M-DT1DRBK
- 左右ボタン、「進む・戻る」ボタンにくわえ、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載した、人差し指操作タイプのワイヤレストラックボール。
- 750/1500カウントの2段階に切り替え可能な「ポインタ速度変更スイッチ」を装備。用途に合わせてモードを変更できる。
- 本体に収納可能な1円玉サイズのレシーバーを採用し、非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2020年5月18日 20:40 |
![]() |
1 | 7 | 2020年1月24日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2017年10月18日 08:23 |
![]() |
0 | 1 | 2016年12月26日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2016年12月2日 13:01 |
![]() |
1 | 0 | 2016年7月17日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買った時からマウスアシスタントをインストールしても、
ホイールが効かないので、諦めていましたが、
やはり、ブラウザなどソフトでホイールを使ってスクロールさせたいと思い、
最新のマウスアシスタントをインストールし、設定画面を色々触ってみましたが、
スクロールしてくれません。
みなさん、同じ状態なのでしょうか?
もし、ホイールを動かすとスクロールできるのであれば、
設定方法を教えてください。
0点

ホイールてのはウェブページの上下スクロールですよね?
「環境設定」の「スクロールの方向」がナチュラルになってて、
いつも下に行くのと同じつもりでホイールを回しても下に行かない、とかそういうことではないですか?
それならホイールを逆に回せば下がる設定ですので、ナチュラルのチェックを外すだけで、いつもの状態になります
そうでないなら、例えばロジクール社製のマウスだったら「コントロールセンター」というアプリをインストールして
ホイールに「垂直スクロール」が割り当てられているか確認する、
というようなこともできますので、エレコム社のアプリがあれば確認してみてください
それ以外だと思いつかないかな。。。見当違いだったらすみません
書込番号:22102137
0点

>にっくん_さん
ありがとうございます。
> 「環境設定」の「スクロールの方向」
という設定が見つからないのですが、、、。
エレコムのHPより
エレコムマウスアシスタント5(最新版)をダウンロードして、
インストールしております。
画面を添付いたしますので、どこの事かアドバイスお願いいたします。
書込番号:22130994
0点

私も同様にスクロールができません。機能的にアシスタントの設定中だけ、チルトが機能しているのはわかるのですが、どうも回転させても画面スクロールになりません。なので、押し込んで自動でスクロールが基本なのかと思っていましたがやはり動かないのはおかしいのですね。どうにかならないものでしょうかね。
書込番号:23412382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更改めて冷静になって考えてみたところ、エレコムマウスアシスタント5には上下スクロールを選ぶ項目がありません。左右スクロールは初期設定であり、画面を小さくしたときに下に出る左右スクロールバーは動きました。ただホイールを回転させたときの項目がなく、あくまで押し込む中ボタンとしてホイールの設定項目があります。ですから、「中クリック/オートスクロール」しかできないということかもしれません。
書込番号:23412412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんばんは!
トラックボールマウスに興味があって使ってみたいんですけど
ドライバーをインストールしたりボタン割り当てを変更するときに
ネット環境が無くても使用出来ますか??
0点

ボタン割り当てを変更するソフト、「マウスアシスタント5」をダウンロードするためにネット環境が必要です。
他のネット環境であらかじめダウンロードし、USBメモリなどに保存して実際にトラックボールを使うPCに持ってきてインストールするなら、ネット環境は必要ではありません。
DVDなどのメディアが付属しないので、ソフトのダウンロードのためだけにネット環境が必要になります。
書込番号:19494344
0点

トラックボールは製品の出来不出来とユーザの嗜好が大きい製品なので、定評があるものがお勧めです。
安価なクラスだと有線ですが、 このどれかなら無理がない仕様なので、安心。
http://kakaku.com/item/K0000522011/
http://kakaku.com/item/01601110416/
予算があれば、
http://kakaku.com/item/01601110415/
などの大玉がお勧め。
しかし、トラックボールって製品が劇減してますね。 エレコムや、サンワが参入してくれてるのは貴重ではある。
書込番号:19494378
1点

>LaMusiqueさん
教えて頂いた方法ならなんとか出来そうです!
ありがとうございます☆
>EPO_SPRIGGANさん
おすすめありがとうございます、!
実際にトラックボールマウスって
使いやすいものなんでしょうか?
書込番号:19494604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実際にトラックボールマウスって使いやすいものなんでしょうか?
---
僕はトラックボール歴20年以上なので、マウスは最早どうしようもない時に使う位です。
よく出来たトラックボールはとても使いやすいです。
一方、そうでないトラックボールはマウス以上に駄目です。
ポイントは、ボールの回転しやすさです。
書込番号:19494970
0点

私は15年以上トラックボールを使っています。
画像処理でドット単位で操作するような細かい作業には向かないですが、ブラウザやOfficeなどのような普通サイズのボタンやメニューなどを操作するには問題ないです。
最近の解像度の高いマウスを使っていないのでどうなのか分かりませんが、昔の解像度の低いマウスは操作するときに何度も一を戻したりしなければならなかったので不便でした。
でもトラックボールは手を動かさなくて済むので非常に楽でした。
親指で操作する製品と人差し指で操作する製品がありますが、どちらが使いやすいかは人それぞれなので一度実際に触ってみた方がいいと思います。
個人的にはM-DT1DRBKはボールの操作は問題ないけど、その他の側面にあるボタンの操作に一部難があるように感じました。
慣れの問題かもしれませんけど。
書込番号:19495263
0点

>LaMusiqueさん
>EPO_SPRIGGANさん
参考になります!
トラックボール試してみたいと思います。
ありがとうございます☆
書込番号:19495372
0点

古いスレッドですが、トラックボールは情報が少ないので書き込んでおきます。
本機は、付属する無線レシーバーを接続するだけで汎用マウスドライバが自動で入り、専用ドライバ無しに使うことができます。
ネット(オンライン、インターネット)環境不要です。
汎用マウスドライバーを使うメリットは、専用ドライバを使わないことによる高い安定度と、Fn1,2,3以外の全ボタンが使えます。デメリットは、Fn1,2,3が使えないのと、違う機能への割り当てができません。
誰かの参考になれば幸い。
書込番号:23187344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電池の蓋の楕円で穴の空いているところ
電池交換の際に割れました。
FN3ボタン根本が弱く少々変形してしまい上手く反応しません
※「ESC」ボタンとしてかなり頻繁に使っています。
0点



チルトホイールで画面を上下に動かすと、画面がホイールの回転以外の動きをすることがあり、
追従性が悪いんです。不良、または故障扱いとして交換してもらえることはできるでしょうか?
他の人の意見でもスクロールが悪いような意見がありましたが。
0点

保証期間6ヶ月ですけど、その期間内であれば修理なり交換してもらえるかと思いますが。
うちも10月に新しく2台めを購入しましたが、ここのところ急にホイールの動作がおかしくなったのでエレコムに問い合わせしようかと思ってます。
書込番号:20516623
0点



チルトホイールで画面を上下に動かすと、不自然に動くことがあります。
今、考えてみると有線のモデルにすればよかった。
なれるまでに、時間がかかります。
他の人が、使うとうまく使えないので、M−LS16UL(赤)(有線)を買いました。
数回しか使ってませんが、こちらは使いやすいです。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





