M-DT1DRBK
- 左右ボタン、「進む・戻る」ボタンにくわえ、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載した、人差し指操作タイプのワイヤレストラックボール。
- 750/1500カウントの2段階に切り替え可能な「ポインタ速度変更スイッチ」を装備。用途に合わせてモードを変更できる。
- 本体に収納可能な1円玉サイズのレシーバーを採用し、非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2020年1月24日 00:45 |
![]() |
1 | 0 | 2015年12月27日 01:18 |
![]() |
14 | 3 | 2015年12月11日 02:05 |
![]() |
2 | 7 | 2015年12月4日 18:04 |
![]() |
15 | 11 | 2015年12月2日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは!
トラックボールマウスに興味があって使ってみたいんですけど
ドライバーをインストールしたりボタン割り当てを変更するときに
ネット環境が無くても使用出来ますか??
0点

ボタン割り当てを変更するソフト、「マウスアシスタント5」をダウンロードするためにネット環境が必要です。
他のネット環境であらかじめダウンロードし、USBメモリなどに保存して実際にトラックボールを使うPCに持ってきてインストールするなら、ネット環境は必要ではありません。
DVDなどのメディアが付属しないので、ソフトのダウンロードのためだけにネット環境が必要になります。
書込番号:19494344
0点

トラックボールは製品の出来不出来とユーザの嗜好が大きい製品なので、定評があるものがお勧めです。
安価なクラスだと有線ですが、 このどれかなら無理がない仕様なので、安心。
http://kakaku.com/item/K0000522011/
http://kakaku.com/item/01601110416/
予算があれば、
http://kakaku.com/item/01601110415/
などの大玉がお勧め。
しかし、トラックボールって製品が劇減してますね。 エレコムや、サンワが参入してくれてるのは貴重ではある。
書込番号:19494378
1点

>LaMusiqueさん
教えて頂いた方法ならなんとか出来そうです!
ありがとうございます☆
>EPO_SPRIGGANさん
おすすめありがとうございます、!
実際にトラックボールマウスって
使いやすいものなんでしょうか?
書込番号:19494604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実際にトラックボールマウスって使いやすいものなんでしょうか?
---
僕はトラックボール歴20年以上なので、マウスは最早どうしようもない時に使う位です。
よく出来たトラックボールはとても使いやすいです。
一方、そうでないトラックボールはマウス以上に駄目です。
ポイントは、ボールの回転しやすさです。
書込番号:19494970
0点

私は15年以上トラックボールを使っています。
画像処理でドット単位で操作するような細かい作業には向かないですが、ブラウザやOfficeなどのような普通サイズのボタンやメニューなどを操作するには問題ないです。
最近の解像度の高いマウスを使っていないのでどうなのか分かりませんが、昔の解像度の低いマウスは操作するときに何度も一を戻したりしなければならなかったので不便でした。
でもトラックボールは手を動かさなくて済むので非常に楽でした。
親指で操作する製品と人差し指で操作する製品がありますが、どちらが使いやすいかは人それぞれなので一度実際に触ってみた方がいいと思います。
個人的にはM-DT1DRBKはボールの操作は問題ないけど、その他の側面にあるボタンの操作に一部難があるように感じました。
慣れの問題かもしれませんけど。
書込番号:19495263
0点

>LaMusiqueさん
>EPO_SPRIGGANさん
参考になります!
トラックボール試してみたいと思います。
ありがとうございます☆
書込番号:19495372
0点

古いスレッドですが、トラックボールは情報が少ないので書き込んでおきます。
本機は、付属する無線レシーバーを接続するだけで汎用マウスドライバが自動で入り、専用ドライバ無しに使うことができます。
ネット(オンライン、インターネット)環境不要です。
汎用マウスドライバーを使うメリットは、専用ドライバを使わないことによる高い安定度と、Fn1,2,3以外の全ボタンが使えます。デメリットは、Fn1,2,3が使えないのと、違う機能への割り当てができません。
誰かの参考になれば幸い。
書込番号:23187344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



店頭で触り倒したものの、実機の購入はしていないためコチラにて。
(固定場ではkensingtonのslimblade、移動時はorbit wirelessを愛用。となると特に買う必要が無く..。)
指配置:
本体右側に置けといわんばかりに薬指、小指置き場が。
ボール操作は人指し指(+補助中指)、デフォ右クリックボタンが中指、
左側のホットキー3種は必要時のみ人差し指といった使い方をしてみると、非常に良い造形。
親指は造形若干失敗感がありましたが、コチラは安定しています。
ボタン設定:
デフォ右クリックボタン→左クリック推奨。
親指に力入れるよりは寄りかかるほうが楽。
替ボール:
相変わらずelecomは軽いボールのまま..。ボール技術だけあげればかなり良いはずなのにもったい無い。
径が若干小さい気もしますが、sanwaのボールの方が重く感度も良いはずです。(実機にてハメ替え確認済)
以上。ご参考になれば..。
1点



この商品に興味を持っているのですが、似た型番の同じような商品(M-DT2DRBK)を見つけました。
これって、販売経路が違うために違う型番にしたっていうだけの話なんでしょうか⁉
それとも何か違いがあるんでしょうか⁉
自分にはHP見ても解らなかったのですが、ご存知の方いらっしゃいますか!??
4点

M-DT2DRBKは開梱作業がしやすい簡易パッケージになっており
製品仕様はM-DT1DRBKと変わりません。
ソフトでいうパッケージ版とダウンロード版みたいな感じですね。
書込番号:19377150
3点

M-DT2DRBKの方がオムロン社製の高品位1000万回の耐久性のスイッチを採用しているとの書き込みみましたが、どうなんでしょうか?私もM-DT1DRBKとM-DT2DRBKの2機種の違いを探しています。
実売価格では簡易包装のM-DT2DRBKの方が高いのでやはりSWが高品位の物を使っているのかな?
書込番号:19379070
5点

おニ方回答ありがとうございました。
僕もさらにググってみたのですが、包装の仕方の違いのみみたいですね。
MTEの代わりにはならないみたいですが待ちに待った無線なので期待して購入します!
書込番号:19393833
2点



ボールの光学センサーがコイル鳴きしているのですがこれは不良品でしょうか?
ボールを外すと音は消えるのですがボール以外にも指を近づけることでもキーンという高い音がします。
静かな部屋で使っているとかなり耳障りなのですが、同じ症状のかたいますか?
1点

まだ、買っていないので・・・マウスでコイル鳴き???って初めて聞きました^^;
直ぐに、メーカーに問い合わせましょう!!(電話かFAXだけみたいですねメール無い?電話は有料のナビダイヤルみたいですね・・・買った店の方が安く済むかも?)
書込番号:19371507
0点

>とろもさん
私は最初は何も気づかなかったのですが、書き込みを見て
耳にマウスを当ててみたら、確かにコイル鳴きの音がしますね。
ボールを外すと音が消えて、指を近づけるとそれに合わせて音がなります。
これは仕様なんですかねえ。
自分も気になるようになってしまった・・・。
書込番号:19372623
1点

私もM-DT1DRBKを使用していますが、そんな音などしませんよ!不良品ではないでしょうか?
書込番号:19372745
0点

すいません。私が購入したのは有線の機種でした。
本日購入店で初期不良として交換してもらうことができました。
店頭で交換品、不良品両方とも高周波音がするか確認をして交換品に異音がないことを確認したのですが、帰宅してからPCにつなぎ1分もしないうちにまた異音が発生しました。
仕様なのか高確率で不良品が混じってるのかわかりませんがちょっと使用には耐えないですね。
書込番号:19373863
0点

それってUSBの電源が悪さしてるのでは?
違うUSB端子に挿し直して治まりませんか?
書込番号:19375360
0点

>食い物よこせさん
デスクトップ2か所、ノートPC1か所、USBハブ(電源有、無)と試してみましたがすべてで高周波音が発生していました。
いろいろ調べてみましたが、この現象は有線の機種でよく発生しているようで仕様なようです。
ボタンの配置に慣れれば良さそうだっただけに残念ですが諦めます。
書込番号:19375781
0点



現在全盛期の親指トラボは別として
左右対称で両手用センターボールのトラボのみになって年数がたちますが
右手専用なら、もっとボールを右に寄せるべき、と思うのは私だけでしょうか。
MS トラックボールエクスプローラ
ロジ CT-100
いずれも名機の誉れが高いセンタートラボですが
空手チョップ風に手をのせられるやや歪な形状が人気の源泉だったのに
これ作ったエレコムの人は、この2機種を知らないんですかね?
4点

個人的には、長年のトラックボーラだが、
ケンジントンの Trackball.Expert5が最高の名機と思ってる。
左右対称、大玉、機械式ボールベアリング支持による絶妙の操球感は、今まで、これを越えるものがない。マメな掃除は必要だったが、今でも機械的には快調。ソフトサポートがないのが残念。
同様の古いトラックボールファンもいるようだ。
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/kensington-expert-mouse5.html
でも、オフセットしてた方がベターという意見は初耳。
まぁ、人それぞれで良いのではないかな?
因みに MSトラックボールエクスプローラーは支持玉がすぐホットスポットが出来る大問題があって、新品から一月以内にボールの回転が渋くなった。
僕は半年で3回新品交換したが、結局廃棄したよ。全体のデザインは悪くなかったが、手放しにあれは名機と言われると疑問だと思う。
支持玉が摩耗に強いルビーか摩耗しないマイクロベアリングになって再販されると良いとは思うよ。おそらくトラックボールエクスプローラーの新品交換要求の荒らしで、懲りてるようだからMSが再販する事はないだろう。
書込番号:19347452
2点

DT1は指配置が破綻してる。
手本はCT-100(TM-400)
親指と人差し指は、絶対固定、、、のはずだけど、DT1では流動的なのかな?
エレコム的には人差し指トラックボールと言ってるので
ボールは人差し指で操作するみたいだけど、
それなら上ボタン3つを捨てないと無理な気が。
あとホイールの親指割り当ては、
親指トラボで親指の付け根を痛めて別トラボを探してる人への冒涜だと思う。
>LaMusiqueさん
ケンジントンは2世代にもわたって後継機でてるし、贅沢にも程がありますよ。
書込番号:19347605
3点

うん、まぁ、CT-100は良さげだったね。
ちなみに、トラックボールを使ってみたいという義弟に薦めたら購入した。
どんなものか触らせて貰おうと思っていたら、届いた翌日に、子供が CT-100のボールを投げて遊んでて、ボールがどっかへ行ったので使えないとの事。ロジは、ボールだけ売ってくれないそうだ。
結局、ボールがない CT-100には触ってみたが..感触は当然分からない。. USBワイヤレスレシーバのデカさがちょと引いた。
もう、数年前の話だが、それに懲りた義弟は未だにマウス派。
トラックボーラは、稀少な存在。
当然、拘りも多いと思う。
スレヌシも自分の気に入ったトラックボールを使い続けられる事を望む。
書込番号:19347671
1点

>サイバーノーガード法さん
指配置の件、お気持ちすごくわかります!
しかしこのモデルはエレコム自体が「"人差し指"操作タイプ」…と言っているので、この位置なのでしょう。
私はOrbitTrackballを愛用していますが、ボタンカスタマイズが出来ること、ホイールがあること、
何より(おそらく)久しぶりの親指以外でのトラックボール新作ということで楽しみにしております。
はやく店頭で実機を触ってみたいです。
書込番号:19350079
2点

なんでも慣れると思うし新規で発売してくれるのだから文句は使ってからにしましょうよ^^何事にも一長一短あるんだし^^
私は人差し指はTrackman Marble TM-150しか使った事がないですけれどホイールと無線版出して欲しかったので値段が手頃になったら買って見たいです!!
書込番号:19351625
1点

>ゆうキューブさん
私もなんだかんだ言いつつ、価格がこなれてきた頃合いを見はからって
これの有線バージョンを買うつもりです。
と同時に、安牌な正方形でも長方形でもない
右手専用変則型のセンタートラボを発売してくれたエレコムに対し
敬意を払っております。
M570のおかげでボーラー人口が増えましたが
マウスから乗り換えやすいからって親指に行った人たちは
いずれ親指の付け根をやられます。
腱鞘炎に親指ときて、行き着く先はセンタートラボ以外にありません。
こっちの市場は親指以上に重要なのです。
このトラボの完成度がどの程度か、あと数日で判明しますが
改良すべき点があるのなら、親指と同様に後継機を出してほしいですね。
あ、私は左手slim blade、右手マーブルと普通のマウスを2台のPCで毎日使ってます。
書込番号:19351637
1点

私の感覚だと、左ボタンの位置が低すぎる気がするんですよねぇ。親指で押す事になると思うんですけど、ツライ姿勢になりそうな気が。
あと、コレの親指ボールシリーズで、M570のボールのがマシと言うレビューが沢山あったのも気がかりで、M570買った時に、ボールのヘボさに衝撃を受けたのに、あれ以下なのか?と。改良されてるんですかねぇ?。
無線トラボが必要な身としては期待しているんですが。なんにしても、田舎モンは実機に触れないのがツライ。
書込番号:19358596
0点

横からの写真だと左側面(ホイール周辺)にも3ボタン有るし!ソフトで切り替え出来るだろうし...。
上から見た左ボタンは、親指よりはボール操作後に人差し指で左3ボタンは押すのでは?
親指はホイールと側面ボタンだけ操作かと。
書込番号:19358648
1点

当然のごとく、側面のLの話ですがな。
あの位置にある割り当てボタンを親指で押すという発想はすごいですな。私には無いです。
文章力が無くて申し訳ない。左クリックボタンって書かなくて申し訳ない。メーカーも左ボタンって書いてるけど。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/732/746/html/def3.jpg.html
先端側でも十分なクリックが出来れば良いんですけどね。ワイヤレスオービットも先端側はクリック感が悪いです。
書込番号:19359921
0点

そうでしたか、了解です^^
私の文書理解度が低かったかもm(__)m
書込番号:19360190
0点

>あと、コレの親指ボールシリーズで、M570のボールのがマシと言うレビューが沢山あったのも気がかりで、M570買った時に、ボールのヘボさに衝撃を受けたのに、あれ以下なのか?と。改良されてるんですかねぇ?。
親指操作のM-XT2DRBKを買ったけど、これの前のモデルよりは良くなってるからM570のボールの方が絶対的にマシということはなくなったと思うけど、M570のボールを使ってはいる。
3種類のボールを試してみたけど、どれが一番いいかは決めかねてます。
M-DT1DRBKも同じセンサー系を使用しているはずだから状況は変わらないかも。
M-XT2DRBKはボールが変えられるけど、M-DT1DRBKはサイズが違って変えられなかったと思うから気になり始めたら使えないかもしれないですね。
ボールの色が暗いのはセンサー的にデメリットが多いと思うのですが、他メーカーとの差別化を図るとなると仕方ないのかな?
黄色とかだとインパクトもあって良さそうなんですけどね。
書込番号:19370930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





