スゴ暖 S63TTDXP-W [ホワイト]

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > スゴ暖 S56TTDXP-W [ホワイト]
当方山形県東根市住まいですが@ダイキンの寒冷地エアコンDX15畳用AパナのWX15畳用BパナUX15畳用で悩んでいます。 量販店で店員さんに聞いても寒冷地エアコンがいいという方もいればパナのWXでも対応出来ると言われる方もいてどれがおすすめでしょうか?
書込番号:20258136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はるパパ1119さん
こんにちは。
ダイキンのスゴ暖のおすすめもあったんですね。三菱ズバ暖じゃないんですねぇ。
AとBはエネチャージシステム搭載機種で、霜取り時のノンストップ暖房が特徴的です。
暖房エアコンとしてはおすすめですね。
東根や天童地区なんかは、雪も少ない方で、
寒冷地用エアコンではなく、WX、XSシリーズといったエネチャージシステム搭載機で間に合っている家庭がほとんど。
エコキュートでも通常モデルが多いかと。
ただ、室外機の設置場所が、冬ものすごく風当たりの強い場所への設置になりそうでしたら、UXの方が良いです。
ちなみに今月末ぐらいから17年度新モデルが動き出します。
16年モデルのXシリーズにはエネチャージシステムが搭載されていませんでしたが、17年モデルでは搭載されます。
16年モデルよりも価格は上昇しますが、WXよりは安価にエネチャージシステム搭載機が購入できるようになります。
17年モデルはお掃除ロボや、温度差のある吹き分け等、結構変更点が多いです。
寒冷地用のUXの新モデルはもうちょっと先ですね。
書込番号:20258788
5点

ポテトグラタンさん
回答ありそうございます。
ズバ暖も店員さんおすすめしてきたのですがあくまでカタログ上の数値でしょうが電気代が年間一万円位高いとの事でしたので候補から外した所でした。 やはり寒冷地エアコンまではいらないですかね 17年度モデルでてから見比べて検討したいと思います
書込番号:20259284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WXでも対応出来ると言われる方もいて
この方は実際に取り付けた方の話しが聞けているとか、
なにかデータを貰ったのかもしれませんね。
普通は不安で間違いないところを勧めたりしますので。
寒冷地エアコンでなくても能力自体は良くなっているのですが、
寒冷地エアコンの良さにもなるのですが、多くのモデルの室外機の底面等に凍結防止ヒーターが入ってるんですよね。
室外機の底面が温められるため、排水凍結等でも安心感がますのですが。
実際位の所、スレ主様のところ、東根や河北や天童とかで無しでいけます。
ただ、先にも書きましたが、山間部とか川の近くなど、冷たい風が室外機本体に当たり続けそうならUXのほうがいいです。
エネチャージシステムも尚良いものが使われていますし。
また、室外機の凍結は工事のミスからくるものがかなりあります。
書込番号:20259812
4点

ポテトグラタンさん
当方山間部ではなく住宅街なので山間部に比べれば雪や風は大分少ないと思われます。 工事ミスでの凍結などもあるんですね 量販店での購入予定ですのでその辺はすごくきになります。 WXで大丈夫って言われた店員さんは寒河江でエネチャージモデル(4年くらい前)実際使ってらっしゃるそうで充分暖かいっておっしゃってました。
書込番号:20260596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるパパ1119さん
こんにちは
あー、やっぱりデータを持ってる方でしたか。
寒河江は東根よりも雪がちょっと多い地域ですがいけます。
工事のミスを具体的にあげますと、室外機設置時に地面との高さをあまり取らずに設置し、積雪と除霜の水で室外機の真下に氷が出来て本体に到達してしまう。
あとは、室外機の底面の排水口にドレンホースを繋いでしまい、ホース内で凍結を起こしてしまう。
基本的に室外機の底面にドレンホースは繋がないほうがいいです。
設置場所は一階?
室外機設置予定場所の真下は地面?
書込番号:20260638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポテトグラタンさん
設置予定は1階リビングダイニングになります。現状は画像の様にブロックの上に台をのせて室外機がある状態でそのまま台とブロックは使い回そうかと思っていました。 1階の屋根の軒下にある為雪で埋もれるという事はないとは思われます
書込番号:20260993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室外機置台は高さが300近くのやつででブロックに上がってますね。
問題なければそのまま使用可能です。
新たに交換するのでしたら500ぐらいの高さのほうが安心ですが。
軒下で雪が少ないとの事ですし、ときどき見てあげれば大丈夫かと。
軒から雪が落ちるのでしたら、エアコンの室外機の前が山にならないようにしてあげれば。
書込番号:20262146
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





