うので、
これ以上を狙うのであれば、2500NEとかSX11など上級機ということになるかと思います。

一つだけ気になっていることがあります。
同軸デジタルは問題なかったとのことですが、光デジタルはやはりNGですか?

書込番号:23171757

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2020/01/16 14:22(1年以上前)

>bebezさん

デジタル接続できればよかったので光は確認していません。
ただ、ピュアダイレクトをオンにするとデジタル出力しないということでしたので
ピュアダイレクトをオフにして同軸ケーブルで認識され音が出たということは
光でも認識され音が出たと思います。もしかすると赤白黄の黄でも大丈夫だったのかもしれません。
アナログ接続。籠りととるか、柔らかさ・まろやかさととるかの違いなんでしょうね。

私も年なので上級機=重いを考えると今の組み合わせが限界かも。
デノン1650から755へ変更している人の回答が年齢と機器の重量というのを見たことがあります。
PMA-1500SEは売却することにしました。(身辺整理?)
答えにはなってませんが最後とさせていただきます。本当にありがとうございました。

書込番号:23171862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミニコンポをアンプ代わりに?

2019/12/02 08:57(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

クチコミ投稿数:63件

よろしくお願いします。
パイオニアのミニコンポ『XC-HM82』を使っています。最近CDトレーが閉まらなくなりました。他の機能は問題ないので『アンプ代わり』に使えないかな?と考えました。本機『CDP650』を『XC-HM82』に繋いでアンプ代わりにし、CDを聴けないでしょうか? 仮に出来たとしても『音が劣化する』などの不具合は出ますでしょうか?また『XC-HM82』のどこに接続するんでしょうか?

書込番号:23082316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/02 09:00(1年以上前)

RCA 端子も光もあるので使えますよ。
劣化はあまり気にしなくて良いと思います。

書込番号:23082321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/02 09:01(1年以上前)

上記はアンプ側にの意味です。

書込番号:23082323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/12/02 09:15(1年以上前)

ありがとうございます。
パイオニア側の「RCA端子」か「光端子」にTEAC本機を繋げば良いと言う事ですね!

本機は評価高いですが、実際良いところ、悪いところ、ありますでしょうか?

書込番号:23082336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/02 09:19(1年以上前)

ピンコード(RCAコード)でアナログ接続が一番簡単です。
取説の9ページに図解があります。
https://teac.jp/downloads/teac/747/CD-P650_OM_J_vB_4.pdf

XC-HM82のほうはAUXかCD INPUT(入力)です。デジタルでも出来ますが実用上はアナログで十分ですよ。

書込番号:23082344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/02 10:09(1年以上前)

実際に使用した事はない為、なんとも言えませんが。
レビュー読んでみれば分かりますが、価格に対してという枕詞が着きます。
その事は念頭におくべきと思います。

書込番号:23082406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/02 11:48(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
確かフロントパネルが樹脂製でチープな印象があるかも?(気にしなければどうって事ありませんが)
前スレはもう用がなければ解決済みにしちゃいましょ。

書込番号:23082591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/12/02 13:16(1年以上前)

ありがとうございます!わざわざデジタル接続にしないでアナログ接続でもなんの問題ないという事ですね!

勉強になりました!

書込番号:23082771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-P650-R」のクチコミ掲示板に
CD-P650-Rを新規書き込みCD-P650-Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CD-P650-R
TEAC

CD-P650-R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月

CD-P650-Rをお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング